端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年2月9日発売
- 5.65インチ
- 1300万画素 + 200万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI nova lite 2 SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 24 | 2019年9月27日 11:19 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2019年9月13日 21:11 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2019年9月7日 14:22 |
![]() |
6 | 6 | 2019年9月6日 18:57 |
![]() |
86 | 10 | 2019年8月7日 08:57 |
![]() |
0 | 2 | 2019年7月28日 18:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー

こんにちは。USBケーブルで Androidスマホの HUAWEI nova lite 2 をPCと接続したときに、添付の画像のような「ファイルを転送」などのポップアップメニューが表示されませんか?
よろしくお願い致します🙇
書込番号:22934810
2点


こんにちは。お返事ありがとうございます。
私は「ファイルを転送」モードで写真や音楽ファイルのやり取りができているのですが、「ファイルを転送」を選んでもダメでしょうか???
書込番号:22934940
1点


microSD を使う、って方法ではダメですか?
書込番号:22934990
0点


お返事ありがとうございます。マイクロSDに移すことはできるのでしょうか?
書込番号:22935001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラアムさん
ファイルマネージャーを使用するとマイクロSDにコピー出来ると思いますよ。
書込番号:22935058
0点

こんにちは。お返事ありがとうございます。
1. HUAWEI nova lite 2 の「内部ストレージ」から「マイクロSD(HUAWEI nova lite 2 での表示はメモリカード)」へのコピーは「ファイル」というオレンジ色のアイコンのアプリ(Android標準のアプリのようです)があるので、できると思います。添付のような画面@です。
2. Windows PC のファイルを HUAWEI nova lite 2 の「マイクロSD」に移すのは、USBケーブルで接続すると添付の画面Aのようになります。
以上です。よろしくお願い致します。
書込番号:22935306
0点

今後のことも考えるとGoogleフォトやGoogleドライブ使ったほうがのほうが早いと思いますが。
書込番号:22935351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラアムさん
HUAWEI nova lite 2ではPCとのUSBケーブルでの接続時の
初期設定が充電モードになっていて、毎回初期設定に戻る
ので、ファイル転送ができるMTPモードに毎回設定ください。
PC接続時はロックは解除してください。いちいち面倒なので
一時的に設定→画面→スリープを有効にしないとすべきか。
それでも接続できない(PCのエクスプローラーで見えない)
ときはドライバーの更新をすると見えます。決して、怪しい
ドライバーでなく、一般的ドライバをPCから探してくれます。
Windows PCにUSB接続できない場合の接続方法
https://www.freetel.jp/support/win_trouble/
(HUAWEI でなく、FREETELですが、手順は同じです)
書込番号:22935466
2点

>ラアムさん
有線ではうまくいかないようなので無線ではどうでしょうか?Huawei Shareという標準機能があります。
下記URLを参考にチャレンジしてみても良いかと思います。
Huawei Shareの場合、ドライバーのインストール等は不要ですのでやりやすいのではないかと思います。
https://solodc2017.com/huawei-mate-10/emui9/4-huawei-share
書込番号:22935483
0点


スレ主様
いろいろな情報を検証してみたのですが、根本的なパソコンの問題としていくつか考えられることがあります。
・パソコンにUSBメモリが接続できないような設定にしているケース。
・スマートフォンになにか特殊な設定が施してあり、データの外部接続が許されていないケース。
いろいろとほかの方がたくさん書き込んでいますが、書き込んでいない方法を書きこさせていただきます。
お持ちにスマートフォンに、「Googleフォト」アプリはインストールされていますでしょうか。
もし、このアプリをインストールしているのであれば、Googleのデータセンターにおいて写真データがバックアップされています。
パソコンから、ブラウザーでGoogleフォトにアクセス。
https://www.google.com/intl/ja/photos/about/
お手元にあるスマートフォンで作成しているGmailアカウントで、Googleフォトにログインすると、データセンターに「Googleフォト」アプリを経由してバックアップしている写真データを見ることができます。
該当する写真を、クリックすると拡大表示されます。拡大表示されたら、画面の右上に「縦三点リーダー」をタップすると「ダウンロード」という項目があります。そちらから「ダウンロード」していただければ、任意の場所に保存されることになります。
これで、パソコンにスマートフォンの写真データを取り込むことができます。
(参考)
Googleフォトをパソコンで見る使い方!ダウンロード・取り込む保存方法
https://itojisan.xyz/%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%81%AE%E7%9F%A5%E8%AD%98/google%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%92%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%A7%E8%A6%8B%E3%82%8B/
書込番号:22935843
0点

