端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年2月9日発売
- 5.65インチ
- 1300万画素 + 200万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI nova lite 2 SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全460スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2019年11月4日 18:15 |
![]() ![]() |
14 | 8 | 2019年10月22日 06:48 |
![]() ![]() |
32 | 22 | 2019年10月9日 18:52 |
![]() |
4 | 2 | 2019年10月8日 21:13 |
![]() |
2 | 9 | 2019年10月6日 18:16 |
![]() |
10 | 0 | 2019年10月2日 18:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
緊急速報メールを鳴らさないようにしたいのに、出来ません。メーカーへ問い合わせたところ、緊急速報メールの設定をすべてオフにして再起動すれば治ると言われましたが、治りませんでした。
設定画面は、設定〉サウンド〉その他のサウンド〉緊急速報メール(ブロードキャスト設定)です。
バージョンは最新のAndroid9.0です。
書込番号:23008291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


うちのnova 2 は鳴らないですが、緊急速報メール設定内の着信音をオフにしても駄目ですか?
書込番号:23008441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

駄目です。すべてオフにしても鳴りました。
書込番号:23008456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けんけん1966さん
緊急速報メールの検証は自分では出来ないので、次まで確認は無理ですが、出来る事としては、初期化をした後で、すべてオフにしておくこと程度しかないと思います。
メジャーアップデート後に初期化していない場合は、通信系でのトラブルが多いので。
■メジャーアップデート後の初期化(Huawei機の9.0.1→9.1.0も)
メジャーアップデート後は、トラブル防止のために初期化をして、再度セットアップ。
通信系でトラブルが起きやすいので、初期化はされた方が良いと思います。
他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。後から入れたものが影響していないことを切り分けるためにも。
初期化しないでおくと、不具合に気が付いた時に、何が原因か特定が難しく、無駄に時間を使うことになります。
最初から初期化しておけば、無駄な時間や問題の切り分けが不要となります。
初期化は、
設定→システム→リセット→端末をリセット
となります。
書込番号:23008465
0点

皆さん。ありがとうございました。初期化はちょっと面倒なので、暫く様子をみようと思います。
書込番号:23027503
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
nova lite 2のカメラで撮影した画像が見るに堪えません。
ネットでは実用的なカメラ性能だというレビューが多い気がするのですが、私が購入したものは到底実用的とは思えません。
添付している画像を見ていただければ分かると思うのですが、全体的にぼやけており、細部も絵の具で塗ったかのようなひどい写真になってしまいます。(スマホは固定し、標準カメラアプリで撮影しました。ソフト側の問題かもしれないと考えOpen Cameraをインストールしましたが、大差ありませんでした。)
比較用にNexus 5で撮影した写真もアップしておきます。こちらのほうがキリッとしていると感じます。
nova lite 2はこういうものだと割り切って使うべきなのでしょうか。それとも私が購入した個体が不良なのでしょうか。
皆さんのご意見をお聞かせください。よろしくお願い致します。
3点

画像を見た限り、少なくとも私は実用レベルには達していると思います。
綺麗とは言えませんが。。。
個体不良と判断するレベルではないと思います。
書込番号:23000576
1点

nova lite 2のカメラは当時の同じ価格帯の他社スマホのカメラに比べれば楽しめる程度で、今となっては価格なりでは。
Huaweiのliteがつく機種については、概ね絵の具っぽい仕上がりになります。
書込番号:23000580 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Huawei製のカメラは上位機種以外細部が油絵のようにボロボロで、下手に撮ると見るに堪えない場合があります。Nova 3なども同様で、P30など上位機種ならボロボロさは感じません。
書込番号:23000582 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も、今でも Nexus5を使っています。
何もしない、デフォルトの状態で、HDR が ON なので、
どんな状況でも、画像内全ての部分がはっきりクッキリ撮れるので、
私のような素人には、大変ありがたい存在です。
SAMSUNG の Galaxy でも同じような感じです。
オリジナルは最高の条件で残し、
必要に応じて後で自由に加工するのか、
HUAWEI の端末の様に、オリジナルの時点から芸術作品に仕上げるのか、
どちらが好みか、人それぞれの感性の違いではないでしょうか。
書込番号:23000838
1点

