端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年2月9日発売
- 5.65インチ
- 1300万画素 + 200万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI nova lite 2 SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全235スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 8 | 2018年12月20日 20:17 |
![]() ![]() |
26 | 11 | 2018年12月16日 21:31 |
![]() ![]() |
23 | 11 | 2018年12月4日 03:58 |
![]() |
53 | 19 | 2018年12月3日 08:38 |
![]() |
2 | 4 | 2018年12月2日 16:42 |
![]() |
8 | 4 | 2018年11月30日 18:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
nova lite 2とZenFone Max M1で迷っています。ドコモ系MVNOで契約しているのですが、そのバンドに多く対応している方がいいです。主な使用目的はネットサーフィンで、あとちょこっと電話とかメールとかラインとかをするのみで、ゲームは全くしません。なので、バッテリーの電池持ちが良い方がいいです。こういうのにあまり詳しくないので、お手柔らかにお願いします。(汗)
書込番号:22337620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HUAWEI機器の問題の件を考えて、Zenfoneの方が普通の人には無難だと思います
Zenfone MAX M1とほぼ同じCPU等を使ってるZenfone3 MAX(5.5)の経験からすると電池持ちは良いと思います
そもそもnova lite2はバッテリー容量が3000mAhなのでZenfone MAX M1より1000mAh少なくです
書込番号:22337667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>atlas21さん
公式サイトを見たり、Yahoo等で検索すればよいです。
https://consumer.huawei.com/jp/phones/nova-lite2/specs/
>FDD LTE:B1/3/5/7/8/19/20,
>WCDMA:B1/2/5/6/8/19,
https://mineo.jp/device/huawei-novalite2/
>連続待受時間
>LTE:約560時間
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Max-M1/Tech-Specs/
>連続待受時間: 約880時間 (3G)、約920時間 (VoLTE)
>FDD-LTE B1/B3/B5/B7/B8/B18/B19/B26/B28
>TD-LTE B38/B41
>W-CDMA B1/B5/B6/B8/B19
nova lite 2の方は、SMSなしのSIMとWi-Fi常時接続で11日程度しか利用出来ない状態でした。
バッテリー持ちに関しては、ASUSにしておけば間違いないかと。HuaweiかASUSならですが。
SIMフリー端末は、ある程度自分で検索程度は出来ないと、後々困るとは思います。
書込番号:22337671
4点

>atlas21さん
スナドラ430でバッテリー4000mAhのASUS ZenFoneMax M1だと、バッテリー持ちはかなり良いと思います。
よほどのHuawei好き以外は、ZenFone Max M1を選べば正解でしょうね。
書込番号:22337682 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>舞来餡銘さん
その報道はアメリカの戦略の1つだし、日本ではあくまで基地局の話なので、私は気にしていないです。
経験談、心強いです。
>†うっきー†さん
まとめて下さりありがとうございます。見てもよくわからなかったので。
>モンスターケーブルさん
やはりバッテリー容量ですかね。
書込番号:22337705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCMark Work 2.0 battery lifeというテストにおいて、nova lite 2は約7時間しか持ちません。これは他のKirin659搭載機も同じです。
https://pasoju.com/huawei-nova-lite-2-review/2/#i-4
一方で、Max(M1)は動作が少しもっさり気味で持ち時間は10時間といったところです。持ち時間に関してはこの機種のデーターはなかったのでスペックが近いZC520KLを参考にしました。
また、ビックカメラのMax Pro M1はZenfone5とほぼ同性能で同じテストで倍近くバッテリーが持ちます。バッテリー重視ならこちらがおすすめです。
https://www.techarp.com/mobile/asus-zenfone-max-pro-m1-zb602kl-review/6/
au系MVNOにMNPしてもいいなら、一番のお勧めはUQ MobileのR15 Neoです。Snapdragon 450搭載で17時間バッテリーが持ちます。注意点としては、開発者向けオプションを利用する人には向かないことと常駐アプリは5つまでという点です。
https://kakuyasu-sim.jp/oppo-r15-neo#Battery
この機種は一括0円案件、8000円案件等の格安案件もあります。
書込番号:22337752
2点

