発売日 | 2018年2月9日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.65インチ |
重量 | 143g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI nova lite 2 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2020年8月26日 21:00 |
![]() |
1 | 2 | 2020年6月14日 18:48 |
![]() |
8 | 3 | 2020年5月9日 00:07 |
![]() |
1 | 10 | 2020年3月2日 16:34 |
![]() |
2 | 9 | 2019年10月6日 18:16 |
![]() |
25 | 24 | 2019年9月27日 11:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
・通知で画面を点灯:ON
・LED通史:ON
にしています、スリープ時のハングアウトのメッセージ着信でLEDが光らないです。
画面は点灯し、数秒後に消えますが、LEDは光らない。
充電時にLEDは赤→緑に光ますのでLEDは壊れていないと思います。
今まで何機種かSIMフリー端末を使っていますが、LEDが光らないのは無かったです。
ハングアウト使っている方いましたら、LEDが光るのか教えて下さい。
※データ移行していないのでLINE等では未確認です。
1点

ご質問への回答ではありませんので、この書込への返答不要。
以前、P20無印のOS8でOutlookを使っていた時にLEDが光らなかったです。メッセージ通知Proで光らせてました。
現在は、OS9になっていたりOutlookは使ってなかったりでどうなってるか知りません。
まあ、そういうこともあるってことで。
『メッセージ通知Pro』
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.minds_net.msgnotifypro&hl=ja
書込番号:23624033
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー


>Kim152さん
この機種でセキュリティアップデートとともに機能追加とはすごい……と言いたい所ですが、
Mate 9のサポート期間変更の件で、怒りに燃えています。
もう、HUAWEI機は捨てるべきなんですかね?
書込番号:23469007
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
Android8では全く問題なかったものの9にアップデート後格段に重くなってしまいました。ドラゴンボールドッカンバトルではアニメーション設定を省エネにしないとステータスバーすら表示に時間がかかります。また最近いれたクロノ・トリガーも若干重いです。この端末を持っている方、同じ症状は出ているのでしょうか。知っている方、解決策を教えて下さい。
書込番号:23389584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Androidは使っているうちにどんどん重くなっていきます。また、SDに保存する設定にしている場合はアプリによっては重くなります。アプリをたくさん入れて、常駐アプリが多くなったり、ストレージの空きが少なくなっても、遅くなる原因になります。(ストレージの空きについては端末管理アプリで緩和することが出来ます)
端末初期化で改善する可能性はありますが、あらかじめ各アプリの引き継ぎ設定を行う必要があります。
また、2年ほど使っているでしょうから、そろそろ買い替えの時期になると思います。P30lite、A5 2020もしくは7以降のiPhoneを検討してみるのもいいと思います。
書込番号:23390688
2点

初期化して改善しなければ買い換えた方がいいかと。性能的にもキツくなってきているみたいですし。
書込番号:23390877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありがとうございます。SDカードは使いっているのですが、移動の仕方がわからずそのままにしています。
書込番号:23391032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
荒野行動をしています。
Zolo Liberty+のイヤホンを使用しておりプレイ音などちゃんと聞こえるのですが
友人とVCしようとゲームの設定からマイクをオンにするとイヤホンではなくスマホのスピーカーからの出力になってしまいます
ちなみに同じイヤホンを使いipadで荒野行動をする時は問題なくイヤホンマイクとして使用できます
他の端末で使えるということは、nova lite 2がVCに対応していないということなんでしょうか?
0点

イヤホンの方が、Android に適合していない、と言う可能性はありませんか?
書込番号:22880894
0点

付属のイヤホンなら問題ないと思いますが。
Liberty+は電話の音声設定も有効なっていますか。
書込番号:22880918
0点

スレ主様
イヤホンの電極の仕様によるものかと思います。
iPhoneのみ対応のイヤホンと、SIMフリー端末のグローバルモデルで利用されるイヤホンでは、電極の仕様が異なっています。
特にリモコン操作できるタイプのものは、電気スイッチへの信号を送る端子の位置が異なっています。そのため誤作動を起こしていると思います。
>ありりん00615さんも書かれていますが、付属しているイヤホンを利用するほうが好ましいかもしれません。
ただ、どうしても使用感などで違和感を感じる場合には、電極変換プラグなどを利用すると、iPadで利用しているイヤホンが使えるケースもあります。
(使えるケースと書いていいるのは、メーカーによっては変換端子を使っても全く無意味という製品も存在しているためです。)
(参考)
イヤホンプラグの種類って?(レコチョクのエンジニアリングブログより)
https://techblog.recochoku.jp/5167
書込番号:22881082
1点