>1985bkoさん
返信ありがとうございます。やはりこの価格帯では記録用と割り切るしかないですかね。
>sandbagさん
>香川竜馬さん
返信ありがとうございます。
他の低価格帯の機種でも絵の具のようになる傾向はあるのですね…参考になりました。
次購入する時はP20あたりを検討します。
書込番号:23000855
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
返信ありがとうございます。
Nexus5のカメラは今でも優秀なんですね。ただsocの性能的にもメインで使うには厳しいし、本機と2台持ち歩くのも億劫に感じます。
感性の違い、なるほど……参考になりました。
書込番号:23000900
0点

NovaLite2は元々2万円程度の機種であり
発売時期がかなり違うとは言えネクサス5とはクラスが違います。
OISもNovaLite2には付いていません。
2万円は2万円であり一通り付いており取りあえず使えるレベルですよね。
カメラの画質を謳える機種ではありません。
1万円高くなれば良い部品が使えるので1万2万円の違いは大きいです。
でも写真を拡大してみるとどっちもどっちかなと言う感じですね。
Nexus5はノイズが酷いですね。
このような逆光ではレンズ性能や処理能力に影響します。
NovaLite2はHDRがONですか?確か自動HDRではなかったはず。
このような逆光ではHDRが無ければ白飛びするか暗く写らないなどは当然です。
順光やそこそこの明るさがあればそれほど悪くはないようですが・・・
https://mobareco.jp/huawei/35/review
むしろこの価格では優秀な方かなと思います。
逆光・夜間などではハイスペックとは大きな差が出ます。
そもそもNovaLite2は1/152 F2.2 ISO 50 Nexus5は1/266 F2.4 ISO 100で
Huaweiは全体的に露出オーバーにしがちで格安機では白飛びが見られます。
このシーンではEV値を少しアンダーにした方が良いようですね。
(ピントを合わしたい所を長押しすると電球マークが現れるので
そのまま明るい部分にドラックすればアンダーに暗い部分にドラックすればオーバーになります)
(若しくはタップして横に出るバーを下げればアンダー、上げればオーバー)
書込番号:23001101
1点

>NovaLite2はHDRがONですか?確か自動HDRではなかったはず。
>このような逆光ではHDRが無ければ白飛びするか暗く写らないなどは当然です。
はい。HDRを有効にするには、カメラを起動して、その他→HDR
で切り替える必要があります。
書込番号:23001235
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
先の「9.0へのアップデート画面を表示させたくない」の続きです。
例の「システム更新」をadbコマンドで無効化することができます。
Android 7.0・7.1・8.0・8.1・9でアプリを強制的に無効化する方法
https://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp
使い方を誤った場合、「起動しない」「ブートループする」といった
事態に陥り、端末の初期化が必要になる場合があります。
細心の注意を払ってご利用ください。
2点

記載されているURLに間違いがあるようです。
正しいURLを返信してください
書込番号:22916482
0点

すみません。返信で、「NGワードフィルタ」によって書き込み自体を制限されて、正しいURLを載せられません。
ttps://hanpenblog.com/6488/
頭にhを付けてください。
書込番号:22916520
0点

>チョイノリイエローさん
前スレも解決済みになっていませんし、話の流れもわからなくなってしまいますので続けて書いた方が親切だったと思います。
9.0へのアップデート画面を表示させたくない
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=22835615/
システム更新アプリを無効化できそうだというのは解りましたが実際にFOTAの更新が来ている時に試して、再通知が来ないという検証はされているのでしょうか?(少なくとも1週間程度)
というのもシステム更新の電話権限を取り消すとシステム更新アプリが起動しない状態になりますが、それでも再通知が来たという検証結果がある為です。
再起動すると勝手に有効にならないかの結果も書いてありませんし、手動で更新の確認をした場合も起動されないのかも書いてありません、どういう挙動か把握されているでしょうか?
adbコマンドを使用するので上級者向けの内容になるかと思いますが、もう少し詳細な検証結果の書き込みが欲しい所なのですが・・・
もしかして上級者向けなので自分で調べられないレベルの人はしない方が良いというセーフティーでしょうか?
書込番号:22916671
4点

