HUAWEI nova lite 2 のクチコミ掲示板

HUAWEI nova lite 2

  • 32GB

18:9の超ワイドディスプレイを搭載した5.65型SIMフリースマートフォン

<
>
HUAWEI HUAWEI nova lite 2 製品画像
  • HUAWEI nova lite 2 [ブルー]
  • HUAWEI nova lite 2 [ブラック]
  • HUAWEI nova lite 2 [ゴールド]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全6件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

HUAWEI nova lite 2 のクチコミ掲示板

(3815件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信22

お気に入りに追加

標準

FUSION IP PHONE SMART の安定着信方法

2018/04/09 21:23(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー

クチコミ投稿数:22件

HUWAWEI nova lite2においてFUSION IP PHONE SMART(おそらく他のIP電話も)がZOIPERをはじめとする各種SIPアプリ使用時に、wifi接続でかつ画面ロック=スリープ時において数分後(sipアプリによるが早ければ1分程度)に着信しなくなる問題が発生しております。

解決策は、「設定―無線とネットワーク―WiFi―WiFi+」まで進み「WiFi+」をOFFにすることでした。

これで私の場合は、HUWAWEI nova lite2においてFUSION IP PHONE SMARTでSIPアプリはGruundwireを使用して今のところ安定した着信が可能となっております。
おそらくzoiperでも同様と思われますが、Gruundwireは有料アプリですがAcrobits社のプッシュサーバーによるプッシュ通知が可能で、電池の消費量が低く他のアプリより優れていると思って、以前から使っています。

当然Doze無効化対策は事前に必要です。
・設定>電池>起動>常駐させたいアプリをチェックオフにして、「手動で管理」>自動起動、他のアプリによる起動、バックグラウンドで実行にチェック>OK
・設定>アプリと通知>アプリ>下の歯車マーク(設定)>特別なアクセス>バッテリー最適化を無視>すべてのアプリ>常駐させたいアプリを選んで、許可
・設定>電池>省電力モード、ウルトラ省電力がオフになっていることを確認。
・Playストアより「Heartbeat Fixer for GCM」のインストールと設定(mobile heartbeat interval5分の標準でOK→右上のボタンをオン)※PNF NO-Rootでは再起動後に再設定が必要)

これにより、Wifi時、モバイルデーター通信(3G、LET)ともに画面ロック=スリープ時でも安定した着信が可能です。

この辺りはnova lite 2 wiki(https://nova2-lite-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%A5%A2%A5%D7%A5%EA%A1%A2%A5%A6%A5%A3%A5%B8%A5%A7%A5%C3%A5%C8%B4%D8%B7%B8%A1%CB#apptuti)
にdoze対策が詳しく書かれていますので参考にしてください。

ここに至るまでにmacrodroidによるバックグランドでのsipアプリの一定間隔での再起動などいろいろとやってみましたが、効果が認められず、機種変を考え始めていたところでした(涙)

なお「WiFi+」の機能については、HUWAWEIのFacebook https://www.facebook.com/HuaweimobileJP/posts/1099911443418840:0 に説明が書かれておりますが、OFFでも実害はあまりなさそうです。
HUWAWEIサポートに問題報告して次には改善されるよう皆さんで要請していただけるといいかなと思います。

皆さんの格安な電話コスト維持のお役に立てれば幸いです。

書込番号:21739791

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47173件Goodアンサー獲得:8016件 HUAWEI nova lite 2 SIMフリーのオーナーHUAWEI nova lite 2 SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/04/09 21:38(1年以上前)

>動画受難さん

検証は、スリープにして端末を微動だにさせないで、2時間以上は放置しての検証など、ディープスリープの検証は何回程度行っているでしょうか?
2時間以上放置しての着信を数回異常確認しているなら、問題ないとは思いますが。


私は、同じOSのMate10 Proでは問題ないのですが、本機では何故かSMARTalkを数時間後に着信を受けることが出来ませんでした。
時々可能なこともありますが、安定して利用出来ませんでした。

SMARTalk自体が、現時点でもAndroid6以上に公式対応が出来ていないので、利用出来なくても文句は言えないのですが。
なぜ、本機だけ安定しないのかなと思っていました。

書込番号:21739839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2018/04/09 21:57(1年以上前)

†うっきー† さんこんにちは。
解決策を発見したのが、昨日夜なので3月末入手から約10日間の格闘でした。
2時間程度の放置では着信していります。
Gsam Battery Moniter というアプリでグラフ表示するとdoze状態、深いdoze(濃い茶色)が観察できますが、確証は持てませんがdozeからの着信が可能なように今のところ感じております。

