HUAWEI nova lite 2 のクチコミ掲示板

HUAWEI nova lite 2

  • 32GB

18:9の超ワイドディスプレイを搭載した5.65型SIMフリースマートフォン

<
>
HUAWEI HUAWEI nova lite 2 製品画像
  • HUAWEI nova lite 2 [ブルー]
  • HUAWEI nova lite 2 [ブラック]
  • HUAWEI nova lite 2 [ゴールド]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全6件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

HUAWEI nova lite 2 のクチコミ掲示板

(3815件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ゲームの引き継ぎができない

2018/08/30 22:00(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー

クチコミ投稿数:6件

nova liteからnova lite2に買い換え、ほとんどのゲームは難なく引き継ぐことができたのですが、1つだけ課金したものやセーブデータを引き継げないものがあります。
上手くいったと思っても再度立ち上げるとまたダメだったり……

同じように引き継げないゲームがあった方はいらっしゃいませんか?

書込番号:22070803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47043件Goodアンサー獲得:7982件 HUAWEI nova lite 2 SIMフリーのオーナーHUAWEI nova lite 2 SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/08/30 22:21(1年以上前)

ゲームごとに、引継ぎ方法が違うので、そのゲームの公式サイトを見て、引継ぎ方法を確認する必要があるかと。
オンラインゲームの場合は、通常は、同じIDでログインするだけでけですが。

オフラインゲームの場合は、最初から引継ぎ方法がないものもありますし。
その場合は、「Helium - App Sync and Backup」などを使って、データごとバックアップするのが一般的な方法になると思います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.koushikdutta.backup


柊と角砂糖さんがプレイされているゲームは、柊と角砂糖さんにしか分からないので、そのゲームのタイトルとGoogle Playのダウンロード先のURLを記載すれば、同じものを利用されている方から何か有益な情報があるかもしれません。
公式サイトにも何か記載があるかもしれません。

書込番号:22070865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2018/08/31 15:20(1年以上前)

うっきーさん、お返事ありがとうございます。

ゲームは囚われのパルマです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.capcom.palm
公式にも問い合わせたのですが、非対応端末ということで一応対応策だけ教えてもらい、それ以上はサポートできないという返答でした。
対応策も試しましたが、やはり上手く行かず……

機種自体の問題か、自分の端末の問題か知りたかったので、もしどなたかいらっしゃればお話を聞きたいです。

書込番号:22072321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47043件Goodアンサー獲得:7982件 HUAWEI nova lite 2 SIMフリーのオーナーHUAWEI nova lite 2 SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/08/31 18:27(1年以上前)

>ゲームは囚われのパルマです。

公式サイトのクラウド経由でのデータ移行が記載されていますが、何らかの理由で、公式サイトの記載方法で出来なかったのなら、出来ないのだとは思います。
http://www.capcom.co.jp/support/faq/platform_mobile_android_palm_0135672.html
>機種変更等で端末が変わった場合、セーブデータを他の端末に移行することはできますか?

上記の方法で、どの部分で失敗しているのかなどを記載されてみてはどうでしょうか。
といっても、前の端末で
>・端末からクラウドにセーブデータを保存する場合

本機で
>・クラウドから端末にセーブデータを復元する場合
を行う、2つのステップしかありませんが。

前の端末でデータの保存に失敗するなら、本機以前の問題になると思います。


両方の端末で同じGoogleアカウントを利用している限りは、問題なく利用できてよさそうですが。

書込番号:22072650

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47043件Goodアンサー獲得:7982件 HUAWEI nova lite 2 SIMフリーのオーナーHUAWEI nova lite 2 SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/08/31 19:19(1年以上前)

FAQにも記載がある通り、
両方の端末とも
>【1】「Google Playゲーム」にサインインした状態で、アプリを起動する
という前提は必要なようですが。

FAQ記載の通りで、復元できないなら、アプリの不具合の可能性はありそうです。


最初に記載されている、「上手くいったと思っても再度立ち上げるとまたダメだったり」というのが、
具体的にどうなるのかを記載すれば、同じアプリで同じ現象になった人から何か情報提供があるかもしれません。

