端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年2月9日発売
- 5.65インチ
- 1300万画素 + 200万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI nova lite 2 SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全460スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2019年10月6日 18:16 |
![]() |
10 | 0 | 2019年10月2日 18:12 |
![]() |
25 | 24 | 2019年9月27日 11:19 |
![]() |
10 | 5 | 2019年9月16日 12:21 |
![]() ![]() |
32 | 22 | 2019年10月9日 18:52 |
![]() |
13 | 7 | 2019年9月9日 12:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
Google Chromeについて教えて下さい!
機種変更の前の携帯でWi-fiに繋がっていたら、同期されてるので、履歴とかみてたらバレますか?
書込番号:22971557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すののののうさん
もし携帯ショップの店員さんなんかが機種変更で代行してて設定なんかいじるならバレるかもしれませんが、通常Chromeの履歴は機種変更設定時に見る事はないと思います。
出来るなら事前に履歴消去しておけばどうでしょうか?
またはご自身で機種変更の設定をするとか?
書込番号:22971571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>smilepleaseさん
有難うございます。
機種変更後の携帯はメインで使用してるのですが、
前の携帯でもWi-fiが繋がってたらGoogle Chromeを見る事が出来ると思うんです。
その際に前の携帯とメインの携帯で、同時にGoogle Chromeを開いてる状態で、
前の携帯で履歴をみてたら、
メインの携帯にもその様子がわかるのかなと思いまして、、
履歴をクリックしてサイトに飛んだら同期して反映されると思うのですが、履歴見るだけなら反映されないでしょうか?
書込番号:22971609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すののののうさん
履歴を見るだけなら反映されないと思います。
書込番号:22971623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
ちなみにどちらの携帯でグーグルクロームを開いても、同期されてるので同じページが表示されるのでしょうか?
書込番号:22971635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>smilepleaseさん
ありがとうございます!
ちなみにどちらの携帯でグーグルクロームを開いても、同期されてるので同じページが表示されるのでしょうか?
書込番号:22971667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すののののうさん
>ちなみにどちらの携帯でグーグルクロームを開いても、同期されてるので同じページが表示されるのでしょうか?
設定で、「開いているタブ」をオンにしているなら、「開いているタブ」は同期されるのではないかと。
機種変更で何を心配されているのかわかりませんが、キャリアで利用しているなら、SIMを自分で刺し直すだけなので、
機種変更という手続きはありません。(不要です)
何らかの理由で古い端末を店員に渡すことがあるなら、端末初期化をするだけでよい。
端末初期化をしたくない場合はGoogleアカウントを一時的に削除するだけでよいです。
書込番号:22971713
1点

Googleの履歴(Chromeだけでなく検索やYoutubeの履歴なども)はログインするしないに関わらず蓄積されるので、履歴系は全てオフや切るなどした方が良いでしょう。
書込番号:22971739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>機種変更後の携帯はメインで使用してるのですが、
>前の携帯でもWi-fiが繋がってたらGoogle Chromeを見る事が出来ると思うんです。
>その際に前の携帯とメインの携帯で、同時にGoogle Chromeを開いてる状態で、
>前の携帯で履歴をみてたら、
>メインの携帯にもその様子がわかるのかなと思いまし>て、、
何を心配されているのかよくわかりませんが、機種変前と後の端末が1台づつあり、機種変後の端末をメインで使っているが、機種変前の端末もWifiに繋がっていたら履歴をみてたらメインの端末でその様子が分かるのではないかということでしょうか?
クロームの履歴を見てるだけならメイン端末ではわかりません。クロームの同期をしていれば設定次第でメイン端末に反映されますが、それがお困りということでしょうか?
そもそも機種変前の端末を起動するためにはロック解除が必要ですし、ロック解除してない場合は起動後クロームも見れますし、Gmailも見れます。SIMカードがなくてもWifiに繋がっていれば。
書込番号:22971785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すののののうさん
>どちらの携帯でクロームを開いても、同期されているので同じページが表示されるのか?
自分のいま手元にあるクロームのバージョンはChrome77.0.3865.92(使用機での最新バージョン)ですが、同期しててもそのままでは同じページは表示されず直前にそのスマホで開いていたページですし、そのようにする設定もなさそうです。ちなみにアンドロイド7です。
書込番号:22971855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
銀座店・梅田店・宅配修理センターで半額サービスが開始されるようです。
全国どこにいる人でも利用出来ます。
https://consumer.huawei.com/jp/support/battery-service/
>2019年10月1日(発送または来店)〜2019年12月31日(発送または来店)
>3,500円/台(税抜き)(通常価格7,000円)
>金額は部品代、労務費、往復の運送費を含む合計価格です。
>バッテリー交換代金については、製品返送時の代金引換(現金)にてお支払いください。
HUAWEIの「なんでも掲示板」は見ていないので、機種ごとの掲示板に記載して欲しいという方がいましたので、機種ごとの掲示板に記載させてもらいます。
複数の掲示板をチェックされている方は、何度も同じ内容を見ることになってしまうかもしれませんが、多くの方は自分の所有する機種の掲示板しか見ていないと思いますので。
運営には、複数の機種の掲示板に記載することについての問い合わせを行った上で投稿しています。
本機(nova lite2)も半額の対象となっています。
10点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー

こんにちは。USBケーブルで Androidスマホの HUAWEI nova lite 2 をPCと接続したときに、添付の画像のような「ファイルを転送」などのポップアップメニューが表示されませんか?
よろしくお願い致します🙇
書込番号:22934810
2点


こんにちは。お返事ありがとうございます。
私は「ファイルを転送」モードで写真や音楽ファイルのやり取りができているのですが、「ファイルを転送」を選んでもダメでしょうか???
書込番号:22934940
1点


microSD を使う、って方法ではダメですか?
書込番号:22934990
0点


お返事ありがとうございます。マイクロSDに移すことはできるのでしょうか?
書込番号:22935001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラアムさん
ファイルマネージャーを使用するとマイクロSDにコピー出来ると思いますよ。
書込番号:22935058
0点

こんにちは。お返事ありがとうございます。
1. HUAWEI nova lite 2 の「内部ストレージ」から「マイクロSD(HUAWEI nova lite 2 での表示はメモリカード)」へのコピーは「ファイル」というオレンジ色のアイコンのアプリ(Android標準のアプリのようです)があるので、できると思います。添付のような画面@です。
2. Windows PC のファイルを HUAWEI nova lite 2 の「マイクロSD」に移すのは、USBケーブルで接続すると添付の画面Aのようになります。
以上です。よろしくお願い致します。
書込番号:22935306
0点

今後のことも考えるとGoogleフォトやGoogleドライブ使ったほうがのほうが早いと思いますが。
書込番号:22935351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラアムさん
HUAWEI nova lite 2ではPCとのUSBケーブルでの接続時の
初期設定が充電モードになっていて、毎回初期設定に戻る
ので、ファイル転送ができるMTPモードに毎回設定ください。
PC接続時はロックは解除してください。いちいち面倒なので
一時的に設定→画面→スリープを有効にしないとすべきか。
それでも接続できない(PCのエクスプローラーで見えない)
ときはドライバーの更新をすると見えます。決して、怪しい
ドライバーでなく、一般的ドライバをPCから探してくれます。
Windows PCにUSB接続できない場合の接続方法
https://www.freetel.jp/support/win_trouble/
(HUAWEI でなく、FREETELですが、手順は同じです)
書込番号:22935466
2点

>ラアムさん
有線ではうまくいかないようなので無線ではどうでしょうか?Huawei Shareという標準機能があります。
下記URLを参考にチャレンジしてみても良いかと思います。
Huawei Shareの場合、ドライバーのインストール等は不要ですのでやりやすいのではないかと思います。
https://solodc2017.com/huawei-mate-10/emui9/4-huawei-share
書込番号:22935483
0点


