端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年2月9日発売
- 5.65インチ
- 1300万画素 + 200万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI nova lite 2 SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全235スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 8 | 2019年7月31日 17:41 |
![]() |
62 | 9 | 2019年7月23日 10:01 |
![]() |
6 | 4 | 2019年7月21日 16:23 |
![]() |
3 | 5 | 2019年7月20日 11:47 |
![]() |
7 | 4 | 2019年7月13日 14:14 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2019年7月6日 01:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
サイト内検索で出てこないので教えてください。
SIMPIN設定後初めての入力画面で設定コードをアルファベット+数字で入力したいのですが数字しか打ち込みできません。
数字の下にアルファベットが並んでいます(例えば2の下にABC)
どうしたら入力出来るのでしょうか。
4点

SIMPINというのが何のことかわかりませんが、
端末にロックをかけるためのPINコードと推測しました。でしたらSIMには一切関係ありません。
PINには数値しか無理なので、文字を入力したい場合はパスワード入力にする必要があります。
EMUI9にしているという前提で。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq11
>Q.EMUI9の端末で、ロック解除方法にパターンは指定出来ないのでしょうか?
>Q.EMUI9の端末で、ロック解除方法に6桁のPINしか指定出来ないようなのですが、別の方法は利用出来ないのでしょうか?
>設定→セキュリティとプライバシー→画面ロックとパスワード→ロック画面のパスワードを変更→「ロック解除方法を変更」という文字をタップ
>※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>「ロック解除方法を変更」という文字の部分をタップです。
>※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:22830911
1点

>†うっきー†さん
simPINというのはSIMにロックをかけるためのPINコードです。
数字のみで設定すれば問題なかったのですがアルファベットと組み合わせたので困っているものです。
初期設定はキャリアによって設定値が決まっていますがこれを変更登録しました。
問題はPIN入力画面でアルファベット入力が機能しないことなんです。
参考に違う機種で入力画面イメージ添付します。
書込番号:22831089
1点

PINコードは通常数字4桁ですよ
アルファベットは使いません
書込番号:22831156
0点

SIM PIN は普通に昔からありますよね。
で、PINはpersonal idetification numberなのでその名の通り数値のみです。
英数字はgoogleのパスワードか何かと勘違いでは。
書込番号:22831169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

せっかく指紋認証とか顔認証で端末ロック解除したのにまた数字4桁入力するのはめんどくさいなぁ
書込番号:22831181
3点

SIMがどこの通信事業者なのかわかりませんが、PINロック解除コード(PUK)を確認した上で、PINコードを連続で間違えたあとに、このロック解除コードを入力すれば、再設定できます。
でも添付の画像って、SIMカードがロックされている旨のメッセージが表示されていないので、端末のログインのPINコード入力っぽいですが。(nova lite 2の表示がどうなってるのかは不明)
書込番号:22831185 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そもそも、スレ主様は、
どうやってアルファベットに変更したのでしょう?
それと同じ方法では…。
因みに、「2」を 4回, 5回, 6回とタップするとどうなりますかね。
書込番号:22831220
3点

>†うっきー†さん
>とねっちさん
>sandbagさん
>モモちゃんをさがせ!さん
皆様、お騒がせしました。
自分の完全な勘違いでPINコードの記録を一切録ってなかったのでトンチンカンな質問になってしまいすみませんでした。
SIMフリーなのでPUK解除コードを発行してもらい再設定完了しました。
思い込みが激しいこと、反省しています。
有難うございました。
書込番号:22831379
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
現在「MoKo Lightning to HDMI変換アダプター」で、Alcatel「Android 6.0」g08・P10 lite「Android 7.0」を、テレビのHDMIに接続し、画面をミラーリングし、プレゼン等で利用しています。
当 Nova Lite 2 は上記に接続しても、テレビに画面表示する事が出来ません。
当機器を 有線で テレビのHDMIに接続し、ミラーリング出来ている方、接続ケーブル や 設定等の情報、お教えいただけませんか? よろしくお願いします。
書込番号:21732119 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>現在「MoKo Lightning to HDMI変換アダプター」で、Alcatel「Android 6.0」g08・P10 lite「Android 7.0」を、テレビのHDMIに接続し、画面をミラーリングし、プレゼン等で利用しています。
製品のURL等がないのでわかりませんが、以下の製品でしょうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B06W54PTNT
ちなみに、P10 liteのコネクタはType-CではなくmicroUSBですが、どのような変換コネクタを利用しているのでしょうか?
P10 liteでの有線でのHDMI接続の成功例はおそらく初だと思いますので興味があります。
Mate10 Proなら有線接続に対応していますが。
本機では私の知る限りでは有線では無理ですね。
有線でのLAN接続は可能ですが。
無線でのmiracast接続になってしまうと思います。
書込番号:21732176
11点