復元出来て正常にプレイできていたのに、翌日プレイしようとすると、何故か最初からになるとかでしょうか。
もう少し情報提示は必要かと思います。

同じゲームをプレイしている人からなにか情報提供があるといいですね。

書込番号:22072769

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー

クチコミ投稿数:14件

ロックを解除せずに写真を撮るためには、カメラの設定から、ウルトラスナップショットをONに設定しています。
これは、端末ロック時に 音量ダウンキーを二回押すと 写真が撮れるモードです。
ただ、音楽を聴きながらだと、音量ダウンキーを押すと音量が下がってしまい、写真が撮れません。

どなたか、音楽を聴きながら端末ロックしながら写真が撮れる方法をご存知ありませんでしょうか。

なぜこのような特殊な用途をしているかというと、自転車(ロードバイク)に乗りながら写真を撮りたいためです。
また、自転車に乗っている場合は、BlueToothで音楽を流しており、
ヘルメットと手袋もしているので、指紋認証と顔認識がうまくいかない為、ロック画面の状態です。
手袋を外す、ヘルメット脱ぐのは煩わしいです。

ロック画面の状態で、音楽を流しながら、写真を撮れる方法をご存知の方、ご教授くださいませ。

書込番号:22067373

ナイスクチコミ!0


返信する
dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2018/08/29 16:23(1年以上前)

音楽を再生した段階でイヤフォンでも音量ボタンとなるので
スナップショットは使えませんね。

音楽を聴きながらカメラを起動するには
(Mate10proとNova3でしか試していないのでLiteで出来るかどうか分かりません)
OK Googleでスリープ状態から本体を起動し
撮影とかカメラを開くと言えばカメラが立ち上がります。
但し、その際に顔認証システムが働きますが
Mate10proはカメラによる顔認証ですので認証ミスが多いです。
Nova3は赤外線のため100%認証し撮影と言えばカメラが立ち上がります。
音声シャッターを併用すれば触らずに撮影完了まで行きますが
音声シャッターは日本人の発音では効かなく慣れが必要です。

Googleアプリ→右下のその他→設定→Googleアシスタント→アクビティ管理→ボイスマッチ登録
設定→音声→ボイスマッチ→アクセス・ロックを解除→ON

難点はヘルメットしていると頭だけなら良いでしょうけどフルフェイスや顔が変形
するようなヘルメットでは認証されない可能性が高いのと
普通でも光の加減でカメラのみの顔認証では認証されないことも多い。
認証システムを全部解除しないと使いにくいかもですね。
赤外線認証のNova3ならある程度OKかと思いますが・・・(日本まだ未発売)

書込番号:22067618

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47043件Goodアンサー獲得:7982件 HUAWEI nova lite 2 SIMフリーのオーナーHUAWEI nova lite 2 SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/08/29 18:22(1年以上前)

>hayabusahayabusaさん
手袋とヘルメットをして、指紋認証と顔認証が利用出来ない状況かつウルトラスナップショットが利用出来ないという条件でカメラを使いたいだけという要件なら、
スマホ対応の手袋(タッチ操作はできる)を使って、
電源ボタンを押してロック画面を表示、ロック画面のカメラアイコンでカメラを起動して撮影。

これではダメでしょうか?

書込番号:22067842

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47043件Goodアンサー獲得:7982件 HUAWEI nova lite 2 SIMフリーのオーナーHUAWEI nova lite 2 SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/08/29 19:46(1年以上前)

>電源ボタンを押してロック画面を表示、ロック画面のカメラアイコンでカメラを起動して撮影。

カメラアイコンを上方向にスワイプで起動して、カメラだけを使ってもよいですが、
ロック画面で画面中央付近を下から上にスワイプして、指紋認証とセットで登録した方法(パターン登録がよいと思います)で、
解除しても良いとは思います。

指紋認証と顔認証を使わないで、操作すればよいだけのことかなと思いました。

書込番号:22068002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2018/08/31 10:57(1年以上前)

>dokonmoさん

>音楽を再生した段階でイヤフォンでも音量ボタンとなるので
>スナップショットは使えませんね。

ですよね・・。なんか裏技が無いかなと思い質問させていただきました。
Ok Google ですが、認識が悪いですね。
ヘルメットしたままですと声も籠るので、ほぼ使い物になりませんでした・・。


