端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年2月9日発売
- 5.65インチ
- 1300万画素 + 200万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI nova lite 2 SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全235スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 9 | 2018年3月5日 08:27 |
![]() |
7 | 2 | 2018年4月27日 21:24 |
![]() |
9 | 5 | 2018年3月8日 15:53 |
![]() |
5 | 5 | 2018年3月2日 08:50 |
![]() |
24 | 2 | 2018年3月1日 14:38 |
![]() ![]() |
29 | 25 | 2018年3月1日 14:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
現在iijmioのSIMでZenfoneを使用しており、こちらの機種に買い換えようと思っています。SIMは引き続きiijmioを使用希望です。
そこで質問なのですが、楽天市場のgoosimsellerで3000円引きセール中の【SMS対応SIMパッケージ】というものを購入し、そのSIMは使用せずiijmioのSIMを使用した場合OCNの方で月額や何かしら費用がかかったりしますか?またその届いたSIMはこちらで破棄してもよいのでしょうか。
いろいろな質問や知恵袋で探したのですが、分からず質問させて頂きました。よろしくお願いします。
書込番号:21650175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OCNと契約するわけではないので、当然ながら料金は発生しませんよ(任意契約)。
SIMは破棄せずに持っておけばいいと思いますが...。
そもそもSIMってキャリアからMVNOに貸出されているもので、それをMVNOがユーザーにさらに貸出するというものなので破棄はマズイかなと。
au SIMは破棄していいことになってますが、ドコモは原則返却になってます。
返却しなかったことのペナルティはないんですけどね。
書込番号:21650233 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SIM契約する気が無いなら音声SIM選んでSIM注文しない方が良いと思います
書込番号:21650247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そのSIMは使用せずiijmioのSIMを使用した場合OCNの方で月額や何かしら費用がかかったりしますか?またその届いたSIMはこちらで破棄してもよいのでしょうか。
これですか?
https://simseller.goo.ne.jp/category/SMARTPHONE/00002NOVALITE2SIMSET.html
★だとすると
契約は任意になります
OCNと契約しない限り費用はかかりません
音声SIMパッケージとSMS対応SIMパッケージならSIMは同梱されていないとありますので処分の必要すらありませんね
一つ気になるのはzenfoneをご使用とのことですので多分ですがIIJにてSIMサイズ変更は必要かもしれませんね
マイクロSIM〜ナノSIMへ
書込番号:21650285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
教えて頂き、ありがとうございます!
破棄せず取っておくことにします。
>舞来餡銘さん
教えて頂き、ありがとうございます!
【SMS対応SIM】ではなく【音声対応SIM】にした方がいいのはなぜか教えて頂けないでしょうか?音声SIMは6か月の最低利用制限があると記載があったので絶対買ってはダメだと思ってました。よろしくお願いします。
書込番号:21650287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音声
SMS
データ
どれも後日に自身で任意の契約になるので契約しなければ費用はかかりません
書込番号:21650299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音声SIMで申し込みした場合は、SIMカードは届きません(らくらくセットのみ音声契約必須)。
あと忘れてましたが、最近はSMS対応SIMでも音声SIMと同じで、パッケージのみでした。なので、SMS対応SIMで申し込めばいいです。
書込番号:21650302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ZenFoneの型番がわかりませんが、仮にSIMサイズが変更になる場合、今は手数料無料キャンペーン中です。
https://www.iijmio.jp/campaign/simchange/201803.jsp
書込番号:21650304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にんじんがきらいさん
貼って頂いたサイトと同じものです。
詳しく教えて頂き、ありがとうございます!
SIMサイズについても忘れず変更するようにします。
>まっちゃん2009さん
追加で教えて頂き、ありがとうございます!
これで安心して購入できそうですm(__)m
書込番号:21650311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いろいろな質問や知恵袋で探したのですが、分からず質問させて頂きました。
検索機能がありますよ。
「OCN 契約 任意」等で検索すれば良いです。過去何度も出ている話題です。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
検索対象カテゴリを「表示中のアイテムのみ」から「すべてのサブカテゴリ」に変更して検索すれば広範囲に検索可能です。
Yahooというサイトもお勧めです。
https://www.yahoo.co.jp/
不明点が出てきたら、検索機能を使ってみて下さい。
■OCNのSIMは任意契約
「通常セット」の場合は、契約しない限り、端末代以外の請求はありません。
音声付きでない方(通信専用)のセットで注文すると、契約任意のSIMが届き、
音声付きの方で注文すると、SIMが届きません。(契約した場合は契約後に届きます)
通信専用の方が、ダミーSIMとして手元に残るため、お得だと思います。(契約しない場合)
音声付き、通信専用(SMS無,SMS有,どちらでも)、いずれも任意です。
※「らくらくセット」の場合は、音声契約必須です。
※SIMフリー端末なので、他社SIMの利用は当然可能です。
未契約のSIMは契約していなため返却不要(契約者以外から荷物が届くと逆に迷惑かも)ですが、
契約した場合の返却については公式サイト記載通り。
http://www.ntt.com/personal/signup/mobile/one.html
>※ SIMカードは原則ご返却いただくことが前提ですが、SIMカードをご返却いただけなかったことによる違約金はございません。
書込番号:21650815
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
おそらく私だけだと思うのですが皆さんはラインの無料通話は本機種で使用できてますでしょうか?
MOTO G4S PLUS + DMM Mobileから本機種 + OCNモバイルに乗り換えました。
知人からライン通話の不在着信があったもので折り返した際、エラーが出ることに気づきました。
発信も着信もテスト通話も同じエラーが出る状況です。
データセーバーもアプリの自動起動も除外し、アプリ自体の設定も見直し、再起動も行いましたが結果は一緒でした。
もし同様の事象にあわれてるかたおられましたら情報頂きたいです。
書込番号:21646121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おそらく私だけだと思うのですが皆さんはラインの無料通話は本機種で使用できてますでしょうか?
特に問題なく無料通話の発信できて、相手と会話出来ますね。
>知人からライン通話の不在着信があったもので折り返した際、エラーが出ることに気づきました。
エラーが出ている画面のスクリーンショットを添付した方が解決は早いと思います。
考えられる原因としては、今のところ、最初に権限をつけなかったとかでしょうか。
念の為に権限が付与されているか確認されると良いと思います。
設定→アプリと通知→権限→マイク→LINE→ON
着信はあったようなので、すでに設定済かもしれませんが、ディープスリープなど継続して利用する場合は設定は必要です。
今回は発信出来ないので直接は関係ありませんが。今後のためには設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_2
>Q.Android8(EMUI8.0)で、スリープ時に、LINE,SMARTalkのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
書込番号:21646192
5点