スレ主様
いろいろな情報を検証してみたのですが、根本的なパソコンの問題としていくつか考えられることがあります。
・パソコンにUSBメモリが接続できないような設定にしているケース。
・スマートフォンになにか特殊な設定が施してあり、データの外部接続が許されていないケース。
いろいろとほかの方がたくさん書き込んでいますが、書き込んでいない方法を書きこさせていただきます。
お持ちにスマートフォンに、「Googleフォト」アプリはインストールされていますでしょうか。
もし、このアプリをインストールしているのであれば、Googleのデータセンターにおいて写真データがバックアップされています。
パソコンから、ブラウザーでGoogleフォトにアクセス。
https://www.google.com/intl/ja/photos/about/
お手元にあるスマートフォンで作成しているGmailアカウントで、Googleフォトにログインすると、データセンターに「Googleフォト」アプリを経由してバックアップしている写真データを見ることができます。
該当する写真を、クリックすると拡大表示されます。拡大表示されたら、画面の右上に「縦三点リーダー」をタップすると「ダウンロード」という項目があります。そちらから「ダウンロード」していただければ、任意の場所に保存されることになります。
これで、パソコンにスマートフォンの写真データを取り込むことができます。
(参考)
Googleフォトをパソコンで見る使い方!ダウンロード・取り込む保存方法
https://itojisan.xyz/%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%81%AE%E7%9F%A5%E8%AD%98/google%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%92%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%A7%E8%A6%8B%E3%82%8B/
書込番号:22935843
0点

>ラアムさん
>スマホの写真をパソコンに入れたいのですができません
手持ちのNOVA3やP30シムフリー、P30 Pro HW-02L もブルートゥースにてデスクトップPC(BTO)@ウィンドウズ10に転送可能ですけどね。
書込番号:22935898
0点

ラアムさん
解決済みかもしれませんが、
まずファイルを転送を選んでPCをダブルクリックし、
HUWEIと出たらダブルクリック、pictureをダブルクリックで
写真が出てくると思います。(Z4のを例に写真載せます。)
デスクトップに写真のフォルダを作って(初期画面上で右ボタンクリックし
新規作成でフォルダを選んで写真と名前を付ける)
スマホ内の写真を選んで写真フォルダーにコピーで完了。
書込番号:22943756
0点

ありがとうございます。週末色々やってみたんですがまだ解決しておりません。
ファイルを転送をスマホで選ぶとパソコンは
スリープアドベンチャーの設定の準備ができましたとでますが
そこからどうしたらいいのか、、、動きません。
書込番号:22944002
2点

お答えいただいた皆さん、それぞれお答できておらず、またお返事のスピードも遅く申し訳なく思っております。
丁寧に教えていただきありがとうございます。
それぞれにやってはみるのですがお答えいただいた画面にならなかったりどれを選べばいいのかわからなかったり
で立ち止まってしまう状態です。
画面をスクショしたりしてのせようとも思うのですが写真もストレージがいっぱいですと出てきて撮れない状況です。
私なりにですがスマホにグーグルフォトがもともと入っているのでそこに入、れるのがいいのかと思うのですが
アプリを開くと設定へ移動という画面になります。タッチするとフォトの下に無効か強制通知か、ストレージ、消費電力詳細、、、
以下選ぶ画面になります。検索も色々して調べてみたんですがどこをどう設定したらいいのかわかりません。
失礼もあるかと思いますが教えていただけたらうれしいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22944074
1点

>画面をスクショしたりしてのせようとも思うのですが写真もストレージがいっぱいですと出てきて撮れない状況です。
その場合は、本機を別のデジカメやスマホ等で、撮影して、その画像を添付するという方法でもよいかと。
>アプリを開くと設定へ移動という画面になります。タッチするとフォトの下に無効か強制通知か、ストレージ、消費電力詳細、、、
以下選ぶ画面になります。
画像がないので、ちょっと状況がわからないですね・・・・・
設定→ストレージ
この画面で空きがない状態なのでしょうか?デジカメ等で撮影されるとよいかと。
単に空きがないので正常に動かないだけなら、
プリインストールされているファイルアプリを起動して、不要なファイルを長押しして削除して空きを作ればよいと思います。
SDカードやSIMカードを抜いて、端末を再起動しても、
何のアプリも起動も出来ないということでしたら、端末初期化程度しか残されていないと思います。
データは全て消えますが・・・・・・
■メジャーアップデート後の初期化(Huawei機の9.0.1→9.1.0も)
メジャーアップデート後は、トラブル防止のために初期化をして、再度セットアップ。
通信系でトラブルが起きやすいので、初期化はされた方が良いと思います。
他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。後から入れたものが影響していないことを切り分けるためにも。
初期化しないでおくと、不具合に気が付いた時に、何が原因か特定が難しく、無駄に時間を使うことになります。
最初から初期化しておけば、無駄な時間や問題の切り分けが不要となります。
初期化は、
設定→システム→リセット→端末をリセット
となります。
だめもとで、セーフモードで起動して、不要なファイルを消して空きを作ることが出来ないかを確認も一つの方法だと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq17
>Q.セーフモードへ移行するにはどうしたらいいでしょうか?EMUI9.0以前の場合
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq17_2
>Q.セーフモードへ移行するにはどうしたらいいでしょうか?EMUI9.1以降の場合
書込番号:22944595
1点