>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
手袋をはめていると、物理キーの有難さ(押しやすさ)と、スマホ対応の手袋(手先だけ工夫)してロックを解除する方法では、
乗りながら試してみましたが、前者の方が格段に使いやすいです。

音楽だけ別にする(MP3プレーヤ的な)か、カメラだけ別にするのが良い解決方法なのでしょうかね・・。

書込番号:22071833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

困りますね。

2018/08/29 00:06(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー

米国とオーストラリアがHuawei とZTE製品の排除に乗り出してますね。アベ首相も同調するようで、今後両社の製品は日本国内及び米国、オーストラリアや米国の同盟国で使用禁止になるのかな?

https://www.sankei.com/smp/politics/news/180826/plt1808260002-s1.html

ちなみに、米国では公務員のHuawei 製品使用を禁止しているようです。

書込番号:22066396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:7件

2018/08/29 01:06(1年以上前)

良く分かりませんが、今更だと思います。

自分はHuaweiの端末を2つ所有してますが、
所有してる端末を処分しろと言うことなんだろうか?

国内にかなりの数が出回ってるのはどうするつもりなんだろうか?

書込番号:22066487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27012件Goodアンサー獲得:3003件

2018/08/29 01:45(1年以上前)

アメリカと同じ様に考えれば公務員と、政府に関係する施設への機器入札からは排除される、と言う事だと思います

キャリアの通信基地局も影響受けると思います

一般ユーザーのクライアント端末(スマホ、タブレット)はアメリカでも購入は出来るだけしない様に、と勧告されてるが禁止まではされていない

とりあえず、日本人の一般ユーザー側においてはすぐに影響は出ないでしょう

書込番号:22066536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2018/08/29 03:07(1年以上前)

今問題になっているのはスマホではなく5G通信機器問題ですね。
ZTEは国有企業ですがHuaweiはあくまで民間企業です。
しかし中国にある以上共産党の強制命令があったら
Huaweiは従わざるを得ません。
その将来的リスクがあるという名目です。

実際の所は米中貿易摩擦の一環で
Huaweiは世界1位、特許取得数でも世界1位と
米国としては許さず排除しようとしている。

日本が中国機の使用を禁止するという所までは行かないと思いますが
米中貿易戦争が激化したらそういう事態もあり得ます。
でもそうなったら中国も黙っていないのでiPhoneを生産できなく
するかもしれませんし本当の泥沼になるかもしれません。
まぁそんなことになったら世界中がメチャクチャになるのでありませんが。

取り敢えずZTEのように風評下げが目的ですがところが
Huaweiは米国にずっとブロックされてきたので米国では効果がありません。
そこで同盟国を動かし圧力をかけロシアのように保護政策に
便乗しようとする国を増やそうとしている。
(ロシアではすでに政府関係者のiPhoneや中国機の使用は禁止です)

日本や豪では確実にHuaweiなど中国製品が売れなくなるので
使用禁止以前に自然淘汰されるかもしれません。

日本としては中国とは荒立てたくないのが本音でしょう。
日中貿易では貿易黒字ですし、特に中国製スマホの部品は
日本製が多く占めているので部品メーカーとしては痛手でしょう。
そして観光に力を入れている日本が最大の客である中国客を
失うことは非常に痛い。
爆買いは減っても中国人の落とす金は非常に大きい。
今の日本で中国製品を排除したら経済が成り立たない。

次期通信網を決めるのは日本であって中国製にしなければならないというわけではなく
名指ししてまで対中関係を(経済的に)悪化させるのは日本にとって大きなマイナス。
他人の喧嘩まで引っ張り込まれて得するのは米国だけという
そりゃ無いんじゃないって感じはする。

書込番号:22066593

ナイスクチコミ!5


KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:40件

2018/08/29 09:46(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
まじですか?
今月iPhoneからHuaweiに変えたばかりでした(^o^;
まぁ2年周期で変えてるから大した気にしたものではないですかね。
ただカメラの色合いはiPhoneより好みなので入手できなくなるのは残念です。

書込番号:22066986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

バイプの強さ

2018/08/28 15:10(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー

クチコミ投稿数:110件

最近、気づいたことですが
この機種のバイブって弱すぎませんか?

