| 発売日 | 2018年2月9日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.65インチ |
| 重量 | 143g |
| バッテリー容量 | 3000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI nova lite 2 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全231スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 75 | 17 | 2018年6月30日 23:57 | |
| 0 | 6 | 2018年6月28日 21:22 | |
| 0 | 1 | 2018年6月28日 12:29 | |
| 1 | 1 | 2018年6月28日 12:21 | |
| 9 | 8 | 2018年6月24日 00:54 | |
| 20 | 8 | 2018年6月21日 20:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
購入間もないのですが純正充電器で充電するとアダプタ部分が熱すぎるので気になります。試しに使いながら充電したらさらに熱くなり怖くなりました。
本体はなにもなく大丈夫なんですが初期不良でしょうか?
書込番号:21908477 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
充電中は熱くなるのは普通です
なるべく風通しのいいところで充電してください
手で持てる程度であれば問題ないと思います
なるべく充電中の使用は控えたほうがいいと思います
書込番号:21908618 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
お早うございます。
日本の安全規格で発熱に関しては金属部分で55℃、プラスチック部分で70℃までの発熱が許されていたはずです。逆に言うと健康な人が普通の状態だとその範囲までの接触は問題無いと言う事ですね。ふうふうして飲むお茶の温度が80℃位らしいのでどんな温度かは大体想像が付くと思います。
HUAWEI位の会社なら日本の安全規格は当然守っているだろうし付属の充電器は5V 1Aらしいですが効率は100%で無い分の発熱はあります。ちょっと熱いな位の発熱なら許容範囲内ですが指先でピリッと感じる程の熱さならそれは問題でしょうからお問い合わせになったほうが良いでしょう。
書込番号:21908676
11点
お返事ありがとうございます。今までこれ程熱くなったのは無かったので聞いてみました。お茶の温度そんな高温まで大丈夫なんですね、ぎりぎり持てる温度位だったのでちょっと様子を見ようと思います。サポートに連絡した所、購入後二週間以内は修理扱いではなく本体は今の所大丈夫なんですが念の為本体ごと新品と交換してくれるらしいです。まだ少し時間があるので様子を見ようと思います。
書込番号:21908848 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
参考になるかもしれない記事を二つ書きます。
充電器や充電池の発熱は異常? PZ18124 - ニッケル水素電池&充電器 Panasonic:
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/18124/~/%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8%E3%82%84%E5%85%85%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%81%AE%E7%99%BA%E7%86%B1%E3%81%AF%E7%95%B0%E5%B8%B8%EF%BC%9F-pz18124
いま、USB PDの充電器がアツイ! 温度の変化を調べた - 週刊アスキー:
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/410/410935/
感覚には個人差がありますが、普通の人は50度でも熱いと感じます。
家庭で幼児が触る可能性なども考えると、最高で室温28度プラス15度くらいの安全設計にしてもらいたいですね。
(もしかすると、幼児に触らせてはいけない機器かもしれませんけど。)
発熱量をゼロにするのは不可能だし、放熱優先だと充電器が大きく重くなって不満が出るかもしれないし、バランスが難しいですね。
書込番号:21911110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
修理センターに木曜日に発送し日曜日に新品交換品が届きました。結果電源基盤の故障でした。ですが新しく届いた端末もアダプタが非常に熱い!充電が90%までいくとかすかに温かい位になるんですがそれまでは熱く前の端末と同じ症状です。またなのか?はー疲れた。
書込番号:21919056 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>おっつかれさまですさん
自分はP9liteですがやはり純正のは100%近くまではたぶん50℃くらいになってますよ。
他の急速充電器、特に小型のやつもかなり熱くなります。不良ではないと思いますが信じる信じないは御自身で。
もしかしたら自分のも不良品かもしれませんが気にしてません。
ただ、充電時不在にはしないようにしてます。火事は怖いですから。