>まとめて下さりありがとうございます。見てもよくわからなかったので。
見てもわからないということは、書いてもわからなそうですね・・・・・
HuaweiとASUSのZenFoneでしたら、まだZenFoneの方が、初心者でも設定しやすいです。
HuaweiはやめてZenFoneにしておいた方がよいと思います。
OPPOは初心者向きではないので、そちらもやめておいた方がよいと思います。
検討していないメーカーを記載している人がいる理由はわかりませんが。
書込番号:22337807
1点

>ありりん00615さん
バッテリーの持ち時間を教えて下さり、ありがとうございます。
>†うっきー†さん
すみません。
そうですね、ASUSにしようかなと思います。ありがとうございました。
書込番号:22337843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

候補以外の機種を紹介しているのは、nova lite 2はバッテリーが貧弱、Max(M1)はもっさり気味という問題があるためです。ネット閲覧時のサクサク感の無さを気にしないならMax(M1)でいいと思います。
Oppoは、初心者向きではないというより、設定をいじりたい人には向かないだけです。また、面倒な通知設定の作業量は3社ともほぼ同じです。
品質・サポートは、Huawei、Oppo共に優れています。ASUSはこの部分が弱点で、サポートもカタコトの外国人率が多いメーカーです。ここは、電話ではなくメールもしくはチャットの利用が有効です。Huaweiの場合は電話サポート以外で外国人が採用されています。
書込番号:22337880
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
子ども用にこちらの機種を購入しました。フィルタリングソフトに相性があるようですが、問題なく使用できるソフトを教えていただけたらと思います。
特にアダルトサイトが閲覧できないようなソフトを
よろしくお願いいたします。
書込番号:22296136 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

キャリアで、キャリアモデルを購入する時とは違い、SIM Free 機で、アプリをインストールして、だと、
完璧なものは無いように思いますが…。
書込番号:22296275
2点

有難うございます。格安スマホなりなんですね。
書込番号:22296314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様
フィルターリングアプリの導入は可能です。
ただし、アプリによってはきちんと動作しない場合もあります。
個人的に確認できる参考例を挙げておきます。
(参考例)
「i-フィルター for Android」
https://www.daj.jp/cs/products/smartphone/ifandroid/
アプリインストール後に設定しなければいけない事項があります。
「i-フィルター for Android」 HUAWEI社製一部端末で「i-フィルター」をご利用いただく際の事象に関する注意喚起
https://www.pa-solution.net/daj/cs/faq/Detail.aspx?id=4006
設定さえ、きちんとできれば問題ないかと思います。
不安であるなら、アプリの開発会社に問い合わせをしてみるのが一番よろしいかと思います。
書込番号:22296761
4点

少なくとも、i-フィルターでは、公式サイト記載通り、ウルトラ省電力機能をオンにすればアプリが終了するので、無意味にはなります。
i-フィルターに限りませんが、Huawei機などでの利用はほぼ無意味です。
他のSIMフリーでも同様な機能があれば、無意味になります。
親は知らずに設定しても、子供の方が知識が多いことがありますので、親が設定しても、ほぼ無意味になることがあります。
モモちゃんをさがせ!さんも記載されている通り、キャリア端末にされた方がよいと思います。
書込番号:22297077
1点

>スレ主様
お子さんが、省エネモードなどを設定しないように常に監視し続ければ、i-フィルターの利用が可能なのも事実です。フィルタリングアプリを利用する際には、お子さんときちんと話し合いをして、親と子供の間できちんと認識しておくことも大事です。
フィルタリングアプリを利用しなくても、各種制限をアプリの設定機能を利用することで、最低限の制限をかけることもできます。下記のリンク先の記事を参考にしていただければと思います。
子供にスマホを持たせる前にしておくべき機能制限の設定(Android編)
https://rezv.net/android/557/
>†うっきー†さん
スレ主様は端末をすでに購入済みです。改めてキャリアの端末を購入するようにお勧めするのは、酷ではありませんか。でも指摘通り、中国製スマートフォンメーカーにおいては、Motorola、Lenovoを除くとフィルタリングアプリやウイルス対策アプリとの相性は非常に悪いのは、ゆがめない事実です。
>†うっきー†さんは、Huaweiの端末にかなり精通されており、使いこんでおられるので、私よりもっと詳しく利用方法を考えられるかと思います。
購入してしまったユーザーに対して、否定的な意見ではなく、どのようにしたらスレ主様の希望通りに物事を進められるかを考えてみてはいただけないでしょうか。
書込番号:22297584
3点