ファーウェイのp10ライトと比べて見たら、
バイブの強さが全然違うです。

常にマナーモードにしてあるので 
バイブが弱いと通知とかに気が付かないままになってしまうことも…

強さを強めにする設定とかありましたら
教えてほしいです。

よろしくお願いします

書込番号:22065090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2018/08/28 15:58(1年以上前)

ないです

書込番号:22065163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/28 22:04(1年以上前)

バイブは、重心を偏心させたモーターが回ることによって起こる振動なので、その振動の強さ加減はモーターに手を加えないと出来ません。

バイブパターン程度なら変えられるでしょうが、それでは大きな改善は望めないでしょう。

そういう方は、スマートウォッチを活用されてはどうでしょうか?
手首で振動しますので、取り逃しはまず無くなります。
この場合は、スマホ本体はバイブすら不要で、サイレントモードでもOKです。

スマートウォッチを利用されている方の大多数は、この為に利用されていると思います。

書込番号:22066018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:10件

2018/08/28 23:09(1年以上前)

スマートウォッチの出番ですね。

自分も、全くこのパターンからスマートウォッチへ入門しました。

腰ベルトに付けるホルダーにスマホを収納しているんですが、バイブに気付けない。
それで、嫁から「LINE送ってるのに何で返信しないの?」と怒られる。

この対策として通知を受けるためにスマートウォッチを使い始めましたが、その効果はバツグン。
今では、気付けないことは無くなりました。

その代わり、意図的に無視していたものを「気付かなかった。」と言い訳することが出来なくなりましたが。

スマートウォッチ板へ引っ越しされますか?
なんてね。

書込番号:22066258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2018/09/02 21:54(1年以上前)

返事して下さった方かありがとう御座います

どうやら、調整はできないようなですね
残念ですが…

スマートウォッチですか
なるほど、これは初めて聞きました
参考にします
ありがとう御座います

書込番号:22078929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー

スレ主 hiro072600さん
クチコミ投稿数:80件 HUAWEI nova lite 2 SIMフリーのオーナーHUAWEI nova lite 2 SIMフリーの満足度4

購入して約10日経ちます。

おおむね満足していますが、LEDの通知と通知音の設定だけには、参っています。鳴ったり、鳴らなかったり、LEDの点滅時間が長かったり・・・・。

なんとか、なんとか、ごまかしながら、使っています。


で、質問なんですが、付属の充電器を使って充電すると、LEDランプが点灯しますが、充電完了した後は、消灯してますでしょうか?

どうも、点灯したままなんですが・・・。

点灯したまま、数時間放置していても、スマホ・バッテリーに悪影響はないのでしょうか?

今まで、使ってた機種は、満充電後、ランプは消灯していたので、あまり、気にすることもなかったのですが、少し、気になりましたので、質問させていただきました。

よろしくお願いします。

書込番号:22064994

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2018/08/28 14:40(1年以上前)

90%以上で緑ランプが付いているなら正常です。
点灯=充電中ではないので心配はありません。
90%以上の状態が数週間継続すると劣化する危険性もありますが、一般的なスマホの使い方ならその心配もありません。

書込番号:22065042

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hiro072600さん
クチコミ投稿数:80件 HUAWEI nova lite 2 SIMフリーのオーナーHUAWEI nova lite 2 SIMフリーの満足度4

2018/08/28 14:58(1年以上前)

早々の回答、有難うございます。

おっしゃるとおり、緑色のランプが点灯しています。

バッテリーのもちもいいので、充電回数は減りました。

寝る前に、充電開始して、朝までケーブルを繋いでおくというのが、少し、気になりましたので、質問させていただきました。

安心して、夜中に充電できるということですね。

有難うございました。

書込番号:22065072

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47043件Goodアンサー獲得:7982件 HUAWEI nova lite 2 SIMフリーのオーナーHUAWEI nova lite 2 SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/08/28 18:10(1年以上前)