書込番号:21919954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
2回目月曜に修理センターに発送し水曜に新品交換品が届きました。結果ACアダプタの不良でした、ですが新品交換品がまたまた同じ症状が……なんなんですかね?仕様なら仕様と言って欲しいけどそんな事言えないか、2回とも不良品との結果を貰いましたので今回も出したら不良品扱いなんでしょうけどいい加減にしておくれ〜!そこでみなさんに質問です、今回はhuaweiのサポートに修理依頼し新品と交換して頂きましたが新品交換出来るのは購入から二週間です、2回目の交換で二週間立ったので3回目は修理扱いになります、そこで次は購入したAmazonのPRIMEの返品交換を利用し返金するか悩みます、Amazonなら購入日こら30日返品交換できます、みなさんならどうしますか?意見が聞きたいです。
書込番号:21927066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
前にも書きましたがうちのP9liteの純正充電器も5V1Aながら50度くらいになります。
御自身が納得いかないならアマゾン経由で返品、納得出来るなら使い続ければよろしいんじゃないでしょうか。
自分も最初は熱過ぎって思いましたが、他のスマホ充電器でも同等程度熱くなるのがわかってからはこういうものだと思ってます。
ただ万が一の火災などは怖いので在宅時しか充電しないようにはしています。
書込番号:21927096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>おっつかれさまですさん
充電器はどれも熱くなりますよ。
流れる電気が多くなればなるほど熱くなります。
熱いと言うだけでは本人の感覚なのでそれだけでは
不良なのかどうか分かりませんね。
故障かと言うには実際の温度がが必要ですね。
50ー60度までは普通です。
充電器の殆どは電磁誘導という方式で
電磁調理器も同じ仕組みです。
2つのコイルを近づけると誘導によって相手側に電気が伝わる仕組みです。
そのときに材質による抵抗で熱が発生します。
電磁調理器は抵抗の大きい「鉄」に誘導するために高い熱が発生します。
ドライヤーが熱くなるのは抵抗の大きいニクロム線を使うことで熱が発生します。
抵抗の低い金とかプラチナを使えば熱の発生は少なくなりますが
あまりにも高価すぎるので次に低い銅線を使います。
置くだけ充電も同様で最近また少し復活しましたが
発生する熱がスマホ本体に伝わって熱くなり電池を痛めるので
昔、流行ってほぼ消滅しましたが、効率化が少し良くなったのか
最近少し復活しました。
書込番号:21927243
2点
>おっつかれさまですさん
>みなさんならどうしますか?意見が聞きたいです。
熱さの感じ方は人それぞなので、実測値を計測されるのが良いと思います。
例えば以下のようなものなどで。
https://www.amazon.co.jp/dp/B078Y2JMPC
バッテリーの残容量を50%以下にして10分以上充電してACアダプターの温度を計測。
※80%付近以降になるとトリクル充電が始まってしまい充電が遅くなので、残容量が少ない容量で計測。
一般的なACアダプターという前提で70度までなら問題ない温度だとは思います。
周辺環境は、-10°C〜40 °Cの範囲であるという前提で。
http://www.support-huawei.com/product_in_use/safety/charger.html
少なくとも、主観で熱いだけでは、実際の温度が何度か分からないです。
御自身が、納得できる方法でないと意味はないとは思いますので、
人の意見ではなく、自分で納得できる方法にされるのが一番だとは思います。
書込番号:21927319
3点
>†うっきー†さん
HUAWEI 公式サイトに、ちゃんと注意事項の説明があるんですね。
情報ありがとうございます。
>おっつかれさまですさん
余談ですが、
最大出力の大きな充電器を買って、少出力で使用すれば、かなり発熱を抑えられます。
例えば、最大出力 5V * 4.8A (24W) の充電器に nova lite 2 を1台だけ接続すれば、5V * 2A 以下で充電されます。
設計上の最大出力の半分以下なら、発熱量も半分以下、たいていは手で触れても多少温かい程度になります。
書込番号:21928735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
参考値として本機のACアダプターの温度を計測してみました。
付属のACアダプターとケーブルを使用。
非接触デシタル温度測定器とBattery Mixで計測。
残容量は31%から開始
充電時間 ACアダプター 本体
開始時 25度前後 29度
10分後 34度前後 31度
30分後 40度前後 32度
60分後 38度前後 32度
ACアダプター自体は40度まではいくようです。
触ると熱いと感じるかは、人それぞれなので、わからないですが。
実測値なら40度程度になるようです。
15度程度は温度上昇があるようでした。
書込番号:21930254
![]()
3点
ご丁寧にありがとうございます。温度を調べられないのでAmazonで返品しようと思います、純正ではないdocomoのアダプタでも同じ症状が出たし他の端末でもdocomoのアダプタではこれ程熱くはならないんですがこれから使用するのにこれでは熱すぎて火事の心配で目が離せないですし家族に相談しても熱すぎて危ないから返品したほうが良いよと
言われたので面倒ですが返品します。こんな事ならp20lite購入しておけば良かったです。
他の方々もありがとうございました!