>ラアムさん
>スマホの写真をパソコンに入れたいのですができません
手持ちのNOVA3やP30シムフリー、P30 Pro HW-02L もブルートゥースにてデスクトップPC(BTO)@ウィンドウズ10に転送可能ですけどね。
書込番号:22935898
0点

ラアムさん
解決済みかもしれませんが、
まずファイルを転送を選んでPCをダブルクリックし、
HUWEIと出たらダブルクリック、pictureをダブルクリックで
写真が出てくると思います。(Z4のを例に写真載せます。)
デスクトップに写真のフォルダを作って(初期画面上で右ボタンクリックし
新規作成でフォルダを選んで写真と名前を付ける)
スマホ内の写真を選んで写真フォルダーにコピーで完了。
書込番号:22943756
0点

ありがとうございます。週末色々やってみたんですがまだ解決しておりません。
ファイルを転送をスマホで選ぶとパソコンは
スリープアドベンチャーの設定の準備ができましたとでますが
そこからどうしたらいいのか、、、動きません。
書込番号:22944002
2点

お答えいただいた皆さん、それぞれお答できておらず、またお返事のスピードも遅く申し訳なく思っております。
丁寧に教えていただきありがとうございます。
それぞれにやってはみるのですがお答えいただいた画面にならなかったりどれを選べばいいのかわからなかったり
で立ち止まってしまう状態です。
画面をスクショしたりしてのせようとも思うのですが写真もストレージがいっぱいですと出てきて撮れない状況です。
私なりにですがスマホにグーグルフォトがもともと入っているのでそこに入、れるのがいいのかと思うのですが
アプリを開くと設定へ移動という画面になります。タッチするとフォトの下に無効か強制通知か、ストレージ、消費電力詳細、、、
以下選ぶ画面になります。検索も色々して調べてみたんですがどこをどう設定したらいいのかわかりません。
失礼もあるかと思いますが教えていただけたらうれしいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22944074
1点

>画面をスクショしたりしてのせようとも思うのですが写真もストレージがいっぱいですと出てきて撮れない状況です。
その場合は、本機を別のデジカメやスマホ等で、撮影して、その画像を添付するという方法でもよいかと。
>アプリを開くと設定へ移動という画面になります。タッチするとフォトの下に無効か強制通知か、ストレージ、消費電力詳細、、、
以下選ぶ画面になります。
画像がないので、ちょっと状況がわからないですね・・・・・
設定→ストレージ
この画面で空きがない状態なのでしょうか?デジカメ等で撮影されるとよいかと。
単に空きがないので正常に動かないだけなら、
プリインストールされているファイルアプリを起動して、不要なファイルを長押しして削除して空きを作ればよいと思います。
SDカードやSIMカードを抜いて、端末を再起動しても、
何のアプリも起動も出来ないということでしたら、端末初期化程度しか残されていないと思います。
データは全て消えますが・・・・・・
■メジャーアップデート後の初期化(Huawei機の9.0.1→9.1.0も)
メジャーアップデート後は、トラブル防止のために初期化をして、再度セットアップ。
通信系でトラブルが起きやすいので、初期化はされた方が良いと思います。
他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。後から入れたものが影響していないことを切り分けるためにも。
初期化しないでおくと、不具合に気が付いた時に、何が原因か特定が難しく、無駄に時間を使うことになります。
最初から初期化しておけば、無駄な時間や問題の切り分けが不要となります。
初期化は、
設定→システム→リセット→端末をリセット
となります。
だめもとで、セーフモードで起動して、不要なファイルを消して空きを作ることが出来ないかを確認も一つの方法だと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq17
>Q.セーフモードへ移行するにはどうしたらいいでしょうか?EMUI9.0以前の場合
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq17_2
>Q.セーフモードへ移行するにはどうしたらいいでしょうか?EMUI9.1以降の場合
書込番号:22944595
1点