†うっきー† さん 早速の回答ありがとうございます。
リンクを忘れ、大変失礼しました。Amazonで売られていた下記製品です。
「MoKo Lightning to HDMI変換アダプター HDMI変換ケーブル 設定不要 USBから高画質HDMI出力変換 」https://www.amazon.co.jp/dp/B01N1ZN70K/ref=cm_sw_r_other_apap_rsTDTTJymyVod
@ 接続ケーブルは、全て 充電用に機器に付いてきたモノです。
A 無線では「下記製品で接続出来ています」が 遅延等出だりするので、有線での接続を試しています。
「AnyCast ドングルレシーバー HDMIWiFiディスプレイ Wi-Fi iOS、Android 〜〜」 https://www.amazon.co.jp/dp/B076DTGFXC/ref=cm_sw_r_li_apa_Eb.XAbF4X85S6
B P10 lite は一度 友人の機器を接続出来た?と思って記載、残念ながら 直ぐ再現テスト出来ない環境です。他は 即 再現テスト可能です。また 「Android 5.1」MediaPad T2 7.0 Proでも 接続出来ていたので、てっきり Android 8 との 相性 や 設定を疑っていました。
※ iPad「iOs10」iPhone「iOs11」では、簡単に繋がっています。
書込番号:21733309 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cust.satさん
>リンクを忘れ、大変失礼しました。Amazonで売られていた下記製品です。
私が思っていた製品とは別のものだったのですね。
以下の記載がありました。
>メーカーと確認いたしました。huawei honor 8に対応できません。
>Samsungシリーズ携帯電話:
>Samsungシリーズ携帯電話の設定を選んで、「開発者向けオプション」をクリックして、次に「USBデバッグ」を有効になり、デバイス信頼するかどうかの提示が出ます。その後「OK」を押してデバイスを信頼してください。
駄目元で以下の設定で試して頂けますか。
設定→システム→端末情報→ビルド番号→7連続タップで開発者向けオプション表示
設定→システム→開発者向けオプション→USBデバッグ→ON
基本的にMHLに対応していなと有線は無理だと思っていたのですが、
何か別の方法で接続が出来る可能性がありそうですね。
もし本機で有線でHDMI出力が可能でしたら、とても有益な情報になると思います。
ただ、利用されているケーブル、在庫なしなのが残念ですが。
書込番号:21733676
3点

>B P10 lite は一度 友人の機器を接続出来た?と思って記載、残念ながら 直ぐ再現テスト出来ない環境です。他は 即 再現テスト可能です。また 「Android 5.1」MediaPad T2 7.0 Proでも 接続出来ていたので、てっきり Android 8 との 相性 や 設定を疑っていました。
可能でしたら、後日でも結構ですので、P10 liteでの動作確認をお願い出来ますか。
P10 liteで有線接続したい方もいたようですので。
MediaPad T2 7.0 Proは、MHLに対応しているようで問題ないようですね。
http://www.eforbuy.com/huawei-mediapad-t2-7-0-pro-micro-usb-to-hdmi-mhl-adapter.html
書込番号:21733727
5点

実際に同じような製品で試してみました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B078FW65DL
デバッグモードはONにした状態で。
USBの機器としては認識しますが、どのモードを選択しても画面には表示されませんでした。
本機はMHLに非対応なため、当然の結果だとは思いますが。
EZCastのドングルでのmiracastについては、無線のため0.1秒以下程度と思われるタイムラグはありますが、
Amazonプライム・ビデオでの動画再生も支障はなくみれますし、EZCastのドングルでのmiracastにおいては問題はないようでした。
少なくとも私の環境では支障はないようでした。bluetoothはオフで検証。
miracastの遅延時間がどの程度かはわかりませんが、少なくとも0.1秒程度だと思います。
もし1秒以上タイムラグがあるようなら環境の問題だと思います。ドングル固有の問題かなにかなど。
cust.satさんの環境で
HMLに非対応なP10 liteが有線でHDMI出力された理由
本機でmiracastで遅延がある理由
この2つについては原因がわかりませんが。
書込番号:21736570
4点

