端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年2月9日発売
- 5.65インチ
- 1300万画素 + 200万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI nova lite 2 SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全460スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 12 | 2018年4月6日 08:25 |
![]() ![]() |
24 | 16 | 2018年4月5日 23:12 |
![]() |
247 | 13 | 2018年4月4日 10:25 |
![]() |
2 | 5 | 2018年4月1日 23:35 |
![]() |
8 | 2 | 2018年4月1日 22:46 |
![]() |
24 | 10 | 2018年3月31日 08:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
SIM2枚使えるのでIMEIが2個あるようですが、
NICのように各IMEIはSIM1とSIM2に固定でしょうか?
あるいは入れ替わったりするのでしょうか?
どちらのIMEIがSIM1か見分け方はございますでしょうか?
4点

設定→システム→端末情報で、IMEI番号が2行表示されますが、
上側がSIM1
下側がSIM2
で入れ替えることは出来ない固定だと思います。
特に意識する必要はまったくないと思いますが。
書込番号:21728289
2点

> †うっきー†さん
早速のご回答ありがとうございます。
システムのモバイルアクセスでIMEIアクセス制限がかかっております。
上段がSIM1だと思い上段のIMEIを登録したのですがはじかれてしまいました。
削除&再登録の手続きと承認にかなり手間と時間がかかるので、きちんとIMEIを
確かめてから再登録を行いたいと思っております。そもそもIMEIが間違っているから
アクセスできないのかも自信がなく、原因の切り分けがしきれておらず困っております。
書込番号:21728333
3点

>システムのモバイルアクセスでIMEIアクセス制限がかかっております。
意味がわかりませんでした。
利用しているSIMがキャリアのSIMで他社端末では利用できない契約でIMEI制限がかかっている場合、
例えばソフトバンクのAndroidのSIM等。
その場合は本機側でどうこうするのではなく、IMEI制限のないSIMに変更したり契約を変更したりして
IMEI制限のないものを利用する必要があります。
本機側でどうこうする話ではありません。
書込番号:21728428
0点

>>IMEI固定
固定で無いスマホは基本的に無いと思います
MediaTekスマホの様に変更出来る場合も有りますけど
(ただし、電波法上、違法ですが)
書込番号:21728458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

IMEIをユーザーが手動で入力する、
と言う状況が、よくわからないのですが…。
ある日突然、
「システムのモバイルアクセスでIMEI制限がかかっております。正しい IMEI番号の入力をお願いします。」
みたいな POPが現れ、
特に疑う事もなく入力してしまい、
番号の情報を抜き取られてしまった、
っていう心配はないのでしょうか。
それを隠すために、表向きは弾かれている…。
私の見当違いでしかないのかも知れませんが、
ちょっと気になったもので…。
書込番号:21728529
0点

> 皆様
利用シーンが分かりづらく申し訳ありません。
固有端末以外からのアクセスを防ぐためにLAN上でMACアドレス認証を行うように、
LTE経由、インタネット経由でクラウドサーバへアクセスする際にIMEI制限がかかって
いるシステムがあります。ログインできない原因が分からずIMEI不一致を疑いました。
もう少し切り分け努力を行ってみます。
書込番号:21729007
1点

>LTE経由、インタネット経由でクラウドサーバへアクセスする際にIMEI制限がかかって
>いるシステムがあります。ログインできない原因が分からずIMEI不一致を疑いました。
ようやく状況がわかりました。
法人向けのサービス等で、セキュリティ等の理由からIMEI番号でもアクセス制限をかけているので、
IMEI番号の申請が必要ということですね。
通信側に利用する方を申請すればよいのではないでしょうか。
書込番号:21729041
0点

> ようやく状況がわかりました。
スミマセン、最初の説明が無く申し訳ありませんでした。
> 通信側に利用する方を申請すればよいのではないでしょうか。
ですよね・・・。 ^_^;
現在通信しているIMEIの確認方法教えてください。(笑)
書込番号:21730055
0点

>現在通信しているIMEIの確認方法教えてください。(笑)
SIM1側を通信に設定している場合は、設定→システム→端末情報で、IMEI番号の上段
SIM2側を通信に設定している場合は、設定→システム→端末情報で、IMEI番号の下段
これであっていると私は理解しています。
SIM1,SIM2、どちらで通信しているかは、施工管理さんが通信に設定した方になります。
書込番号:21730067
1点