書込番号:21931396
1点
この件に関しては、安全基準を満たしていても一部の消費者に不安を感じさせるような製品はどうなのか? という話にもなりますね。
設計上は最高70度で、正しく使えば発火など重大事故は起きません。
でも手で触れて「アチチッ! やけどする熱さだよ!」となるのは私もうれしくないです。
人によっては不安を感じてしまうのも、なんとなく理解できます。
ただし、発熱を抑える設計で作ると、製造コストが上がり、サイズも大きくかさばる物になりそうですね。
標準付属品なので、メーカーは安全基準を満たす範囲でギリギリまでコストを下げて安く売りたいでしょう。
多くの消費者は価格重視で選びますからね。
HUAWEI の他の機種でも、付属の充電器の発熱は似たり寄ったりかもしれません。
書込番号:21931818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Roma120さんのおっしゃるように大きさコストで標準品は難しいのかもしれないですね。
ソフトバンクYmobile向けのQC2充電器を家電量販店で買いましたが、値段はそれほどでもないですが(2000円台)大きさは縦10cm×横4cm×厚さ3cmくらい
と大きいです。コイル鳴きみたいな音も大きいし。
熱はそれほど出ないですが。
書込番号:21931838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>smilepleaseさん
私も Quick Charge 2.0 対応でサイズ大きめの充電器を持っています。
これです ↓
http://www2.elecom.co.jp/products/MPA-ACUQN000WH.html
最大出力は 12V * 1.35A = 16.2W
Quick Charge 非対応のスマホを充電する場合は 5V * 2A = 10W となります。
このくらいの出力で使えば、触っても熱いとは感じません。
書込番号:21932677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Roma120さん
なるほど、うちにあるQC2対応じゃない充電器よりひと回り大きいですね。
P9lite純正のは5V1A、他の急速充電器は5V2.1Aですが結構熱くなります。50度くらいかと思ってましたがうっきーさんの調べのように40~45度くらいかもしれませんが。
書込番号:21933038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
LINEモバイ ルで端末を使ってる者です。
LINEの通知が来る際に、ロック画面でホップアップ表示?がされるんですが、iPhoneなどのように箇条書きで通知が来るようには出来ないのでしょうか?
Twitterやインスタはポップアップ表示されません。設定の問題だと思うのですが、私と同様の質問を見つけられなかったので質問しました。
書込番号:21924899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一度、ロック画面で表示されているLINEのポップアップのスクリーンショットを添付すると解決がはやいと思いますが。
おそらく、時々質問がある以下の設定をしていないだけだと思います。
現在顔認証を利用しているということはありませんか?
もしそうでしたら以下の設定が必要です。
設定→セキュリティとプライバシー→顔認証→スマートロック画面の通知→オフ(オンではなくオフ)
オンのままだと、ロック画面での通知内容を確認することが出来ません。
状況が違うようでしたら、スクリーンショットを添付されると良いと思います。
書込番号:21925142
![]()
0点
Androidには通知センターのような機能はありません。しかし、同様な機能を実現できるアプリならあります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.coconuts.pastnotifications&hl=ja
書込番号:21925389
![]()
0点
ポップアップはLINEアプリ側での通知設定を変えたら消せました!
でもLINEの通知は、ひとつのトークから複数メッセが届いても最新のものしか表示されなくなりました……iPhoneのような表示には出来ないのでしょうか…
書込番号:21925586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>通知→設定で、ポップアップをOFFにすると一覧になるのではないでしょうか?
直近の書き込みにある通り
「でもLINEの通知は、ひとつのトークから複数メッセが届いても最新のものしか表示されなくなりました」
となります。
別スレッドを立てられてしまったので、解決方法は別スレッドの方になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=21927058/#21927058
書込番号:21928419
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
先日も質問したのですが、LINEの通知についてもう一度質問させていただきます。
LINEの通知でポップアップ表示を解除したのですが、その後、通知が来る際にはチャットごとの「最新のメッセージ」しか表示されなくなってしまいました。
iOS版のように、メッセージ全てをロック画面に表示させたいのですが、どうすればいいのでしょうか。皆さんはLINEの通知はどのようにロック画面に表示されているのですか?
