端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年2月9日発売
- 5.65インチ
- 1300万画素 + 200万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI nova lite 2 SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全460スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 8 | 2019年3月26日 22:48 |
![]() |
7 | 5 | 2018年9月22日 11:19 |
![]() |
2 | 3 | 2018年11月17日 11:28 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2018年9月21日 19:25 |
![]() |
7 | 3 | 2018年9月19日 22:49 |
![]() |
34 | 11 | 2018年10月19日 12:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
一昨日nova lite 2が届きました。早速いろいろ使ってみました。ただしワイヤレススピーカーで音楽を聴こうと思ってもブルートゥースが全くつながらない。おかしいなと思って即チャットでHuaweiのサービスに確認したところ、WiFiiをオフにしないと内部で2.4GHzの干渉が起こってブルートゥースがつながらないとのこと。これは仕様ですとはっきり言われました。(悲)
ワイヤレススピーカーでスマホ内の音楽を聴きながらWiFiにつないでネットサーフィンをいつもやってたのに、この機種ではできません。ブルートゥースとWiFiを同時使用される方は注意ください。ちなみに以前使っていたXPERIA XA、XPERIA XA1 Plusどちらも問題なしです。これ致命欠でしょう!
27点

>WiFiiをオフにしないと内部で2.4GHzの干渉が起こってブルートゥースがつながらないとのこと。これは仕様ですとはっきり言われました。(悲)
それは、同じ周波数帯なので他の機種同様に干渉が起こって、不安定になることを言われていると思います。
物理的に接続出来ないという意味で言われたわけではないと思います。
げんに、添付画像通り、Wi-Fiを利用しながら、Bluetoothは利用出来ますので。
干渉は、同じ周波数帯を使うので、どうしようもない問題です。本機に限らず。
利用出来ないというわけではありません。
■Bluetooth
本機はWi-Fiが2.4Gのみの対応のためにBluetoothとの干渉が心配されましたが、干渉によるスピード低下が非常に少ないです。
Bluetoothオフで45Mbps程度の環境では、
Bluetoothのペアリング状態で40Mbps程度に低下。
音楽再生状態で30Mbps程度に低下。
若干スピード低下はありますが、利用に支障があるようなものではないようです。
書込番号:22128924
5点

利用可能なので、Wi-FiでAmazonプライムの無料動画をWi-Fi通信で再生しながら、Bluetoothのイヤホンで音を聞くことも可能です。
可能でした。
少なくとも、aptX対応のQCYのQY8では問題ありませんでした。
書込番号:22128984
8点

早速のレスありがとうございます。2.4GHz同士なので厳しいのは事実で、僕のは全く何度やってもスマホでブルートゥース機器が見つかりませんでいた。内部の配線など微妙な位置関係で干渉レベルが異なるのでばらつきかもしれません。ハズレを引いたんですね!ただサービスの方は同じ2.4GHzを使っているため同時使いはできない仕様と言ってたのは事実です。僕と同じ現象が出る方もいるでしょうね。皆さん購入時には可能性として考慮したほうがいいですよ。ただ両方使うシチュエーションがなければ問題ないので。。。
書込番号:22129133 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電波は目に見えないので、自分の周囲で、どの程度の強さの電波が飛び交っているか、どの程度ぶつかり合っているかを知るのは難しいですね。
2.4GHzオンリーな機種なので、WiFiは5GHzを使うという簡単な回避策は使えないです。
BluetoothとWiFiの干渉を回避する仕組みについて:
http://www.silex.jp/blog/wireless/2013/02/bluetooth5.html
書込番号:22129360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーとのやりとりを直接聞いてはいないので、わかりませんが、メーカーの方はfaqの説明をしたかったのかもしれませんね。
https://consumer.huawei.com/jp/support/faqs/detail/?id=150515
>【解決方法】 どちらか一方の接続のみ維持してください。WiFiに接続すると高速度の操作が可能になります(オンライン動画視聴など)。Bluetoothをオフにしてください。
Wi-Fiの使用状況や電波の強度は視覚化は可能なので、ある程度はどうにかはなります。
空いている場所にルーターのチャネルを変更するなどで。
Wifi Analyzer
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer
書込番号:22129877
4点