ご指摘ありがとうございます。前スレは「解決済み」にはなっていませんが、
スレ主が諦めましたという内容の回答をされているので別スレにしました。
次回からは気を付けます。
更新が来ている時に試して、再通知が来ない検証ですが、もうすぐ1週間
になります。以前は2日に一回は来ていたので、この書き込みをしました。
(「システム更新の電話権限を取り消し」をしても再通知が来てました。)
再起動しても勝手に有効にならないかは確認済みです。大丈夫でした。
詳細な検証結果の書き込みはちょっと待ってください。必ず報告します。
adbコマンドは以下です。
先ずはAplinアプリで無効化したいアプリのパッケージ名を調べて、
システム更新
com.huawei.android.hwouc
と判明したので、これを入力します。
デバイス接続確認
adb devices
私はUSBデバッグのチェック無しに戻るので、またチェックをしました。
adbコマンドで無効化する
adb shell pm disable-user --user 0 com.huawei.android.hwouc
念の為、有効化もしてみました。
adbコマンドで有効化する
adb shell pm enable com.huawei.android.hwouc
書込番号:22916758
3点

開発者向けオプションで自動アップデートをオフにするだけではダメですか?
書込番号:22917081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

香川竜馬さん
開発者向けオプションで自動システムアップデートをオフにするだけではダメでした。
ちなみに私のHUAWEI nova lite 2 は初期設定がオフになっていたかと思われます。
−ディムロス−さん
手動(設定→システム→システム更新)で更新の確認をした場合も起動されません。
書込番号:22917900
3点

sengoku0さん 他の方へ
URL間違いすみません。
Android 7.0・7.1・8.0・8.1・9でアプリを強制的に無効化する方法
https://hanpenblog.com/6488/
です。
今回は「NGワードフィルタ」での書き込み拒否されませんでした。
書込番号:22917946
2点

>チョイノリイエローさん
同じ話題が出るたびにちょこちょこ書き込んでいたのですが、今までは最大で4日程で再通知が来てしまうという検証結果でした。
今回は私の知る限り、最大の効力を発揮していると思います。
書込番号:22918032
0点

adbコマンドを打つためにはPCと接続する必要がありますが、
なかなかPCからスマホを認識しないことがあって、困ります。
HUAWEI nova lite 2ではPCとのUSBケーブルでの接続時の
初期設定が充電モードになっていて、毎回初期設定に戻る
ので、ファイル転送ができるMTPモードに毎回設定ください。
PC接続時はロックは解除してください。いちいち面倒なので
一時的に設定→画面→スリープを有効にしないとすべきか。
それでも接続できない(PCのエクスプローラーで見えない)
ときはドライバーの更新をすると見えます。決して、怪しい
ドライバーでなく、一般的ドライバをPCから探してくれます。
Windows PCにUSB接続できない場合の接続方法
https://www.freetel.jp/support/win_trouble/
(HUAWEI でなく、FREETELですが、手順は同じです)
adbコマンドを使えるようにするにはGoogle USB Driveが
必要でしたが、先ずその前にファイル転送可能にします。
Google USB Drive適用についてはこちらを参照ください。
https://andmem.blogspot.com/2012/10/android.html
書込番号:22918130
0点

>HUAWEI nova lite 2ではPCとのUSBケーブルでの接続時の
>初期設定が充電モードになっていて、毎回初期設定に戻る
>ので、ファイル転送ができるMTPモードに毎回設定ください。
adbコマンドは、USB使用モードは「充電のみ」のままでも使用可能となっています。
ですので、adbコマンドを利用する場合は変更の必要はありません。
変更しても問題はありませんが。
書込番号:22918174
0点

>†うっきー†さん
ご指摘ありがとうございます。
早速試してみましたが、私の環境ではadbコマンドはUSB使用モードは「充電のみ」のままではダメでした。
試したadbコマンドは
デバイス接続確認
adb devices
です。
「充電のみ」では開発者向けオプションのUSBデバッグがチェック無しに戻るので、チェックもできません。
もちろん、adb devicesを叩いてデバイス名は出てきませんでした。MTPにしたらデバイス名が出ました。
ロック(スリープ)についてはadbコマンドは無関係の模様で、adb devicesでデバイス名が表示されました。
書込番号:22918296
3点

