発売日 | 2018年2月9日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.65インチ |
重量 | 143g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI nova lite 2 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2019年7月17日 07:17 |
![]() |
6 | 14 | 2019年6月21日 11:36 |
![]() |
2 | 4 | 2019年6月20日 10:16 |
![]() |
0 | 3 | 2019年6月12日 22:24 |
![]() |
10 | 14 | 2019年5月8日 21:41 |
![]() |
2 | 8 | 2019年4月28日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
イギリス(ウインブルドン地区)に3週間ほど行く予定があり、Amazonで買えるThreeの30日用のSIMを持っていこうかと考えています。
Amazonでの説明書きでは
-ご利用可能端末-
2G:GSM 900/1800
3G:WCDMA Band 1/8(900/2100)
LTE:800/1500/1800/2100(イギリス国内のみ)
に対応した"SIMフリー端末"
とあり、当機は問題なく使えるように思えるのですが、どうでしょうか?
情報をお持ちの方、お教え願います。
0点

書き漏れました。追記です。
当機は楽天モバイルで回線とセットで購入したものです。
書込番号:22761840
0点

https://consumer.huawei.com/jp/phones/nova-lite2/specs/
>FDD LTE:B1/3/5/7/8/19/20,
>WCDMA:B1/2/5/6/8/19,
>GSM:850/900/1800/1900MHz,
Yahooで「nova lite 2 イギリス」で検索しました。
以下で非常に詳しく記載されていました。
https://king.mineo.jp/my/4423639f661274e3/reports/51776
>Band1(2100MHz)3(1800MHz)5(850MHz)7(2600MHz)8(900MHz)19(800MHz)20(800MHz)
>ThreeのSIMカードは、イギリス国内では4GLTEで通信ができますが、そのほかの国では3G通信となります。
2G,3G,4G特に問題ないように思います。
書込番号:22762072
2点

>†うっきー†さん
情報ありがとうございました。
問題なく使えそうですよね。
今回イギリスに行くのが自分なら、もし駄目でも何とかするわい、と諦められるのですが、
一人で行く子供に持たせるので、事前に確認したいと思ったものです。
実際に使ってみたことがある方の情報が得られると、なお良いのですけどね。
書込番号:22763400
1点

こんにちは
はじめまして。
ヨーロッパではFree wifiのスポットが多いのThree 30日1Gをいつも買って行きます
今までスペイン、ポルトガル、フランス、オランダ、北欧などで使用しましたが、多少遅いや電波が届かないことはありましたが、使えています。 設定も簡単なのでとても気に入っています
書込番号:22803193
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
連続の質問で失礼します。
調べてもわからないので教えてください。
写真を撮るときに画面のカメラマークのシャッターボタンが横向いているときその画面のままで
向きを変えることできますか?
3点

質問の意味が分かりませんでした。
シャッターボタンは常に同じ場所です。
横持ちにした時は、横長で撮影。
縦持ちにした時は、縦長で撮影。
というように、ユーザーの意図通りの動きとなります。
画面に表示されているアイコンの向きで確認できます。
傾けるとアイコンが自動で追従しますので、一目瞭然となっています。
書込番号:22746155
3点

私もエスパー出来ませんでしたが、以下の回答がピンボケならスルーで。
写真の縦横は撮影後にギャラリー等で変更すればよいので、撮影時に気にしなくてもよいのでは?
書込番号:22746598
0点

お返事ありがとうございます。ギャラリーであとから回転させることはできるようですが
たくさんの写真の時、いちいち面倒なので最初から正しい向き(縦で撮ったときはそのまま縦で保存できてるように)でギャラリーに
入ってほしいです。
今の状況はスマホを縦にして持つ、縦にしたままの写真を撮りたい、いざシャッター押そうとするとシャッターボタンのカメラマークが
横向いています。このままとると横向き写真になってしまいますよね、、、。
そこでシャッターボタンの横向いているカメラマークを縦に変えたいです。
うまく説明できなくて申し訳ありませんが教えてください。
書込番号:22747503
0点

>ラアムさん
>今の状況はスマホを縦にして持つ、縦にしたままの写真を撮りたい、いざシャッター押そうとするとシャッターボタンのカメラマークが
>横向いています。このままとると横向き写真になってしまいますよね、、、。
いえ、縦持ちにすると、端末の下側にシャッターボタンがあるままで、そのまま縦向きの画像が撮影できます。
念のために確認ですが、EMUI9にされていますか?
以前、EMUI9にした後、端末初期化をしないで使われていて、なんかおかしいのですがという書き込みをされている方がいました。
その方はカメラ問題ではありませんが、トラブル防止のために、端末初期化をすれば正常にはなります。
とりあえず、EMUI9で初期化をしていない場合は初期化。
それでもだめなら、縦持ちにした時の状態をスクリーンショットにとって、添付すればよいです。
添付すれば一発で言わんとすることがわかりますので。百聞は一見にしかずですので。
書込番号:22747705
0点