他の方の追試をお願いできれば幸いです。

多分この問題で困っているかた、かなりいるのではと・・・・
それからsmarttalkアプリは同じAcrobits製とは思えないぐらい完成度は低いので、プッシュ通知可能なアプリならば、guroundwireまたはAcrobits softphoneをお勧めします。有料アプリだけの価値があると思って使っています。
どうしても無料アプリにこだわるならzoiperでお試しを・・・・

書込番号:21739887

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47173件Goodアンサー獲得:8016件 HUAWEI nova lite 2 SIMフリーのオーナーHUAWEI nova lite 2 SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/04/09 22:10(1年以上前)

>動画受難さん

さっそくの返信ありがとうございます。
最初の「Gruundwireを使用して今のところ安定した着信が可能」の部分を読み落としていました。

検証アプリが違っていました。すみません。

ファームも1回更新されたことですし、私の方は、公式のSMARTalkの方で再度検証したいと思います。
今までは初期ファームでのみ検証でした。
公式が使えるのが一番安心なので。
同じMate10 Proでは完璧で本機では駄目なのが分からなくて困っていました。(あきらめていました)


動画受難さんの環境でどうなるかは不明ですが、「Heartbeat Fixer for GCM」はなしでもLINEのプッシュ通知はディープスリープ移行後も完璧なので、インストールしなくても動くと思いますよ。
正常に利用出来なくて、インストールされたのかもしれませんが。
もし未インストールでの検証がまだでしたら、余力がありましたら、未インストールでの検証もお願いできればと思います。


私は自分のFAQを利用しています。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_2
>Q.Android8(EMUI8.0)で、スリープ時に、LINE,SMARTalkのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。


「WiFi+」はONにしておくと、問題の切り分けが出来ないので、私もオフでしか確認したことがないです。

書込番号:21739924

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47173件Goodアンサー獲得:8016件 HUAWEI nova lite 2 SIMフリーのオーナーHUAWEI nova lite 2 SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/04/10 07:52(1年以上前)

>動画受難さん
「Gsam Battery Moniter」について教えて頂きたいことが1点あります。
利用されているのは有料のProの方でしょうか?
Proの方にだけDozeについての説明が記載されていましたので。

別の端末に無料版を入れてみたのですが、Dozeのグラフのみ色も表示されませんでした(8時間程度放置していた端末)

SMARTalkの方は昨日一晩放置して今朝着信を確認したところ正常でした。
まだ8時間程度の放置で1回のみなので、油断は出来ませんが。改善されている可能性が少し出てきました。
検証結果については、また後日報告します。一度でも失敗したらその時点で。

書込番号:21740587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2018/04/10 08:12(1年以上前)

機種不明

dozeバーが途切れたところが着信時です。

†うっきー†さん おはようございます。
「Gsam Battery Moniter」については無料版です。

左下のアイコンでグラフ表示すれば dozeが横棒フラフで表示されます。
昨日2時間半程度すべての着信系アプリを強制停止させて待機させ、着信が可能か確認してみました。
「Heartbeat Fixer for GCM」もOFFにしての状態です。

結果はOKで着信しました。

添付写真の通りでdozeの横グラフが途切れた時点が着信時です。(このグラフではdeep dozeには入っておりません)
dozeグラフ表示が出ないとのこと、原因はわかりません。特に設定個所などなかったと思いますが、どなたかフォローを・・・
もしかしてadbコマンドでdoze殺しているのでは?その場合は再起動でdozeが復活します。

書込番号:21740621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2018/04/10 08:29(1年以上前)

書き込み訂正です。

「Gsam Battery Moniter」のグラフ
>>添付写真の通りでdozeの横グラフが途切れた時点が着信時です。(このグラフではdeep dozeには入っておりません)と上のレスで記載しました・・・・

改めてスマホ拡大して見てみましたら、バーの色が濃い色と確認できたので、deepdozeに入っておりました。
したがってdeep dozeからの着信がされているようです。

ですがその後、着信系アプリを復帰させて「Gsam Battery Moniter」のグラフを見るとdozeに入っている形跡はなくdoze横グラフは朝まで表示されていませんでした。今までちょくちょくdozeに入っているグラフが記録されていたのに不思議です。

書込番号:21740645

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47173件Goodアンサー獲得:8016件 HUAWEI nova lite 2 SIMフリーのオーナーHUAWEI nova lite 2 SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/04/10 08:36(1年以上前)

>動画受難さん
>「Heartbeat Fixer for GCM」もOFFにしての状態です。
>
>結果はOKで着信しました。

確認ありがとうございます。
動画受難さんの環境でも利用しなくても問題なさそうですね。


>ですがその後、着信系アプリを復帰させて「Gsam Battery Moniter」のグラフを見るとdozeに入っている形跡はなくdoze横グラフは朝まで表示されていませんでした。今までちょくちょくdozeに入っているグラフが記録されていたのに不思議です。