>購入してしまったユーザーに対して、否定的な意見ではなく、どのようにしたらスレ主様の希望通りに物事を進められるかを考えてみてはいただけないでしょうか。
解決するための方法の提示となります。
本機を売却して、それを軍資金にキャリア端末という選択等は、特には間違っていないかと。
方法が一つしかないわけではないので。
そもそも、SIMフリー機で自由に使える機能は、格安かどうかなどは関係なく、
10万以上のSIMフリー機でも同様に自由に使えます。
SIMフリー機がどういう機能があるかなど、あまり詳しくない方には、
キャリア端末の方が安心して利用出来ると思います。
SIMフリー機はある程度自分で調べれる方でないと難しいので、利用には向き不向きがあります。
誰にでも勧めれるものではありません。
「格安スマホなりなんですね。」という勘違いの書き込みもあることからも、分かる通りかと。
誰もが、スマホに関して詳しいわけではありませんので、
その人の利用方法などを考慮した上で、お勧めするのが良いと思います。
書込番号:22298054
2点

有難うございます。非推奨なのですね残念です。
書込番号:22298197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
有難うございます。抜け道があるのですね。この機種を購入済なので悩ましいです。
書込番号:22298207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
>北海のタコさん
>†うっきー†さん
皆様、有難うございます。格安スマホなりにフィルタリングも色々と問題があることが分かりました。
皆様のアドバイスを元に、自分で調べて見ます。有難うございました。
書込番号:22298249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
きちんとした解決方法が提案できなくて大変申し訳ございません。
Huaweiの端末において、設定をひと工夫するだけでフィルタリングではありませんが、子供のスマーフォンの利用の仕方を制限することもできます。
下記のリンク先の記事を参考にしていただければと思います。
「iフィルター」などペアレンタルコントロール機能が子供に解除された時の確認方法と完全にロックする対策方法について
https://rezv.net/technic/26610/
書込番号:22299981
1点

>北海のタコさん
返信が大変遅くなり申し訳ございません。
参考にさせていただきます。有難うございました。
書込番号:22329427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
似た質問がないようなので質問させて下さい。
microSDを入れた直後から表題の現象が起きるようになりました。
microSDの影響と思いmicroSDを抜いて再起動したところ、同様のアイコンが一つ増えました…
再起動する度に同様のアイコンが増殖していくようです…
iPhoneで同様の現象があるようで、解決策がネットに載っていたので簡単な方を試してみましたがダメでした…
(アイコンを削除して再起動するというもの。消えるけど再起動するとまた一つ出現します…)
ガラケー時代のmicroSDを初期化しないで入れたのがいけなかったのでしょうか…
解決法をご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい><;
書込番号:22297330 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

同様な現象になったことがないので、わかりませんが。
とりあえずSDカードを抜いて、端末再起動をして様子を見られてみてはどうでしょうか。
それで再現しないなら、SDカードが原因だと思います。
SDカードが壊れていない場合は、SDカードを本機でフォーマットしてから利用すれば良いと思います。
SDカードを抜いて、アイコンを削除して端末を再起動しても、同様な原因が起きるなら別の原因だと思います。
まずは、簡単に確認出来る方法があるのですから、簡単な確認方法を試してみればよいと思います。
書込番号:22297467
2点

すみません。
SDカードを抜いて再起動すると、増えるのですね・・・・・・
では、ダメもとで、ドロワー表示を試されてみてはどうでしょうか。
設定→画面→ホーム画面のスタイル→ドロワー
これでドロワー表示となります。
ドロワー以外で利用したことがなかったので、ひょっとするとこれで解決できるかもしれません。
書込番号:22297550
3点