電波環境、端末のアンテナ設計、WiFiアクセスポイントやBluetoothデバイスとの組み合わせなど、多くの要素が絡んできますね。
電話サポートではまず解決できないレベルの問題でしょう。
メーカーのサポート担当者としては、両立は不可能と回答するしかない、と考えたのかも。
以下は、あまり現実的ではない、突飛なアイデアになります。
端末の3.5mmジャックにBluetoothオーディオ送信機を接続して、それ経由でBluetoothスピーカーに音を飛ばす方法もあります。
このような類いの製品です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07B8GWMQ6/
わざわざ外付け機器をつなぐのはスマートではないですが、
少なくとも端末内部の共用アンテナにおける電波干渉は回避できそうです。
書込番号:22130802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Jimy Sageさん
干渉で通信が遅くなる、途切れるなんていうのあっても、2.4GHz帯のwifiをオフにしないとbluetoothが使えないなんていうのはガセです。
ガン無視してください。
自分も購入時に初期設定をやったとき、特定のワイヤレスヘッドホンがペアリングできませんでした。
機器の検索でリストに上がってこない。
カーナビ(=プロファイルは同じはず)と、アクティブトラッカーは問題なし。
開発者オプションを有効にすると、接続プロファイルの詳細設定が出来るようになります。
そこを色々試してみたら、機器検索に上がってくるようになりペアリングできましたよ。
書込番号:22135770
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
「セキュリティ保護のため3日に一度はPINコードの入力が必要です。」
このようなメッセージが出ます。
皆様の端末には表示されますか?
月一に変更出来る方法があったら知りたいです。
0点

Huawei端末では昨年のアップデートもしくはOreoのアップデートから3日に一度のPINコード入力が必要になったのです。変更は無理ですね。
書込番号:22126213
1点

Googleでの標準機能ですね。
今回の質問は、時々ある質問なのですが、
Huawei機では、「起動の保護」機能が実装されていないため、標準的な動きをするためですね。
一応メーカーには、他の一部の機種には実装がある(数日経過しても確認が出ないような設定)、
「起動の保護」機能の要望は出しています。
詳細は以下のスレッドを参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018999/SortID=20788907/#20792350
※スマホやタブレットの場合はPC用に表示を切り替えるか、URL内の#以降の番号が書込番号ですので、書込番号で検索やスクロールの必要があります。
Huawei機には採用はされないとは思いますが・・・・・
レイクサイド2さんからもHuaweiに要望を出されると良いと思います。
書込番号:22126260
3点

指紋による認証は、突然使えなくなる可能性があるので、
PINコード等を併用する仕様になっているのかもしれません。
突然使えなくなる状況とは、
指先の磨耗、火傷、事故による指や手の切断などです。
3日ごとに入力させるのは、忘れ防止のためのリマインダーとして悪くはない、と私は思います。
書込番号:22126903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

指紋認証は悪用されやすいのです。
ゼラチンで取った型での突破、手のひらが写った写真から特殊インクで印刷した指紋での突破、寝ている本人の指を利用など、様々なケースがあります。
書込番号:22126952
2点

>†うっきー†さん
「起動の保護」機能について要望を出す事にします。
回答頂いた方々有難うございました。
書込番号:22127749
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SoftBank
毎度毎度、複雑で悪意すら感じるSoftBankのSIMカード施策ですが…
この機種にAQUOS R compact(701SH)のSIMを挿して利用はできるでしょうか?
AQUOS R compact(701SH)のSIMは「NFC nano USIMカード」になりますが、未だにソフトバンクサポートページにnova lite 2のUSIMカードの種類記載が無いので判断できません。
実際に使用中の方、或いは情報をお持ちの方おられましたらよろしくお願いします。
0点