>†うっきー†さん
早速の返信ありがとうございます。
恐らくそうですね。
明確な確認方法はなさそうですね・・・。
書込番号:21730185
0点

>明確な確認方法はなさそうですね・・・。
ちなみに、Google Playで「SIM Card Info」で検索してもらえば、
各スロットのIMEI番号を表示するアプリが多数あります。
端末情報を読み取るので、利用は自己責任でお願いします。
たんに、
設定→システム→端末情報で、IMEI番号が2行表示されますが、
上側がSIM1
下側がSIM2
が表示されるだけにはなりますが・・・・・
アプリが表示する内容が信用出来ないとなると、方法はないですね・・・・・
書込番号:21730428
0点

>†うっきー†さん
あ、こんなアプリがあったとは・・・。
申し訳ありません、レベルが低くて。 ^_^;
明示的にSIM1のIMEIはどちらなのか表示して欲しかったでしたので。
書込番号:21731152
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
このモデルに同梱品のACアダプタは、充電が遅いらしいので 3Aクラスに対応したACアダプタは、あるのでしょうか? ある場合は、メーカー名型番が知りたいです。
ちなみに まだこの機種は、検討中でOCNモバイルONEに乗り換え予定です。
よろしくお願いします。
書込番号:21729495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既にでている質問でしたら ごめんなさい。
書込番号:21729497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。自己解決済みのようですが参考までに。
まぁ今どきのどこのスマホ機種を買うにせよ、
百均ダイソーで売っている¥324税込の 出力5V最大2.4A AC充電器 を先ずは使ってみる→それで物足りなかったら別の市販品なり純正オプションなりの急速充電器を物色する、の順番で良いと思いますよ。
下記リンク先によると、メーカー非公開ながら 5Vの電源で最大1.5Aの充電が可能な本体仕様だそうですから、
ダイソーの上記でも最大1.5Aでの充電が可能、故に純正付属の最大1Aの充電器を使うのに比べたら概ね 3分の2 の充電時間で済むようになるはずです。
https://king.mineo.jp/question-answer/%E7%AB%AF%E6%9C%AB%EF%BC%8F%E5%90%84%E7%A8%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%EF%BC%8F%E6%93%8D%E4%BD%9C+%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96/16936
書込番号:21729716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昼時の30分で回答が来るわけがないですね。
Anker PowerIQもしくはAUKEY AiPower対応アダプターでの1.5A超え充電が限界のようです。
AnkerのAC Adapterは充電が不安定な機種もあったので、AUKEYをお勧めします。
https://nova-lite-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%C2%D0%B1%FE%A5%CF%A1%BC%A5%C9#p30
あと、充電品質が悪いと内部バッテリーを傷めるので、百均品はやめたほうがいいと思います。
書込番号:21729761
6点

>みーくん5963さん
ご回答ありがとうございます。
まずは、100均ですかね。
参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:21729764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
ご回答ありがとうございます。
3Aは、無いにしても1.8Aくらいなら あるのですね。
参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:21729771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ASUSのアマゾンモデル T101HAのACアダプタが、5V 2Aなので 使えるのでしょうか?
書込番号:21729778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっ T101HAは、パソコンです。
失礼しました。よろしくお願いします。
書込番号:21729781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>★ジェシー☆さん
>既にでている質問でしたら ごめんなさい。
アダプターに関しては既出の情報となります。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
他にも不明なことがありましたら、質問の前に一度検索してみて下さい。
勘違いしたまま?自己解決したようではありますが。
5V 3.0A限定でないと駄目だったのでしょうか。
3.0Aより大きいと駄目だったのでしょうか?
HUAWEI Super Charge(5V/4.5A or 4.5V/5A)対応の物ならありますが。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06WD37453
本機は急速充電には非対応なので、過去の書き込みにある通り、1.5Aを少し超えるところが限界なので、3A以上あっても無意味ではありますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=21622126/#21641626
>2時間程度で80%程度は充電可能。
>後半はトリクル充電が効くため完全なフル充電にしたい場合は3時間程度。
>ASUSのアマゾンモデル T101HAのACアダプタが、5V 2Aなので 使えるのでしょうか?
ACアダプターとケーブルが壊れていないという条件であれば、
使えない理由はありませんが、試してみないと絶対とは言えません。
5V/0.5Aでも充電は可能なので、特にどのアダプターだから使える使えないは気にする必要はないかと。
充電出来ないACアダプターを探すことの方が難しいと思います。
壊れていない限りは可能という認識で問題ないかと。
パソコンのUSBポートからでも充電可能です。
書込番号:21729996
1点