>「充電のみ」では開発者向けオプションのUSBデバッグがチェック無しに戻るので、チェックもできません。
■USBデバッグを維持する方法
設定→システム→開発者向けオプション→充電専用モードでADBデバッグを許可する→オン
これで可能です。
書込番号:22918327
0点

>†うっきー†さん
ご指摘ありがとうございます。
たしかに「充電専用モードでADBデバッグを許可する」というのがありますね。
不勉強でした。設定をしてadbコマンド確認してみます。ありがとうございます。
書込番号:22918370
0点

>†うっきー†さん
私もそれかなと思ってチェックしてみたのですが充電モードだとadb devicesが反応してくれませんでした。
どのみち開発者向けオプションを弄るのでUSB接続時に常に確認にチェックをいれておけば接続時に選択できるようになるので、これでいいんじゃないですかね?
私の場合HiSuiteをインストールしているせいか、別途USBドライバーをインストールしなくてもplatform-toolsは使用できました。
書込番号:22918388
3点

>私もそれかなと思ってチェックしてみたのですが充電モードだとadb devicesが反応してくれませんでした。
少なくとも、私の本機は、USBケーブルを接続するだけで、設定は変更しないまま(USBデバッグはオンを維持したままで、モードは「充電のみ」)でadbコマンドは利用可能です。(でした)
書込番号:22918404
0点

>−ディムロス−さん
充電モードでのadb devicesコマンドの確認ありがとうございました。
>†うっきー†さん
私の環境ではできました。
デバイス接続がUSB充電のみの状態で、開発者向けオプションを
「充電専用モードでADBデバッグを許可する」
と
「USBデバッグ」
をチェックしてから、adb devicesでデバイス名が表示されました。
書込番号:22918456
2点

>チョイノリイエローさん
>私の環境ではできました。
確認ありがとうございます。
−ディムロス−さんの端末では無理だった理由は不明ですが・・・・・
本機以外にもnova lite 3,novaなどでも、問題なく、ケーブルを接続するだけで、設定などは何も変更することなく使えるはずです。
デバッグモードは維持したまま利用可能なので、通常であれば問題ないはずなのですが。
書込番号:22918503
0点

私だけ出来ないのがちょっと悔しかったので再度チャレンジしました。チョイノリイエローさんの書き込みを参考に「充電専用モードでADBデバッグを許可する」→「USBデバッグ」の順番でチェックした所、私の環境でも動作確認できました。
「USBデバッグ」→「充電専用モードでADBデバッグを許可する」の順番だと機能しないのでチェックする順番が大切なようです。(私の環境だけかもしれませんが)
書込番号:22918509
2点

>−ディムロス−さん
>「USBデバッグ」→「充電専用モードでADBデバッグを許可する」の順番だと機能しないのでチェックする順番が大切なようです。(私の環境だけかもしれませんが)
大切なようでした!
テンプレートを以下のように修正しておきました。
■USBデバッグを維持する方法
設定→システム→開発者向けオプション→充電専用モードでADBデバッグを許可する→オン
設定→システム→開発者向けオプション→USBデバッグ→オン
※「充電専用モードでADBデバッグを許可する」をオンにした後で「USBデバッグ」をオンにすること
書込番号:22918550
1点

>チョイノリイエローさん
>−ディムロス−さん
情報と確認ありがとうございました。
FAQに2点追加させてもらいました。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq20
>Q.「開発者向けオプション」の「USBデバッグ」がパソコンに接続する都度解除されて不便です。常時ONにしたままには出来ないでしょうか?
>設定→システム→開発者向けオプション→充電専用モードでADBデバッグを許可する→オン
>設定→システム→開発者向けオプション→USBデバッグ→オン
>※「充電専用モードでADBデバッグを許可する」をオンにした後で「USBデバッグ」をオンにすること
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq21
>Q.ファームの更新をしたくない場合でも定期的に通知があります。通知をこないように出来ないでしょうか?
>自己責任で「システム更新」を、adbコマンドで強制的に無効化することで可能です。
>
>adbコマンドで無効化する
>adb shell pm disable-user --user 0 com.huawei.android.hwouc
>
>adbコマンドで有効化する
>adb shell pm enable com.huawei.android.hwouc
>
>https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=22916471/#22916758
書込番号:22918608
1点

