端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年2月9日発売
- 5.65インチ
- 1300万画素 + 200万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI nova lite 2 SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
108 | 21 | 2018年3月1日 22:59 |
![]() |
6 | 2 | 2018年3月1日 02:41 |
![]() |
15 | 4 | 2018年2月27日 18:21 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2018年2月25日 16:51 |
![]() |
8 | 8 | 2018年2月24日 13:24 |
![]() |
16 | 3 | 2018年2月21日 19:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー

付属のケーブル・アダプタを利用すれば急速充電ができるはずです。
書込番号:21622142
3点

>ありりん00615さん
付属のケーブル・アダプタを利用すれば急速充電ができるはずです。
こちらの機種はp10lite同様に付属のケーブルとアダプタで本当に急速充電可能なのでしょうか?
そのようなことはどこに記載されているのでしょうか?
調べ方がわからないものですみません。
できればURLをお願いできませんか?
書込番号:21622248 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

急速充電非対応です。
所有していないのに適当な発言する人いて困りますね。
書込番号:21622304 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

HUAWEIの端末の充電には、
例え他機種に比べて遅く感じられるとしても、
バッテリーの寿命を、少しでも長く持たせるためには、
付属の純正品をお使いになることを、
お勧めします。
書込番号:21622326
7点

急速充電に対応していないと、5V500mAでの充電になるので6時間以上の時間がかかります。
この機種は5V2Aでの充電をサポートしているので3時間台で終わるはずです。
P10Liteは9V2Aでの急速充電がスポット的に行われるので、2時間以内に充電が完了します。
Nova Lite 2が急速充電可能であることは下記WiKiでも説明されています。
https://nova2-lite-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%CA%C5%C5%B8%BB%A1%A2%BD%BC%C5%C5%A1%A2%A5%D0%A5%C3%A5%C6%A5%EA%B4%D8%B7%B8%A1%CB#p13
書込番号:21622356
5点

>sandbagさん
レスありがとうございます。
対応していないのですね。
>ありりん00615さん
端末が対応とありますが私がお聞きしたかったことは
[付属のケーブル・アダプタを利用すれば急速充電ができるはずです。 ]
へのレスなんです。
端末ではなく、
付属のケーブルとアダプタの件になります。
そこは大丈夫なんでしょうか?
情報お願いできればと思います。
書込番号:21622405 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

急速充電が必要なら最初から対応した機種を買えばよいと思うのですが…?
なんでまた仕様でないものを求めるのか難しい人ですね。
書込番号:21622408
2点

失礼しました。5V2AはP10Lite付属のACアダプタを使用した場合でした。
本体付属のACアダプタだと5V1Aでの急速充電で6時間台になります。このことは、上記リンクの少し上にかかれていました。
書込番号:21622525
6点

買ってみたら想定より遅かったという事ですよね…。
急速充電未対応のP9lite使ってますが、確かに付属の充電器・ケーブルだと90~100%は遅く感じますね。
急速充電器・対応ケーブルだと最後の10%はあまり変わらないかもですが、それまでの速度はやや早い印象です。
まあ付属のでも個人的にはそれほど遅くは感じないですが。1.8や2A対応の急速充電器・対応ケーブルで充電すれば少しは早くなるかもしれません。
書込番号:21622527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
レスありがとうございます。
できるとのコメントに期待してしまいましたがおかげさまでスッキリしました。
調べていただいてありがとうございました。
書込番号:21622559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、この機種は急速充電に対応してるが付属の充電器・ケーブルだと充電が遅いという事ですね…。
書込番号:21622562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>smilepleaseさん
>すみません、この機種は急速充電に対応してるが付属の充電器・ケーブルだと充電が遅いという事ですね…。
本機付属のACアダプターの出力が5V/1Aのため、本機自体は5V/2A(近く)まで出るのですが、
付属品のACアダプターの制限で遅くなるということになります。
書込番号:21622618
6点

こちらはP10liteのような急速充電対応ではありませんね。
Huaweiの急速充電には2(3)タイプあります。
超急速充電 5V 5A(mate10Pro) (用専用ケーブル)
急速充電 9V 2A (P10lite・P9など)
上記は純正充電器が必要
nova lite2 5V 2A (純正で無くても可)(一般的な急速充電)
海外では純正充電器は5V2Aですが国内では5V1Aが付属しているようです。
電池交換が簡単に出来ない日本向けに落としていると思われます。
5V2Aで充電するには純正のP10liteなどの充電器やアンカー製などの5V2A(QC2.0や3.0対応でも可)
同じくメーカーのしっかりした(純正でも問題ないと思いますが)ケーブル使用。
なので5V2Aに対応した充電器に変えることで充電は速くなると思います。
但し、純正の9V2Aの充電器でも5V2Aでしか充電できません。
(付属している充電器に対応A数が記載されていますのでご確認ください)
書込番号:21622694
8点