解決済みになってますが、
何が原因でどうやって解決されたのでしょうか?
(マイク権限?)
価格.com - 価格.com ご利用ガイド 掲示板 利用ルール
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
>お礼と結果報告を忘れずに!
書込番号:21782489
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
よろしくお願いします
この度こちらの機種購入を検討中のものです。
現在Yモバイルのシャープアンドロイドワンを使用中です。
こちらの機種を購入しSIMカード差し替えで使用を考えていましたが、
YモバイルHPでチャットにて問い合わせたところ
「USIMカードを別の機種へ挿入する場合についてですね。
端末とUSIMカードを同時にご契約いただいている場合、そのUSIMカードを別の機種へ挿入してのご利用はすべてのサービスについて動作保証ができません。」
と返信がありました。
この場合動作保証がないだけで、使用自体に制限はないのでしょうか?
どなたか同じような
使い方をされている方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。
1点

過去にまったく同じ質問がある通り何も問題はないと思いますが。
Y!mobileの回線
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=21581234/#21581234
念の為に契約内容を確認してIMEI制限のない「タイプ1」になっているかだけを確認するだけでよいかと。
Y!mobileに限らず、どこのSIMでも動作確認はあっても、動作保証はありません。
SIMフリー端末とはそういうものです。
不安な場合はキャリア端末とキャリア回線にされるとよいです。
書込番号:21644022
3点

>†うっきー†さん
早速のご回答ありがとうございます。
スマホプランM(タイプ1)
契約になってました!
長年docomoユーザーでしたが、
キャリアの縛りを抜けるべくチャレンジしたいと思います。
書込番号:21644181
1点