>北海のタコさん
>イヤホンの電極の仕様によるものかと思います。
「Zolo Liberty+」は有線ではなく、Bluetoothのワイヤレスイヤホンとなっています。
極性の「CITA」や「OMTP」は関係ないのではないでしょうか。
>ロミロミ41さん
まずは付属のマイク付きイヤホンで確認するのがよいかと。
書込番号:22881134
0点

念のためにマイクの権限は見ておいた方がよいと思います。
設定→アプリ→アプリ→該当アプリ→権限→マイク→オン
書込番号:22881163
0点

>†うっきー†さん
見落としていました。
>スレ主様
ご存知かと思いますが、念のために下記のリンク先の記事も参考にして設定を確認してみてください。
もし設定済みの場合なら、ゲームの運営に連絡してアドバイスをもらうといいかもしれません。
【荒野行動】ボイスチャット(VC)のやり方とできない時の対処法
https://game8.jp/kinives-out/194517
書込番号:22881853
0点

皆様回答ありがとうございます。
まず、Liverty+ですがオンにすると設定のペアリング表示に
「通話とメディアオーディオに対して接続済み」と出ます
(電話と音楽だけでゲーム非対応なのでしょうか?)
付属の有線のイヤホンマイクは使用したことがないのですが
別の有線のイヤホンマイクでは問題なくVCで使用できましたので
有線に関してはなんら問題はないと思っています
有線でVCは出来ているので、設定からの該当アプリのマイクもONになっていますし
ゲーム内の設定もONになっています
一度ゲーム運営に問い合わせてみようかと思います
どうもありがとうございました!
書込番号:22886479
0点

私も今同じ状況なのですが、解決はしましたか?
もしそうなら方法を教えてほしいです
書込番号:23246583
0点

私も同じ症状です、解決方法教えてください。
機種はGALAXYnote10+です。
Bluetoothで電話等、音楽などは問題なく使用出来ます、ただゲームのボイチャを使用すると本体から音が!
分かる方がいたらよろしくお願いします。
書込番号:23262159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

状況は全く変わっていません
違う機種ですがandroidの友人も同じ状況だったため、androidではbluetoothでゲームは無理なのかと諦めました
有線では問題なく出来るので有線にしました!
書込番号:23262477
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
Google Chromeについて教えて下さい!
機種変更の前の携帯でWi-fiに繋がっていたら、同期されてるので、履歴とかみてたらバレますか?
書込番号:22971557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すののののうさん
もし携帯ショップの店員さんなんかが機種変更で代行してて設定なんかいじるならバレるかもしれませんが、通常Chromeの履歴は機種変更設定時に見る事はないと思います。
出来るなら事前に履歴消去しておけばどうでしょうか?
またはご自身で機種変更の設定をするとか?
書込番号:22971571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>smilepleaseさん
有難うございます。
機種変更後の携帯はメインで使用してるのですが、
前の携帯でもWi-fiが繋がってたらGoogle Chromeを見る事が出来ると思うんです。
その際に前の携帯とメインの携帯で、同時にGoogle Chromeを開いてる状態で、
前の携帯で履歴をみてたら、
メインの携帯にもその様子がわかるのかなと思いまして、、
履歴をクリックしてサイトに飛んだら同期して反映されると思うのですが、履歴見るだけなら反映されないでしょうか?
書込番号:22971609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すののののうさん
履歴を見るだけなら反映されないと思います。
書込番号:22971623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
ちなみにどちらの携帯でグーグルクロームを開いても、同期されてるので同じページが表示されるのでしょうか?
書込番号:22971635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>smilepleaseさん
ありがとうございます!
ちなみにどちらの携帯でグーグルクロームを開いても、同期されてるので同じページが表示されるのでしょうか?
書込番号:22971667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すののののうさん
>ちなみにどちらの携帯でグーグルクロームを開いても、同期されてるので同じページが表示されるのでしょうか?
設定で、「開いているタブ」をオンにしているなら、「開いているタブ」は同期されるのではないかと。
機種変更で何を心配されているのかわかりませんが、キャリアで利用しているなら、SIMを自分で刺し直すだけなので、
機種変更という手続きはありません。(不要です)
何らかの理由で古い端末を店員に渡すことがあるなら、端末初期化をするだけでよい。
端末初期化をしたくない場合はGoogleアカウントを一時的に削除するだけでよいです。
書込番号:22971713
1点