● テレビヘ「有線接続」しての画面ミラーリング、前掲の機器で【出来ました!】(写真添付)
†うっきー† さん ガイド・テスト いろいろ ありがとうございました。
今迄 接続出来ていたスマホに「MHL」付いて無いモノあり、また P10 Lite は Android 7 で繋がったので、Android 8 が問題では?と考え、10度程 試し、有線接続「テレビ・プロジェクタ共」可能になりました。
【やった事】有効そうな事から
@ 前掲機器のファームウェアを #4880 にアップデート「接続出来ていた他のスマホを繋ぎで実施」
A機器電源をテレビUSBでなく、AC-USBから取得。
B Nova 初期化は数回 実施。
C 他のスマホで、接続出来ているのを確認してから、Nova に繋ぎ変え。
● 開発者向けオプションにして「USBデバッグ ON?」は、この様な事 試す場所の、基本なので当初から、この選択・設定は行っていました。
● Android 更新はまだ来ていない。
● これにより、友人 P10 Lite での、再接続確認は、不要と考えますが、、
書込番号:21755331 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cust.satさん
>● テレビヘ「有線接続」しての画面ミラーリング、前掲の機器で【出来ました!】(写真添付)
本機で有線接続可能なケーブルもあるのですね。
>● これにより、友人 P10 Lite での、再接続確認は、不要と考えますが、、
はい。本機で接続出来ているので、不要だと思います。
HML以外での何らかの接続方法があるということでしょうか。
有益な情報提供ありがとうございます。
残念なのは、cust.satさんがお持ちのケーブルが売り切れ状態で手に入らないことです。
書込番号:21755443
1点

🔴 半年強の使用した ここで紹介アダプター(現 Amazon在庫なし)が、200時間利用の頃から ヘタってきたので、予備として下記を購入し、テスト後、20時間強利用したので、それを追記。
🔴 Lightning to HDMI アダプタ Lightning/Android to HDMI ミラーリング 2500円程
https://www.amazon.co.jp/dp/B0755H1GWY/ref=cm_sw_r_other_apa_i_Jxb3Bb2XS4E47
🔴 一度 接続できると、後は容易です。
@ スマホ等 テレビ HDMI ポートへの接続は、Alcatel D04(Android 6.0)、g08(Android 7.1) 及び iPad で 接続できましたが、Huawei p20 Lite(Android 8.0 & USB Type-C )では、何度もトライしてますが、未だ 接続出来ていません。
➡ Android では
「開発者オプション」の「USBデバッグ」オン と 接続開始時にメッセージ出る、USB接続を →「ファイル転送」モードへ変更
B 機器の Micro 更新は、iOs 機器からは、更新アプリ落とせますが、Android 機器では、落とせませんでした。
書込番号:22225473 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

【2019年07月下旬】
この情報見て「いいね」未だに 送られて来るので、最近の情報に更新させて頂きます。
● 上欄 18年11月に記入したサイトに「19年07月」にオーダーしたら、見た感じ同じ様な機器が送られて来ましたが、Ezcast とは異なる「怪しげなアプリAl???」落とす指示、全く接続出来ず、直ぐ 返品。急いで使える機器をと、別写真・別説明の 別販売店にオーダーしたら、同じ箱に入った同一機器が、、それも返品!!
3度目にオーダー機器で、繋がりました。
○○ MiraScreen「デジタルからHDMIへの変換アダプタケーブル、iOS/Android の映像を&オーディオTV出力」 https://www.amazon.co.jp/dp/B07QZ2WK34/ref=cm_sw_r_other_apa_i_syLnDbGDV8J2C
−−−−−
以前から利用してる機器に比べ、最初認識する迄に時間がかかります。特にCpu が遅い機器(antutu 40000以下)だと途中で 諦めてしまう程。また 接続が
スマホ←→機器←→ネットではなく、スマホ←→機器だけになります。
Huawei p20 lite、Nova 3、Mediapad t2 7.0、Lenovo Tab4 8 で確認
−−−−−
●上欄 18年11月に記入したサイトは、以前と全く異なる機器が出ます。注文 お勧め出来ません。
● DUTISON MacBook用 USB Type-C ハブ アダプタ、、
書込番号:22815805 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
画像のように、wi-fi接続中にステータスバーの表示に、『4G』が出ます。
以前は出ていなかったと思うのですが…
皆さんはどうですか?
書込番号:22812224 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

OS設定/システム/開発者向けオプション/常にモバイルデータ通信を有効にする
上記がONになっていたらOFFに。デフォはOFFです。
書込番号:22812289
2点