オプティマイザアプリが起動出来るなら、クリーンアップで容量を空けても良いと思います。
書込番号:22944606
1点

>ラアムさん
「ファイルを転送をスマホで選ぶとパソコンはスリープアドベンチャーの設定の準備ができましたとでますが」
ですが、
スリープアンドチャージは、パソコンがスリープ状態、休止状態、シャットダウン状態でも、パソコンに繋いでい
る機器(スマートフォンやタブレット等)を充電してくれる機能です。普通はこの機能は不要なので、以下より
スリープアンドチャージを無効化することが可能です。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/018279.htm
「スイッチをクリックして”有効に切り替える”」の部分で、”無効”にして、適用ボタンを押していただきます。
以上、お試しくださいませ。
書込番号:22944740
1点

教えていただいたことを色々やってみるとなんとかうつすことができました。
丁寧に何度も教えていただき感謝しています。
ありがとうございました。
書込番号:22945006
1点

>ラアムさん
解決されたとのことですが、どの方法をやられて、どの方法で成功したのでしょうか?
あと、質問の場合はスレ主が「解決済み」にできる様なのですが、ご存知でしょうか?
価格.com ご利用ガイド 「解決済」に関するFAQ
https://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
以上、お試しくださいませ。
書込番号:22949163
0点

ご指摘ありがとうございます。至らないことばかりで反省しております。
どれでできたかお伝えしたかったんでが書けない状態でした。
教えていただいたことを最後まではいかないのですが
途中ばかりのやり方をいくつかやっているうちにパソコンに入っていることに気がつきました。
また今後移す場合にこれでは困ると思うのですがとりあえず急いでいたので
解決にさせていただきました。
申し訳ございませんでした。
書込番号:22950458
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
nova lite 2にてAndroid 9.0へのアップデートが来ているようですが、9.0ではPIPやスクショ等にとても違和感がある為、アップデート画面を表示させたくないです。
ですが、アップデート画面で拒否しても何時間後に再度アップデート画面がいきなり表示されてしまいとても不便です。
また危うく「更新する」を押してしまいそうで本当に鬱陶しいです。
恐らく、huaweiのSystemUpdateアプリが表示させているようで、
Google Playでのアプリ自動化更新オフやアプリの通知オフにし、権限も全てオフ、システム設定への書き込みもオフにしましたが、改善されず今に至ります。
無効化設定も出来ないので、何か良い対処法はありますでしょうか?
※通知バーでの更新通知は表示されていません。
書込番号:22835615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nnl69さん
P20 Lite設定で同様の質問がありました。うまくいくかはわからないのですが試して見る価値はあるかと思います。
設定→アプリと通知→アプリ→すべてのアプリの中に表示されるシステム更新→権限→電話のチェックを外す
加えてデータ通信料のネットワークアクセスのチェックを3つとも外す。
この設定をすると設定→システム更新の更新の確認をしようとすると権限を求められ、権限を与えなければ更新の確認ができませんでしたのでアップデートを阻止できるのではないかと考えました。
権限も全てオフと書かれていますので既にお試しでしたら申し訳ありません。
書込番号:22835642
4点

P20 liteの該当スレッドはこちらです、サポートセンターに問い合わせた内容が書いてありますのでよろしければご覧ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=22822032/
書込番号:22835670
2点

−ディムロス−様
大変お詳しくご記載頂きありがとうございます。
記載されている項目を全て再度確認させて頂きましたが、やはり表示されてしまいます。
−ディムロス−様が仰る通り、アップデート確認画面が表示される際に電話への権限許可を求めるポップアップが表示されているので、それを含め2回タップしないとアップデートされないという意味では確かに物理的ではありますが、アップデートを阻止していると思います。ですが、私のような馬鹿者は2回押してしまいそうでとても怖いです(泣)
また、You Tubeを悠々自適と楽しんでいる最中に平穏を脅かす、このアップデート確認画面が表示されること自体が私自身とてもストレスに感じているようです。
書込番号:22835694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nnl69さん
そんなに頻繁にアップデートの通知が出るという事はすでにアップデート用のファイルがダウンロードされている状態だと思います。
システム更新→ストレージ→データを消去はされてみましたでしょうか?
ダウンロードできないようにネットワークアクセスも切っていますのでデータがなければ更新出来ないと思ったのですが・・・
システム更新は重要な機能ですのでユーザーが勝手に止める事は出来ないのかもしれませんね。
書込番号:22835729
0点