書込番号:21927058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アセチルサリチル酸さん
同じ話題については返信という機能がありますので、返信機能を利用して頂けたらと思います。
スレッドを複数に分けられると、他の人が話の流れがわかりません。
■前スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=21924899/#21924899
一般的な設定かどうかは分かりませんが、(設定は好みなので)
LINEの設定でポップアップを表示する設定にしておく。#21925341の添付画像通り。
ポップアップで左右にスワイプすることで、複数の内容を確認。
あとは、ホーム上のアイコンで通知件数を確認か、LINEを起動して確認になると思います。
通知件数での確認は以下の通りです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq6
>Q.Android8.0 8.1(EMUI8.0 8.1)でLINEなどの未読件数がアイコン上に表示されない。
>設定→アプリと通知→通知管理→右上の3点→バッジ→右上の通知メッセージ→未読メッセージ
>該当アプリ(LINE等)をオン
>※ホーム画面の何もない所を長押し→設定→バッジアプリアイコンでも可能です。
他には、LINEを起動して「トークをソート→未読メッセージ」を使うとか。
お勧めではないですが、既読をつけないで、未読のLINEの内容を確認したいだけという要件ならアプリを使う方法もありますが。
ちらみ〜既読をつけないでメッセージやメールが読めるアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.awalker.chirami5
AndroidとiPhoneでは違うので、まったく同じ使い方は出来ない部分もあるかもしれません。
iPhoneと何から何まで同じを希望なら、iPhoneを使う以外、方法はないとは思います。
書込番号:21927327
![]()
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
イヤホンで音量調節や早送り、巻き戻しなどが出来ません。nova liteにはスマートヘッドセットコントローラーがありましたが、nova lite2では見つけられないです……
書込番号:21927095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
少なくともGoogle Play Musicで再生している音楽は
以下のイヤホンで停止や音量調整は可能でした。
https://www.amazon.co.jp/dp/B074K9SY34
今回の質問とは関係ないですが、
設定→音→Huawei Histenサウンド効果という設定項目はあります。
書込番号:21927305
![]()
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
@アプリをインストールした際に、普通はアイコンが画面に作られると思うのですが、作られません・・・。
何か設定はありますか?皆さんは作られますか?
Aブックマークへのショートカットを作りたいのですが。
画面長押ししてショートカットからbookmarkを選ぶと、クローム以外のプラウザーのブックマークを読み込んでいるようで作りたいリンクがありません(novalite2には標準のプラウザーは入っていないと思うので何処を読んでいるのか謎ですが・・・)。
ビジェットのアプリ->クロームのブックマークから作ろうとした場合は、一覧みたいなものを作れますが、1点のみのリンクを作る機能は無いようです。
ついでクロームでページを表示して、画面に連句を作るを押した場合は、作りましたと出るのですが、何度やっても実際には画面にアイコンは作られていません。
アイコンが作られないのは、アプリをインストールしてもアイコンが出来ない事と同じ理由のような気がしますが。
なにか情報があれば教えてください。
3点
>@アプリをインストールした際に、普通はアイコンが画面に作られると思うのですが、作られません・・・。
>何か設定はありますか?皆さんは作られますか?