そうでしたか。
有料のProと何か違いがあるかもしれませんね。
追加情報ありがとうございました。

書込番号:21740657

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47173件Goodアンサー獲得:8016件 HUAWEI nova lite 2 SIMフリーのオーナーHUAWEI nova lite 2 SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/04/10 12:23(1年以上前)

機種不明

別機種でのDoze

「Gsam Battery Moniter」の無償版を、さらに別機種に入れて確認しました。
動画受難さんに教えてもらった通り、正常に濃い茶色になりました。

最初に検証した端末は、そもそもスリープに入っていませんでした。
電池のグラフでみたらスリープなしが緑のままでまったくスリープに入れていませんでした。
マルチタスクボタンでアプリを終了しないで検証していため、何かのアプリがスリープを妨害していたようです。
すみません。

「Gsam Battery Moniter」良いアプリの紹介ありがとうございました。
今まで、Dozeの検証をしたくても方法が分からずにDozeへ移行した確証が持てずに困っていました。
これからの端末検証に重宝しそうです。

本機で、SMARTalkは、8時間以上のスリープで1回、3時間以上のスリープで1回。問題ありません。
安定して使えるような可能性が出てきました!
あと10回程度、長時間のスリープで問題がなければ、問題なしとしたいと思います。

書込番号:21741077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13334件Goodアンサー獲得:536件

2018/04/10 12:44(1年以上前)

情報ありがとうございます。
私はFUSION IP-Phone SMARTのアカウントを4回線持っており、Android3台(バージョンはいずれも4.X)とiPhone1台で使っています。
Android3台は全てSMARTalkを入れており長時間のスリープでも着信します。

HUAWEI機はG620S (Android4.4) を持っていてSMARTalkでの着信は正常です。
メイン端末はiPhoneで今後、Androidの買い替えも検討しておりDozeモードでの安定着信は課題です。
携帯料金の維持費圧縮のため音声契約(070/080/090)は1回線も持っておらず、FUSIONのIP電話で代用しているのでリアルタイムでの着信は必須です。
今後Android機の買い替えの際にこのスレで出てきた有料アプリなど色々試したいと思います。

書込番号:21741130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2018/04/10 14:10(1年以上前)

>†うっきー†さん
度々の訂正です。上のほうで

>ですがその後、着信系アプリを復帰させて「Gsam Battery Moniter」のグラフを見るとdozeに入っている形跡はなくdoze横グラフは朝まで表示されていませんでした。今までちょくちょくdozeに入っているグラフが記録されていたのに不思議です。

・・・・と書いていましたが、よく考えるとこの期間は充電中でした。なので充電中はdozeには入いらないという原則通りで横グラフがないのは正解でした。

それから,私の方では
Doze自体を無効化「adb -d shell dumpsys deviceidle disable」や「Deep Doze」のみの無効化「adb -d shell dumpsys deviceidle disable deep」で完全doze無効化をやってみても、着信不可問題が発生していたので、そもそもこのfusionの着信問題というかSIPアプリのスリープ時の着信不可問題は別のところにあると思っております。(ちなみにテストに使ったSIPアプリはGroundWire、ZoiPer、smarttalk、CSipSimple、Bria、MizuDroid、Grandstream Wave、Media5-fone他にもも試したかも・・・・すべてでwifiスリープ時に着信できないトラブルが発生しておりました。・・・・しんどかった)

結論として、おそらくwifiとスリープ、wifi+とスリープの挙動にトラブルの原因があるのではと思っておます。
いずれにしても、解決の糸口が見つかりそうな気配でよかったです。

>マグドリ00さん
私も着信はfusionオンリー、発信fusionか外国回線のFrynga(基本料金なし、通話料=携帯From $ 0.008 / min、固定From $ 0.003 / min、クレジット払いOK)で切り分けて運用中です。Fryngaは番号通知が携帯宛には届かない問題がありますが、圧倒的なコスパです。

これの併用のため、マルチカウントが使えるSIPアプリでプッシュ着信(バックグラウンド常駐なし)で使えることから、GroundWrieを常用するようになりました。
Fryngaには音声コーデックG.729Aを使うと少しは音質が良くなるので、+1000円の課金でコーデックも購入して使っております。
以上少しの余談でした。

書込番号:21741286

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47173件Goodアンサー獲得:8016件 HUAWEI nova lite 2 SIMフリーのオーナーHUAWEI nova lite 2 SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/04/10 20:11(1年以上前)

>動画受難さん
>・・・・と書いていましたが、よく考えるとこの期間は充電中でした。なので充電中はdozeには入いらないという原則通りで横グラフがないのは正解でした。

