| 発売日 | 2018年2月9日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.65インチ |
| 重量 | 143g |
| バッテリー容量 | 3000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI nova lite 2 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全231スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2019年7月21日 16:23 | |
| 3 | 5 | 2019年7月20日 11:47 | |
| 7 | 4 | 2019年7月13日 14:14 | |
| 19 | 5 | 2019年6月29日 11:57 | |
| 23 | 7 | 2019年6月21日 19:13 | |
| 6 | 5 | 2019年6月18日 08:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
画像のように、wi-fi接続中にステータスバーの表示に、『4G』が出ます。
以前は出ていなかったと思うのですが…
皆さんはどうですか?
書込番号:22812224 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
OS設定/システム/開発者向けオプション/常にモバイルデータ通信を有効にする
上記がONになっていたらOFFに。デフォはOFFです。
書込番号:22812289
2点
>こえーもんさん
早速のご返答、ありがとうございます。
ご指摘の設定は、残念ながらオフでした…。
開発者オプションに行き着くまでに、時間を要しました(笑)
書込番号:22812484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぴろくん2002さん
EMUI9にした後に、端末初期化は済ませているでしょうか?
9.1.0.117の環境では、
設定→システム→開発者向けオプション→常にモバイルデータ通信を有効にする→オフ
の状態であれば、Wi-Fiをオンの状態では、モバイル通信の4G表示は消えています。
オンにすれば、添付されている画像にはなりますが。
他に、両方が有効になるような状態というのは思いつきませんでした。
メジャーアップデートをした後はネットワーク関係で不具合がおきやすいようなので、端末初期がまだであれば、初期化すれば直る症状にはなると思います。
書込番号:22812547
![]()
1点
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
初期化は不具合が起きたら…と思い、していませんでした。
試してみます!
書込番号:22812559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
ラインの通知音がスマホ内蔵のものしか選択できなくなりました。
シンプルベルやチロチロリンが出てきません(涙)
ネットで検索すると以前そういう不具合があったようですが今は見当たらず、端末の問題かと思いこちらで質問させて頂きました。
皆さんはいかがでしょうか??
書込番号:22809652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
nova lite 2については、以下の「LINE通知音を端末に追加」は利用出来ません。
LINE側の対応が出来ていません。
追加は出来ませんが、PC版の着信音を本機にコピーして任意の着信音に変更可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq16
Q.LINEの着信音を変更するにはどうすればよいでしょうか?
■LINEの着信音設定
2段階で設定が必要となります。
LINE通知音を端末に追加→追加した通知音を選択。
念のために、権限の付与は事前に行っておいて方が良いと思います。
■権限の付与
クイックアクセス→設定→アプリ→アプリ→LINE→権限→ストレージ→オン
■LINE通知音を端末に追加
LINEアプリ起動→設定(右上の歯車)→通知(基本設定内)
この画面に、「LINE通知音を端末に追加」(上から3番目付近)が追加されていれば利用できるようになっています。
ごく一部の機種でこの項目が表示されないものがありますが。LINEの標準の着信音以外へは変更可能です。標準の着信音の追加機能はLINEアプリ側での対応が必要となります。
■トークの通知音を選択
LINEアプリ起動→設定(右上の歯車)→通知(基本設定内)→通知設定(上から2番目付近)→メッセージ通知(下から2番目付近の文字の部分をタップ)→詳細設定→音→「音楽(本体内)」(右上)
選択後、右上のレ点をタップ
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※メッセージ通知で右のスイッチではなく文字の部分をタップするのと、右上の音楽(本体内)を選択することに注意。
※着信音の選択リストは「L」行までスクロールの必要があります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■PC版LINEの通知音を利用する方法
パソコン版のLINEを入れて、パソコンで着信音を変更して再生すると、
以下のフォルダに9個の着信音が出来ます。
<*>の部分は1〜9
C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local\LINE\Data\resource\alarm<*>.wav
出来たwavを音楽変換アプリでmp3にして、本機にコピー
これでLINE標準の着信音を別のものに変更出来ます。
書込番号:22809686
![]()
1点
こんなに早く詳しい返信を頂き、本当にありがとうございます。
やはりそうですか、端末の問題だったんですね。
それまで普通に使えていたのに、ふと通知音を変えようかと触ってしまったら元に戻らなくなりました…(後悔)
教えて頂いた通りにしてみたのですが、ライン通知音を端末に追加が出てこず(涙)
まだ解決に至っておりませんが、取り急ぎお礼を申し上げます。
ありがとうございました!