>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:21730018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Transbookの場合は純正以外の10Wアダプターでは充電できない可能性もありますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000590023/SortID=17159722/
書込番号:21730089
2点

>ありりん00615さん
貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:21730119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Transbookの場合は純正以外の10Wアダプターでは充電できない可能性もありますよ。
今回、★ジェシー☆さんがやりたいことは、ノートのACアダプターを本機に使うことなので、
そちらのスレッド(別のACアダプターをノートに使う)のことは、気にしないでよいと思います。
実際に購入した後で試せばよいだけのことなので、悩む必要すらないとは思います。
書込番号:21730251
2点

>★ジェシー☆さん
ちなみに、T101HAのACアダプタを「5V 2A」と記載していますが、
ACアダプターには、5V 2A or 9V 2Aと記載していませんか?
私は、T100HA所有なので、多分同じかなと思いまして。
もちろん、T100HAのACアダプターで、本機は5V 1.5A前後で充電可能です。
たった今、確認しました。
まあ、案ずるより産むが易しだとは思いますが。
どんなACアダプターでも、充電は可能だと思います。
私はACアダプターを複数所有していますが、利用出来ないものの存在は確認出来ていません。
書込番号:21730318
3点

>†うっきー†さん
どうもこんばんは!
今確認しましたら 5V. 2A のみです。購入したら 試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21730655
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
画面ロック時に内容を表示に変更しても、画面ロックすると「コンテンツが非表示」のままで内容を確認することができません。
解除の方法を知っているかた、助けてください!!!
48点

設定→セキュリティとプライバシー→画面ロックとパスワード→ロック画面に表示する署名
のことでしょうか?
取りあえず、設定後に、
電源ボタンを押してスリープ、電源ボタンを押してスリープ解除してみて下さい。
表示されていないようでしたら、以下の2つのスクリーンショットを添付してみて下さい。
設定→セキュリティとプライバシー→画面ロックとパスワード→ロック画面に表示する署名
電源ボタンを押してスリープを解除した直後の画面。
特に2枚目の画像があれば、すぐに分かると思います。ホーム画面が表示されているのではないかと推測しています。
ロック画面を表示しないような設定にしているか、いきなりホーム画面を表示しているかではないかと思います。
書込番号:21725587
10点

「ロック画面に表示する署名」ではない場合は、マガジンロックか壁紙のことでしょうか?
「画面ロック時に内容を表示」というのが、具体的にどこで設定した内容なのかが分かるように、
設定した画面のスクリーンショットを添付すれば解決は早いと思います。
画面項目が多い場合は、どの部分を設定したかが分かるように、枠で囲む等、他の人がわかりやすいようにすると良いです。
書込番号:21725593
6点

説明不足で申し訳ありません。
添付のスクショのコンテンツ非表示となっている部分が以前は曲名やメッセージの内容になっていたのですが、常にコンテンツ非表示となってしまいます。
この部分に内容表示する方法を知りたいです。
教えていただいた、ロック画面に署名を表示は、添付のうよになってしまいます。
よろしくお願い致します。
書込番号:21725619 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>macomaco1225さん
「ロック画面に表示する署名」ではなかったようですね。すみません。
添付画像で状況はよくわかりました。
これは、ロック画面の時だけで、ホーム画面の時には正常に表示されているでしょうか?
もしロック画面の時だけの問題なら、ロック画面での通知を表示にしていないのではないかと思います。
macomaco1225さんが利用されているアプリでの通知を確認したわけではないので、確実ではありませんが。
まずは、ロック画面のでの通知が正常に表示になっているかを確認してみて下さい。
設定→アプリと通知→アプリ→該当アプリ→通知→ロック画面での通知→表示
アプリによっては、もう1階層(XXXXの部分)あるものもあるようです。
設定→アプリと通知→アプリ→該当アプリ→通知→XXXX→ロック画面での通知→表示
書込番号:21726055
13点


>macomaco1225さん
自分も同じ表示出ますね。
自分は回線はワイモバイルを使っていてymobileメールソフトでメールを受信したときと
Onkyoのミュージックアプリで音楽再生中にロック画面に表示されます。
ふつうは音楽アプリで再生中はロック画面にアルバムアートワークや操作ボタン等が
表示されますよね。
googlemusicやファーウェー標準の音楽アプリだとどうなるのか見てみますね。
書込番号:21726192
4点