オプティマイザアプリが起動出来るなら、クリーンアップで容量を空けても良いと思います。
書込番号:22944606
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
お世話になります。
当方は現在YmobileでHuawei nexus6pを使用しておりますが、電池残量が50%を下回ったらシャットダウンしてしまうため、新しい機種に変更しようと考えております。
そこで、全く知識がないため質問させて頂きたいのですが、Ymobileのシムを当機で使用可能でしょうか??
Huawei nexus6pが壊れたため、その前に使用していたシムフリーの機種にシムを差し替えようとしましたが、シムの大きさが異なっており、挿入できませんでした。
全くの素人で恥ずかしい質問恐縮ですが、ご存知の方おられましたら、ご教授お願い致します。
また、Huaweiのnova lite 3とnove lite 2はどちらがオススメでしょうか??当方はnove lite 2の方がアルミボディという点で惹かれております。
以上、宜しくお願い致します。
書込番号:22925544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nova lite 2 をワイモバイルで使ってるので大丈夫です。
2択でしたらnova lite 3 をおすすめしますが、ご自身の好みで選択されるのが一番と思います。
書込番号:22925567 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>09870987さん
nove lite 2もnova lite 3もnanoサイズのSIMなのでそのまま使えると思いますよ。
書込番号:22925579
2点

同じnano simなのでそのまま差し替えて使えます。今お使いのnexus6pは売っても高値が期待できませんので、予備機として置いとかれても良いと思います。
nova lite 3とnove lite 2は新しい3のほうが良いとは思いますが、好みと予算で決められたら良いと思います。
書込番号:22925607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そこで、全く知識がないため質問させて頂きたいのですが、Ymobileのシムを当機で使用可能でしょうか??
nexus6pで使えているということは、SIMにn101かn111と刻印されていればタイプ1のIMEI制限のないもののはずです。
念のために刻印のみ確認しておけばよいです。
上記のIMEI制限のないものであれば利用可能です。
今使えているなら使えます。
>また、Huaweiのnova lite 3とnove lite 2はどちらがオススメでしょうか??当方はnove lite 2の方がアルミボディという点で惹かれております。
両方所有しています。
両方とも付属のカバーをつかられると思うので、筐体を気にする必要はないと思いますが。
nova lite 3の方を、以前より総合計では値上がりになりますが、7か月の通信費込みで14,879円で購入するのが良いとは思います。
ポイントは3倍の15ポイントで計算
SIMは使わなといけないというものではないので、SIMを挿す必要はありません。
https://item.rakuten.co.jp/goosimseller/novalite3-rs/
今から購入するのに、nova lite 2にする必要性がないと思います。
nova lite 3より価格で大幅に安いなら別ですが。
nova lite 3には、カメラがAIをオンにして撮影後に画像を後からAIをオフにする機能があり、
これがAIが嫌いな人にもお勧めです。
書込番号:22925628
2点

>†うっきー†さん
>Battery Mixさん
>−ディムロス−さん
>ビビンヌさん
回答頂きまして、ありがとうございます。
今使用しているシムにn101と刻印がありましたので、対応しているという事ですね。
また、機種は新しいnove lite3にします。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:22925739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
先の「9.0へのアップデート画面を表示させたくない」の続きです。
例の「システム更新」をadbコマンドで無効化することができます。
Android 7.0・7.1・8.0・8.1・9でアプリを強制的に無効化する方法
https://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp
使い方を誤った場合、「起動しない」「ブートループする」といった
事態に陥り、端末の初期化が必要になる場合があります。
細心の注意を払ってご利用ください。
2点

記載されているURLに間違いがあるようです。
正しいURLを返信してください
書込番号:22916482
0点

すみません。返信で、「NGワードフィルタ」によって書き込み自体を制限されて、正しいURLを載せられません。
ttps://hanpenblog.com/6488/
頭にhを付けてください。
書込番号:22916520
0点