Googleの履歴(Chromeだけでなく検索やYoutubeの履歴なども)はログインするしないに関わらず蓄積されるので、履歴系は全てオフや切るなどした方が良いでしょう。
書込番号:22971739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>機種変更後の携帯はメインで使用してるのですが、
>前の携帯でもWi-fiが繋がってたらGoogle Chromeを見る事が出来ると思うんです。
>その際に前の携帯とメインの携帯で、同時にGoogle Chromeを開いてる状態で、
>前の携帯で履歴をみてたら、
>メインの携帯にもその様子がわかるのかなと思いまし>て、、
何を心配されているのかよくわかりませんが、機種変前と後の端末が1台づつあり、機種変後の端末をメインで使っているが、機種変前の端末もWifiに繋がっていたら履歴をみてたらメインの端末でその様子が分かるのではないかということでしょうか?
クロームの履歴を見てるだけならメイン端末ではわかりません。クロームの同期をしていれば設定次第でメイン端末に反映されますが、それがお困りということでしょうか?
そもそも機種変前の端末を起動するためにはロック解除が必要ですし、ロック解除してない場合は起動後クロームも見れますし、Gmailも見れます。SIMカードがなくてもWifiに繋がっていれば。
書込番号:22971785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すののののうさん
>どちらの携帯でクロームを開いても、同期されているので同じページが表示されるのか?
自分のいま手元にあるクロームのバージョンはChrome77.0.3865.92(使用機での最新バージョン)ですが、同期しててもそのままでは同じページは表示されず直前にそのスマホで開いていたページですし、そのようにする設定もなさそうです。ちなみにアンドロイド7です。
書込番号:22971855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー

こんにちは。USBケーブルで Androidスマホの HUAWEI nova lite 2 をPCと接続したときに、添付の画像のような「ファイルを転送」などのポップアップメニューが表示されませんか?
よろしくお願い致します🙇
書込番号:22934810
2点


こんにちは。お返事ありがとうございます。
私は「ファイルを転送」モードで写真や音楽ファイルのやり取りができているのですが、「ファイルを転送」を選んでもダメでしょうか???
書込番号:22934940
1点


microSD を使う、って方法ではダメですか?
書込番号:22934990
0点


お返事ありがとうございます。マイクロSDに移すことはできるのでしょうか?
書込番号:22935001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラアムさん
ファイルマネージャーを使用するとマイクロSDにコピー出来ると思いますよ。
書込番号:22935058
0点

こんにちは。お返事ありがとうございます。
1. HUAWEI nova lite 2 の「内部ストレージ」から「マイクロSD(HUAWEI nova lite 2 での表示はメモリカード)」へのコピーは「ファイル」というオレンジ色のアイコンのアプリ(Android標準のアプリのようです)があるので、できると思います。添付のような画面@です。
2. Windows PC のファイルを HUAWEI nova lite 2 の「マイクロSD」に移すのは、USBケーブルで接続すると添付の画面Aのようになります。
以上です。よろしくお願い致します。
書込番号:22935306
0点