>macomaco1225さん
ちなみに、LINEでは確認できないでしょうか?
LINEでは、添付画像通り、ロック画面にも正常に表示されました。
macomaco1225さんが利用されているアプリは使っていないため、確認出来ていませんが。
少なくともLINEなら問題ないようです。
書込番号:21726194
5点

>macomaco1225さん
やはり標準のmusicアプリで音楽を再生中にロック画面になると
アルバムアートワークとコントロールボタンが表示されます。
アプリ側の対応のせいなのか自分には分かりません。
自分はそのうちアプリ側が対応するのを気長に待ちます。
書込番号:21726214
2点

自分もまさに同じ状況です。
通知設定で「ロック画面で表示する」に設定していますが、実際のロック画面では「コンテンツが非表示」になってしまいます。
ラインも同様に内容が表示されません。
書込番号:21726437 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>macomaco1225さん
>T.K121さん
T.K121さんのスクリーンショットでLINEでも再現出来ることがわかりました。
お二人とも顔認証を使っているのに、顔認証させていないことが原因かと思います。
以下の設定でどうでしょうか?
設定→セキュリティとプライバシー→顔認証→スマートロック画面の通知→オフ
これで、顔が認証された場合にのみロック画面に通知内容が表示される機能を無効化出来ます。
書込番号:21726682
108点

>†うっきー†さん
教えていただき、ありがとうございます!!
教えていただいたとおりに、設定したら表示されるようになりました。
何度も丁寧にご説明してくださり、本当にありがとうございました。
その他の皆さまも状況やご意見を共有して下さり、ありがとうございました!!!
書込番号:21726792
11点

僕もこの設定をしてみたところ、無事ロック画面でも内容が表示されるようになりました!
詳しく教えていただきありがとうございました。
不便していたので非常に助かりました。
書込番号:21726925 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
初めてのスマホで本機を購入しました。
ポケモンを始めましたが、電池が意外に早く無くなることが解りました。
そこで、携帯用の電池パックが欲しいのですが、どのような物なら大丈夫なのでしょうか?
家庭で充電し、外出時にスマホが電池不足になった場合、緊急用に使用できる電池です。
お勧めの製品が有りましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
1点

モバイルバッテリーと言う事で宜しいでしょうか。Anker PowerCore 10000が10000mAhの大電力でありながら胸ポケットにも入るコンパクトさで安価です。HUAWEI nova lite 2 SIMフリーと同じUSB マイクロBからの充電ですからケーブル類も共用出来ます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B019GNUT0C/
書込番号:21720566
0点

モバイルバッテリーのことだと思います
Amazonになりますが以下のURLにて売れ筋ランキングが見れます
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/2544551051
Anker (アンカー)と言うメーカーが売れ筋になっています
容量(mAh)が大きくなるほど重量も重くなります
性能については例えばですが
10000mAhと言っても実質的には6割〜7割程度の6000mAh〜7000mAh程度しかスマホ側に充電されませんので注意してください
書込番号:21720575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にんじんがきらいさん
>sumi_hobbyさん
早速のアドバイス、ありがとうございます。
次いでに教えて下さい。
充電を繰り返すと、スマホ電池が劣化すると言われていますが、
スマホ使用する場合、本モバイルバッテリーは、つないだままでも良いのでしょうか?
それとも充電が終わってから、スマホを使用した方が良いのでしょうか?
書込番号:21721397
1点