何度もありがとうございます。
EMUI8.8.0でした。
バージョンアップするというところもなさそうなのですが。
あと困っている向きの状態になるときは、フロアや机に置いて(平置き)品物を上から撮るときに多く起こるような気がします。
カメラはまっすぐ持っているつもりなんですが、、、。
書込番号:22747876
0点

上から撮るのではうまく行かないことが多いですよ。
スマホが勝手に重力で上下判断しちゃうので。
上からでない向きで撮りましょう。
書込番号:22747910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラアムさん
どのカメラアプリ使ってますか?
あるいは、どのアプリで写真を見てますか?
または、どう保存しているのか?
書込番号:22748021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
このスマホにもともと入っていたカメラのレンズマークのアプリです。
同じく保存はギャラリーとかいているアプリです。
上から撮ると向き変わってしまうのですか、、、。
書込番号:22748103
0点

>上から撮ると向き変わってしまうのですか、、、。
スマホの状態が縦なのか横なのかは重力センサーにより検出されます。
ラアムさんが縦のつもりでいても端末のセンサーが横になったことを検出すれば横画面になります。
サードパーティのカメラアプリなら縦か横に固定する撮影モードがあるので試してみては?
『OpenCamera』
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.sourceforge.opencamera&hl=ja
書込番号:22748190
0点

>ラアムさん
>上から撮ると向き変わってしまうのですか、、、。
上から撮るというよりも、端末がどちらが上かを判断した方向が上となります。
水平にすると、どちらが上かは端末の微妙な傾きに依存してしまいます。
カメラ内のアイコンを見て確認すればよいです。
少しでいいので、傾けて、端末にどちらが上を向いているかセンサーで認識出来る状態にしてあげればよいです。
自分が端末の気持ちになって考えてあげると分かりやすいかと。
現在Huawei機のカメラには向きを固定する機能はありませんので、後日以下の要望は出しておきます。
ラアムさんからも、同じような要望を出されるとよいと思います。
出す人が多いと今後実装されるかもしれません。おそれく需要があまりないとは思いますが。少し傾ければよいだけなので。
テーブルの上に置いた被写体を撮影時に、できるだけ綺麗に撮りたいため、端末を水平にして撮りたいシーンがあります。
その場合に、端末がどちらが上かを判断出来ずに、出来上がりの画像がユーザーが意図した向きとなっていません。
カメラのアイコンを見れば端末がどちらの向きで認識しているのかはわかるのですが、端末の傾きによらず、撮影画像の向きを縦か横に固定にするモードを設けて頂けたらと思います。
オークション出品の商品等を出来るだけ綺麗にとりたいなどで需要があるのではないかと思います。
書込番号:22748333
0点

メルカリやラクマのアプリだと
撮った後に回転編集です。
なるほど真上から撮ると逆さま
に保存されたりしますね。
物撮りは結構難しいです。
書込番号:22748414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

要望だすことも大事なんですね。
向きについてよくわかり助かりました。
またお聞きすることがあるかと思いますがその節はよろしくお願いいたします。
書込番号:22749518
0点

どなたも要望出すのも大事とはおっしゃってない気しますが…。
物撮りなんかで水平に近く構えるとスマホのほうで縦か横か判断しづらい時はどうしてもあるんですよね。
確かにそれでも要望出すのは良いかもしれないです、そういった事も改善されるかもしれないし。
書込番号:22749536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみませんうっきーさんが要望出すと良いとおっしゃってますね、失礼しましたm(_ _)m
書込番号:22749593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
新しいアプリ入れたり、動画をたくさん撮ったりしたわけではないのですが
同じ自宅の環境で時間も問わず遅くなりました。
何か考えられる原因ありますか。
たまたまなのかわかりませんが何か気になることなどあれば教えてください。
よろしくお願いします。
2点

何処の回線ですか?
書込番号:22746065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モバイル通信なら、たんに利用制限にひっかかって低速モードにきりかわっただけだとは思いますが。
利用している回線次第ではありますが。
まず、これで間違いないかと。
試しにWi-Fiで検証されるとよいと思います。
問題ないスピードになるはずだと思います。
書込番号:22746149
0点

最初に「自宅の環境」と記載されているので、現在がWi-Fi接続での問題という意味でしょうか?
それでしたら、
設定→無線とネットワーク→Wi-Fi→右上の3点→Wi-Fi設定→保存済のネットワーク
ここで、現在の接続も含めてすべて削除。
その後、ルーターを再起動。
本機のBluetoothをオフにした状態で、再度、ルーターへ接続。
これで解決すると思います。
それでもダメなら、別の機種を同じルーターに接続して確認。
それでも遅いなら、明らかに環境の問題です。
スピードの確認は以下のようなアプリで。
Speedtest.net
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.zwanoo.android.speedtest
環境に問題がなければ、90Mbps近くは出るかと。我が家で19:00の計測では下りは87.2Mbpsでした。
それでも解決しない場合は、以下のアプリで干渉が最も少ないチャネルにルーター側で固定。
デュアルチャネルをオンにしていて安定しない場合は、デュアルチャネルをオフにしても検証。
Wifi Analyzer
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer
少なくとも本機には何の問題もないようです。
書込番号:22746201
0点

