端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年2月9日発売
- 5.65インチ
- 1300万画素 + 200万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI nova lite 2 SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全460スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
86 | 10 | 2019年8月7日 08:57 |
![]() |
15 | 5 | 2018年2月12日 20:01 |
![]() |
5 | 4 | 2018年2月11日 12:51 |
![]() |
82 | 34 | 2018年2月27日 17:12 |
![]() |
46 | 5 | 2018年2月9日 00:49 |
![]() |
9 | 2 | 2018年2月8日 13:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー

>アプリに入ると画面が暗くなるんですが…
「アプリに入ると」というのが何のことか分かりませんが、添付画像のことでしたら、
通知領域を開いているので、関係ない下の画面を暗くして、現在操作する関係ある部分だけ見やすくしているだけですね。
下の方まで通常の表示のままだと、境目がわからないので、ごく一般的な仕様です。
わかりやすくするための機能なので、わかりにくくするための設定はないと思いますよ。
ちなみに今回の質問とはまったく関係ないですが、以下の仕様はあります。
時々質問があります。
https://consumer.huawei.com/jp/support/faqs/detail/?id=108647
>スマート省電力及びウルトラ省電力モードでは、アプリに関係なく同じ明るさを利用することで(特に直射日光が当たる場所で非常に明るい)ユーザが画面が見づらくなるという事象を改善するため、一部アプリを使用する際、本製品が自動でディスプレイの明るさを調整します。これは故障ではありません。
>明るさの自動調整をオフにした状態で、ブラウザ、連絡先、ショートメールなどのアプリを開くと、明るさが自動で暗くなります。
>これは故障ではなく、本製品が自動でディスプレイの明るさを調整することで最適化し、また、バッテリー駆動時間を延ばします。
書込番号:21593772
2点

>†うっきー†さん
わかりにくくて、すみません!
要は、私が言いたいのは、アプリをタッチして開けて
アプリが起動すると、もともと設定してある明るさよりも
少し暗くなる。
明るさが勝手に調整する。
でも
どうやら、仕様だったみたいですね
ありがとうございました。
書込番号:21593892 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>@武ちゃんさん
>どうやら、仕様だったみたいですね
一枚目の画像は、単に、「画面の自動明るさ調整はオフ」にしていることを、
他の人に分かってもらうためのスクリーンショットだったのですね。
私が理解できていないだけでした。すみません。
この明るさが変わる仕様は、実は私は鈍感なのか、省電力設定で確認しても、わからないです!
時々、気が付く方がいるようです。
疑問が解決したようで何よりです。
書込番号:21593944
5点

私のnova lite 2でも設定画面やChromeを起動すると画面輝度が勝手に暗くなります。
省電力設定や輝度自動調整はoffにしています。
画面を切り替えるたびに頻繁に明度が変わるので目が痛くなります。
この画面が少し暗くなるのは仕様だそうですが、
これはAndroidの仕様なのでしょうか?
nova lite 2だけの独自仕様なのでしょうか?
EMUIの独自仕様なのでしょうか?
書込番号:21972918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はぁとさん様さん
>EMUIの独自仕様なのでしょうか?
こちらだと思います。
他には、
設定→システム→端末情報→ビルド番号→7連続タップで開発者向けオプション表示
設定→システム→開発者向けオプション→太陽光の下での視認性向上→オフ
という設定もありますので。
オフに変更すれば、はぁとさん様さんが感じている現象が収まるかもしれません。
書込番号:21973174
3点

>設定→システム→開発者向けオプション→太陽光の下での視認性向上→オフ
>オフに変更すれば、はぁとさん様さんが感じている現象が収まるかもしれません。
太陽光の下での視認性向上をオフに変更しても収まりませんでした。
その後に再起動も行いましたが収まりませんでした。
†うっきー†さん、
ご自身が確認したわけでもないニセ情報を拡散するのはやめてください。
知らない事にまで無理に回答しなくて結構です。
貴方の嘘に振り回されるほうの身にもなってみてください。
書込番号:21973322 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ご自身が確認したわけでもないニセ情報を拡散するのはやめてください。
明るさが変更されるのは、Huawei機では、他の方は改善されています。
特にニセ情報ではありません。
改善の可能性のひとつとして記載したまでのことかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21890679/#21890679
明るさの程度など、環境にも依存するので、はぁとさん様さんの環境では改善しなかったというだけのことかと。
価格.comを利用されたばかりで、あまりルールとは御存じないとは思いますが、一応ルールやマナーとはありますので、ご理解頂けたらと思います。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
>自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
他の人の書き込みなども参考にされると良いと思います。
書込番号:21973634
15点