>寝る前に、充電開始して、朝までケーブルを繋いでおくというのが、少し、気になりましたので、質問させていただきました。

100%近くになると徐々に充電スピードがダウンし、完全に充電が終わると、とても微弱な電流で100%を維持するためのトリクル充電に切り替わります。
一晩放置したとしても、過充電はおきませんので、問題はありません。

書込番号:22065394

ナイスクチコミ!3


スレ主 hiro072600さん
クチコミ投稿数:80件 HUAWEI nova lite 2 SIMフリーのオーナーHUAWEI nova lite 2 SIMフリーの満足度4

2018/08/28 18:19(1年以上前)

†うっきー†さん

コメント有難うございます。
よく分かりました。

安心して充電できます。!!

書込番号:22065416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー

マカフィーがインストールされていると思っていたのに、実はされていませんでした。(マカフィーに問い合わせしていたのに違う案内をされていて、実は体験版しか入ってなかったみたいです。)

再度、インストールし直そうと思っています。

調べるとavastがインストールされているみたいですが、マカフィーをインストール出来ますか?

皆さんセキュリティはどうされていますか?

どうやってウイルス対策されていますか?


書込番号:22063646

ナイスクチコミ!0


返信する
iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2018/08/27 21:54(1年以上前)

基本スマホにはしてないです。
無駄にROMを使いたくないので

書込番号:22063671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2018/08/27 22:06(1年以上前)

>パスタだーいすきさん
こんばんは。

nova lite 2は使っていませんが、Huaweiの別機種(Mate 9)を使っているのでその面での参考意見として書きます。

avastですが、正規のavastではなくて簡易版みたいな感じのモノが入っているだけのはずです。
端末管理アプリを起動し、「ウィルススキャン」を選んだ際に、avastのエンジンを使ってスキャンしてくれる程度のものです。
正規のavastのように常駐するタイプのものではないようです。
私の場合は、特に端末管理でのウィルススキャンは起動せず、別のセキュリティアプリを入れていますが競合を起こして暴走する等の問題は起きていません。

セキュリティ対策としてはESETを使っています。
単に、PC等で利用するライセンスが余っている(5ライセンス版を購入)ため、スマホにも入れている程度です。

アンチウィルスアプリは不要との声もありますが、「(対外的に)一応対策はしてありますと主張できる」のと「無いよりは何かしら守ってくれる場面はあるかも」ぐらいの思いから、一応私は入れるようにしています。
IPA(情報処理推進機構)も、一応は対策しておくことを推奨していますし。(例え気休めだとしても)


ちなみに、Mate9の方は、ここ1〜2ヶ月のバージョンアップで、「ウイルスバスター(体験版?)」がインストールされるようになりました。
nova lite 2はどうかわかりませんけど、そのうちバージョンアップで紛れ込むかも?
今のところ、ウイルスバスターはアンインストールしてませんが、ESETの動作に支障は出ておらず、そのまま放置しています。

長々となりましたが、参考になりましたら。

書込番号:22063707

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:104件

2018/08/27 22:10(1年以上前)

>iPhone seさん

ありがとうございます。

そうなんですか・・・

極力大切な事はパソコンでしているつもりですが、アプリをダウンロードするのにウイルスが怖いな・・・と思って。

書込番号:22063716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2018/08/27 22:18(1年以上前)

>でそでそさん

ありがとうございます。

avastは簡易版なんですか・・・

マカフィーがちゃんと入っていると思っていたのにっっっ涙・・・

でもESETがインストール出来るならマカフィーもインストールできそうですね。

丁寧なアドバイスありがとうございます(^^)

参考になりました。

書込番号:22063745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2018/08/27 22:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

>パスタだーいすきさん
すみません、McAfeeがインストール出来るかどうかが肝心の質問でしたね。
抜けてましたが、返答頂いたように多分大丈夫なはずです。

avastですけど、添付のスクショのようにpowered by avastとなってるだけで、アプリ一覧で探しても出てこないはずです。

書込番号:22063767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2018/08/27 22:30(1年以上前)

ウイルススキャンは端末管理アプリからAVASTを実行するだけで十分です。
マカフィーは月額制だし、常駐タイプでも新しいマルウェアには対応できません。逆、に常駐することによる弊害も出ることがあるのでやめたほうがいいです。