>−ディムロス−さん
再度のチャレンジありがとうございました。
>†うっきー†さん
テンプレート修正ありがとうございました。
>みなさん
やや上級者向けの方法かもしれませんが、初心者の私でもできたので、判らないことがあればご質問ください。
アップデートの通知開始からもう長いので、通知のしつこさに負けて、アップデートしてしまわれたのでしょうか?
書込番号:22918609
0点

「9.0へのアップデート画面を表示させたくない」の件で、「システム更新」をadbコマンドで
無効化する設定を更新が来ている時に試して、その後、通知が来ないことの検証ですが、
もうすぐ1ヶ月になります。その後も通知は来てません。最後にちょっとまとめておきます。
adbコマンドは以下です。
先ずはAplinアプリで無効化したいアプリのパッケージ名を調べて、
システム更新
com.huawei.android.hwouc
と判明したので、これを入力します。
デバイス接続確認
adb devices
adbコマンドで無効化する
adb shell pm disable-user --user 0 com.huawei.android.hwouc
念の為、有効化もしてみました。
adbコマンドで有効化する
adb shell pm enable com.huawei.android.hwouc
参考にしたのは
Android 7.0・7.1・8.0・8.1・9でアプリを強制的に無効化する方法
https://hanpenblog.com/6488/
です。
質問ではないので、「解決済み」にはできない模様ですが、「解決済み」と思ってください。
>−ディムロス−さん
ご指摘ありがとうございました。
>†うっきー†さん
ご指摘ありがとうございました。
>sengoku0さん
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:22978110
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
時々なんですが、楽天メールアプリの通知で「楽天メールをキャンセルしました(−9)」といった表示が出ます。
基本的に楽天メールアプリは使用していないのですが…
特に不都合はないのですが、何だか気になります。
何なのでしょうか??
検索してもヒットせず、こちらで質問させて頂きました。
書込番号:22975289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mimimama890さん
こんにちは。
楽天メールアプリを使ったことが無く、Playストアのレビューをざっと見た印象での推測だけでコメントします。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.rakuten.android.mailer&hl=ja
「楽天メールをキャンセルしました(−9)」とのことですが、(-9)というのは9分前を指していて、時間によって数値が変わる感じですかね?
レビューの中では、10月に入ってから「突然自動受信できなくなった」という投稿がチラホラ見受けられます。
この不具合に該当している可能性が高いんじゃないかと思います。
おそらく、mimimama890さんの端末では楽天メールアプリがバックグラウンドで作動中なんだと思いますけど、メールサーバから自動受信しようしたところ何らかの問題でエラーとなり、「受信処理をキャンセルしました」といった主旨のメッセージが表示されているのがスクショの状況かなと推測します。
アプリ側の不具合等の問題だとすればアップデートによて改善されるのを待つしかないでしょうし、運用上不要であれば自動受信されないようにしてみる、という手段が考えられるかなと思います。
(推測が当たっていればの対応策です)
書込番号:22975406
3点