>チョイノリイエローさん
前スレも解決済みになっていませんし、話の流れもわからなくなってしまいますので続けて書いた方が親切だったと思います。
9.0へのアップデート画面を表示させたくない
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=22835615/
システム更新アプリを無効化できそうだというのは解りましたが実際にFOTAの更新が来ている時に試して、再通知が来ないという検証はされているのでしょうか?(少なくとも1週間程度)
というのもシステム更新の電話権限を取り消すとシステム更新アプリが起動しない状態になりますが、それでも再通知が来たという検証結果がある為です。
再起動すると勝手に有効にならないかの結果も書いてありませんし、手動で更新の確認をした場合も起動されないのかも書いてありません、どういう挙動か把握されているでしょうか?
adbコマンドを使用するので上級者向けの内容になるかと思いますが、もう少し詳細な検証結果の書き込みが欲しい所なのですが・・・
もしかして上級者向けなので自分で調べられないレベルの人はしない方が良いというセーフティーでしょうか?
書込番号:22916671
4点

ご指摘ありがとうございます。前スレは「解決済み」にはなっていませんが、
スレ主が諦めましたという内容の回答をされているので別スレにしました。
次回からは気を付けます。
更新が来ている時に試して、再通知が来ない検証ですが、もうすぐ1週間
になります。以前は2日に一回は来ていたので、この書き込みをしました。
(「システム更新の電話権限を取り消し」をしても再通知が来てました。)
再起動しても勝手に有効にならないかは確認済みです。大丈夫でした。
詳細な検証結果の書き込みはちょっと待ってください。必ず報告します。
adbコマンドは以下です。
先ずはAplinアプリで無効化したいアプリのパッケージ名を調べて、
システム更新
com.huawei.android.hwouc
と判明したので、これを入力します。
デバイス接続確認
adb devices
私はUSBデバッグのチェック無しに戻るので、またチェックをしました。
adbコマンドで無効化する
adb shell pm disable-user --user 0 com.huawei.android.hwouc
念の為、有効化もしてみました。
adbコマンドで有効化する
adb shell pm enable com.huawei.android.hwouc
書込番号:22916758
3点

開発者向けオプションで自動アップデートをオフにするだけではダメですか?
書込番号:22917081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

香川竜馬さん
開発者向けオプションで自動システムアップデートをオフにするだけではダメでした。
ちなみに私のHUAWEI nova lite 2 は初期設定がオフになっていたかと思われます。
−ディムロス−さん
手動(設定→システム→システム更新)で更新の確認をした場合も起動されません。
書込番号:22917900
3点

sengoku0さん 他の方へ
URL間違いすみません。
Android 7.0・7.1・8.0・8.1・9でアプリを強制的に無効化する方法
https://hanpenblog.com/6488/
です。
今回は「NGワードフィルタ」での書き込み拒否されませんでした。
書込番号:22917946
2点

>チョイノリイエローさん
同じ話題が出るたびにちょこちょこ書き込んでいたのですが、今までは最大で4日程で再通知が来てしまうという検証結果でした。
今回は私の知る限り、最大の効力を発揮していると思います。
書込番号:22918032
0点

adbコマンドを打つためにはPCと接続する必要がありますが、
なかなかPCからスマホを認識しないことがあって、困ります。
HUAWEI nova lite 2ではPCとのUSBケーブルでの接続時の
初期設定が充電モードになっていて、毎回初期設定に戻る
ので、ファイル転送ができるMTPモードに毎回設定ください。
PC接続時はロックは解除してください。いちいち面倒なので
一時的に設定→画面→スリープを有効にしないとすべきか。
それでも接続できない(PCのエクスプローラーで見えない)
ときはドライバーの更新をすると見えます。決して、怪しい
ドライバーでなく、一般的ドライバをPCから探してくれます。
Windows PCにUSB接続できない場合の接続方法
https://www.freetel.jp/support/win_trouble/
(HUAWEI でなく、FREETELですが、手順は同じです)
adbコマンドを使えるようにするにはGoogle USB Driveが
必要でしたが、先ずその前にファイル転送可能にします。
Google USB Drive適用についてはこちらを参照ください。
https://andmem.blogspot.com/2012/10/android.html
書込番号:22918130
0点