もう少し頑張ってみます。
書込番号:22809705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>やはりそうですか、端末の問題だったんですね。
>教えて頂いた通りにしてみたのですが、ライン通知音を端末に追加が出てこず(涙)
勘違いしているようです。
#22809686で最初に記載した通りとなります。
>nova lite 2については、以下の「LINE通知音を端末に追加」は利用出来ません。
>LINE側の対応が出来ていません。
>追加は出来ませんが、PC版の着信音を本機にコピーして任意の着信音に変更可能です。
他のHuawei機ではLINEのバージョンアップで、随時、「LINE通知音を端末に追加」が利用出来るようになりました。
本機については、誰もLINEのサポートに連絡していないのではないかと思います。
私はしていません。
LINEアプリ側でのLINEアプリ内の表示なので、本機側の問題ではなく、本機側ではアプリ内の表示を変更することは出来ません。
アプリ内の仕様は、アプリ側で対応するしか方法がないです。
PC版のLINEの着信音を利用すればよいです。
どうしても対応して欲しい場合は、LINEのサポートに連絡する必要があります。
書込番号:22809723
![]()
1点
すみません、「利用できません」と書いてありましたね。
パソコン版をコピーする一択ですね(汗)
音が鳴らないわけではないので、諦めます。
本当にありがとうございました!
書込番号:22809757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみにPC版ではなく、スマホにある、LINEの標準の着信音を利用したい場合は、別のスマホからもらってくるだけでもよいです。
■別のスマホで、「LINE通知音を端末に追加」を利用。
内部ストレージ直下の「Notifications」フォルダ内に
com_linecorp_line_xxxxxx.ogg
という音楽ファイルが多数保存されています。
チンチロリンの場合はcom_linecorp_line_trill.ogg
■本機の任意の場所にコピー
コピーするフォルダは任意なので「mp3」というフォルダでも作って、そこに入れておけば選択可能です。
拡張子はoggのままでも利用出来ます。
着信音の変更が出来ないと言われる方は、
#22809686で強調表示の部分をよく見ずに出来ない出来ないと騒がれる方が多いようです。
以下の方法で、本機も変更可能です。(でした)
>■トークの通知音を選択
>LINEアプリ起動→設定(右上の歯車)→通知(基本設定内)→通知設定(上から2番目付近)→メッセージ通知(下から2番目付近の文字の部分をタップ)→詳細設定→音→「音楽(本体内)」(右上)
>選択後、右上のレ点をタップ
>※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>※メッセージ通知で右のスイッチではなく文字の部分をタップするのと、右上の音楽(本体内)を選択することに注意。
>※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
PC版の着信音がよいか、スマホ版の着信音がよいかは好みなので、両方入れておけばよいとは思います。
書込番号:22809798
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
初めて質問します。9にアップデートの後からなのか設定などから、sdカード使用容量を確認したり、フォーマットするなどの項目が無くなっているような気がします。カメラアプリの設定にもsdカードに保存するが見当たりませんし、ファイルアプリからもsdカードが確認できません。アップデート後初期化もし、抜差しもして見たんですが。私の知識不足で見落としているかもしれません。確認できる方法があれば教えて下さいませ。
書込番号:22794322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>がずひとさん
初期化もされたとの事でOS側の問題では無いような気がします、一番考えられるのはSDカードの故障だと思います。
ご家族やご友人のスマホを借りて、お使いのSDカードが認識できるか確認してみてはどうでしょう?
他機種でも認識できないのであればSDカードの故障で間違いないと思います。
書込番号:22794498
![]()
2点
利用しているSDカードの破損だと思われます。
そのSDカードはパソコンで認識しますか?
とりあえずは、新しいSDカードで検証するのがよいかと。
■SD
購入時は、偽物などを掴まされないように、信頼できるショップで購入する。
ライトも高速かどうか実測値を提示してあるものを購入されると安心出来るかと。
特にシーケンシャルライトを記載していないものがありますので、
UHS-I U3対応かつ、Read,Writeともに80MB/s以上出るものであれば安心出来ると思います。
利用開始時は本機でフォーマットをしてから利用。
書込番号:22794502
![]()
1点
>−ディムロス−さん
ありがとうございました。sdカードが破損しているとは考えてなかったんですが、教えていただいたように、新しいsdカードに替えてみると認識して、設定にも出てくるようになりました。助かりました。
書込番号:22794531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>†うっきー†さん
ありがとうございました。sdカードが破損していたようで教えていただいた通り、新しいのに差替たところ認識して、設定などにも、反映されてました。助かりました。
書込番号:22794535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
本日バージョンの更新をしました。
当機種はメモリが3Gあり、
更新前は常時2Gほど空きがあるほど余裕だったのですが・・・。
更新後はクリーンアップ等をしても1.2〜1.3G程度しか空きが生まれず、
直後だからか若干重い印象です。
新しい機能等で重くなってしまったのでしょうか?