P20無印の話になりますが、WiFiを使わないなら更新通知が出ない状態にはなっていました。
WiFiが繋がった途端に通知が出てしまうのは諦めてましたが、−ディムロス−さんの「電話権限OFF」のアイデアを別スレで拝見し加えてみたら、現在4日経過してWiFiオンで一度も通知が出てません。このままいけそうな気がします。
不要と思われるものもありますが、現状の設定は以下。アップデータのダウンロードは未実行です。
@設定/アプリ/アプリ/システム更新/データ通信量/モバイルデータ・バックグラウンド時・ローミング時=全OFF
A設定/アプリ/アプリ/システム更新/権限/電話権限OFF
B設定/アプリ/アプリ/システム更新/通知/全OFF
C設定/システム/開発者向けオプション/自動システムアップデートOFF
D設定/システム/システム更新/右上三点メニュー/更新設定/自動ダウンロードOFF
E設定/システム/システム更新/右上三点メニュー/夜間更新OFF
FWiFiオフの状態で、設定/システム/システム更新/更新の確認を実行して「最新です」や「更新なし」の表示にしておく
アップデータのダウンロードをしてしまっている場合は、−ディムロス−さんの言にある「データを消去」によりFの状態になると思います。
書込番号:22835746
2点

−ディムロス−様
ご返答ありがとうございます。
投稿する前に一度、データ削除は行わせて頂いておりました。
やはり、公式的なアプリなので完全停止という訳にはいきませんよね。
重大な脆弱性を修正するのもこのシステムアップデートからでしょうから、大目に見るしかなさそうです。
書込番号:22835750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nnl69さん
Android 7.0・7.1・8.0・8.1・9でアプリを強制的に無効化する方法
https://hanpenblog.com/6488/
で例の「システム更新」をadbコマンドで無効化することができます。
(続)9.0へのアップデート画面を表示させたくない
https://ssl.kakaku.com/auth/mypage/entry/bbs.aspx?ID=22916471
を参照ください。
書込番号:22917915
1点

>nnl69さん
(続)9.0へのアップデート画面を表示させたくない
のURLを間違えました。やり直しても間違えそうのでクチコミのトップから探してください。
nnl69さんへの相談なしに「 (続) 」の別スレを立ててすみません。
書込番号:22920234
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
Androidバージョンが更新できません、、、
未だにバージョン7なんです。
システム更新から更新しようとしても更新がありませんって出ます、どうすればいいでしょうか?
書込番号:22905404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>未だにバージョン7なんです。
スレの機種:HUAWEI nova lite 2 SIMフリー ですが、
Android 8.0がデフォルトなので、
7.0 となると機種が異なるように思われます。
https://consumer.huawei.com/jp/phones/nova-lite2/specs/
>>対応OS EMUI 8.0 (Android 8.0ベース)
機種が異なるのであれば、一度スレを終わりにし
正しい機種のところに改めて新規スレを作る などした方が
書込番号:22905424
4点

>未だにバージョン7なんです。
こちらはnova lite 2の機種の掲示板となります。
本機は発売当初がAndroid8なので、もののけさくらさんが利用している端末は別機種となります。
機種ごとに確認場所は違いますが、
設定→システム→端末情報
などで、端末の型番などが確認出来ます。
その型番をYahoo等で検索すると、機種名が分かるようになっています。
お持ちの機種の掲示板で再度聞くと良いと思います。
一般的な話でいうと、Huawei機の場合はなら、未契約の場合でもよいのでSIMを指しておく必要があるファームがある場合があります。
ASUSの場合なら、公式サイトからダウンロードして、SDカードに入れて、端末を再起動などする必要がある場合があります。
書込番号:22905749
2点