>HUAWEI nova lite 2ではPCとのUSBケーブルでの接続時の
>初期設定が充電モードになっていて、毎回初期設定に戻る
>ので、ファイル転送ができるMTPモードに毎回設定ください。
adbコマンドは、USB使用モードは「充電のみ」のままでも使用可能となっています。
ですので、adbコマンドを利用する場合は変更の必要はありません。
変更しても問題はありませんが。
書込番号:22918174
0点

>†うっきー†さん
ご指摘ありがとうございます。
早速試してみましたが、私の環境ではadbコマンドはUSB使用モードは「充電のみ」のままではダメでした。
試したadbコマンドは
デバイス接続確認
adb devices
です。
「充電のみ」では開発者向けオプションのUSBデバッグがチェック無しに戻るので、チェックもできません。
もちろん、adb devicesを叩いてデバイス名は出てきませんでした。MTPにしたらデバイス名が出ました。
ロック(スリープ)についてはadbコマンドは無関係の模様で、adb devicesでデバイス名が表示されました。
書込番号:22918296
3点

>「充電のみ」では開発者向けオプションのUSBデバッグがチェック無しに戻るので、チェックもできません。
■USBデバッグを維持する方法
設定→システム→開発者向けオプション→充電専用モードでADBデバッグを許可する→オン
これで可能です。
書込番号:22918327
0点

>†うっきー†さん
ご指摘ありがとうございます。
たしかに「充電専用モードでADBデバッグを許可する」というのがありますね。
不勉強でした。設定をしてadbコマンド確認してみます。ありがとうございます。
書込番号:22918370
0点

>†うっきー†さん
私もそれかなと思ってチェックしてみたのですが充電モードだとadb devicesが反応してくれませんでした。
どのみち開発者向けオプションを弄るのでUSB接続時に常に確認にチェックをいれておけば接続時に選択できるようになるので、これでいいんじゃないですかね?
私の場合HiSuiteをインストールしているせいか、別途USBドライバーをインストールしなくてもplatform-toolsは使用できました。
書込番号:22918388
3点

>私もそれかなと思ってチェックしてみたのですが充電モードだとadb devicesが反応してくれませんでした。
少なくとも、私の本機は、USBケーブルを接続するだけで、設定は変更しないまま(USBデバッグはオンを維持したままで、モードは「充電のみ」)でadbコマンドは利用可能です。(でした)
書込番号:22918404
0点

>−ディムロス−さん
充電モードでのadb devicesコマンドの確認ありがとうございました。
>†うっきー†さん
私の環境ではできました。
デバイス接続がUSB充電のみの状態で、開発者向けオプションを
「充電専用モードでADBデバッグを許可する」
と
「USBデバッグ」
をチェックしてから、adb devicesでデバイス名が表示されました。
書込番号:22918456
2点

>チョイノリイエローさん
>私の環境ではできました。
確認ありがとうございます。
−ディムロス−さんの端末では無理だった理由は不明ですが・・・・・
本機以外にもnova lite 3,novaなどでも、問題なく、ケーブルを接続するだけで、設定などは何も変更することなく使えるはずです。
デバッグモードは維持したまま利用可能なので、通常であれば問題ないはずなのですが。
書込番号:22918503
0点

私だけ出来ないのがちょっと悔しかったので再度チャレンジしました。チョイノリイエローさんの書き込みを参考に「充電専用モードでADBデバッグを許可する」→「USBデバッグ」の順番でチェックした所、私の環境でも動作確認できました。
「USBデバッグ」→「充電専用モードでADBデバッグを許可する」の順番だと機能しないのでチェックする順番が大切なようです。(私の環境だけかもしれませんが)
書込番号:22918509
2点

>−ディムロス−さん
>「USBデバッグ」→「充電専用モードでADBデバッグを許可する」の順番だと機能しないのでチェックする順番が大切なようです。(私の環境だけかもしれませんが)
大切なようでした!
テンプレートを以下のように修正しておきました。
■USBデバッグを維持する方法
設定→システム→開発者向けオプション→充電専用モードでADBデバッグを許可する→オン
設定→システム→開発者向けオプション→USBデバッグ→オン
※「充電専用モードでADBデバッグを許可する」をオンにした後で「USBデバッグ」をオンにすること
書込番号:22918550
1点