多少なりとも対処方法はありますでしょうか?
6点
HUAWEI nova 3 SIMフリーのクチコミ欄にて、
類似したコメントがありました。
本クチコミは削除せず残しますので、ご参考になさってください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028669/SortID=22508878/
書込番号:22762928
2点
EMUI9にした後に端末を初期化(初期化時には移行ではなく新規セットアップ)していないという落ちはありませんか?
以前も、Huawei機で、初期化しないで、おかしいですという書き込みがありましたので・・・・・
初期化後に、以下の設定は必要です。
設定→システム→端末情報→ビルド番号→7連続タップで開発者向けオプション表示
設定→システム→開発者向けオプション
ウィンドウアニメスケール,トランジションアニメスケール,アニメーター再生時間スケール→0.5倍
もちろん、初期化後に手動でGoogle Playから全てアップデートを行って、端末が裏でゴソゴソ動かないようにはしておく必要はありますが。もしくは自動更新を止めておくか。
最初に無効化など、設定することが非常に多いです。
Yahoo等で「Huawei 初期設定 tips」で検索すると個人ブログにはなってしまいますが、最初にしなければならないことが記載されています。
少なくとも、本機に関しては、端末初期化後に、必要な設定をしておけば、問題はまったくありませんでした。
書込番号:22762939
![]()
8点
>†うっきー†さん
早速のご返信ありがとうございます。
再起動程度では変わらなかったので・・・
やはり初期化をする必要があるのですね。
ご丁寧に詳細なご説明ありがとうございました。
手間を惜しまずやってみたいと思います。
書込番号:22762969
0点
バージョンアップ後にメモリ使用量は増えましたが、気になる不具合も無いので初期化せずに使用しています。
本当は初期化したいところですが、面倒なので…
とりあえず、使用しないアプリはアンインストールor無効化しています。
気になる不具合が出なければ、無理に初期化する必要も無いかと思います。
書込番号:22764475
2点
>Kim152さん
ご返信ありがとうございます。
最初はまさに同じように考えておりました。笑
ただ、そろそろ購入して一年半くらい経つこともあり、
まあ気合い入れて大掃除をするつもりで初期化しようかな・・・と今は思っています。
せっかくうっきーさんに教えていただいたこともあり。
しかし、人それぞれかとも思います。ご意見ありがとうございました。
書込番号:22766337
1点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
設定にある更新をチェックで更新できる場合もあります。
今回は何度かチェックしていたら、案内なくても更新できました。
書込番号:22749697
![]()
3点
2台あります。
購入当時に先に初期設定した1台目は昨日きましたがなにもしていません
(自分は万が一を考慮していつもスグにはしないので)
購入当時に一週間程度放置していたもう1台はまだきていません
いつものセキュリティパッチのときもそうなのでそのうち来るでしょう
一週間程度の遅れでいつも来ますね
(初期設定した順に順次くるんでしょうね)
この端末は所有されている方もそれなりに多いと思いますのでスレ主さんもそのうち来ますよ
書込番号:22749709 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>スキルMAXさん
既出スレッドを参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=22727765/#22727765
>ソフトウェアアップデート6月11日(火)以降順次開始いたします。お客さまがお使いのスマートフォンに更新通知が届きます。約1ヶ月で全てのお客さまがアップデート可能となる予定です。
順次ですので、他の人にいつ来たかの情報は、スキルMAXさんにとっては何の意味もない情報となります。
■Huawei順次配信
Huaweiの公式ファーム配信は、1か月をかけての順次配信となります。
サーバーへの負荷分散のために、一斉ではなく、ある程度分散して配信されます。
1か月経っても更新できない場合は、もしSIMを刺していない場合は未契約でも何でもいいのでSIMを刺してWi-Fiでいいので、更新確認をして下さい。
Huaweiのファームは、同一機種であっても、ファームによってはSIMを刺していないと更新確認出来ない場合があります。
どのファームでそうなるかは公開情報がないため不明。
どうしてもファームを直ぐに更新しなければならない明確な根拠を提示できる場合においては、
IMEI番号(場合によってはシリアルNo)をチャット等で伝えることで、ファームの配信を早めてもらうことは可能です。
http://www.support-huawei.com/
ただ今回のファームにおいて、更新を急ぐ必要がある明確な根拠の提示は無理だとは思いますが。
ファーム配信はIMEI番号で制御をかけているため、このようなことが可能となっています。
手動での確認は、以下の通りです。順次配信のため、配信されていない端末の場合は、「更新なし」と表示されます。
設定→システム→システム更新
不公平感をなくすために、毎回順番は異なります。
異なるため、ある時は、すぐに来るときもあり、ある時は、遅く来ることがあります。
順番は決まっていません。
書込番号:22749716
4点
短時間の間にコメントありがとうございます。
こまめにチェックしてるんですが、案内が来ないので。
周り見てたら、更新案内が来てるようで。
少し、焦ってしまいました。
もう少し待つようにしますね!