なるほどです。充電中のみということでしたら正常ですね。
追加情報ありがとうございます。
本機でもDoze状態確認出来そうです。便利なアプリですね。


>結論として、おそらくwifiとスリープ、wifi+とスリープの挙動にトラブルの原因があるのではと思っておます。

現在私の方は、Wi-Fiのみの検証のために、Wi-Fi常時接続のみで検証中です。(SIM未挿入)
私も、Wi-Fi+に関しては、内部で何を行っているかわかりませんし、問題の切り分けもまったく出来ないので、
少なくとも検証では使わないのが良いと思っています。

今のところ、EMUI8.0固有の設定をした上でのSMARTalkの検証、順調です。このまま、問題ないことを祈ります。
再検証をする機会を与えて頂くスレをたてて頂きありがとうございます。

書込番号:21741929

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47173件Goodアンサー獲得:8016件 HUAWEI nova lite 2 SIMフリーのオーナーHUAWEI nova lite 2 SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/04/12 19:05(1年以上前)

>検証結果については、また後日報告します。一度でも失敗したらその時点で。

4/9から検証を開始して、3日程度は着信問題ありませんでしたが、今日の検証でついに着信不可になりました。
アプリ上は「起動中-着信可能」表示のままでアプリも終了されていませんが、一度アプリを終了させて再度アプリを起動しないと着信出来ませんでした。
一応3日程度なら着信可能でした。以下検証したスリープ時間です。
8h(OK),3h(OK),6h(OK),10h(OK),11h(OK),12h(OK),11h(NG)
長期間のスリープ7回目の検証で着信不可となりました。

私の環境では安定して利用は出来ませんでした。
1日1回程度はアプリを起動し直せば使える可能性はありそうです。

書込番号:21746493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2018/04/12 20:30(1年以上前)

>†うっきー†さん
熱心な追試験ありがとうございました。
やはり完ぺきではないようですね。
私の方は、検証のため休眠はしておりませんので、実用上はほぼ問題なく着信しております。
本来はrootとって自動再起動を毎日夜中にするような設定にすればいいんでしょうが、本機のrootは海外兄弟機でHUAWEI P SMARが可能なので、やってしまいたい気持ちもあるのですが、データ、キャッシュ領域などの暗号化にTWRPが対応していないためフルバックアップが簡単に取れないなど、XDAでは文鎮化の話題でいっぱいなので躊躇しております。

着信に関しては100%ではないにしろ実用上ほぼ満足いける位置にあるような感じなので、このままroot化しないで使っていこうかと・・・。今回のOSアップデートで改悪にならないこと祈りつつ、アップデート後の情報UPいただける方、大募集とさせていただきます。

書込番号:21746709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2018/04/19 03:32(1年以上前)

ota rom updateによる電話着信の影響について

FUSION IP PHONE SMART の安定着信方法は

>>解決策は、「設定―無線とネットワーク―WiFi―WiFi+」まで進み「WiFi+」をOFFにすることでした。
・・・と書き込みした者です。

今回のROMバージョン(8.0.0.128)のアップデートについて、実施された方、安定着信状態に変化ありませんか?

私の方は安定度が最優先事項なもので、アップデート通知は来ておりますが、未実施のまま様子見です。
誠に勝手ながら、すでに実施された方の情報いただければ助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:21762550

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47173件Goodアンサー獲得:8016件 HUAWEI nova lite 2 SIMフリーのオーナーHUAWEI nova lite 2 SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/04/19 07:30(1年以上前)

SMARTalkですが、昨日、ファーム(8.0.0.128)にした後で、今朝着信を確認したところ駄目でした。
SMARTalkの設定は、右上3点→設定→環境設定→高度な設定→OS起動時にSMARTalkを起動→オンにしているため、動いていたとは思うのですが。

念の為に、今朝、アプリを手動で起動して、今から再検証開始。
おそらく特に変化はないとは思いますが。
5日間をめどに、長期間のスリープで複数回、検証予定。それまでに一度でも着信不可なら、その時点で終了して報告。

書込番号:21762729

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47173件Goodアンサー獲得:8016件 HUAWEI nova lite 2 SIMフリーのオーナーHUAWEI nova lite 2 SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/04/19 19:06(1年以上前)

>5日間をめどに、長期間のスリープで複数回、検証予定。それまでに一度でも着信不可なら、その時点で終了して報告。

前回の検証では3日間は維持出来ていましたが、
今回のファーム更新後の検証では1回目で着信不可でした。


>動画受難さん

今回のファームではカメラのAR程度の修正と一部の文字の修正だけだと思いますので、
今利用されているアプリで、数日以上着信に問題がないのでしたら、アップデートを行っても、
問題は出ないとは思います。

書込番号:21763869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2018/04/19 23:43(1年以上前)