>猫丸☆さん
ガラケー時代のSDは使わない方が良いです。
クラス4とかのレベルなので普段の動作に影響します。
最低でもUHS-I クラス1を使いましょう。
SDを古い物から移行するときはフォーマットした方が良いです。
(というか古い又は他メーカーからの移行なら必修ですね)
特にガラケーからそのまま移行では不具合出る可能性が高く
今回の謎のアイコンもそのせいだと思います。
ガラケーから使えるのは写真と音楽くらいだと思いますので
それをバックアップしてフォーマットしてから戻せば良いと思いますが
SDカードを新しくした方が良いと思います。
書込番号:22297558
6点

早速のアドバイスありがとうございます。
ただ、SDカードを抜いて、アイコンを削除して、端末を再起動してこの状態なんです…説明力なくてスミマセン;
SDカードを入れるまでは再起動してもグレーのアイコンが表示されることはなかったことと、SDカードを入れて再起動した直後からこの現象が起きていることから、起因はSDカードなんだろうなぁと思っているのですが、SDカードを抜いて再起動しても直らないのでどうしたものか…でして( T∀T)
書込番号:22297560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドロワーのご案内ありがとうございます。
ただ、既にドロワー設定でして^^;
画像は天気ウィジェットに居住区が表示されていましたので、トリミングしたものを添付させて頂きました;
書込番号:22297576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>dokonmoさん
アドバイスありがとうございます。
やはりガラケー時代のは使わない方が良いですよね…
画像データをスマホに移行してから、フォーマットして使おうかなぁと思ってたんですが、入れて起動しただけでダメでした;
SDカードは新調するしかないなぁと思っているのですが、(最低限のクラスがあるのですね。参考にさせて頂きます!)再起動する度に謎アイコンがポコポコ生まれてくる現象をどうにか止められないかと思いまして…
書込番号:22297606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
ドロワー表示から標準表示に変更してから再起動したところ直りましたー!!!
念のためもう一度、再起動してみましたが、謎アイコンは表示されなくなりました!!!
ありがとうございました♪ヽ(*´∀`)ノ
書込番号:22297633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
無事、解決いたしました!
早速SDカード探します!!!
ありがとうございました♪ヽ(*´∀`)ノ
書込番号:22297640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
>dokonmoさん
解決したと思ったのですが、標準からドロワーに設定し直したところ、変な所にLINE通話のアイコンが表示された為、削除し、再起動したところ、また例の現象が…やはり再起動する度に増えていきます…
再度、ドロワーから標準に設定、再起動で謎アイコンは消えましたので、とりあえずはLINE通話のアイコンを消さずに様子をみます…( ;ω;)
解決法までとは行かずとも、とりあえず試してみたら?という方法などありましたら、どなた様でも引き続きコメントお願いします><
書込番号:22297671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>説明力なくてスミマセン;
いえ。私がよく確認しないで記載してしまいました。
すみません。
>画像は天気ウィジェットに居住区が表示されていましたので、トリミングしたものを添付させて頂きました;
なるほどです。ドロワーでもダメだったのですね。
SDカードは今後以下のものを利用されるとして、
■SD
購入時は、偽物などを掴まされないように、信頼できるショップで購入する。
ライトも高速かどうか実測値を提示してあるものを購入されると安心出来るかと。
特にシーケンシャルライトを記載していないものがありますので、
UHS-I U3対応かつ、Read,Writeともに80MB/s以上出るものであれば安心出来ると思います。
利用開始時は本機でフォーマットをしてから利用。
とりあえず、現状の状態を解決しないとダメですよね。
とりあえず試せることを記載させてもらいます。
LINEのトークをgoogleドライブにバックアップ。
LINEを一度アンインストールして端末を再起動。
LINEを再インストール。
トークの内容はgoogleドライブから復元。
これで、LINEが原因であれば解決すると思います。
LINE標準の機能で簡単にバックアップ復元可能となっているので、
数分もあれば簡単に確認出来ると思います。
それでもダメなら、
端末管理アプリでクリーンアップ、最適化を実行後、端末再起動。
それでもダメなら、端末初期化程度しか残っていないと思います。
今回の件とは関係ありませんが、ステータスバーの左上の表示は以下で非表示には出来ます。
設定→アプリと通知→通知とステータスバー→通信事業者名を表示→オフ
書込番号:22298072
2点