今後のことも考えるとGoogleフォトやGoogleドライブ使ったほうがのほうが早いと思いますが。
書込番号:22935351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラアムさん
HUAWEI nova lite 2ではPCとのUSBケーブルでの接続時の
初期設定が充電モードになっていて、毎回初期設定に戻る
ので、ファイル転送ができるMTPモードに毎回設定ください。
PC接続時はロックは解除してください。いちいち面倒なので
一時的に設定→画面→スリープを有効にしないとすべきか。
それでも接続できない(PCのエクスプローラーで見えない)
ときはドライバーの更新をすると見えます。決して、怪しい
ドライバーでなく、一般的ドライバをPCから探してくれます。
Windows PCにUSB接続できない場合の接続方法
https://www.freetel.jp/support/win_trouble/
(HUAWEI でなく、FREETELですが、手順は同じです)
書込番号:22935466
2点

>ラアムさん
有線ではうまくいかないようなので無線ではどうでしょうか?Huawei Shareという標準機能があります。
下記URLを参考にチャレンジしてみても良いかと思います。
Huawei Shareの場合、ドライバーのインストール等は不要ですのでやりやすいのではないかと思います。
https://solodc2017.com/huawei-mate-10/emui9/4-huawei-share
書込番号:22935483
0点


スレ主様
いろいろな情報を検証してみたのですが、根本的なパソコンの問題としていくつか考えられることがあります。
・パソコンにUSBメモリが接続できないような設定にしているケース。
・スマートフォンになにか特殊な設定が施してあり、データの外部接続が許されていないケース。
いろいろとほかの方がたくさん書き込んでいますが、書き込んでいない方法を書きこさせていただきます。
お持ちにスマートフォンに、「Googleフォト」アプリはインストールされていますでしょうか。
もし、このアプリをインストールしているのであれば、Googleのデータセンターにおいて写真データがバックアップされています。
パソコンから、ブラウザーでGoogleフォトにアクセス。
https://www.google.com/intl/ja/photos/about/
お手元にあるスマートフォンで作成しているGmailアカウントで、Googleフォトにログインすると、データセンターに「Googleフォト」アプリを経由してバックアップしている写真データを見ることができます。
該当する写真を、クリックすると拡大表示されます。拡大表示されたら、画面の右上に「縦三点リーダー」をタップすると「ダウンロード」という項目があります。そちらから「ダウンロード」していただければ、任意の場所に保存されることになります。
これで、パソコンにスマートフォンの写真データを取り込むことができます。
(参考)
Googleフォトをパソコンで見る使い方!ダウンロード・取り込む保存方法
https://itojisan.xyz/%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%81%AE%E7%9F%A5%E8%AD%98/google%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%92%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%A7%E8%A6%8B%E3%82%8B/
書込番号:22935843
0点

>ラアムさん
>スマホの写真をパソコンに入れたいのですができません
手持ちのNOVA3やP30シムフリー、P30 Pro HW-02L もブルートゥースにてデスクトップPC(BTO)@ウィンドウズ10に転送可能ですけどね。
書込番号:22935898
0点

ラアムさん
解決済みかもしれませんが、
まずファイルを転送を選んでPCをダブルクリックし、
HUWEIと出たらダブルクリック、pictureをダブルクリックで
写真が出てくると思います。(Z4のを例に写真載せます。)
デスクトップに写真のフォルダを作って(初期画面上で右ボタンクリックし
新規作成でフォルダを選んで写真と名前を付ける)
スマホ内の写真を選んで写真フォルダーにコピーで完了。
書込番号:22943756
0点

ありがとうございます。週末色々やってみたんですがまだ解決しておりません。
ファイルを転送をスマホで選ぶとパソコンは
スリープアドベンチャーの設定の準備ができましたとでますが
そこからどうしたらいいのか、、、動きません。
書込番号:22944002
2点

お答えいただいた皆さん、それぞれお答できておらず、またお返事のスピードも遅く申し訳なく思っております。
丁寧に教えていただきありがとうございます。
それぞれにやってはみるのですがお答えいただいた画面にならなかったりどれを選べばいいのかわからなかったり
で立ち止まってしまう状態です。
画面をスクショしたりしてのせようとも思うのですが写真もストレージがいっぱいですと出てきて撮れない状況です。
私なりにですがスマホにグーグルフォトがもともと入っているのでそこに入、れるのがいいのかと思うのですが
アプリを開くと設定へ移動という画面になります。タッチするとフォトの下に無効か強制通知か、ストレージ、消費電力詳細、、、
以下選ぶ画面になります。検索も色々して調べてみたんですがどこをどう設定したらいいのかわかりません。
失礼もあるかと思いますが教えていただけたらうれしいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22944074
1点