>†うっきー†さん
ファームアップデート後の挙動調査ありがとうございます。
1回目のスリープ後に、すでに着信が不可ですか・・・・
SIPアプリ利用者にとってはファームの改悪ですね。

助言いただいております・・・当方環境では多分大丈夫なのでは・・・・
とのことなのですが、前回WIFI+をOFFの件ですでに10日間程度悪戦苦闘でしたので
今回アップデートしてしまうと、解決策がない泥沼に入りそうで、アップデートは見送ることになりそうです。

次回アップデートがあった際には、また検証報告いただければ嬉しく思います。
ありがとうございました。

書込番号:21764536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/06/13 18:23(1年以上前)

今さらで、もう解決したかもしれませんが・・・。
当方HUAWEI NOVAでFUSION IP PHONE SMARTをUQモバイルのデータSIMで使っています。。
色々試しましたがAcrobits SoftphoneとPush Notifications Fixerで半年以上、全く失敗無く
ほぼ完璧に着信しています。
最近アップデートが有りましたが、着信に問題はありませんでした。
参考になれば幸いです。

書込番号:21893247

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47173件Goodアンサー獲得:8016件 HUAWEI nova lite 2 SIMフリーのオーナーHUAWEI nova lite 2 SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/06/13 18:55(1年以上前)

>SUPER BOL D'ORさん

>当方HUAWEI NOVAでFUSION IP PHONE SMARTをUQモバイルのデータSIMで使っています。。

そういえば、novaの方はAndroid7.0のEMUI5.0でSMARTalkでも問題なくなっていましたね。
検証は去年の末と少し古いですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20724988/#21349239

書込番号:21893322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2018/06/13 19:31(1年以上前)

>SUPER BOL D'ORさん
レポートありがとうございます。
私の方では安定着信が必須のためアップデートも控えております。
アクロビット系のアプリはプッシュ通知に強いのが経験則上ありますが、それでも機種により全くダメな場合もあり、IP電話系はまだまだ改善の余地るような気がします。

本題から離れますが
10月には安定着信の縛りも仕事の関係から解放されるので、アップデートと、root化を計画しております。
HUAWEI nova lite 2 の海外版ではすでにTWRP(Huawei P smart TWRP 3.2.1-0)もありroot化、やわずかではありますが、カスタムROMも上がっていたり。。。

書込番号:21893394

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ホーム画面に設置できるアプリの数

2018/09/20 23:54(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー

クチコミ投稿数:5件

nova lite 2に限らず縦長画面のスマホのホーム画面に置くことのできるアプリアイコンやウィジェットの数は、従来の5インチ画面のスマホより多いものなのでしょうか? 私が現在使用している5インチ画面のスマホには、4×4の計16個のアイコンが置けます。

書込番号:22124776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2018/09/21 00:22(1年以上前)

大抵のスマホは、設定もしくは搭載されているUIから配置を設定することが出来ます。
5インチのP8Lite、5.5インチのNova Lite 2共に4x5までです。
6.2インチのZenfone 5や6.8インチのP8Maxは5x6までです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027474/SortID=21930941/#21931264

書込番号:22124843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/09/21 00:37(1年以上前)

>ありりん00615さん

ありがとうございます。

書込番号:22124872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/21 04:01(1年以上前)

>ジュグラーさん
デフォルトのHuaweiホームだと5×6ですね。
でも、ランチャーを変えればそれ以上に
例えば、Nova Launcherは12×12まで設定できます。

書込番号:22125012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/09/21 09:01(1年以上前)

>Exynos0512さん

ありがとうございます。
ノーマルのままでも(今の私のと比べたら)結構設置できるので安心しました。アプリの紹介もありがとうございます。

書込番号:22125291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47173件Goodアンサー獲得:8016件 HUAWEI nova lite 2 SIMフリーのオーナーHUAWEI nova lite 2 SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/09/21 19:25(1年以上前)

>5インチのP8Lite、5.5インチのNova Lite 2共に4x5までです。
>デフォルトのHuaweiホームだと5×6ですね。

2つ記載があって、どちらが正しいかわからなかったと思いますが、

標準のホームだと、
画面の何もないところを長押し→設定→ホーム画面の配置で変更可能です。
4x6,5x6,5x5の3種類がありますので、
Exynos0512さんの記載されている通り、「5×6」が正しいです。

書込番号:22126329

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 P20liteにするか

2018/09/15 23:46(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー

クチコミ投稿数:6件

現在XPERIAZ5を楽天モバイルで使って使っております。

以前修理に出した際に貸出機としてP10Liteが来たのですが、レスポンスと電池持ちが体感でZ5の3倍近くあったので、感動しました。

楽天モバイルで2機種目キャンペーンにおいてノバライト2が1円で売られていたので同じHUAWEIなら
きっと良いものに違いないと思っているのですが、P20Liteも欲しいと思ってはいるのですが、実際どうなんでしょう?