>†うっきー†さん
お返事が遅くなってしまってスミマセン++;
>LINEのトークをgoogleドライブにバックアップ。
LINEを一度アンインストールして端末を再起動。
LINEを再インストール。
トークの内容はgoogleドライブから復元。
上記を試したところ、謎アイコンが表示されなくなりました(T▽T)!!
ほっとひと安心です…!
ガラケー時代は無茶しても不具合が出ることがなかったので油断してました;肝に銘じます×ー×;
>UHS-I U3対応かつ、Read,Writeともに80MB/s以上出るものが安心
SDカードの具体的な情報助かります!!
サンディスク、東芝、サムスン、トランセンドだとサンディスクの口コミが良さそうなので、調べて近いうちにヨドバシ辺りで購入したいと思います!
>利用開始時は本機でフォーマットをしてから利用。
ですね!
>今回の件とは関係ありませんが、ステータスバーの左上の表示は以下で非表示には出来ます。
設定→アプリと通知→通知とステータスバー→通信事業者名を表示→オフ
邪魔だなぁ、消せるんだろうなぁとは思ってましたが放置してました。
即、非表示にしました!
お忙しい中、細かく丁寧に教えて下さってありがとうございました♪ヽ(*´∀`)ノ
本当に助かりました!!
書込番号:22299250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
個々の環境に使い方で変わってくるとおもいますが。
SMS付データSIMです。
指紋認証ですぐ起動できる状態にしてます。
WIFIには常時接続、夜0時にバッテリー残量40%で就寝して、朝8時に見るとバッテリーが0%です。
設定:電池で省電力モードはOFFにしてますが、起動で、すべて自動に管理はON
データセイバーは有効にしてます。
LINEとSNSの通知が3件ぐらいは来ます。
四角ボタンで表示されるのはツイッターとクロームだけです。
この状態のバッテリーの減り方は普通ですか?
5点

>この状態のバッテリーの減り方は普通ですか?
スリープで8時間で40%以上、1時間で5%減っていることになります。(実際には残り3%か5%で、自動シャットダウンにはなります)
かなり異常な状態のようです。
スリープ中も熱を持っているのではないでしょうか。
設定→電池→電池消費量(右上でではなく起動と最適化の間にあるもの)で、何(どのアプリ)が以上消費をしているかを確認されるとよいと思います。
右上の方の電池消費量でグラフを見ると、正常なら1時間で1%も減るようなことはありません。
通常の10倍程度の勢いで減っているので、かなり危険な状態(バッテリーへの負荷が高い)ではないかと思います。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ
等のアプリをインストールしている場合はアンインストール。
それでもダメなら、セーフモードで確認。
それでもダメなら端末を初期化してアプリを何も入れない状態で確認された方がよいと思います。
書込番号:21890460
5点

ですよね。お返事ありがとうございます。
起動できないという意味で0%と書きました、表現が分かりにくく申し訳ない。
設定からみて画像の感じです。
あげられてる4つの項目でウイルス対策アプリ以外は入れてないです。
セーフモードの項目が見えないので、音声下げボタンでもセーフにできないです…
LINEの移動に別端末で2度失敗トラウマがあるので初期化は避けたいです…
書込番号:21890575
2点

>宇宙郵便さん
スタンバイ状態 が一番多いですね。
契約しているSIMの詳細を教えてください。
書込番号:21890647 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>宇宙郵便さん
スタンバイ状態の表示は、実際のバッテリー消費とは結び付かいないので無視してもよいと思いますが、
他は、特に気になるような消費はないようですね。
気になる設定としては、データーセーバーをオンの設定なのと、アンテナの強度が弱い場所ということです
とりあえず、正常に通信できるように、
設定→無線とネットワーク→モバイルデータ通信→データセーバー→無効
にして、窓際など、正常にアンテナがMAXになる場所で計測してみてはどうでしょうか。
ちなみに、セーフモードは以下の通りです。
■セーフモードで起動する
http://faq.support-huawei.com/faq/show/23
>本体の電源がOFFになっていることを確認して、電源ボタンを長押しする。
>HUAWEIのロゴが表示されたら、ホーム画面(ロック画面)が表示されるまで、音量下ボタンを押し続けます。
※電源長押し後にHuaweiのロゴが表示されたら、電源ボタンから指を離し、
音量下ボタンを押すのは長押しではなく、押したり離したりをロック画面が表示されるまで繰り返す操作となります。
押したり離したりはゆっくり操作ではなく、結構素早くしないとセーフモードへ移行しにくいです。
書込番号:21890997
4点