書込番号:22063787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2018/08/27 22:36(1年以上前)

アプリを、 Google の Playストア からのみダウンロードすることを心掛けていれば、セキュリティ, ウイルス対策は不要だと思いますが。
初めてスマホを持ってから 6年が経とうとしていますが、今まで一度も、一台も、何もしていません。
それが原因で、不具合が起きたりもしていません。

書込番号:22063805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2018/08/27 23:12(1年以上前)

>でそでそさん

ありがとうございます。

PCでマカフィー何台でもと契約していたので、今インストールしました。

出来ました・・・多分・・・

ありがとうございました。

書込番号:22063920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2018/08/27 23:16(1年以上前)

>ありりん00615さん

ありがとうございます。

そうなんですか・・・

丁度インストール後書き込みを読みました。

素人なので不安で不安で・・・

クレジットカード情報が抜き取られないかと・・・

使ってみます。

書込番号:22063931

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件

2018/08/27 23:25(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん

ありがとうございます。

Playストア からダウンロードなら大丈夫なのかな・・・それとも私がofflibartyを使ってしまったのか、google chromeに変な広告が入るようになってしまって・・・

セキュリティソフトに敏感になってしまい、皆さんどうされてるかと気になりました。

書込番号:22063958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2018/08/27 23:43(1年以上前)

>パスタだーいすきさん
なるほど、追加コストなしならMcAfeeを一応入れておくのが良さそうですね。

念のため、しばらくは下記の点を少し気にして様子を見ても良いかもしれません。

・バッテリーの異常消費が生じていないか
・よく使っている常駐アプリが終了したり、通知が来なくなったりしないか(メールとかLineなど)

この手のアプリを導入しなくとも自衛出来ている方もいらっしゃいますし、考え方は様々かもしれません。

私は、特にESETを入れていて困った事(何らかのトラブル)は特にないです。
常駐型のセキュリティによる弊害が出なければ、使えばいいんじゃないかと思っています。(まぁ、常駐する事によって多少はバッテリー消費しますけど、私は気にする範囲では無いと思います)

「アプリはGoogle Playストアからインストールする」「不審なメールは削除する(添付ファイルは開かない)」「不審なサイトへはアクセスしない」などの一般的な所を気を付けておくのは基本ですね。
それらを気を付けておけば大丈夫という人の主張もわかる部分はあります。

まぁ、私は素人なので日頃の利用も気を付けつつ、一応はセキュリティ対策をしてある、ぐらいの感じですね。(無いよりは多分マシかなと、何度もシツコイですね…)

クレジットカードですけど、基本的にはPCからしか操作しないのと、毎月の明細はちゃんと見て不審な点が無いかのチェックをするぐらいはしています。

余談も含んでまた長くなりましたが、ひとまずインストール出来たっぽくて良かったです。

書込番号:22064000

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2018/08/28 01:44(1年以上前)

スレ主様

セキュリティ対策について、最低限はしておく必要があります。

ファーウェイの端末であれば、端末管理にて初歩的なことは可能です。
この際の初歩的なことというのは、Google Playから不正なアプリをいれない、Chromeでインターネットを見ているときに怪しいサイトでの挙動に気を付けるということになります。

パソコンでもお使いになっている、マカフィーを導入されたということですので、この段階から一段階上がりまして、メールアプリやSMS対策、Wi-Fi接続の管理などが行われます。

Google Playにおいても、なんらかの悪質的な攻撃能力を持つ本物そっくりのアプリなどは、セキュリティソフトのほうできちんと対処できるようになります。

セキュリティ対策をしなくてもいいと考えている方も多くいることはよくわかっておりますが、フリーWi-Fi接続などを行って、不具合のあるファイルをサイレントでダウンロードされて端末が感染してしまうという事態も起きています。
感染した端末から、他人にメッセージやファイルなどを送って、他人の端末まで巻き添えにしてしまっては大変なことになります。

セキュリティ対策したことにあわせて、下記のリンク先の記事も読んでいただければと思います。
とくに>iPhone seさんは。
http://go.trendmicro.com/jp/forHome/solution/mobilesecurity.html