書込番号:22112134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2018/09/16 00:09(1年以上前)

どちらでも満足すると思いますがnovalite2はWi-Fiの5Ghzに対応していません
現在使用中の端末とp20liteは対応しています
メモリについては3GBなのでnovalite2と同等
p20liteは4GBなので上になります
ストレージについては皆同等

充電時を早く済ませたいならp20lite(付属の充電器使用)

ご存知とは思いますがp20liteについては一部キャリア等からも提供されているのでスペック等の違いにご注意ください
ちなみに自分はnovalite2で満足しています

書込番号:22112197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2018/09/16 00:33(1年以上前)

>にんじんがきらいさん
わざわざありがとうございます。

なるほど、メモリの差で体感にどれくらい差が出るかという感じでしょうかね。

カメラ以外はどちらでも大変満足しそうですね。

ありがとうございます。

書込番号:22112247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2018/09/16 09:11(1年以上前)

P20liteを使っていますがカメラは被写体以外のぼかし具合が良いですね。
食事の時にSNSにupするのに良く使っています。その点はnova lite2も同じですが。

あとはP20liteはCA対応なことくらいでしょうか。歩いていると結構4G+表示になります。
http://www.mvno-navi.com/knowledge/mvno-and-carrier-aggregation.html

にんじんがきらいさんが仰る通りP20liteには4モデル存在しますが
ストレージが大きいものが良ければ、auモデルを選択するという手もあります。
(SIMフリーモデル32GBに対してauモデルは64GB)
SIMロック解除されたものが2.5万円くらいで売っています。
楽天モバイル含むドコモ回線MVNOで使うにはSIMフリーモデルと対応周波数帯(バンド)に差はありません。
海外で使うのには微妙に差がありますが。
https://p20lite-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=P20%20lite%C6%FC%CB%DC%C8%C74%BC%EF%CE%E0%A4%CE%B0%E3%A4%A4%A4%DE%A4%C8%A4%E1

下記もご参考に。
https://www.sin-space.com/entry/p20lite-vs-novalite2

書込番号:22112796

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27068件Goodアンサー獲得:3007件

2018/09/16 09:24(1年以上前)

P20 lite----VoLTE対応
nova lite---VoLTE非対応

カメラ性能、WIFI接続、RAM容量

色々とP20 liteの方が上です

書込番号:22112836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/09/16 19:57(1年以上前)

>1985bkoさん
ありがとうございます。
とても参考になりました。

書込番号:22114272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tbearさん
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:9件 HUAWEI nova lite 2 SIMフリーのオーナーHUAWEI nova lite 2 SIMフリーの満足度5

2018/09/20 12:32(1年以上前)

小売価格ベースでは数千円レベルの価格差しかないので、
VoLTEを使わないなら、Wifiのa対応、RAM4GB をどう考えるかだと思います。
数千の差なら自分ならP20Liteにします。

しかし、スレ主さんの様に楽天モバイルのキャンペーンを使う場合は、価格差がかなり発生しますので、
自分ならnova lite2にします。.......というか実際にnova lite2にしました。

懸念していたRAM容量は、アプリ切り替えでもたつかないので3GBで充分でした。
重いゲームをする場合は足らない量ですが、そもそもkirinチップを選んじゃ駄目です。

ただし、今後のOSやアプリのアップデートなどで重くなるかも知れません。

書込番号:22123277

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

システム更新の夜間更新について

2018/09/19 18:47(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー

スレ主 nat7313さん
クチコミ投稿数:21件

ニフモのSMS対応SIM(音声通話なし)でHUAWEI nova lite 2を使用しています。
システム更新通知が来たのですが、「夜の2時〜4時にシステム更新をします(夜間更新)」と通知が来て
OKを押してしまいました。寝ている時はずっと充電のために電源につないでいるので、
電源につないだ状態でシステム更新をするとバッテリーに悪影響あるかな?
と思い、寝る前に更新しようと思ったのですが、システム更新を忘れてしまい
電源につないでいる2時〜4時にシステム更新がされてしまいました。

次回のシステム更新は夜間更新の設定をオフにして寝ている時に更新することを避けたいのですが
夜間更新オフの設定をする箇所がわかりません。

ネット検索してみてもそれらしい書き込みがないのでここに投稿します。
どなたかわかる方はいらっしゃいますか?