>でそでそさん
こんばんは
早速のお返事ありがとうございます。
しかも調べて頂いたようで…
ですね、−9は時間ですね!
私は9件のキャンセルかと思ってしまいました(汗)
送信キャンセルなんてしていないのに、なぜ??と思ったのですが受信の方でしたか。
滅多に使っていないし自動受信の設定でも数日後に起動したときに受信したりするので、手動で受信でもいいかもしれません。
ありがとうございました!
書込番号:22976340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
Google Chromeについて教えて下さい!
機種変更の前の携帯でWi-fiに繋がっていたら、同期されてるので、履歴とかみてたらバレますか?
書込番号:22971557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すののののうさん
もし携帯ショップの店員さんなんかが機種変更で代行してて設定なんかいじるならバレるかもしれませんが、通常Chromeの履歴は機種変更設定時に見る事はないと思います。
出来るなら事前に履歴消去しておけばどうでしょうか?
またはご自身で機種変更の設定をするとか?
書込番号:22971571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>smilepleaseさん
有難うございます。
機種変更後の携帯はメインで使用してるのですが、
前の携帯でもWi-fiが繋がってたらGoogle Chromeを見る事が出来ると思うんです。
その際に前の携帯とメインの携帯で、同時にGoogle Chromeを開いてる状態で、
前の携帯で履歴をみてたら、
メインの携帯にもその様子がわかるのかなと思いまして、、
履歴をクリックしてサイトに飛んだら同期して反映されると思うのですが、履歴見るだけなら反映されないでしょうか?
書込番号:22971609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すののののうさん
履歴を見るだけなら反映されないと思います。
書込番号:22971623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
ちなみにどちらの携帯でグーグルクロームを開いても、同期されてるので同じページが表示されるのでしょうか?
書込番号:22971635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>smilepleaseさん
ありがとうございます!
ちなみにどちらの携帯でグーグルクロームを開いても、同期されてるので同じページが表示されるのでしょうか?
書込番号:22971667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すののののうさん
>ちなみにどちらの携帯でグーグルクロームを開いても、同期されてるので同じページが表示されるのでしょうか?
設定で、「開いているタブ」をオンにしているなら、「開いているタブ」は同期されるのではないかと。
機種変更で何を心配されているのかわかりませんが、キャリアで利用しているなら、SIMを自分で刺し直すだけなので、
機種変更という手続きはありません。(不要です)
何らかの理由で古い端末を店員に渡すことがあるなら、端末初期化をするだけでよい。
端末初期化をしたくない場合はGoogleアカウントを一時的に削除するだけでよいです。
書込番号:22971713
1点

Googleの履歴(Chromeだけでなく検索やYoutubeの履歴なども)はログインするしないに関わらず蓄積されるので、履歴系は全てオフや切るなどした方が良いでしょう。
書込番号:22971739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>機種変更後の携帯はメインで使用してるのですが、
>前の携帯でもWi-fiが繋がってたらGoogle Chromeを見る事が出来ると思うんです。
>その際に前の携帯とメインの携帯で、同時にGoogle Chromeを開いてる状態で、
>前の携帯で履歴をみてたら、
>メインの携帯にもその様子がわかるのかなと思いまし>て、、
何を心配されているのかよくわかりませんが、機種変前と後の端末が1台づつあり、機種変後の端末をメインで使っているが、機種変前の端末もWifiに繋がっていたら履歴をみてたらメインの端末でその様子が分かるのではないかということでしょうか?
クロームの履歴を見てるだけならメイン端末ではわかりません。クロームの同期をしていれば設定次第でメイン端末に反映されますが、それがお困りということでしょうか?
そもそも機種変前の端末を起動するためにはロック解除が必要ですし、ロック解除してない場合は起動後クロームも見れますし、Gmailも見れます。SIMカードがなくてもWifiに繋がっていれば。
書込番号:22971785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すののののうさん
>どちらの携帯でクロームを開いても、同期されているので同じページが表示されるのか?
自分のいま手元にあるクロームのバージョンはChrome77.0.3865.92(使用機での最新バージョン)ですが、同期しててもそのままでは同じページは表示されず直前にそのスマホで開いていたページですし、そのようにする設定もなさそうです。ちなみにアンドロイド7です。
書込番号:22971855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
銀座店・梅田店・宅配修理センターで半額サービスが開始されるようです。
全国どこにいる人でも利用出来ます。
https://consumer.huawei.com/jp/support/battery-service/
>2019年10月1日(発送または来店)〜2019年12月31日(発送または来店)
>3,500円/台(税抜き)(通常価格7,000円)
>金額は部品代、労務費、往復の運送費を含む合計価格です。
>バッテリー交換代金については、製品返送時の代金引換(現金)にてお支払いください。
HUAWEIの「なんでも掲示板」は見ていないので、機種ごとの掲示板に記載して欲しいという方がいましたので、機種ごとの掲示板に記載させてもらいます。
複数の掲示板をチェックされている方は、何度も同じ内容を見ることになってしまうかもしれませんが、多くの方は自分の所有する機種の掲示板しか見ていないと思いますので。
運営には、複数の機種の掲示板に記載することについての問い合わせを行った上で投稿しています。
本機(nova lite2)も半額の対象となっています。
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)