>充電を繰り返すと、スマホ電池が劣化すると言われていますが、
★厳密に言えば回数ではないです
0%から100%になる充電を500回までできる計算になるみたいです
ですので0%から50%までの充電で使用の場合には1000回までできる計算になります
以下参照
http://dog-which-sings.com/1263.html
>スマホ使用する場合、本モバイルバッテリーは、つないだままでも良いのでしょうか?
それとも充電が終わってから、スマホを使用した方が良いのでしょうか?
★充電中のスマホ使用は一番電池寿命に悪影響がありますのでおやめください
充電器の中には充電器自体を充電しながら充電器に繋いだスマホも充電可能な物もあります
例
https://www.amazon.co.jp/Anker-PowerCore-/dp/B01LATWL5G
書込番号:21721517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★充電中のスマホ使用は一番電池寿命に悪影響がありますのでおやめください
家では、何時もやっていました。汗、汗
教えていただいて有難うございました。
書込番号:21721790
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
これまで「honor8」をメインで使用してきましたが、バッテリーがへたり気味になったため
後継機を探していましたが、amazonのセールで安くなっていたので購入しました。
nova lite 2は画面サイズが大きいのに本体の大きさはhonor8とあまり変わりません。
しかも重さも随分軽い感じがします。
画面もきれいですね。
honor8がハイエンドクラスでnova lite 2はミドルクラスになると思うので比較は適当ではない気がしますが、
ちょっと残念だった点があります。
・Wi-Fiが5GHzに対応していない点
・「ナックルジェスチャー」操作ができないこと
・カメラがダブルレンズなのは良いが、レンズが飛び出ている点
購入する前に確認していればよかったのですが、安さに釣られて衝動買いをしてしまいました。
でも決して悪い端末ではないと思います。大した問題ではないのでしばらく使っていこうと思います。
レビューで書き込めばよいことなのですが、ぐちを言ってすみません。参考になれば…
1点

>bontyanさん
元々の発売時の価格が違う(クラスが違う)ので
ある程度差別化しているのは仕方がないのではないでしょうか?
しかし新しい分、そのほかに差が付いている部分が多いですね。
wifiに関しては単純に5GHzが良いとも言えないと思います。
このクラスだとターゲットは東南アジアとか発展途上国が多いです。
圧倒的な数を売るためにはエントリークラスが重要です。
多くの発展途上国では家庭にwifi環境がない場合が多いです。
固定電話より携帯の方が先に進んだのでADSLが使えない。
光通信網は普及には遠い。
ということで無線回線の方が安いので携帯無線が先に進んでいます。
実際、私は海外が多いので契約しているのは4G無制限です。
なのでwifiは全く使う機会がありません。
PCでテザリングして使っているので1ヶ月100GB位使ってますね。
多くの人が町中でwifi使うにしても5GHzでは電波が不安定で使えず
2.4GHzの方が安定して速く使えます。
5GHzで優位性があるのはダウンロードスピードだけです。
5GHzで出来て2.4GHzで出来ないことはありません。
無いよりあった方が良いですが小さなコストが重要な機種で省かれるのが普通ですね。
たいしたデメリットでは無いと思いますが・・・
ナックルセンサーも同様のコストの理由だと思いますが
他のメーカーにはない機種なので搭載していることも知らない人も多く
よく使うスクリーンショットでは3本指で下にスワイプすれば良いような
工夫もされていますね。
カメラの出っ張りに関して仕方が無く今後出っ張る機種ばかりになるでしょう。
上下ベゼルの太いとカメラセンサーは画面の外に配置できるので
奥に引っ込めることが出来ましたが18:9の液晶ではベゼル幅がなく
液晶モジュールの厚みがあるので物理的に出っ張るしかなくなります。
液晶は見えている範囲だけでなく上下ベゼル内に
トランジスタが入っているので格段に小さくなりましたが
このベゼル幅ではカメラを入れるスペースが取れません。
カメラは物理的な焦点距離が必要なので(約4ミリ前後)
それプラスカメラセンサーやレンズカバーなど入れると
6ミリ以上のスペースが必要です。
というか本体厚さ6.9ミリで出っ張らないというP9シリーズは
凄かったと言うことです。
センサーも大きくなっていくので今後カメラが出っ張らないというのは
本体を厚くするしかなくなってきます。
というか2万円で18:9の液晶やデュアルレンズ・顔認証・メタルボディは
コスパ最強かと思います。
2000万台以上売れる機種だからこのコストが実現できる。
書込番号:21721471
6点

>dokonmoさん
詳しく解説いただきありがとうございます。
確かに20,000円で買える端末としては出来すぎですよね。
Wi-Fiの5GHz帯の件は、自宅でWi-Fiを使う場合にスピードが早いので。まあ特に不便は感じていません。
ナックル操作についても、honor8でスクリーンショットを撮る時に便利な機能でしたのでできたらイイなと思いました。でも、他の方法もあるので慣れればいいだけですよね。
カメラレンズも見栄えだけの問題で、写真を撮るのに何ら問題もないですから大したことではありません。
ただ、チョット残念だなと感じた点でした。
書込番号:21721681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
amazon タイムセール 本日中 21,168円です。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0792YLTL3/ref=s9_acss_bw_cg_NT03MS6_md1_w?pf_rd_m=A3P5ROKL5A1OLE&pf_rd_s=merchandised-search-6&pf_rd_r=7YWDGAYW511C8S4DS251&pf_rd_t=101&pf_rd_p=3d28383c-2579-4564-affe-0bd263268842&pf_rd_i=5405884051
OCNモバイルONE SIMカード付ですが、契約強制ではないのでお勧めです。
4点