まあ、夜間更新をオフにしなくても今度は忘れずに寝る前に手動で更新すれば
いいのですが・・・

書込番号:22121604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2018/09/19 18:53(1年以上前)

P10Liteの場合、システム更新メニューの右上を押して表示される「夜間更新」から夜間更新を無効にすることができます。

書込番号:22121624

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47173件Goodアンサー獲得:8016件 HUAWEI nova lite 2 SIMフリーのオーナーHUAWEI nova lite 2 SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/09/19 19:33(1年以上前)

本機も、
設定→システム→システム更新→右上の3点→夜間更新→オフ
でした。

書込番号:22121698

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 nat7313さん
クチコミ投稿数:21件

2018/09/19 22:49(1年以上前)

>ありりん00615さん
>†うっきー†さん

ご回答ありがとうございました。

†うっきー†さんのほうがnova lite2の設定の説明だったので
goodアンサーとしましたが、ありりん00615さんも真っ先にご回答いただき感謝しています。

書込番号:22122290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

softbank SIM 電話できず・・・

2018/09/16 10:17(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー

クチコミ投稿数:121件

softbankのAQUOS Xx3 mini(電話メイン)と、addroid携帯(楽天sim、データ通信メイン))の2台持ちをしていましたが、
1台にしたくて、 HUAWEI nova lite2 (デュアルsim)を購入しました。
nova lite2のスロット1(データ通信)に楽天sim、スロット2にsoftbankのsim(電話用)をさして、使いたいのですが、softbankのsimが使えてないようで困っています。具体的には、電話しても「モバイルネットワークが利用できません」と表示され電話できません。
APNの設定が悪いのか、そもそも楽天SIM、softbankSIMの組み合わせは使えないのでしょうか?
すみませんが、softbankのAPN等、解決策があればおしえてもらえませんか?

書込番号:22112950

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2018/09/16 10:34(1年以上前)

本機はDSDSではなくDSSSなのはご存知ですよね?
SIMはどちらか一方しかご使用になれません
SIM1を使用中はSIM2の電話含め通信ができません

それともSIM1とSIM2を都度手動で切り替えて使用中なのでしょうか?
その上で使用してもダメだったということでしょうか?

書込番号:22113000 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27068件Goodアンサー獲得:3007件

2018/09/16 10:48(1年以上前)

>hiro19711123さん
APN設定してもsoftbank 4G Androidシムはシムフリー機では通話SMSしか使えません

DSSS機種のnova lite2では楽天シム使ってる間はsoftbankシムが使えません

自分で使用シム切り替えて使用して下さい

書込番号:22113025 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47173件Goodアンサー獲得:8016件 HUAWEI nova lite 2 SIMフリーのオーナーHUAWEI nova lite 2 SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/09/16 10:49(1年以上前)

>hiro19711123さん
本機はDSDS機ではないので、同時には利用出来ません。

softbankの方のSIMを利用したい場合は、通信側のSIM設定をSIM2に切り替えれば、通話は利用は可能にはなります。

手動切り替えなしで利用したい場合はDSDS機にする必要があります。

とりあえず、SIM2側を通信側(通話でなく通信)にセットしてみて下さい。
それでsoftbankでの通話が利用出来ることを確認出来ます。通話にAPNは関係ないので、どうでもよいです。


■DSSS,DSDS,DSDVの違い

DSSS:2G+2G/3G/4G(2Gは日本では停波しているため実質片方しか利用出来ない)
DSSS:2G/3G+2G/3G/4G
DSDV:2G/3G/4G+2G/3G/4G

書込番号:22113026

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件

2018/09/16 22:39(1年以上前)

ありがとうございました。手動で切り替えます。

書込番号:22114744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2018/09/16 22:41(1年以上前)

ありがとうございました。
手動で切り替えます。

書込番号:22114751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信15

お気に入りに追加

標準

電池消費量 アイドル状態とは

2018/08/24 06:12(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー

スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件
機種不明
機種不明
機種不明

機内モード入れておいたら電池消費量 アイドル状態が増加してましたアイドル状態とは何でしょうか?充電は95%で止めて7時間バッテリー消費2%でした。

書込番号:22053258

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47173件Goodアンサー獲得:8016件 HUAWEI nova lite 2 SIMフリーのオーナーHUAWEI nova lite 2 SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/08/24 07:50(1年以上前)

Yahoo等で「アイドル状態とは」で検索してもらうと分かる通り、端末が何もしていない状態ですね。
日常生活でも、アイドルタイムやアイドル時間という言葉を使うことがあると思います。

なので、この割合が多ければ多いほど、端末のバッテリーの持ちがよくなります。
この割合が多いと、残りのアプリが消費する割合が少ないので、バッテリーがよく持つ状態になっていることが分かります。

機内モードにしたことでモバイル通信に必要なバッテリー消費が抑えれることになるので、消費を抑えれることになります。

7時間程度で2%の消費とのこなので、正常な状態のようで、特に問題ないようです。

書込番号:22053389

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47173件Goodアンサー獲得:8016件 HUAWEI nova lite 2 SIMフリーのオーナーHUAWEI nova lite 2 SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/08/24 07:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