自分はワイモバイル507SHのsimを、nova lite2に差して使用しています。
動作は特に問題ありません。安定しています。
あと、†うっきー† さんの仰る通り、キャリアは自社のsimを他のsimフリー端末で使用する際の動作保証はしていません。
月並みな言い方ですが、「自己責任で」という事になります。
書込番号:21645398 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あっきー◆さん
ありがとうございます。
私も全く同じ機種です。
おかげさまで購入に踏み切りました。
goosimsellerで21384円でポチりました。
届きましたらまたご報告させていただきます。
書込番号:21646366
1点

先日本機種が届きました。
結果すんなりと使用できました。
APN設定もワイモバイルに関しては
あらかじめ選択できるようになっていて入力は不要でした。(選択するのみ)
少し前とくらべて、スマホの機種変更は楽になりましたね。googleアカウント
を入力するとほぼすべて引っ越しが可能なんですね。
簡単すぎて怖いような・・・。
返信いただいたお二人にベストアンサーにさせて頂きました。ありがとうございました。
使いながら徐々に好みの設定にしていきたいと思います。
書込番号:21659212
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
現在、こちらのスマホとG08との比較検討しています。
スマホに疎いので、大きさは勿論ですが、(価格差は3000円ぐらい)
一番に気になるのが「カメラ性能」です。
どちらが高画質でしょうか?
契約は音声通話SIMを予定しています。
1点

DUAL CAMERAの搭載位置が違います
g08---------------内側(セルフィーメイン)
nova lite2-----外側(セルフィー以外メイン)
液晶の大きさはほぼ同じ
スナップドラゴン+バッテリー容量で電池持ちはg08の方が有利だと思います
書込番号:21640811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
カメラ位置が違うんですね!
ビックリしました。
ほぼセルフィーなんてしないので。
内側でもモノが撮れるんですね!
スナップドラゴンという言葉も今、初めて聞きました。
早速、調べてみます
書込番号:21640828
0点

液晶の大きさはほぼ一緒ですが、解像度はnova lite2の方が高いので
写真をスマホで見る場合はnova lite2の方が綺麗です。
実際の写真についてはg08の作例が今はあまり無いので、所有者の提供待ちですかね。
書込番号:21640919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sandbagさん
情報ありがとうございます。
画質が良ければ、持ってるコンデジGRが不要になると
嬉しいと思ってます。
センサーが小さいから、暗所には不向きだと理解しています。
書込番号:21640934
1点

解決済ですが
OCNの決算大セールでの話でもう少しお金を出せるならhonor9が良いです
画質はnova lite2より良いです、オートフォーカスも速く処理も速い、画面はFHDですが綺麗です
タッチ反応に難ありですが素早くタッチするので無ければ問題無いです
書込番号:21642643
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
画像の様に通知パネルに「Androidシステム」が表示されていて消せません。
通知しないようにする方法はありますでしょうか?
通知管理ではOFFにしているのですが・・・
10点

その設定で消えてもよさそうですが・・・・・
以下参考スレッドです。今回とは逆で、一度出ないようにしたのを出るようにするにはどうすればよいかという質問でした。
ただ、すでに設定済なので、参考にならないかもしれませんが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=21576467/#21576467
とりあえずは、その通知をゆっくり横へスワイプすると時計と歯車が出るので
時計をタップ→後で通知
書込番号:21640583
3点