Android8からGoogle Playで、設定項目がなくなったので標準のホームでは無理かと。
対応したホームに変更すれば可能かもしれませんが。
>Aブックマークへのショートカットを作りたいのですが。
>画面長押ししてショートカットからbookmarkを選ぶと、クローム以外のプラウザーのブックマークを読み込んでいるようで作りたいリンクがありません(novalite2には標準のプラウザーは入っていないと思うので何処を読んでいるのか謎ですが・・・)。
画面長押しというのが、どの状態での画面長押しか記載がないため不明ですが、
指定URLへのショートカットを画面に配置したいということでしたら、
Chromeを起動して、右上の3点→ホーム画面に追加
で可能です。
まだ未設定でしたら、ホーム→画面→ホーム画面のスタイル→ドロワー
にしておいた方が使いやすいと思います。
設定→
書込番号:21917065
0点
>設定→
すみません。最後のこれは下書き時点でのゴミです。無視してください。
書込番号:21917079
0点
>まだ未設定でしたら、ホーム→画面→ホーム画面のスタイル→ドロワー
もし、現在がドロワーではなく標準の場合は、すべてのアプリがホームに表示されていますので、
アプリをインストールした場合は、複数ページがあるホーム上に配置されることにはなります。
標準の場合は、インストールしたアプリのアイコンは、ホーム画面を左右にスワイプすると、どこかのページにはいます。
書込番号:21917164
1点
†うっきー†さんコメント有難う御座います。
@に関しては、つまり最新のOSではアプリをインストールしてもアイコンは画面に(自動では)作られなくなったし、作る設定も無いのですね?教えてくれてありがとう御座いまする。
Aに関しましては、基本的な設定の仕方は分かるのですが、標準のホームアプリとGOランチャーともに、リンクを作ることが出来ませんでした。ネットを検索しているとnovalite2とクロームのブックマークでのトラブル例が他にもあるようです・・・・
皆さんの中で、ブックマーク(例えばamazonやここ[価格.com])へのショートカットを画面に作れた方はいますか?ホームとプラウザーを教えてください。
前回書いた内容のビジェットにあったbookmarkはiフィルターのものだったようで、そこのbookmarkにあるショートカットは作れたので、
iフィルター経由で在れば作れるのかもしれません。
firefoxやサムソンプラウザー、エッジも入れてみましたが、どれもショートカットは作られませんでした(メッセージでは作られたと出るが出来てない)。
書込番号:21917427
1点
追加:
色々やってみてますが、標準ホームとfirfoxで作ることが出来ました。
ただ、GOランチャーとfirfoxでは作れませんでした。
標準ホームとクロームでも作れません。
別の機種ですが、当方と同じ症状の記事が有ったので以下貼っておきます。
https://sumahoinfo.com/xperia-xz1-so-01k-docomo-cannot-add-shortcut-to-home-screen-website-android-8-0-au-softbank-fuguai
共通のバグのような気がするのですが、皆さん困っていないのでしょうか・・・・・
書込番号:21917483
1点
Huawei標準ホームのドロワーでChromeを利用して本機で問題なく可能です。
Chromeを起動して、右上の3点→ホーム画面に追加
以前はショートカットが消えるという不具合はありましたが、今は解決しているのかなと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=21613563/#21613563
ちなみに、
Google Play開発者サービス(12.6.73)の問題を解決するために、
一度アップデートをアンインストールをしていない場合は、アンインストールして、
12.6.73でおかしくなった設定のまま使わない方が良いです。
アンインストールして最新にすることで、12.6.73の不具合が出ない状態にすることが出来ます。
今も、時々Google関係でおかしくなるという質問があります。
今回の問題が関係するかは不明ですが。
■Google Play開発者サービス更新問題の解消方法
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=21815885/#21816000
■それでも駄目な場合の対応方法
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=21815885/#21829303
■万が一、Google Play開発者サービスを無効に出来ない場合の対応
EMUI5.0:設定→詳細→セキュリティ→端末管理→端末を探す→無効にする
EMUI8.0:設定→セキュリティとプライバシー→その他→端末管理→端末を探す→無効にする
書込番号:21917508
![]()
2点
本機ではないですが、P20の方で、同じく標準でショートカットが配置出来ないという方がいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027664/SortID=21915192/#21915192
私は、P20もnova lite 2も不具合が出ないので理由は分かりませんが。
ちなみに、私は
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ
は一切使用していません。
書込番号:21917513
1点
何度も有難う御座います。そうですか出来る方は出来ているのですね。
>>Google Play開発者サービス
GOOGLE認証でバーコードリーダーが起動できなかったのは以前これの削除と再インストールで治りましたが今回は無関係のようです。
本題のブックマークのショートカットが作れない問題をネット検索していると、新osの問題が一部の何かに対して未解決との指摘が大半で。ホームアプリの再インストールで治った事例などもありましたので。
novaランチャーに変更したところ、クロームでも無事ブックマークのショートカットを作ることが出来ました。
新osとホームとプラウザーの相性なのかなと言う気がします・・・
novaランチャーも評価は良いようですので、こちらを使ってみます。(..)