書込番号:22064158

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47043件Goodアンサー獲得:7982件 HUAWEI nova lite 2 SIMフリーのオーナーHUAWEI nova lite 2 SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/08/28 07:49(1年以上前)

>パスタだーいすきさん

Android標準でGoogle Playプロテクトの機能もありますし、
トラブル防止のためにも、追加でウイルス対策ソフトは入れない方がよいとは思いますが、

どうしても入れたい場合は、標準の機能を切っておけばよいとは思います。
設定→Google→セキュリティ→Google Playプロテクト

私は追加で入れないようにしています。入れる必要性がまったくないため。

書込番号:22064372

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2018/08/28 10:45(1年以上前)

chromeに変な広告が入るのは、広告枠を悪用したウィルスもどきで、yahooや価格.comなど、そうとう有名なサイトを含め、いろんなところに蔓延しています。
これは、どのサイトも同じような広告配信会社を使い、その広告配信会社が、世界中から集めて自動的に配信している広告に、その手の悪質なものが紛れ込んでいるからです。
基本的に一回限りの使い捨てですから、ウィルス対策ソフトでは、ほとんどの場合、防げません。
現在は、各サイトや広告配信会社レベルでの対応が行われていますから、主要なサイトでは、すぐに目立たなくなりますよ。

そもそもウィルス対策ソフトの有効性は限定的です。
ほとんどの場合、ウィルスが発見されて対策される頃には、すでに被害は終わっており、犯人は姿を消しています。
その一方で、ウィルス対策ソフトは不必要に常駐し、端末の動作を重くしたり、バッテリを浪費したり、通信量が増えたり、広告を入れたり、使い物にならない機能を有料で買わせようとするなどの副作用も大きいです。
入れたから安心、いれないから危険などと単純に判断せず、メリット、デメリットを考えて判断してください。どちらが正解ということではないです。

書込番号:22064642

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件

2018/08/28 21:40(1年以上前)

>でそでそさん

色々と沢山にアドバイスありがとうございます(^^♪

重要な事はパソコンでするようにし、クレジット管理大事ですね。

どても参考になりました(^^♪



書込番号:22065920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2018/08/28 21:48(1年以上前)

>北海のタコさん

ご丁寧な回答どうもありがとうございます。

そうですね、やはりセキュリティソフト大事ですね。

丁度マカフィー契約が何台でもという事でしたのでインストールしました。

でも、セキュリティが効いていたと思っていたのに効いていなかったのでそこが怖い所ですね。

書込番号:22065943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2018/08/28 21:55(1年以上前)

>†うっきー†さん

アドバイスありがとうございます。

そうなんですか・・・

色々な考えがありますね。

私は怖がりだし、スマホに疎いのでウイルスソフトに頼らないと心配です。

書込番号:22065973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2018/08/28 22:01(1年以上前)

>P577Ph2mさん

なるほど・・・

そうなんですね。

いたちごっこというか、なかなか完璧なんてないですよね・・・

気を付けていたとしてももしかして・・・ありえますか・・・

気休めかもしれませんが、無知なのでセキュリティソフトをインストールしておきます。

アドバイスありがとうございます(^^♪

書込番号:22065999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2018/08/28 22:50(1年以上前)

なお、Huaweiの最新EMUIに含まれるセキュリティソフトはウイルスバスターです。これは、正確には下記Playストアアプリへのアフリエイトリンクです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.trendmicro.tmmspersonal.jp.googleplayversion&hl=ja
過去のEMUIにMcafeeが含まれていたのなら、同様な方式だったのでしょう。

書込番号:22066189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2018/09/08 17:54(1年以上前)

>ありりん00615さん

ありがありがとうございます。

PCを保護するために購入したのが、マカフィーでして・・・

何台でも保護できるというものでした。

インストールする際間違った方法で、したようですが、マカフィーにも確認したにも関わらず保護されてなかったんですね(+_+)

一応マカフィーに問い合わせてディープスキャンを行い、ウイルス感染はしてなかったようですが・・・

ほんと、微妙です(+_+)

書込番号:22093703

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)