返信ありがとうございます。
横にスワイプは初めて知りました。
為になる情報ありがとうございます。
自分なりに調べた結果、消えないのはAndroidの仕様のようですね。。。
アプリで解決出来ることが分かったので
下記のアプリをインストールしたところ表示されなくなりました。
Hide “running in the background” Notification
書込番号:21640824
11点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
この機種を購入し設定をしていましたが、画面オフの時にダブルタップをすると点灯しますが、画面オンの時にダブルタップをしても消灯しません。画面の色々な場所(ウィジェットやアイコンがない場所)をタップしてもダメです。再起動しても直りません。何か方法がありますか。初期不良でしょうか。
書込番号:21637869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不具合です。
Huaweiが直してくれるのを待ちましょう。
書込番号:21637911 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>にゃあぁーおんさん
こんにちは
私の端末も同じ状況です。画面オフの時はダブルタップで点灯しロック画面になり、ロック画面のままでダブルタップをすれば消灯します。メイン画面の色々な場所(ウィジェットやアイコンがない場所)をダブルタップしても画面は消灯しません。
この機種の仕様ではないでしょうか。妻も同じ機種を購入していますが、仕様はおなじです。
初期不良ではないと思います。
書込番号:21638020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PCASAさん
画面に記載されてる文言と動きが異なるので、仕様では無いです。
Huaweiには報告済みなので、修正を待ちましょう…
文言を修正する可能性もありますが(笑)
書込番号:21638056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sandbagさん
ありがとうございます。
>この機種の仕様ではないでしょうか。
は>にゃあぁーおんさんの端末と同じ状態なので個体の不具合ではなく同じですよという意味合いでした。
失礼しました。
メイン画面の色々な場所(ウィジェットやアイコンがない場所)をダブルタップして画面が消灯すればいいのですが。
書込番号:21638125
1点

>sandbagさん
ありがとうございます。不具合なのですか。修正されるのを待つしかないですね。
書込番号:21638127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>PCASAさん
ありがとうございます。やはり画面点灯時は反応しないのですね。たしかにロック画面点灯時にダブルタップすると消灯しますね。不便なので早く修正してほしいですね。
書込番号:21638131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃあぁーおんさん
現在、ダブルタップでの画面消灯がまったくできないわけではないので、現状は仕様の可能性もあるかもしれません。
ホーム画面で効かない件に関しては、担当部署に確認しないとわからないため、回答に時間がかかるということでした。
とりあえず以下の2点について回答待ちです。
全部を記載すると長いので、要約して記載。
■これは不具合でしょうか?
■仕様の場合は、ホーム画面上でのダブルタップで画面消灯が効くように改善して頂けたらと思います。
とりあえずは、EMUI5.0以上(EMUI8.0も)では、
ホーム画面の何もない所を長押し→ウィジェット→画面ロック
を使って、画面タップでスリープへ移行させればよいです。
何か回答がありましたら、追記させてもらいます。
書込番号:21638699
4点

>†うっきー†さん
詳細な回答ありがとうございます。画面ロックのウィジェットを使えば消灯できるんですね。
ダブルタップが修正されるまではこれを使いたいと思います。ファーウェイから回答がきましたら教えていただけると幸いです。
書込番号:21638946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダブルタップが修正されるまではこれを使いたいと思います。ファーウェイから回答がきましたら教えていただけると幸いです。
先ほど回答がありました。
最初に添付されている画面にも明確に記載がありますね。
以下の通り記載されています。
「ロック状態の場合に画面をダブルタップすると、画面が消灯します。」
『ロック状態の場合に』と明確に記載されている通り、消灯はロック状態の場合にしか効かないという仕様ですね。
仕様で間違いありませんでした。
書込番号:21639012
0点

>†うっきー†さん
ちゃんと画像の文言見て…
書込番号:21639129 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メール確認したら同じ回答が来ていました。
ロック画面は点灯してるのが当たり前なので
画面が点灯およびロック画面の場合という文言は
2つの別の状態を日本語では表します。
Huaweiに苦情出しておきました。
書込番号:21639156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

■補足
>最初に添付されている画面にも明確に記載がありますね。
記載されている
「画面が点灯およびロック状態の場合に画面をダブルタップすると、画面が消灯します。」
についての「および」は、
例えば、
生徒および父兄。東京および大阪で開催。
このような場合と一緒で、両方を含むのが一般的かと思います。
生徒と父兄、生徒&父兄、生徒かつ父兄
今回の場合ですと、画面が点灯しいていてロック状態の場合という意味と理解しました。
挙動も、その通りの挙動になっていますし、メーカーからの回答もそうですし、
ロック画面時のみ消灯可能な操作だと思います。
文言通りの挙動で、メーカーからの回答もありましたので
私は特に疑問はありませんでした。
書込番号:21639252
0点