当方DIGNO Fというなんとも使えない機種からこちらにしましたが問題なく使用出来ます。公式にもまだどの機種と互換性があるかは記載されていませんが、おそらくSoftBankのアンドロイドナノSIMであれば問題なく使用出来ると思います。もしお財布ケータイ対応のSIMでしたら、こちらはお財布ケータイ機能が搭載されていないのでその機能のみ使用出来ないだけだと思われます。念のため、情報としてとらえて下さいませ。
もし試されるのであれば今後の参考にさせていただきたいので教えて下さい。
書込番号:22210297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記 当方ヤフーオークションにて新品15000円で購入しました。
ゴロゴロ転がってますが、必ずSIMフリー出はなくSoftBank版を購入されますように。
書込番号:22210383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>むたはさん
RODENT1983さんの説明通りSIM自体は同じと思いますので使用可能だと思います
白ロム買うにしてもSoftbank版でシムロック解除済みの方が妥当だと思います
書込番号:22259509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
nova lite 2に限らず縦長画面のスマホのホーム画面に置くことのできるアプリアイコンやウィジェットの数は、従来の5インチ画面のスマホより多いものなのでしょうか? 私が現在使用している5インチ画面のスマホには、4×4の計16個のアイコンが置けます。
書込番号:22124776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大抵のスマホは、設定もしくは搭載されているUIから配置を設定することが出来ます。
5インチのP8Lite、5.5インチのNova Lite 2共に4x5までです。
6.2インチのZenfone 5や6.8インチのP8Maxは5x6までです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027474/SortID=21930941/#21931264
書込番号:22124843
0点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
書込番号:22124872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジュグラーさん
デフォルトのHuaweiホームだと5×6ですね。
でも、ランチャーを変えればそれ以上に
例えば、Nova Launcherは12×12まで設定できます。
書込番号:22125012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Exynos0512さん
ありがとうございます。
ノーマルのままでも(今の私のと比べたら)結構設置できるので安心しました。アプリの紹介もありがとうございます。
書込番号:22125291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>5インチのP8Lite、5.5インチのNova Lite 2共に4x5までです。
>デフォルトのHuaweiホームだと5×6ですね。
2つ記載があって、どちらが正しいかわからなかったと思いますが、
標準のホームだと、
画面の何もないところを長押し→設定→ホーム画面の配置で変更可能です。
4x6,5x6,5x5の3種類がありますので、
Exynos0512さんの記載されている通り、「5×6」が正しいです。
書込番号:22126329
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
ニフモのSMS対応SIM(音声通話なし)でHUAWEI nova lite 2を使用しています。
システム更新通知が来たのですが、「夜の2時〜4時にシステム更新をします(夜間更新)」と通知が来て
OKを押してしまいました。寝ている時はずっと充電のために電源につないでいるので、
電源につないだ状態でシステム更新をするとバッテリーに悪影響あるかな?
と思い、寝る前に更新しようと思ったのですが、システム更新を忘れてしまい
電源につないでいる2時〜4時にシステム更新がされてしまいました。
次回のシステム更新は夜間更新の設定をオフにして寝ている時に更新することを避けたいのですが
夜間更新オフの設定をする箇所がわかりません。
ネット検索してみてもそれらしい書き込みがないのでここに投稿します。
どなたかわかる方はいらっしゃいますか?
まあ、夜間更新をオフにしなくても今度は忘れずに寝る前に手動で更新すれば
いいのですが・・・
0点

P10Liteの場合、システム更新メニューの右上を押して表示される「夜間更新」から夜間更新を無効にすることができます。
書込番号:22121624
3点

本機も、
設定→システム→システム更新→右上の3点→夜間更新→オフ
でした。
書込番号:22121698
4点

>ありりん00615さん
>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございました。
†うっきー†さんのほうがnova lite2の設定の説明だったので
goodアンサーとしましたが、ありりん00615さんも真っ先にご回答いただき感謝しています。
書込番号:22122290
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
Androidセキュリティパッチは2018年8月1日
今回ファームを更新したことで、
HUAWEI Push個人情報保護声明というものが表示されました。
あとで読み返したい場合は、
設定→システム→端末情報→法律情報→基本サービスの声明
この部分の後半部分に追加されていました。
通知使用情報の詳細がよくわかりませんが。
3点

ウッキーさんが投稿された情報は間違っています。
この個人情報保護声明は以前からあり、
ARレンズ機能が追加されたFIG-LA1 8.0.0.128(C635)の時に追加されたものです。
今回のアップデートによって新たに追加された文章ではありませんし、以前から1文字も変更されていません。
これは2018年5月実施のGDPRに準拠した声明文です。
だからFIG-LA1 8.0.0.128(C635)のタイミングで追加されました。
掲示板に新情報として投稿するなら、
事前にメーカーに確認を取ってから投稿しましょう。
アップデート速報に尾ひれをつけて誤った情報を拡散しないように。
書込番号:22120455 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

前から表示されていたのは、記憶にありませんが、
今回の8.0.0.137にアップデート後に、画面に表示されたのは間違いありません。
表示されて気が付いたのでスクリーンショットを撮りました。
文言を確認する位置も
設定→システム→端末情報→法律情報→基本サービスの声明
の後半で間違っていません。
今回、はじめて追加されたものではないということでしたら、そうだったのですね。
今回(も)表示されたことは間違っていません。
ひょっとすると、今後も、毎回表示される可能性はあるかもしれません。
書込番号:22120576
2点