夜中にP10 liteが2万円切ってたので微妙な、、、
書込番号:21703779 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おかたつさん
amazonのURLを記載する時は、以下のような商品コードのみして頂けると他の方が安心してアクセス出来ると思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0792YLTL3/
過去に1万5千程度の価格で販売されてしまうと、なかなかこの価格でも購入は難しいかもしれませんね。
プライム会員のポイントアップ3%はあるようですね。
書込番号:21704304
3点

>†うっきー†さん
アマゾンの短縮URLはどのように作るのですか??
以前短縮URLを作るサイトを検索し、そのURLを貼り付けたのですが、amazonの部分まで短縮されてしまいました。
そうしたら、どこのショッピングサイトか分からないのでそのままコピーしたほうが良いと言われた気がします。
†うっきー†さんはどのようにアマゾン短縮URLを作成してるのでしょうか??
書込番号:21716414
1点

>そうしたら、どこのショッピングサイトか分からないのでそのままコピーしたほうが良いと言われた気がします。
†うっきー†さんに言われたのではなく、その当時やり取りをして下さいました方々にです。
書込番号:21716420
1点


>†うっきー†さんはどのようにアマゾン短縮URLを作成してるのでしょうか??
私は短縮URLにはしていません。
明確にAmazonのサイトであることがわかるように、
「https://www.amazon.co.jp」としています。
短縮URLは、どのサイトのものかが分からないため、利用しないで下さいとのルールがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR011
>・短縮URL
>⇒短縮URLの大半はリンク先が判別できず、適切なサイトかどうかの判断ができないことからお控えいただいています。
で、本体のAmazonのURLは、短縮URLをつかわずに、AmazonのサイトのURLのままで、
商品コードを後ろに追加すればよいです。
「https://www.amazon.co.jp/dp/」の後ろに、商品コードの「B0792YLTL3」を追加します。
これなら、アフェリエイトのリンク等、あやしいものでないことが、誰の目にもわかるようになります。
書込番号:21716499
1点

2か所も誤記がありました。すみません。
■誤
>で、本体のAmazonのURLは、短縮URLをつかわずに、AmazonのサイトのURLのままで、
>これなら、アフェリエイトのリンク等、あやしいものでないことが、誰の目にもわかるようになります。
■正
>で、本題のAmazonのURLは、短縮URLを使わずに、AmazonのサイトのURLのままで、
>これなら、アフィリエイトのリンク等、怪しいものでないことが、誰の目にもわかるようになります。
書込番号:21716506
3点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
productのあとの文字の10ケタを残せば良いということですよね?
でも、†うっきー†さんのように、何でも分かる人には簡単なことかもしれませんが、私のように鈍い人間にはそのようなことが難しいのです。
私もスレ主様と同じように、短いURLを貼り付けることができませんでしたが、ながいURLに対してけがわらしいみたいな書き込みを知らない人に今日されました。
価格コムをずっと利用していて、親切心で書き込んでますので、そこまでする必要があるのか疑問に思えました。
正直私の発信する情報は全く役立ってないかもしれませんが、今後URLの貼り付けは考えさせられます。
返信ありがとうございました。
書込番号:21716570
0点

>†うっきー†さん
ルールだのなんだの人の事をいう前に、掲示板を独占する事はルール違反ですよ。
他の人がカキコミできないような状況を作っている事を考えたことありますか。
部外者が細々と講釈たれるのはどうかと思います。
書込番号:21716794 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ながいURLに対してけがわらしいみたいな書き込みを知らない人に今日されました。
それは酷い対応をされましたね。
安心して利用出来る方法がありますよ程度で良いと思いますが。
>正直私の発信する情報は全く役立ってないかもしれませんが、今後URLの貼り付けは考えさせられます。
他の人が安全に利用出来る方法がありますよというだけなので、
それを利用するかどうかは、その人自体の考え方次第にはなりそうですね。
書込番号:21717328
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)