Android7.0なので初代nova liteでしょう
しかもアップデートしない、となるとY!mobile版の608HWの可能性が高いですね
書込番号:22906457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
Wi-Fi使用時にもデータ容量を消費しているようなんです。
Wi-Fi+のチェックも外しているのですが...
どういった要因があるのでしょうか。
方法などあればご教示お願いします。
書込番号:22890514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家の中とか明らかにWi-Fiで十分って環境にいるときはモバイルデータオフで使えばいいんじゃないかな?
書込番号:22890554
0点

そいや原因として一番ありがちなのはPlayストアとかGoogle系のアプリで通信をWi-Fiのみに設定してしてないとかじゃないのかな?
書込番号:22890572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もちろんWi-Fi使用時はデータ通信はOFFにして、アプリの更新もWi-Fi使用時のみにしてるんです。
みなさんは問題ないですか?
書込番号:22890614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おそらく設定していないとは思いますが、開発者オプションの中に「Wifi使用中もモバイルデータを使用する」という設定がありますよ。
書込番号:22904120
2点

通信量モニターというアプリで調べられては?
モバイル通信とWifi別に、各アプリがどれだけ通信しているか時間軸で確認できます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.andcreate.app.trafficmonitor
書込番号:22904209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

標準機能で確認できるので、何が通信を行っているかを確認されるだけでよいかと。
設定→無線とネットワーク→データ通信量→今月のデータ通信量→画面上の切り替えで「モバイルデータ通信」と「Wi-Fi」の切り替えが可能です。
書込番号:22904628
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー

>アプリに入ると画面が暗くなるんですが…
「アプリに入ると」というのが何のことか分かりませんが、添付画像のことでしたら、
通知領域を開いているので、関係ない下の画面を暗くして、現在操作する関係ある部分だけ見やすくしているだけですね。
下の方まで通常の表示のままだと、境目がわからないので、ごく一般的な仕様です。
わかりやすくするための機能なので、わかりにくくするための設定はないと思いますよ。
ちなみに今回の質問とはまったく関係ないですが、以下の仕様はあります。
時々質問があります。
https://consumer.huawei.com/jp/support/faqs/detail/?id=108647
>スマート省電力及びウルトラ省電力モードでは、アプリに関係なく同じ明るさを利用することで(特に直射日光が当たる場所で非常に明るい)ユーザが画面が見づらくなるという事象を改善するため、一部アプリを使用する際、本製品が自動でディスプレイの明るさを調整します。これは故障ではありません。
>明るさの自動調整をオフにした状態で、ブラウザ、連絡先、ショートメールなどのアプリを開くと、明るさが自動で暗くなります。
>これは故障ではなく、本製品が自動でディスプレイの明るさを調整することで最適化し、また、バッテリー駆動時間を延ばします。
書込番号:21593772
2点

>†うっきー†さん
わかりにくくて、すみません!
要は、私が言いたいのは、アプリをタッチして開けて
アプリが起動すると、もともと設定してある明るさよりも
少し暗くなる。
明るさが勝手に調整する。
でも
どうやら、仕様だったみたいですね
ありがとうございました。
書込番号:21593892 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>@武ちゃんさん
>どうやら、仕様だったみたいですね
一枚目の画像は、単に、「画面の自動明るさ調整はオフ」にしていることを、
他の人に分かってもらうためのスクリーンショットだったのですね。
私が理解できていないだけでした。すみません。
この明るさが変わる仕様は、実は私は鈍感なのか、省電力設定で確認しても、わからないです!
時々、気が付く方がいるようです。
疑問が解決したようで何よりです。
書込番号:21593944
5点

私のnova lite 2でも設定画面やChromeを起動すると画面輝度が勝手に暗くなります。
省電力設定や輝度自動調整はoffにしています。
画面を切り替えるたびに頻繁に明度が変わるので目が痛くなります。
この画面が少し暗くなるのは仕様だそうですが、
これはAndroidの仕様なのでしょうか?
nova lite 2だけの独自仕様なのでしょうか?
EMUIの独自仕様なのでしょうか?
書込番号:21972918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はぁとさん様さん
>EMUIの独自仕様なのでしょうか?
こちらだと思います。
他には、
設定→システム→端末情報→ビルド番号→7連続タップで開発者向けオプション表示
設定→システム→開発者向けオプション→太陽光の下での視認性向上→オフ
という設定もありますので。
オフに変更すれば、はぁとさん様さんが感じている現象が収まるかもしれません。
書込番号:21973174
3点