>†うっきー†さん
補足ありがとうございます、急速充電対応なのに付属は対応してないんですね、珍しい。
書込番号:21622728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん返信ありがとうございます。
工夫すれば充電のスピードを早めることはできるのですね。
みなさんのレスを見て、アンカー社の5V2A のアダプタの購入を検討しているのですが、huawei純正以外のものを使うとバッテリーの早期劣化に繋がるということはあるのでしょうか。
書込番号:21622886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

急速充電自体が劣化を早めます。
が、充電の仕方で大きく変わります。
・充電しながら使わない。
・朝まで挿しっぱなしにしない。
・毎日充電さらに可能なら何回も充電する。
こうすることで長持ちさせることは出来ます。
要は電池温度を高めない(40度は電池にとってサウナ状態です)
DoD放電深度を浅くする
(0→100%より30→80%を2回充電した方が寿命が2-3倍くらい伸びる。)
書込番号:21622935
6点

当然、純正品以外は保証されないし、格安品を使ったりした場合は危険な場合があります。また、電源出力の品質が悪いとノイズ等によりバッテリーの劣化が早まる可能性があります。
以前、Anker 24W 2ポートのPowerIQ対応ACアダプタを買ったことがありますが、これをipod touchで使用したところGhost touchが発生したので、電源品質が悪いものとして使用するのを止めました。同時購入したバッテリーは問題なかったので今も使用しています。
書込番号:21622937
3点

>smilepleaseさん
>補足ありがとうございます、急速充電対応なのに付属は対応してないんですね、珍しい。
nova liteも本機同様に5V/1Aが付属ですね。
実際には5V/2A(近く)(1.7A程度まで)可能ではあるようですが。
本機も、何故か、nova lite同様に1Aまでのものが付属ですね。
2Aのものをつけてくれたら良いのにはと思いました。
>morioka331さん
>huawei純正以外のものを使うとバッテリーの早期劣化に繋がるということはあるのでしょうか。
今まで、だれ一人して、
Huaweiの同機種で2台を、
片方は、純正で500回フル充電、もう片方は純正以外で500回フル充電
このような検証をされた方と言うのは、私の知る限りいません。
誰もわからないとは思いますが、私は気にするようなことではないと思います。
誤差範囲で同じなのではないかと思います。
自己責任で使う分には問題ないと思います。
http://www.support-huawei.com/product_in_use/safety/charger.html
>HUAWEI携帯電話やタブレット等の充電用機器は、指定以外の電源・電圧で使用しないでください。指定以外の電源・電圧で使用すると、火災や故障などの原因となります。
ちなみに、夜、充電器に挿して朝まで放置しても、過充電はおきませんので、私は気にしたことはありません。
満充電前にトリクル充電がはじまり、満充電後には、0Aになります。
書込番号:21622948
4点

>夜、充電器に挿して朝まで放置しても、過充電はおきませんので
過充電の心配では無く100%を長く維持しない方が良いと言うことです。
タダでさえスマホの電池は3.85Vと過充電しているので(リチウムの基準電圧は3.6Vです)
その状態を長く保つことは寿命に影響すると言うことです。
少しでも放電させた方が電池に優しくなります。
Xperiaのいたわり充電では90%で充電を止めて朝起きるタイミングを
見計らって100%にすることで寿命を2倍にするという機能です。
一番良いのは朝起きてから100%に充電して出かけ朝まで放置して起きてから充電する。
現実的には難しいので帰宅してすぐ充電し100%になったら外して寝る。
そのために急速充電があると言っても過言ではありません。
挿しっぱなしで寝るなら0.5Aの方が優しいです。
今年の末には5分で60%充電できる電池も登場します。
書込番号:21622992
6点

本機付属のACアダプターは5V/1A(添付画像の下側)のため、
novaに付属の5V/2A(添付画像の上側)で計測してみました。
残量5%から23:00に充電開始。
※計測開始時に温度が高いのは、強制的に負荷をかけてバッテリーを消費させて5%にしたためです。
しばらくすると、5.22〜5.24V/1.50〜1.57A前後で充電。
最初の1,2分は1.3Aくらいでした。
30分後は5.2V/1.4A前後
1時間後は5.2V/1.25A前後
1時間半後は5.2V/1.15A前後
2時間後はLEDが緑,5.2V/0.6A前後(仕様通り90%で緑になったと判断)
2時間半後は,5.2V/0.3A前後
2時間程度で80%程度は充電可能。
後半はトリクル充電が効くため完全なフル充電にしたい場合は3時間程度。
私の環境ではこのような結果となりました。
本機は急速充電には非対応(Huaweiの対応している端末では急速充電や超急速充電の表示になる)のため、
他の対応機器に比べると遅いようです。
書込番号:21641626
7点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
画面サイズが18対9?と表記されているんですが、16対9のパズドラなどのゲームをした場合、全画面で拡大した状態ゲームができるのでしょうか??それとも余白は黒く表示される感じなんでしょうか??
よろしくお願いしますm(._.)m
書込番号:21636900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現在、以下の2パターンがあります。
ユーザーの希望は、前者の黒帯。
■黒帯が出るパターン
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=21615872/#21615872
■画面端が切れるパターン(本機と同じEMUI8.0のMate10 Pro)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21623382/#21623485
現在メーカーに、アプリごとに通常表示固定にする方法の提供はメーカーへ要望中です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21525557/#21525557
ゲームをメインでする場合は、18対9は、まだやめておいた方が無難だと思います。
ゲームアプリ自体が、18対9対応しているものであれば支障はないと思いますが。
これからの対応になるところが多いと思います。
書込番号:21637412
2点