>画面をスクショしたりしてのせようとも思うのですが写真もストレージがいっぱいですと出てきて撮れない状況です。
その場合は、本機を別のデジカメやスマホ等で、撮影して、その画像を添付するという方法でもよいかと。
>アプリを開くと設定へ移動という画面になります。タッチするとフォトの下に無効か強制通知か、ストレージ、消費電力詳細、、、
以下選ぶ画面になります。
画像がないので、ちょっと状況がわからないですね・・・・・
設定→ストレージ
この画面で空きがない状態なのでしょうか?デジカメ等で撮影されるとよいかと。
単に空きがないので正常に動かないだけなら、
プリインストールされているファイルアプリを起動して、不要なファイルを長押しして削除して空きを作ればよいと思います。
SDカードやSIMカードを抜いて、端末を再起動しても、
何のアプリも起動も出来ないということでしたら、端末初期化程度しか残されていないと思います。
データは全て消えますが・・・・・・
■メジャーアップデート後の初期化(Huawei機の9.0.1→9.1.0も)
メジャーアップデート後は、トラブル防止のために初期化をして、再度セットアップ。
通信系でトラブルが起きやすいので、初期化はされた方が良いと思います。
他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。後から入れたものが影響していないことを切り分けるためにも。
初期化しないでおくと、不具合に気が付いた時に、何が原因か特定が難しく、無駄に時間を使うことになります。
最初から初期化しておけば、無駄な時間や問題の切り分けが不要となります。
初期化は、
設定→システム→リセット→端末をリセット
となります。
だめもとで、セーフモードで起動して、不要なファイルを消して空きを作ることが出来ないかを確認も一つの方法だと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq17
>Q.セーフモードへ移行するにはどうしたらいいでしょうか?EMUI9.0以前の場合
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq17_2
>Q.セーフモードへ移行するにはどうしたらいいでしょうか?EMUI9.1以降の場合
書込番号:22944595
1点

オプティマイザアプリが起動出来るなら、クリーンアップで容量を空けても良いと思います。
書込番号:22944606
1点

>ラアムさん
「ファイルを転送をスマホで選ぶとパソコンはスリープアドベンチャーの設定の準備ができましたとでますが」
ですが、
スリープアンドチャージは、パソコンがスリープ状態、休止状態、シャットダウン状態でも、パソコンに繋いでい
る機器(スマートフォンやタブレット等)を充電してくれる機能です。普通はこの機能は不要なので、以下より
スリープアンドチャージを無効化することが可能です。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/018279.htm
「スイッチをクリックして”有効に切り替える”」の部分で、”無効”にして、適用ボタンを押していただきます。
以上、お試しくださいませ。
書込番号:22944740
1点

教えていただいたことを色々やってみるとなんとかうつすことができました。
丁寧に何度も教えていただき感謝しています。
ありがとうございました。
書込番号:22945006
1点

>ラアムさん
解決されたとのことですが、どの方法をやられて、どの方法で成功したのでしょうか?
あと、質問の場合はスレ主が「解決済み」にできる様なのですが、ご存知でしょうか?
価格.com ご利用ガイド 「解決済」に関するFAQ
https://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
以上、お試しくださいませ。
書込番号:22949163
0点

ご指摘ありがとうございます。至らないことばかりで反省しております。
どれでできたかお伝えしたかったんでが書けない状態でした。
教えていただいたことを最後まではいかないのですが
途中ばかりのやり方をいくつかやっているうちにパソコンに入っていることに気がつきました。
また今後移す場合にこれでは困ると思うのですがとりあえず急いでいたので
解決にさせていただきました。
申し訳ございませんでした。
書込番号:22950458
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)