>†うっきー†さん
>今回ファームを更新したことで、
>HUAWEI Push個人情報保護声明というものが表示されました。
新情報スレッドだと思って見に来たら、まんまと引っ掛かってしまいました(笑)
HUAWEI Push個人情報保護声明は前回の更新の時にも出ていましたよ。
さらにその前のFIG-LA1 8.0.0.130の時にも出ていました。
ですので今回新たに表示された訳ではないです。
今回の更新内容は定期的なセキュリティパッチ強化だけなので、わざわざスレ立てしてまで拡散するほどの内容ではありませんでした。
>今回(も)表示されたことは間違っていません。
繰り返しになりますが、前回も前々回の更新の時にも表示されていました。
べつに今回の更新から新たに表示された訳ではないです。
言い回しでスレッド趣旨を捻じ曲げたりせずに、スレ主として削除依頼を出すなり、間違いを認めて訂正するなりすべきでしょうね。
ただ削除依頼を出してしまうと今度は他の方が間違ったスレッドを立て兼ねないので、訂正文の掲載だけで宜しいのでは?
書込番号:22124988
5点

>ただ削除依頼を出してしまうと今度は他の方が間違ったスレッドを立て兼ねないので、訂正文の掲載だけで宜しいのでは?
すみません。
#22120455と#22120576で、すでに記載済です。
>今回、はじめて追加されたものではないということでしたら、そうだったのですね。
今回も表示された理由までは、わかりませんが。
今回から新規に追加された文章ではなかったようですね。すみません。
今回表示されたことと、文章が追加されている位置については、最初の書き込みであっています。
削除依頼を出すことは、しません。削除する必要をまったく感じていないため。
書込番号:22125166
6点

皆さんこんばんは。
外野ですみませんが、少しだけ気になったので。
こんな理解で合っているんでしょうか。
・GDPR施行に備え、2018/4/10配信開始のFIG-LA1 8.0.0.128(C635)にて声明文は更新された。
・声明文が更新された事は、アップデート後に再起動された後のお知らせ画面に表示される。
・ただし、このお知らせ画面が出るのは、FIG-LA1 8.0.0.128(C635)の適用時とは限らない。2018/9配信のFIG-LA1 8.0.0.137(C635)の適用時に初めて出たという人もいる。
人により、お知らせ画面の表示時期だけがバラつきがあるか、場合によっては声明文の更新タイミング自体もバラつきがある、という事なんでしょうかね?
(たぶん、後者の声明文更新が遅れるというのは無いとは思うんですが)
首をつっこんだのは、私のMate9では9月更新時に似たような声明文の表示が出て、初見だったためです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=22095366/#22106026
書込番号:22106026
誰かが間違っているというわけではなく、タイミングにバラつきがあるだけで皆さんそれぞれが正しいのかな、とも思ったもので。
†うっきー†さん以外に、nova lite 2で今回初めて表示されたという方はいらっしゃいますかね?
それを知ったところで何の意味も無いかもしれませんが、ちょっとだけ気にはなります…。
書込番号:22136952
2点

>でそでそさん
>†うっきー†さん以外に、nova lite 2で今回初めて表示されたという方はいらっしゃいますかね?
>それを知ったところで何の意味も無いかもしれませんが、ちょっとだけ気にはなります…。
誤解があるといけないので、記載しておきます。
#22120576で記載した通り、「前から表示されていたのは、記憶にありませんが」となります。
今まで私の端末で更新時に表示されていたかは記憶にありません。
ただ、表示されていたら、2回以上、同じものが表示されたことにはなりますね。
通常なら、1回だけの表示でもよさそうですが。
あとは、ファームを飛ばして適用とかした場合も、はじめて表示されることは、あるかもしれませんね。
2回出ることがあるのかは気になりました。
記憶がある方は、なかなかいないかもしれませんが。
もしくは、今回の、FIG-LA1 8.0.0.137(C635patch01)の更新では表示されなかった方がいれば、
確実に表示タイミングは違うことは確定できそうです。
書込番号:22136990
1点