あとは、#21890460に添付した画像のグラフを確認されるとよいと思います。
スリープにしているときに正常に、「本体起動」のグラフが白色になっているかどうか。
正常にスリープになっていないと、青色になります。その場合は異常消費を起こします。
書込番号:21891007
3点

>†うっきー†さん
頂いたアドバイスを試してみました。
地域的にアンテナは全部立たないので、4本立ちの場所で試しました。
画面オンは残量確認の数秒のみです。
バッテリー残量83から、データセーバーを無効にしましたが、1時間後には79でした。
バッテリー残量74から、セーフモードにしましたが、1時間後には70、2時間後には67でした。
バッテリー残量45から、設定リセットwifiのみにしましたが、6時間後には29でした。
バッテリー残量26から、wifiオフ、1時間後には22でした。
スリープにしているときに正常に、「本体起動」のグラフが白色になっているかどうか。
は、細いバーコードのような青い線が並んでしました。
書込番号:21892616
0点

>スリープにしているときに正常に、「本体起動」のグラフが白色になっているかどうか。
>は、細いバーコードのような青い線が並んでしました。
添付画像がないため、どの程度かわかりませんが、#21890460の画像程度でしょうか?
それとも、青と白が半々程度、もしくは青が半分近くと、青が通常より多い状態でしょうか?
添付画像があれば、分かりやすいとは思います。
スリープ状態で青が半分近くまでになっていれば、あきらかな異常状態となります。
あとは、まだ計測されていない、SIMを抜いた状態での計測でしょうか。
ちなみに、Wi-Fiをオフにしてモバイル通信は出来ることは確認済でしょうか?
APN設定が間違っていて、延々と通信のリトライ処理が繰り返されていることがないかなと思いまして。
SIMを抜いた状態のスリープでもバッテリーの減りが異常でしたら、あとは、セーフモード,端末初期化で確認。
それでも、異常なら、メーカーのサポートへの連絡がよさそうですね。
書込番号:21892698
5点

>宇宙郵便さん
>†うっきー†さん
すいません、ハンドルネームが被ってて申し訳ないのです(^_^;)
この問題ですが、恐らくセルスタンバイだと思われます。
セルスタンバイで検索してみて下さい。
根本的な解決は難しいのですが、最も良いのは通話機能付きのSIMにする、ぐらいでしょうか。
私がNifmoの通話機能付きSIMを使っていまして、この問題は起こっておりませんので。
お役に立てず申し訳ありませんが、情報だけでもと思いましてm(*_ _)m
書込番号:21893366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>この問題ですが、恐らくセルスタンバイだと思われます。
セルスタンバイが仮に起きるとしても、宇宙郵便さんのSIMは最初に記載されている通り「SMS付」となっています。
そのため、そのような問題は起きないとは思います。
また、私のSIMは#21890460の画像にあるようにSMSなしのものですが、異常消費は起きていません。
Huawei機では、SMSなしのSIMを使うことで、SMSありのものに比べて消費が早くなる機種はありますが、
セルスタンバイ問題のように、一日も持たずに、異常消費が起きるという事例は今のところないようです。
一番顕著なのは、P10 liteでのSMSありとなしですが。
少なくとも、宇宙郵便さんが利用されているSIMはSMSありのものですので、正しいAPNを設定して通信可能な状態であれば問題はないはずではあります。
書込番号:21893429
2点

>†うっきー†さん
結論から申しますと、初期不良期間内なので、修理センターで症状が出るかの確認になりました。
ので、起動のスクショは手元にありませんが、#21890460 の画像のイメージに近いです。
バッテリー残量45から、設定リセットwifiのみにしましたが、6時間後には29でした。
の時に、SIMとSDカードは取り外しました。
この症状に気付いたのも、先日、11時に充電100%で外出して、ツイッターとLINEの通知を20分程度見ただけで、22時にはセーブモードに入ったので流石にバッテリーの消費が早いと実感した次第です。
また進展ありましたお知らせさせていただきます。
書込番号:21893490
0点