Android9になってから、ここが変わった!っていう所教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:22749757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スキルMAXさん
>Android9になってから、ここが変わった!っていう所教えて下さい。
EMUI9で最も多い質問は以下です。
EMUI8と設定方法が異なるため頻繁に質問があります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_3
>Q.Android9(EMUI9.0.0)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
次に多いのは、
メジャーアップデート後に初期化のし忘れや、間違って他の端末等からデータを移行したりすることで、端末が正常に動かないのですがという質問です。
端末を初期化して、新規にセットアップすれば問題ありません。
あとは1回だけ、マルチタスクボタン押下で横スライドになるのを縦に出来ませんかという質問がありました。
仕様なので標準では出来ません。
これくらいで、あとは特に困ることはないかと。
書込番号:22750272
![]()
3点
情報ありがとうございます。
ほんとは、全てのコメントにベストアンサーしたかったんですが、無理なようなので、ナイス&ベストさせて頂きました。
書込番号:22750356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
ソフトウェアへのアップデートは無事完了しましたが、PCから端末のストレージが見えなくなりました。
以前はデバイス接続から本体ストレージやメモリーカードに接続出来ましたが、どうしたら接続出来るのか
わかりません。お知恵を拝借出来ませんでしょうか。
1点
トラブル防止のために端末を初期化していないという落ちはありませんか?
端末を初期化して、パソコンは再起動している状態であれば、問題なく認識可能です。
書込番号:22742017
![]()
3点
本機付属のケーブルを使えば、先ほど記載の通りで9.1で有線利用は可能です。
本機側の画面に、USB使用モードが表示されますので、「ファイル転送」を選択すればよいです。
それでもパソコン側の問題?等でみれない場合は、Wi-Fi経由でやりとりしてもよいです。
設定→デバイス接続→Huawei Share→コンピュータとの共有→オン
画面の一番下のよくある質問の中の「SMB 1.0/CIFS ファイル共有のサポート」を有効にすればよいです。
その中のクライアント機能だけをオンで問題ありません。
こちらも、何の問題もなく利用可能です。
端末を初期化しないでの検証はしていませんが、初期化している限りにおいては、有線も無線もどちらも問題ありません。
書込番号:22742106
0点
>†うっきー†さん
初期化していませんでした。
バックアップを録って初期化しUSB使用モードが表示できました。アドバイス有難うございました。
バックアップの仕方が良くなかったのか、幾つかのアプリが復元不可に(汗)。
書込番号:22743163
0点
>バックアップの仕方が良くなかったのか、幾つかのアプリが復元不可に(汗)。
万が一、バックアップしたものから復元などをされている場合は、
再度端末を初期化して、Google Playからアプリをインストールすればよいです。
https://play.google.com/store?hl=ja
復元ツールなどを使うと、不具合まで復元されてしまって意味がありませんので・・・・・・
データの復元のことでしたら、アプリごとに違いますので、そのアプリ指定の方法で問題ありません。
アプリごとに違うので、アプリの公式サイトなどを確認する必要があります。
おそらく、何かツールなどを使ってしまったのではないかと推測されます。
書込番号:22743185
1点
>†うっきー†さん
復元できなかったアプリは(このサイトでアプリ名を言っていいのかな)「LockTile」と「血圧ノート」です。
古いアプリなので問題なのではと思います。
再度インストールしましたが再設定に手間がかかりそうです。
有難うございました。
書込番号:22743209
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