>でそでそさん
でそでそさんが目にしたのは天気サービスやシステム更新などに対する声明文更新です。
「HUAWEI Push個人情報保護声明」とは別件です。
ウッキーさんが今回のファーム更新で初めて見たと言っているのは「HUAWEI Push個人情報保護声明」です。
ですがHUAWEI Push個人情報保護声明は2018年5月から1文字も変更されていません。
それをウッキーさんが勘違いしたうえに間違った認識を拡散してしまった、
挙げ句には「個人批判だ」と言い張り論点を変えようとしている、
という事です。
スレッド全体を読めば、ウッキーさんが投稿するたびに発言内容を少しづつ変えている事が伺えます。
ファーム更新情報が全端末に通知されるまでに1ヶ月間程度のタイムラグはあるかも知れませんが、
4ヶ月も経った今頃になって表示されるという事は有り得ません。
書込番号:22138087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クロスしてブロックさん
>ウッキーさんが今回のファーム更新で初めて見たと言っているのは「HUAWEI Push個人情報保護声明」です。
#22120576で記載した通り、「前から表示されていたのは、記憶にありませんが」となります。
今回初めて見たとは記載はしていません。
今回のファーム更新で(も)表示されたということです。
>挙げ句には「個人批判だ」と言い張り論点を変えようとしている、
>という事です。
変えていませんよ。
問題の発言は削除済です。削除されているので、見ることは出来ないと思いますが。
>スレッド全体を読めば、ウッキーさんが投稿するたびに発言内容を少しづつ変えている事が伺えます。
特には変えていませんが。
同じ質問なので、同じ回答しかしていません。
発言数の少ない、新規アカウントの方からの批判の書き込みのみがあるだけかと。
あとは、でそでそさんが質問されている程度で。
私以外に、FIG-LA1 8.0.0.137(C635patch01)の更新時に、最初に添付した画像が表示された方はいらっしゃらないでしょうか?
もしくは、逆に、FIG-LA1 8.0.0.137(C635patch01)の更新時に、表示されなかった方でも。
書込番号:22138118
3点

>†うっきー†さん
>クロスしてブロックさん
返答が遅くなり申し訳ありません、コメントありがとうございました。
「HUAWEI Push個人情報保護声明」と「天気サービス」「システム更新」は別物なのはおっしゃる通りです。
今回の件の類似情報として扱うには無理があったかもしれません、すみません。
このところ、Huawei機はパッチリリースが割と頻繁なような気がしており、私の端末では「HUAWEI Push個人情報保護声明」が過去に表示されたんだったかどうか記憶が曖昧です…。
私の端末(Mate9)にも、この声明文自体は盛り込まれていますが、4月か5月のパッチ適用時に画面表示されたかどうか曖昧です。
私自身は、大抵はアップデート時に色々とスクショを取って、Mate9のクチコミに「今回こんな感じでした」と備忘的に投稿しています。
遡って幾つかスレを見返してみたのですが、スクショの取り忘れなのか、特に何も表示がなかっただけなのかよくわからず…。
小まめにアップデート適用してそうな†うっきー†さんの端末で、なんで今頃になって表示されたのか(※前回どうだったかはさておき)、疑問が残るところではありますね。
書込番号:22142487
0点

>でそでそさん
>小まめにアップデート適用してそうな†うっきー†さんの端末で、なんで今頃になって表示されたのか(※前回どうだったかはさておき)、疑問が残るところではありますね。
はい。通知がある都度更新しています。
私も気になるので、現在以下の2点については問い合わせ中です。
問い合わせ内容は文章ですが、概要としては以下の2点。
・過去に表示されたものが、なぜ再度表示されるのか。一度同意したものは、再表示されないのが普通では。
・『通知使用情報(クリック回数と通知の削除記録など)』とは、もう少しユーザーに分かりやすい説明を。
一度目の回答はあり、確認してから再度連絡を頂けるそうです。
情報共有しても問題ない内容の場合は、追記させてもらいます。
書込番号:22143049
0点

>情報共有しても問題ない内容の場合は、追記させてもらいます。
サポートより回答を頂けましたので、情報共有したいと思います。
※記載内容については事前に許可を受けました。
■再度表示された理由
今回のファームで以前表示された内容が再度表示された原因については、
今までと違い、8.0.0.137(C635)と8.0.0.137(C635patch01)の2つの内容を一度にアップデートしたため、その影響があったのかもしれないとのことでした。
確かに、patchという名前がついたファームは今回がはじめてでした。
先日、8.0.0.139(C635)が夜間に自動更新されたのですが、その時には再表示されていませんでした。
今回(137(C635patch01))だけ、今までと事情が違ったようでした。
■通知使用情報について
「プッシュ通知」で「クリック(確認)」や「削除」した記録を収集するとのことでした。
目的としては、プッシュ通知のコンテンツ最適化のためとのことです。
いまいちピンと来ませんでした。
推測ですが、メールやLINEなどの通知をタップしたり通知を横にスワイプして削除した情報を送信して、
何らかの最適化に利用するのかなと判断しました。
私の勝手な推測なので、具体的な利用方法については分かりませんでした。
少なくとも個人情報の収集目的ではないと思います。
書込番号:22192863
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)