>†うっきー†さん
>明るさが変更されるのは、Huawei機では、他の方は改善されています。
それはMate 10 Proの場合です。
nova lite 2での改善報告ではありません。
私はnova lite 2のスレッド内で、nova lite 2について質問しています。
†うっきー†さんの返信内容は、
【意に沿わない返信】ではなく【カテゴリ違い】の投稿です。
他のユーザーの迷惑にも成り得るので最低限のルールは守りましょう。
適切なカテゴリに書き込みましょう
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004
クチコミ掲示板では、各カテゴリや製品に関する情報を分かりやすく探せるよう、カテゴリごとに掲示板を設けています。 投稿先のカテゴリ(製品)に関係のない話題があると、他のユーザーのご迷惑となるため、カテゴリに関係のない話題は削除する場合があります
スレッドが荒れる原因になるので†うっきー†さんは二度とレスしないでください。
規約やルールを自分本位に解釈して、迷惑行為を繰り返すような方からのレスは不要です。
宜しくお願いします。
書込番号:21975005 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

もう解決済みでしたらすみません。
私のノバライト2でも同様の現象が起きました(前機種のP9Lightではありませんでした)私の場合、明るさ自動チェックを入れたり切ったりしながらその度に好みの明るさに調整したりしていたら全ての画面で同じ明るさになりました。根拠は分かりませんが参考になればと思い投稿させて頂きました。開発者プログラムの太陽光云々はオンにしてもオフにしても変化は見られませんでした。 自動にチェック→好みの明るさ→放置か、自動を外すか、ですね。
書込番号:22441211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たまたまたですが、スレを見つけたので
1年以上前のスレなので、ひょっとするとAndroidのバージョンも上がったからなのかもしれませんが、
ユーザー補助画面の拡張視覚効果をONにすると、どの画面でも一定の明るさが保たれるようになります。
お試し下さい
書込番号:22843419 スマートフォンサイトからの書き込み
25点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
この端末の、音声通話(5分かけ放題)+データ通信6GBまたは7GBを購入したいと考えています。どこのsimが安いのでしょうか?
ocnは安いのですが、あまり評価が良くないので出来れば使いたくありません。
書込番号:21593082 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

OCN(goo simseller)は本体安く買えるが契約必須
以下の様な纏めた所参考にする方が良いかと
http://shimajiro-mobiler.net/2018/02/08/post52627/
書込番号:21593127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

OCN速い時は速いし、低速になるのは時間帯は他社と同じで、普通だと思いますけどね。
メアドが付与されるし、初月は無料だし、音声SIM最低利用期間は6ヶ月なので。
書込番号:21593152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Crazy 7さん
自分の望む条件を入れて検索をかければよいのではないでしょうか。
http://kakaku.com/mobile_data/sim/ranking.asp?si_option2=1&si_mindatatraffic=24&si_maxdatatraffic=31&si_option8=1&si_sort=2
IIJmio タイプD ライトスタートプランとかはどうでしょうか。
mineo ドコモプラン(Dプラン) デュアルタイプ(6GB) 090音声通話付
より少し容量をへらして、フリーランクを有効に使うという方法もあると思います。
毎月6G必要なわけではないと思いますし。
自分でプランを決めれないようなら、キャリアに相談して、キャリアの言いなりで払うのも一つの手だと思います。金額は度外視で。
SIMフリーはある程度、自分で判断出来る人でないと後々の利用に困ると思います。
書込番号:21593241
4点

>Crazy 7さん
自分でプランを決められないなら、他人に聞いても不満出る場合が発生します
こういうのは、ご自身の月間の利用容量などに由来するので
書込番号:21593332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Crazy 7さん
あまり値段だけにこだわると、失敗する可能性が高いと思います。
mvnoの満足度で高いのはIIJ mioかmineoのDプランだと思います。
書込番号:21593708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
huaweiの画面縦長モデルでかわいいカラーのスマホが欲しいのですが、mate10liteも当モデルも男性向けのカラーしかなく、ピンク色がないのが残念です。
当モデルの中国版にはピンク色(粉色?)があるようなのですが、日本で後から新色が追加販売されるケースはあるのでしょうか?
書込番号:21588946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>日本で後から新色が追加販売されるケースはあるのでしょうか?
Yahooで「Huawei機 色追加」で検索してもらうとわかる通り、後から追加の事例はあります。
書込番号:21588980
1点

回答ありがとうございます。
早速検索してみたら、ハイエンドモデルでは新色追加があったようですが、エントリークラスでは追加事例はないみたいですね。
つまり、当モデルでも新色追加の可能性は限りなく低いと思われるということですね。
auのnova2みたいなかわいいピンク色があったら買いたかったのですが、次のモデルまで我慢しようと思います。
書込番号:21589036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>早速検索してみたら、ハイエンドモデルでは新色追加があったようですが、エントリークラスでは追加事例はないみたいですね
そんなことはありませんよ。P8 liteのゴールドは後日追加でしたよ。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/711354.html
書込番号:21589118
2点