>こえーもんさん
早速のご返答、ありがとうございます。
ご指摘の設定は、残念ながらオフでした…。
開発者オプションに行き着くまでに、時間を要しました(笑)
書込番号:22812484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぴろくん2002さん
EMUI9にした後に、端末初期化は済ませているでしょうか?
9.1.0.117の環境では、
設定→システム→開発者向けオプション→常にモバイルデータ通信を有効にする→オフ
の状態であれば、Wi-Fiをオンの状態では、モバイル通信の4G表示は消えています。
オンにすれば、添付されている画像にはなりますが。
他に、両方が有効になるような状態というのは思いつきませんでした。
メジャーアップデートをした後はネットワーク関係で不具合がおきやすいようなので、端末初期がまだであれば、初期化すれば直る症状にはなると思います。
書込番号:22812547
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
初期化は不具合が起きたら…と思い、していませんでした。
試してみます!
書込番号:22812559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
ラインの通知音がスマホ内蔵のものしか選択できなくなりました。
シンプルベルやチロチロリンが出てきません(涙)
ネットで検索すると以前そういう不具合があったようですが今は見当たらず、端末の問題かと思いこちらで質問させて頂きました。
皆さんはいかがでしょうか??
書込番号:22809652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nova lite 2については、以下の「LINE通知音を端末に追加」は利用出来ません。
LINE側の対応が出来ていません。
追加は出来ませんが、PC版の着信音を本機にコピーして任意の着信音に変更可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq16
Q.LINEの着信音を変更するにはどうすればよいでしょうか?
■LINEの着信音設定
2段階で設定が必要となります。
LINE通知音を端末に追加→追加した通知音を選択。
念のために、権限の付与は事前に行っておいて方が良いと思います。
■権限の付与
クイックアクセス→設定→アプリ→アプリ→LINE→権限→ストレージ→オン
■LINE通知音を端末に追加
LINEアプリ起動→設定(右上の歯車)→通知(基本設定内)
この画面に、「LINE通知音を端末に追加」(上から3番目付近)が追加されていれば利用できるようになっています。
ごく一部の機種でこの項目が表示されないものがありますが。LINEの標準の着信音以外へは変更可能です。標準の着信音の追加機能はLINEアプリ側での対応が必要となります。
■トークの通知音を選択
LINEアプリ起動→設定(右上の歯車)→通知(基本設定内)→通知設定(上から2番目付近)→メッセージ通知(下から2番目付近の文字の部分をタップ)→詳細設定→音→「音楽(本体内)」(右上)
選択後、右上のレ点をタップ
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※メッセージ通知で右のスイッチではなく文字の部分をタップするのと、右上の音楽(本体内)を選択することに注意。
※着信音の選択リストは「L」行までスクロールの必要があります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■PC版LINEの通知音を利用する方法
パソコン版のLINEを入れて、パソコンで着信音を変更して再生すると、
以下のフォルダに9個の着信音が出来ます。
<*>の部分は1〜9
C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local\LINE\Data\resource\alarm<*>.wav
出来たwavを音楽変換アプリでmp3にして、本機にコピー
これでLINE標準の着信音を別のものに変更出来ます。
書込番号:22809686
1点

こんなに早く詳しい返信を頂き、本当にありがとうございます。
やはりそうですか、端末の問題だったんですね。
それまで普通に使えていたのに、ふと通知音を変えようかと触ってしまったら元に戻らなくなりました…(後悔)
教えて頂いた通りにしてみたのですが、ライン通知音を端末に追加が出てこず(涙)
まだ解決に至っておりませんが、取り急ぎお礼を申し上げます。
ありがとうございました!
もう少し頑張ってみます。
書込番号:22809705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やはりそうですか、端末の問題だったんですね。
>教えて頂いた通りにしてみたのですが、ライン通知音を端末に追加が出てこず(涙)
勘違いしているようです。
#22809686で最初に記載した通りとなります。
>nova lite 2については、以下の「LINE通知音を端末に追加」は利用出来ません。
>LINE側の対応が出来ていません。
>追加は出来ませんが、PC版の着信音を本機にコピーして任意の着信音に変更可能です。
他のHuawei機ではLINEのバージョンアップで、随時、「LINE通知音を端末に追加」が利用出来るようになりました。
本機については、誰もLINEのサポートに連絡していないのではないかと思います。
私はしていません。
LINEアプリ側でのLINEアプリ内の表示なので、本機側の問題ではなく、本機側ではアプリ内の表示を変更することは出来ません。
アプリ内の仕様は、アプリ側で対応するしか方法がないです。
PC版のLINEの着信音を利用すればよいです。
どうしても対応して欲しい場合は、LINEのサポートに連絡する必要があります。
書込番号:22809723
1点