パズドラは上下に黒帯が入ります。
アプリが対応している場合は、(1)黒帯が入る物、(2)全画面表示される物などがありますが、対応していない場合は、(3)「全画面表示」と表示され、タップすると全画面(ナビゲーションバーは表示)となります。
書込番号:21639915
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
nova Lite2を購入したのですが、手帳型のケースが売ってなく困っております。
nova lite のものを購入し、使用したいと思うのです、nova Lite2とnova liteではサイズや形は違うのでしょうか?
3点

サイズが違うので無理ですよ。縦長になってる時点でわかりそうなもんだけど。
書込番号:21635335 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Amazonの特集ページにあります。
https://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=5471016051
ただ、手帳型よりもTPUケース+保護フィルムの方が使い勝手がいいですよ。
書込番号:21635370
2点


>nova lite のものを購入し、使用したいと思うのです、nova Lite2とnova liteではサイズや形は違うのでしょうか?
公式サイトに記載されている通りです。
https://consumer.huawei.com/jp/phones/nova-lite2/specs/
>幅:約72.05 mm
>縦:約150.1mm
>厚さ:約7.45 mm
https://consumer.huawei.com/jp/phones/nova-lite/specs/
>幅:約72.94 mm
>縦:約147.2 mm
>厚さ:約7.6 mm
あまりにも初歩的なことは、事前に確認して頂けたらと思います。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
他の方も掲示板を利用されていますので、配慮頂けたらと思います。
書込番号:21635733
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
良く閲覧するサイトを、ホーム画面に追加しましたが、勝手に消えている事が多々あります。その度に又、ホーム画面に追加をしています。
原因わかりませんか?宜しくお願いします。
書込番号:21595132 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同様の質問があるみたいなので共有の意味で
http://s.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=21613563/
書込番号:21614852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポポ1111さん
Amazonのレビューで見たことだから詳細不明だけども
ホーム画面のスタイルをドロワーにしているとショートカットが消えるらしいので
ホーム画面のスタイルは標準がオススメとありました
設定〜ホーム画面のスタイルを変更して試してみたらどうでしょうか?
今後のアップデートで改善されるといいですね!
書込番号:21629765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー


@武ちゃんさんのブラウザ何を使用しています?
ステータスバーが非表示なので。
他のChromeなどではどうなるのでしょうか。
書込番号:21625519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sandbagさん
返事ありがとうございます。
いいえ、違いますね。
スクリーンショットされた画像自体は下ある表示はありません。
その画像はわかるように、スクリーン録画された映像から切り取ったやつです。
要は、スクリーンショットされた瞬間に表示されるこのステップをスキップしたいことです。
書込番号:21625668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定画面にもそれらしいのが無いですね。
スクショアプリを使用しても、保存前の数秒間のラグのようなものがあります。
あの画面をパスする方法があるなら知りたいです。
書込番号:21625815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>要は、スクリーンショットされた瞬間に表示されるこのステップをスキップしたいことです。
スクリーンショットされた画像にあるわけではなくて、スクリーンショットを実行した後に一時的に表示されることを言われているのですね。
それなら、消せないかと。
理由は、スクリーンショットした直後に、編集したりスクロールショットに切り替えたりするための便利機能に切り替えるために一時的に表示しているものになります。
1秒程度の表示なので気にしないでよいと思います。
表示があることで、間違いなくスクリーンショットが取れたことの判断も可能です。
書込番号:21625842
1点

そうですね
ただ、novaライトでは、スキップできたのに
新しい機種では逆にできないのは
なんかちょっとね…
てっきりできると思ったんですが
書込番号:21626422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確か、ライトでは、開発者オプションでアニメーター再生時間スケールをおふにすれば、できたような気がする。
この機種ではできないみたいですね
書込番号:21626454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
p10 liteも当機種も持っていらっしゃる方へ質問です。
アプリの起動などを同時に行った場合、性能の差は、どれくらい実感できるでしょうか。
CPUの差は誤差の範囲でしょうか。もちろん、ベンチマークでは差があるのはわかりますが。
書込番号:21618184 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

体感的に差は無いです。
画面の大きさによるインパクトの違いくらいですね。
nova lite 2側はワイドアパーチャで撮影した直後、そのファイルを開く際に時間がかかります。
書込番号:21618228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゲームやらないなら安いので十分。
ゲームやるなら、CPUはスナドラ625以上は必須。
書込番号:21619268 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>モンスターケーブルさん
P10 liteとnova lite 2の比較なのでスナドラは無関係です。
書込番号:21619304 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)