回答ありがとうございます。
過去にはミドル〜エントリークラスの新色追加もあったのですね!P8liteの記事は完全に見落としていました。
新色追加を期待して、しばらくは様子をみたいと思います。ありがとうございました!
書込番号:21589290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
レビューに書き忘れていた項目を幾つか。
■ナックルゼスチャー
ありません。P10 liteでスクショ撮るときに結構便利でしたが、nova lite2にはありません。
■保護シート
nova lite同様、最初から貼ってあります。
■ジャイロセンサー
あります。多分疑似。
■au系
Sim挿すとau系のAPN出てきます。
レビュー記載通り4Gのデータ通信は可能。
他気になる点あれば
書込番号:21585619 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ジャイロセンサー、疑似って書いたけどVendor見たら
http://www.st.com/ja/mems-and-sensors/gyroscopes.html?querycriteria=productId=SC1288
なので疑似じゃないのかな?
教えてエロい人
書込番号:21585631
4点


こんにちは
一つ質問させてください
前機種と比べて画面の鮮やかさや色合いはどうですか?
綺麗になりました?
宜しくお願いします
書込番号:21586587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初代nova liteも疑似ジャイロだけどセンサーアプリによってはハードジャイロ有りと認識されるアプリが有ったと思います
今回もHUAWEIスペックではハードとしては無し、となってるけどファームウエアで疑似対応してる、と言うパターンだと思います
初代で対応出来てる事省く必要性は無いでしょうし
書込番号:21586643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@武ちゃんさん
液晶なので劇的な変化はないと思いますが、画面が大きく情報量の多さに圧倒されると思います。
>舞来餡銘さん
やはり疑似(仮想)なんですかね?
公式にも問い合わせてみます。
書込番号:21587022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スクリーンショットは3本指で下にスワイプして撮れませんか?
書込番号:21587060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


Galaxy Note8だとこんな感じ。
正確な色も画質も当然Galaxy Note8には敵わないけど、比較しなければ違和感は無いでしょう。
書込番号:21587121 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>dokonmoさん
できないみたいです。
設定あるのかな?
書込番号:21587124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>dokonmoさん
設定ありました!
書込番号:21587129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

■補足
設定→スマートアシスト→モーションコントロール→3本指でスクリーンショットを取得
書込番号:21587214
2点

はじめまして。
先程この機種をOCNで契約して、届く前にケースとか保護フィルムを探しています。保護フィルムは最初から貼ってあるとの事ですが別途購入する必要はないですか?
書込番号:21587550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
はい、できました(^^)
検索からダイレクトで見つけました。
>たましょなさん
保護フィルムですが質は高くないので、気に入らなければフィルムを買うと良いでしょう。
ケースも同様です。
書込番号:21587876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


普段の操作のタッチ感度や、文字入力や、スクロールの感じはどんな感じでしょうか?
よかったら参考に教えて頂きたいです。
書込番号:21588452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mys775さん
ブラウザのスクロールもスムーズです。
文字入力はgoogle日本語入力にしてしまっていますが、違和感なく入力できています。
タッチ感度も指に追随するので快適に操作できています。
書込番号:21588481
2点

ご返信ありがとうございます!非常にわかりやすい写真ですね!
とりあえず商品が届いてから実際に使ってみて、別途フィルムを購入するか検討します。
書込番号:21588685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も予備で買おうかなと思ったのですが、何故かインターフェイスはType-cじゃ無いようですね。最近ガジェットを検討する時は最初にインターフェイスを見てしまいます。
書込番号:21588742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たましょなさん
最初から貼ってあるフィルムは指紋はつきやすいので、気になるようであれば別途フィルム購入を検討してみてくださいね。
>湯〜迷人さん
P10 liteもMate 10 liteもmicro USBですね。ローエンド系はまだまだmicroUSBが多いかと思います。
このクラスまでtype Cが普及するのはもう暫くかかりそうですね。
書込番号:21588997
3点

教えてください。
P10liteとどちらにしようか悩みだしてしまったのですが、18:9の画面ってゲームなどではどんな感じなんでしょうか?
縦に伸びてしまうんでしょうか?それとも上下にスペースが空くのでしょうか?
書込番号:21591095
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
UQを含むKDDI回線では使えません。
書込番号:21582911 スマートフォンサイトからの書き込み
14点


ありがとうございます!
残念です(๑•́ω•̀๑)
書込番号:21582943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

データ通信ならできる可能性はありますが、通話は無理ですね。
書込番号:21582976 スマートフォンサイトからの書き込み
4点




スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー

Band41には対応してないみたいだけど、Band1、Band3、Band8に対応してるし特に問題ないだろうね
基本的にHuaweiはワイモバイルと相性いいと思うよ
書込番号:21581309
3点

ありがとう御座います😃
書込番号:21581312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)