>設定→システム→開発者向けオプション→太陽光の下での視認性向上→オフ
>オフに変更すれば、はぁとさん様さんが感じている現象が収まるかもしれません。
太陽光の下での視認性向上をオフに変更しても収まりませんでした。
その後に再起動も行いましたが収まりませんでした。
†うっきー†さん、
ご自身が確認したわけでもないニセ情報を拡散するのはやめてください。
知らない事にまで無理に回答しなくて結構です。
貴方の嘘に振り回されるほうの身にもなってみてください。
書込番号:21973322 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ご自身が確認したわけでもないニセ情報を拡散するのはやめてください。
明るさが変更されるのは、Huawei機では、他の方は改善されています。
特にニセ情報ではありません。
改善の可能性のひとつとして記載したまでのことかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21890679/#21890679
明るさの程度など、環境にも依存するので、はぁとさん様さんの環境では改善しなかったというだけのことかと。
価格.comを利用されたばかりで、あまりルールとは御存じないとは思いますが、一応ルールやマナーとはありますので、ご理解頂けたらと思います。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
>自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
他の人の書き込みなども参考にされると良いと思います。
書込番号:21973634
15点

>†うっきー†さん
>明るさが変更されるのは、Huawei機では、他の方は改善されています。
それはMate 10 Proの場合です。
nova lite 2での改善報告ではありません。
私はnova lite 2のスレッド内で、nova lite 2について質問しています。
†うっきー†さんの返信内容は、
【意に沿わない返信】ではなく【カテゴリ違い】の投稿です。
他のユーザーの迷惑にも成り得るので最低限のルールは守りましょう。
適切なカテゴリに書き込みましょう
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004
クチコミ掲示板では、各カテゴリや製品に関する情報を分かりやすく探せるよう、カテゴリごとに掲示板を設けています。 投稿先のカテゴリ(製品)に関係のない話題があると、他のユーザーのご迷惑となるため、カテゴリに関係のない話題は削除する場合があります
スレッドが荒れる原因になるので†うっきー†さんは二度とレスしないでください。
規約やルールを自分本位に解釈して、迷惑行為を繰り返すような方からのレスは不要です。
宜しくお願いします。
書込番号:21975005 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

もう解決済みでしたらすみません。
私のノバライト2でも同様の現象が起きました(前機種のP9Lightではありませんでした)私の場合、明るさ自動チェックを入れたり切ったりしながらその度に好みの明るさに調整したりしていたら全ての画面で同じ明るさになりました。根拠は分かりませんが参考になればと思い投稿させて頂きました。開発者プログラムの太陽光云々はオンにしてもオフにしても変化は見られませんでした。 自動にチェック→好みの明るさ→放置か、自動を外すか、ですね。
書込番号:22441211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たまたまたですが、スレを見つけたので
1年以上前のスレなので、ひょっとするとAndroidのバージョンも上がったからなのかもしれませんが、
ユーザー補助画面の拡張視覚効果をONにすると、どの画面でも一定の明るさが保たれるようになります。
お試し下さい
書込番号:22843419 スマートフォンサイトからの書き込み
25点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
LINEアプリの通知音を変更したいのですが、nova lite 2では”こっそりLINE”などのオリジナル通知音が選択肢に出てきません。
EMUIもLINEアプリも最新版にアップデート済みです。
1、LINEアプリのオリジナル通知音の保存場所(ディレクトリ)
2、nova lite 2で”こっそりLINE”に変更する方法
どちらかをご存知の方がいらしたら教えてください。
書込番号:22825649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
広範囲に検索したい場合は、検索対象カテゴリを「表示中のアイテムのみ」から「すべてのサブカテゴリ」に変更して検索すればよいです。
「LINE」で検索するだけでよいです。
直近のスレッドを参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=22809652/#22809652
別のスマホもしくはパソコン版のLINEの着信音をコピーして利用すればよいです。
書込番号:22825721
0点

■補足
「こっそりLINE」のファイル名は「com_linecorp_line_calmline.ogg」でした。
書込番号:22825902
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)