>チョイノリイエローさん
>−ディムロス−さん
情報と確認ありがとうございました。
FAQに2点追加させてもらいました。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq20
>Q.「開発者向けオプション」の「USBデバッグ」がパソコンに接続する都度解除されて不便です。常時ONにしたままには出来ないでしょうか?
>設定→システム→開発者向けオプション→充電専用モードでADBデバッグを許可する→オン
>設定→システム→開発者向けオプション→USBデバッグ→オン
>※「充電専用モードでADBデバッグを許可する」をオンにした後で「USBデバッグ」をオンにすること
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq21
>Q.ファームの更新をしたくない場合でも定期的に通知があります。通知をこないように出来ないでしょうか?
>自己責任で「システム更新」を、adbコマンドで強制的に無効化することで可能です。
>
>adbコマンドで無効化する
>adb shell pm disable-user --user 0 com.huawei.android.hwouc
>
>adbコマンドで有効化する
>adb shell pm enable com.huawei.android.hwouc
>
>https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=22916471/#22916758
書込番号:22918608
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
初期HUAWEI nova lite 2がとうとう逝ってしまわれ、(バッテリーも限界に来ていた)なれた機種だし、家族や仕事の連絡手段のみに使う機種で特に不便も感じないので、ネットで最安値探して購入すると…。
Androidが9になっていて驚きました。
しかも旧機なので激安。
でも一つ困ったことが!!
スクロールショット機能が無くなっている!!!
スクショではなく、スクロールショットです。
コレが案外便利で気に入っていたのに、なんで廃止するのかなぁ!
スクロールショット出来るアプリを探すしかないのかしら?
書込番号:22908470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ばめさん
別機種なので間違っていたら申し訳ありません。スクリーンショットを撮ったあと、プレビューが表示されますが、それを下にスワイプするとスクロールスクリーンショットにならないでしょうか?
書込番号:22908496
3点

>スクロールショット機能が無くなっている!!!
EMUI9では、
スクリーンショット後に、左下の小窓をタップして、画面下の右から2番目のアイコンで、
スクロールスクリーンショットとなります。
本機も他のEMUI9の端末と同様になっています。
書込番号:22908584
2点

■補足
−ディムロス−さんが記載されている、小窓を下へスワイプでも、本機のEMUI9でも可能です。
書込番号:22908620
2点

買い替えたら《スクロールショット》がなくなった!件ですが、旧機にはありました。
よく使っていました。
2年半後に慣れた同じ機種の比較的新しい在庫に買い替えたら、スクロールショット機能はなくなっていた(スクショは普通にあります)…という話です。
今はスクロールショット出来る《アプリ》を使っていますので、特に問題はありません。
書込番号:22910684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ばめさん
ご本人が問題無いと言っているものをほじくりかえす必要も無いのですが、スクロールショットもスクロールスクリーンショットも同じ機能の事を言っていると思います。
下記URLの3.スクリーンショット取得直後の操作についての1)スクロールショットの事を言われていると思うのですがEMUI8とEMUI9で起動のさせ方が変わっただけで標準の機能で可能です。
https://solodc.xsrv.jp/huawei-p20-lite/p20-tips/2-screenshot
私も†うっきー†さんもEMUI9での起動のさせかたを書いておりまして、何か勘違いされているのではないかと思います。
普通のスクリーンショットとスクロールスクリーンショットは別のものです、スクロールスクリーンショットを選択すると自動的にスクロールして細長いスクリーンショットが撮れるというものです。
それとも違う機能の事を言っているのでしょうか?
書込番号:22910796
2点

>2年半後に慣れた同じ機種の比較的新しい在庫に買い替えたら、スクロールショット機能はなくなっていた(スクショは普通にあります)…という話です。
同じ機種ということで本機(nova lite 2)の話でしたら、すでに記載している通り、EMUI9でもあります。
スクリーンショットではなく、スクロールショットの取り方は、#22908584,#22908620、どちらの方法でも可能です。
なくなってはいません。少なくとも本機(nova lite 2)のEMUI9では可能です。(可能でした)
追加でアプリは不要でした。
実際に操作すれば、正常に機能することを確認できます。
ばめさんが、勘違いをされているだけだと思われます。
書込番号:22910812
2点

>−ディムロス−さん
ばめさんはもしかしたら従来のやり方では出来ないが、今はスクロールショット出来るアプリ導入したから教えていただいたやり方で出来なくてもいいですよ、と遠回しにおっしゃってるのかも。
おそらく勘違いかとは思いますが。
書込番号:22910813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)