書込番号:21917573
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
音声アシスタントをonにして「okgoogleと言ってみてください」みたいなところまではくるのですが、「マイクが不調です」となり、そこから先へ進めません。そもそもこの機種では使えないのでしょうか。詳しいどなたか教えていただけると助かります。
書込番号:21911561 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>チビビビさん
こんにちは。
ひとまず、下記リンク先の事は確認済ですか?
https://support.google.com/assistant/answer/7283669?hl=ja&co=GENIE.Platform%3DAndroid
あとは、実際に通話をしたり、音声入力自体は使える状態(=マイク自体は壊れていない)という認識で良いでしょうか。
書込番号:21911575
5点
早速の返答ありがとうございます。音声アシスタントではなくgoogleアシスタントでしたね。音声通話やマイクマークを押しての音声検索などは問題なく行えています。紹介されたページを参照して試みたのですがgoogleアシスタントをonにしたあと、「okgoogleの検出」又は「任意の場面で「okgoogle」という」の項目が出てきませんでした。
なので、googleアシスタントをonにしたあと「voice matchでアクセス」があるのでそこをonにして「okgoogleと言ってみてください」になるとマイク不調を指摘される、もしくは10分程度待っても無反応という次第です。
んー、難しいですね😣
書込番号:21911632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は当機種は使っておらず、Huawei Mate9という機種を使っています。
ある程度似た部分は多いと思うので、たぶん使えない事は無いとは思うのですが…うーん何でしょうね。
端末再起動や、Googleアプリのアップデート(最新化)をやってもダメなら、Googleアプリの再インストールでしょうかね?
ちょっとGoogleアプリの再インストールをやったことがないので、どの程度影響があるかわかっていないのですが…(単なるメールアプリの再インストールとかよりは少し慎重にやった方が良さそうな気がします)
ちなみにGoogleサポートの案内文(先ほど貼ったリンク)と、実際の端末内でのメニュー構成とかが若干違ったりするのは、メーカー独自の作り込みが発生しているからだったと思います。
書込番号:21911651
![]()
1点
別の機種な上、少し古い情報ですが、こんなのもありますね。
https://support.google.com/websearch/forum/AAAAg4h-03sl5MXZAzRcqo/?hl=ja
--
以下の3つのアップデートデータを削除したところ動きました。
Google+
Googleアプリ
GoogleChrome
是非試してみてください。もしかしたらGoogleアプリだけの削除でも動くかもしれません。
--
書込番号:21911657
![]()
2点
本機は、他のスマホ同様に、最初に「Ok google」の音声を3回登録するのと、
添付画像通りの設定で利用可能です。
「Ok google」の発音でアシスタント機能が正常に機能します。
本機で先ほど試しました。
チビビビさんが使えない原因として1点だけ思いつくことがあります。
以前、Google Play開発者サービス(12.6.73)の問題がありまして、その問題が出たまま継続していると、特定の機能が正常に動かないという報告がありました。
解決されたバージョンはあくまでも、今後不具合が出ないようなるもので、不具合を直すものではありません。
一度、下記スレッドを参考に、Google Play開発者サービスのアップデートをアンインストール後、最新をインストールして検証してみて下さい。
■Google Play開発者サービス更新問題の解消方法
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=21815885/#21816000
■それでも駄目な場合の対応方法
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=21815885/#21829303
■万が一、Google Play開発者サービスを無効に出来ない場合の対応
EMUI5.0:設定→詳細→セキュリティ→端末管理→端末を探す→無効にする
EMUI8.0:設定→セキュリティとプライバシー→その他→端末管理→端末を探す→無効にする
これで直らなければ、後から入れているアプリの影響などしかないとは思います。
少なくとも、本機は他の端末同様、正常に利用可能でした。
書込番号:21911826
![]()
1点
うっきーさん、いつも拝見させていただいてます。
グーグルアプリのアプデをアンインストしたところ、「okgoogleの検出」項目が現れるようになり、okgoogleを使えるようになりました。このあと、アプデしてもつかえるか試してみます。
うっきーさん、でそでそさんありがとうこざいました。
書込番号:21911865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>チビビビさん
>グーグルアプリのアプデをアンインストしたところ、「okgoogleの検出」項目が現れるようになり、okgoogleを使えるようになりました。この>あと、アプデしてもつかえるか試してみます。
念のために、アップデート後、さらに再起動をかけて確認お願い出来ますか。
それで動けば、あとは心配ないと思いますので。
結果だけ報告して頂けると、同様な症状になった方も安心出来ると思います。
よろしくお願いします。
多分大丈夫のはず・・・・・
書込番号:21911908
1点
ご報告させていただきます。
アプデ再起動でも使えました。もう訳ありませんがコメントをちゃんと読んでおらず、アプデ後、再起動前の確認はしませんでした(汗)あしからず。
書込番号:21912165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)