冗長なので校正が入る表現てことが伝わってなさそう…
書込番号:21639307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>†うっきー†さん
早速の回答ありがとうございます。結局、仕様でロック画面点灯時以外はダブルタップで消灯できないのですね。添付した画像を見ると、てっきりできるのかと思っていました。
先ほど教えていただいた画面ロックのウィジェットを使いたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21639542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sandbagさん
ありがとうございます。確かに添付した画像を見るとできるとおもってしまいますね。ロック画面点灯時に消灯することってあまりないと思うんですけど。
書込番号:21639566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

軽微なもので苦情いれたところで修正は見られないでしょうね。
割り切って使用するのが一番ですね。
書込番号:21639803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダブルタップより画面ロックでoneタップで消灯した方が楽では?
書込番号:21639951
0点

>確かに添付した画像を見るとできるとおもってしまいますね。
私の例が悪かったです。
「生徒および父兄」では、両方の条件を満たすことがないのでANDの表現としては不適切でした。
無理やり説明するとしたら「フランス産および赤ワイン」というような表現でしょうか。
あまりこのような表現は使わないとは思いますが。
確かに、「画面が点灯およびロック状態の場合」では、「AND」ととるか「OR」ととるか微妙(判断に悩む)ですね。
仕様というなら、
「画面が点灯かつロック状態の場合」
「画面が点灯していてロック状態の場合」
など、あきらかに「AND」とわかる表現にして欲しいところです。
理想は、
「画面が点灯の場合」と文章を変更して、
ZenFoneと同じようになることではありますが。
>ロック画面点灯時に消灯することってあまりないと思うんですけど。
ロック画面は放置していると数秒で閉じてしまうので、使いどころはあまりなさそうですね。
少なくとも仕様とするなら、表現は変更しないと、今後も同じ質問が出てきそうな気がします・・・・・
Huaweiが文章を変更してくれるといいのですが、今後に期待。
Huaweiの場合は、画面ロックのウィジェットがあるので、ロック自体は困らないですが、
せっかくの機能なので、改善などがあるといいですね。
書込番号:21640181
0点

>†うっきー†さん
ロック画面は点灯しているのが当然なので「画面が点灯および」という文言が無ければ良いだけですね。
スレ主や自分をはじめ重畳表現は勘違いを生みます。
おっしゃる通り、ロック画面でダブルタップで消灯という機能の意味がほとんど無いです。
あくまで想像ですが、本来は通常の画面でもダブルタップで消灯という仕様だったんじゃないですかね。
書込番号:21640257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sandbagさん
>ロック画面は点灯しているのが当然なので「画面が点灯および」という文言が無ければ良いだけですね。
仕様とするならそれで十分ですよね。
最初の「画面消灯時」の逆のことを言いたくて「画面が点灯」という不要とも思われる文言をつけてしまったのかもしれませんが。
>おっしゃる通り、ロック画面でダブルタップで消灯という機能の意味がほとんど無いです。
ですよねー。そんなところで、使うケースなんて皆無です。ロック画面自体を表示することも稀ですし。
使いたいとすれば、普段利用するホーム画面ですから。
>あくまで想像ですが、本来は通常の画面でもダブルタップで消灯という仕様だったんじゃないですかね。
可能性はあると思います。
本当はそうだったはずなんだけど、現在の挙動を仕様と説明。「および」という文言は、論理演算のANDと無理やりこじつければ押し通せなくはない。
ユーザーにとっては不具合と思うことでも仕様ですということもありますので。
例えば、
Mate10 Proで明るさ自動調整のオフが再起動で強制ON(FAQで仕様と明記)
最初からEMUI5.0の端末では、ホームが通常表示の場合ピンチアウトでアイコンの非表示が出来ない
今回の件も我々ユーザーからすれば不具合と思うのも理解できます。
今回の件は「担当部署」へ連絡しますという回答もありましたので、
将来的にはメーカーとしては仕様変更(ユーザーとしては不具合修正)で対応されると良いですね。
ここが、ZenFoneに負けていたところですし。
ファームが更新される都度確認してみたいと思います。
にゃあぁーおんさん、sandbagさんも、もし何らかの対応がされたのに気づきましたら教えて下さい。
是非対応して欲しいです。ZenFoneに負けるなー
余談ですが、この機能、同じEMUI8.0のMate10 Proにはないんですよね。現時点では。
将来的にはEMUI8.0には標準搭載にでもなればよいのですが。
書込番号:21640591
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)