すみません、「利用できません」と書いてありましたね。
パソコン版をコピーする一択ですね(汗)
音が鳴らないわけではないので、諦めます。
本当にありがとうございました!
書込番号:22809757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにPC版ではなく、スマホにある、LINEの標準の着信音を利用したい場合は、別のスマホからもらってくるだけでもよいです。
■別のスマホで、「LINE通知音を端末に追加」を利用。
内部ストレージ直下の「Notifications」フォルダ内に
com_linecorp_line_xxxxxx.ogg
という音楽ファイルが多数保存されています。
チンチロリンの場合はcom_linecorp_line_trill.ogg
■本機の任意の場所にコピー
コピーするフォルダは任意なので「mp3」というフォルダでも作って、そこに入れておけば選択可能です。
拡張子はoggのままでも利用出来ます。
着信音の変更が出来ないと言われる方は、
#22809686で強調表示の部分をよく見ずに出来ない出来ないと騒がれる方が多いようです。
以下の方法で、本機も変更可能です。(でした)
>■トークの通知音を選択
>LINEアプリ起動→設定(右上の歯車)→通知(基本設定内)→通知設定(上から2番目付近)→メッセージ通知(下から2番目付近の文字の部分をタップ)→詳細設定→音→「音楽(本体内)」(右上)
>選択後、右上のレ点をタップ
>※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>※メッセージ通知で右のスイッチではなく文字の部分をタップするのと、右上の音楽(本体内)を選択することに注意。
>※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
PC版の着信音がよいか、スマホ版の着信音がよいかは好みなので、両方入れておけばよいとは思います。
書込番号:22809798
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
初めて質問します。9にアップデートの後からなのか設定などから、sdカード使用容量を確認したり、フォーマットするなどの項目が無くなっているような気がします。カメラアプリの設定にもsdカードに保存するが見当たりませんし、ファイルアプリからもsdカードが確認できません。アップデート後初期化もし、抜差しもして見たんですが。私の知識不足で見落としているかもしれません。確認できる方法があれば教えて下さいませ。
書込番号:22794322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>がずひとさん
初期化もされたとの事でOS側の問題では無いような気がします、一番考えられるのはSDカードの故障だと思います。
ご家族やご友人のスマホを借りて、お使いのSDカードが認識できるか確認してみてはどうでしょう?
他機種でも認識できないのであればSDカードの故障で間違いないと思います。
書込番号:22794498
2点

利用しているSDカードの破損だと思われます。
そのSDカードはパソコンで認識しますか?
とりあえずは、新しいSDカードで検証するのがよいかと。
■SD
購入時は、偽物などを掴まされないように、信頼できるショップで購入する。
ライトも高速かどうか実測値を提示してあるものを購入されると安心出来るかと。
特にシーケンシャルライトを記載していないものがありますので、
UHS-I U3対応かつ、Read,Writeともに80MB/s以上出るものであれば安心出来ると思います。
利用開始時は本機でフォーマットをしてから利用。
書込番号:22794502
1点

>−ディムロス−さん
ありがとうございました。sdカードが破損しているとは考えてなかったんですが、教えていただいたように、新しいsdカードに替えてみると認識して、設定にも出てくるようになりました。助かりました。
書込番号:22794531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございました。sdカードが破損していたようで教えていただいた通り、新しいのに差替たところ認識して、設定などにも、反映されてました。助かりました。
書込番号:22794535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SoftBank
初心者で申し訳ありません。
質問なんですが、SoftBankで使っていたHUWAWEI nove lite2を今使っているY! mobileのHUWAWEI proのSIMに差し替えて使う事は可能でしょうか?
その際、
@ SoftBankでSIMロック解除は必要なのか
A Y! mobileで使っているHUWAWEI proのアプリはSIMカード差し替えのみで移行可能なのか (差し替えのみでアプリの移行が出来ない場合のアプリ移行方法)
教えて頂けませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:22770326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1.シムロックされてるのでロック解除必要です
2.APN一覧から選択する必要有ります
書込番号:22770849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://iosys.co.jp/items/smartphone/nova/softbank/nova_lite_2_704hw/165232
シムロック解除済みがイオシスに有りますが11800円しますね(税込)
書込番号:22779354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.janpara.co.jp/sale/search/result/?SSHPCODE=&OUTCLSCODE=&KEYWORDS=704HW&KEYWORDS.x=0&KEYWORDS.y=0&CHKOUTCOM=1
じゃんぱらとかでも同じ値段ですね
書込番号:22779356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)