機内モード+Wi-Fi常時接続

機内モード+Wi-Fi常時接続(接続済のルーターは電源オフ)

もし機内モードにしてWi-Fiをオフにしているなら、オンにしておいてほうが使い勝手はよいです。
利用出来ない環境に移動した場合は、約1か月程度持ちます。

■機内モード+Wi-Fi常時接続
3/15 22:50開始 残量45%
3/18 22:50開始 残量32%
約72時間で約13%消費
100%に換算すると約554時間(約23日)

■機内モード+Wi-Fi常時接続(接続済のルーターは電源オフ)
5/29 21:25 残量91%
6/1 21:31 残量82%
約72時間で約9%消費
100%に換算すると約800時間(約33日)

書込番号:22053400

ナイスクチコミ!3


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2018/08/24 08:22(1年以上前)

そう言う事ですか機内モードでアイドル状態増えたのでバッテリーの消費増えたのかと思いました。

書込番号:22053447

ナイスクチコミ!2


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2018/08/24 08:39(1年以上前)

機内モードでそう言う使い方あるのですね充電の時に機内モードにしてましたがBluetoothもオンにで来ました電話も受けないで音楽聞きたい時便利ですね。

書込番号:22053489

ナイスクチコミ!2


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2018/08/27 17:46(1年以上前)

今日変な現象がありまして、ウエーブページ見てて急スクロールが重くなってスクロール使用としたら画面が拡大し続けてフリーズしました再起動も出来なくなったので強制再起動かけました。

書込番号:22063052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2018/08/27 20:35(1年以上前)

今までこんな事無かったのですがねメモリとCPUはそれ程上がってないですがね急に重くなってスクロールも重くスクロール使用としたら画面が拡大してしまう事が起きたのですよね何か原因か分からないですけど端末の不具合で無ければ良いのですがね。

書込番号:22063441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2018/09/03 17:10(1年以上前)

機種不明

付属の充電器ですとアンペアが低いのでエレコムMPA-ACUAN007WFを使いました少しアンペア高い分充電時間速いです付属のコードを使って1.20A出てます。

書込番号:22080546

ナイスクチコミ!0


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2018/09/14 15:58(1年以上前)

apt-X対応のBluetoothイヤホン買ったのですがこのスマホはapt-Xに対応してない様です。

書込番号:22108297

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47173件Goodアンサー獲得:8016件 HUAWEI nova lite 2 SIMフリーのオーナーHUAWEI nova lite 2 SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/09/14 19:07(1年以上前)

>apt-X対応のBluetoothイヤホン買ったのですがこのスマホはapt-Xに対応してない様です。

他の方は、apt-X利用出来ているようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=21858202/#21858202
>他にも所有しているBTイヤフォンのソニーのMDR-EX31BN では http://kakaku.com/item/J0000020903/
>(SBC、AAC、aptXに対応)では aptxにつながります・・・

書込番号:22108673

ナイスクチコミ!1


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2018/09/14 23:26(1年以上前)

開発オプションで設定するのですか?開くのちょと気が引けますね。

書込番号:22109346

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47173件Goodアンサー獲得:8016件 HUAWEI nova lite 2 SIMフリーのオーナーHUAWEI nova lite 2 SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/09/14 23:49(1年以上前)

>他の方は、apt-X利用出来ているようです。

私も確認してみました。
QCYのQY8のイヤホンで確認しました。
接続後は、自動的に「aptX」が選択されていました。

書込番号:22109394

ナイスクチコミ!1


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2018/09/15 05:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

買ったイヤホンはVAVA MOOV 28 aptX & Acc ワイヤレスイヤホンです。

書込番号:22109724

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47173件Goodアンサー獲得:8016件 HUAWEI nova lite 2 SIMフリーのオーナーHUAWEI nova lite 2 SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/09/15 07:35(1年以上前)

>熊巫女さん

本機に接続後に、開発者向けオプションで確認されてみてはどうでしょうか。
設定→システム→端末情報→ビルド番号→7連続タップで開発者向けオプション表示

自分で設定するわけではなく、接続後に、自動で「aptX」に変更されていることを確認するだけの作業となります。

書込番号:22109824

ナイスクチコミ!1


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2018/09/15 09:53(1年以上前)

機種不明

開発オプション見ましたらapt-Xデフォルトで有効になっておりました。

書込番号:22110067

ナイスクチコミ!1


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2018/09/15 10:20(1年以上前)

ファーウェイのapt-X非対応のタブレットと聴き比べましたがapt-X有効のスマホは音が良いですね、こもりが無いて言いますか高音が出てきて音が違いますね。

書込番号:22110144

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)