>結論から申しますと、初期不良期間内なので、修理センターで症状が出るかの確認になりました。
ということは、新しいものと交換してくれる可能性が高そうですね。
>バッテリー残量45から、設定リセットwifiのみにしましたが、6時間後には29でした。
>の時に、SIMとSDカードは取り外しました。
そこまで確認されたら、もうユーザー側では、あきらかな初期不良としか言えませんよね。
>また進展ありましたお知らせさせていただきます。
はい。お待ちしています。
はやく戻ってくるといいですね。
書込番号:21893562
2点

>うっき≒さん
ご心配ありがとうございます。
元々当方が所有していた、Blade E01 は、セルスタンバイ問題起きる機種と言われてますし実際バッテリーの消耗が早くなります。を、0SIMで運用しておりますが、6時間ヤフーカーナビ起動してもバッテリー30%残ります。
格安クラスとはいえnova lite 2は最新機種ですので、それが1年以上使ってるスマホ以下のバッテリーの持ちは流石に疑問でしかないので、ご意見いただいてる次第です。
また何かありましたら、お教えくださいね^^
書込番号:21893565
1点

横から失礼します。
その後どうなったでしょうか?私も先週末から使い始めましたが、10分で1%の電池がなくなるのに驚いて、今日メーカーに問い合わせたところです。
電池使用量を確認したり、通信を切ったりしたものの、状況わからず、初期化して様子を見てくださいとのこと。
今夜、やってみます。
知人は数ヶ月前から使用していますが、全くそんなことはないとのことで、困惑しています。
書込番号:21905882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

修理センターから製品が帰ってきましたので、ご報告を。
修理センターでは、申告の状況は再現できなかったものの基盤不良も考えられるとの事で交換となりました。
日曜日には触れる暇がなかったため月曜日に開封しまして、シールずれフィルムにホコリがついてたので起動確認されてる模様でした。充電完了後、APNの設定、WIFIの設定して2時間ほど放置して、バッテリーの減りは3%でした。
その後LINE以外のアプリ(ゲーム無し)を10個ほど入れて、7時間放置して(その間通知なし)、バッテリーは91→87でした。
という結果になりましたので、この状態が正常だと思われます。
あと今回の件に関して未だにニフモのサポートから返信も電話もありません。
書込番号:21907555
6点

>ルーク0511さん
初期化して出荷状態に戻しても状況が改善されず不安がぬぐえないなら、東京、大阪のお店に持ち込むか、修理センターに見てもらう方が良いとおもいます。
ちなみに初期不良は購入日より14日以内です。
書込番号:21907585
2点

>その後LINE以外のアプリ(ゲーム無し)を10個ほど入れて、7時間放置して(その間通知なし)、バッテリーは91→87でした。
当初の1時間で5%減る異常な状態から、1時間で0.5%程度(元の1/10)程度と、本来の正常な状態になったようですね。
交換してもらって正常になったようで、何よりです。
書込番号:21907715
3点

>†うっきー†さん
レスポンスも早く、的確にアドバイスいただきありがとうございました
。
書込番号:21908069
3点

■補足
新しくわかったことがありますので、情報を補足させてもらいます。
同じdocomo系のSIMでも契約先によってバッテリーの消費に違いがあるようです。長年原因はわからず困っていました。
スリープ状態でもバッテリーが3日でなくなってしまうような異常な状態であれば、契約先を変更することで改善が可能かもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027664/SortID=22209535/#22209535
本機に関してはSMS無しの場合のセルスタンバイ問題は発生しません。
添付画像はLINEモバイルのsoftbank回線のSMSなしのものとなります。
満充電から99%への移行は12時間程度。
その後は、3時間程度で1%程度の消費となります。
特定のMVNOでバッテリー異常消費が起きている方は、一度SIMを抜いて検証されると良いと思います。
SIMを抜くことで持ちが極端によくなる場合は、契約先を変更することで改善が可能かもしれません。
SIMが一番電力消費しますので、SIMを抜くことで、バッテリーのもちはよくなりますので、確実な検証としては、別のMVNOのSIMで検証することとなります。
書込番号:22297055
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
ホーム画面を長押しして壁紙の設定をしたのですが
何の気なしにデフォルトの画像にチェックを入れた後
やはりこれは不要だなと思った一枚の画像を外そうとしたのですが出来ません
壁紙に設定のチェックはあるのですがチェックを外せなく困っています
ひょっとしたら詳細ボタンを押し利用規約に同意すれば解決するのかも知れませんが
他に方法があれば教えて頂けると助かります
宜しくお願い致します
0点

>やはりこれは不要だなと思った一枚の画像を外そうとしたのですが出来ません
>壁紙に設定のチェックはあるのですがチェックを外せなく困っています
チェックを外せないというのが意味がわかりませんでした。
実際の様子をスクリーン録画でもして、動画を添付してもらえれば、おそらく分かるとは思います。
>ひょっとしたら詳細ボタンを押し利用規約に同意すれば解決するのかも知れませんが
詳細は、テーマアプリへの切り替えのみなので、関係ないかと。
書込番号:22294274
1点


>この一枚を「壁紙に設定」から外したいのです
『「壁紙に設定」から外したい』というのが、意味が理解出来ませんでした。
添付画像の一番下の選択候補の中に表示すらしたくないという意味でしょうか?
でしたら、おそらく無理そうです。
テーマアプリで確認したところ、その画像の名前には「Default」という名前がついていました。
プリセット済の「Defautl」テーマになると思うので、一般の人には消せないものになるかと。
表示されるのが気に入らないだけという理由なら、
自分で壁紙表示したいものだけを1つのフォルダに入れて、ファイルアプリなどで壁紙設定をしてもよいとは思いますが。
ただ一覧に出ているだけなので、気にする必要はないと思いますが。
それに通常はギャラリーから選択するか、テーマアプリから選択するのかなと思います。
頻繁に設定するものではないので、デフォルトのものが出ているのは気にしないでもよいと思いますよ。
書込番号:22295312
1点

†うっきー†さん再び返信ありがとうございます
ご丁寧に解かり易く長文で感謝です
デフォルトである4枚のうちまあこれならと思った3枚で回せればと思ったのですが
やはり気に入らないからと一枚を消すことは出来ないのですね
でもおかげさまでスッキリしました
これを機に壁紙フォルダを作ろうと思います
本当にありがとうございました
書込番号:22295444
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
既存のカメラアプリですが、起動までの時間が遅くなりました。
皆さんはどうですか??アプデで遅くなった、解決法などありますか??個人的にはHuaweiアプリは割と信頼しているのですが、カメラだけは最近起動が遅く、シャッターチャンスを幾度となく逃しています。。
書込番号:22290325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まなともパパさん
こんばんは。
他機種(P10 lite)の情報ですが、参考になるかもしれませんので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21261049/
SDカードに問題が無さそうか、端末管理のクリーンアップの設定に見直す余地があるか、といったところが話に出ているようです。
書込番号:22290398
0点

少なくとも、8.0.0.142(C635)では、問題ないようです。
体感的には0.5秒以内には起動が終わっています。以前から特に変化はないと思います。
ウルトラスナップショットの3回検証では、0.9,0.9,0.8秒でした
万が一カメラに問題が出た場合は、大抵は以下の2つで直ります。
壊れかけのSDカードを刺している場合は抜く。
設定→アプリと通知→アプリ→カメラ→ストレージ→データを消去
書込番号:22290429
3点

リンクまでありがとうございます。
案の定SDカード取り出し後、再度入れ、カメラアプリのデータをすべて削除しましたら、あっという間に起動がさくっといきました。いやー、機械に強いと思っていた自分はもう時代遅れな人間に感じてしまいました汗
書込番号:22290437 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

御二方ともありがとうございました。
単に私の基本的なことをやっていないというのが原因でした。。スマホは使いこなせていると思っていたのに、随分おっさん化したもんです。。汗
ありがとうございました。これで子供たちの思い出が増えそうですー!
書込番号:22290441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)