利用制限かかってたようでした。
はじめての格安スマホでまだわからないこと多く初歩的な質問失礼しました。
ご丁寧に教えていただきありがとうございました。
書込番号:22747496
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
私は、HUAWEI p10 liteからHUAWEI nova lite 2に数日前に機種変更をしましたが、
両機種ともですが、スリープ状態では、ライン電話の呼び出し音が鳴らないのです。
huaweiに問い合わせなど実施しアプリの通知など確認もしましたが、問題なし。
皆さん、そのような事はありませんか?
0点

Huawei機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_2
>Q.Android8.0 8.1(EMUI8.0 8.1)で、スリープ時に、LINE,SMARTalkのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_3
>Q.Android9(EMUI9.0.0)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
本機も何の問題もなく、LINEのプッシュ通知が可能で、即音がなります。
■LINE
LINEアプリを開いて、左下のアイコンの左から2番目のトークをタップして、トークの一覧画面にした時に、
通知がこない人の名前の横をみて下さい。
そこにスピーカーのアイコンに斜め線のアイコンが表示されていませんか。
ここを通知がこない設定にしている人も多いようです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
解除は、該当の人をタップして、右上の▽→通知オン
個別の設定でオフにしている可能性が非常に高いと思います。
スリープ状態でない時に、通知音もバイブもない場合は、この設定ミスで間違いないかと。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:22727337
0点

設定後は、Huawei機の深いDozeへの以降はスリープ後1時間ですので、
最低でも1時間以上経過してから検証する必要があります。
一晩放置後、端末を微動だにさせない状態(動かすと解除されるため)で、家族等の端末からLINEでトークで適当に送ってください。
即音がなることで確認できます。
設定を間違えていないかぎり(してはいけないことも含めて)、本機は問題ありません。
書込番号:22727393
0点

huawei に問い合わせてもこの様な情報を教えて頂けませんでした。
huawei p10 liteからHUAWEI nova lite 2に機種変更したのも、ライン電話通知が出来ないのも理由の一つでしたので、これで改善すれば
嬉しいです。
有難うございました。
書込番号:22731162
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
この前はOCN SIMの件でご教授くださいまして、ありがとうございました。
開通して半月ほど経ちましたけど、nova lite 2 のタッチペン感度が思いのほか悪いです…プリンストンの先端素材がナノテクノロジーのタッチペン、他にも導電繊維のタッチペンを試しましたけど、
UQのSIMさしてるP10 lite SIMフリーに比べると、ストレスのたまる感度の差です。
ボクは指での操作は、ある時期を境にタッチペンのみにかえたので、「この程度は致し方無しか」と割りきるしかないのでしょうか?
設定項目みてもタッチ感度調整の欄もないので、「ウーン(^^;」という思いでいます。
タッチペン使われてるお方いらっしゃいますか?
書込番号:22638557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

保護フィルムは張り替えていないという大前提で、以下の2つの製品では特には問題は感じません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00THXFOY8
https://kakaku.com/item/K0000743474
書込番号:22638651
2点

>†うっきー†さん
早速、ありがとうございます。
リンク先のページにアクセス出来ませんでした(^^;。
購入時に着いてる運搬保護用のフィルムはそのまま使ってます…別のフィルムに張り替えたほうが、タッチペンの反応も変わるのでしょうか?
書込番号:22638731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>リンク先のページにアクセス出来ませんでした(^^;。
Amazonの方は、価格.comのサイトではありませんので、
>これよりアクセスしようとしているリンク先は
>価格.com(株式会社カカクコム)が運営するページではありませんのでご確認ください。
の表示が出た後に、さらに、そこに表示されているリンクをクリックする必要があります。
ごく普通の挙動となります。
もう一つの価格.comのサイトは、そのまま価格.comの製品ページが表示されます。
それでも表示されない場合は、ブラウザをPCモードに切り替えれば、表示可能になると思います。
表示されないのは、利用されている環境かブラウザの問題となります。
どちらも正常に製品ページにアクセス可能です。
>購入時に着いてる運搬保護用のフィルムはそのまま使ってます…
>別のフィルムに張り替えたほうが、タッチペンの反応も変わるのでしょうか?
ガラスフィルムでないかぎりは問題ないとは思います。
8roid.comさんが利用されているペンでうまく動かない理由は不明です・・・・・
書込番号:22638769
2点

>リンク先のページにアクセス出来ませんでした(^^;。
本機でCheomeでPCモードに切り替えずに、アクセスしてみましたが、正常にアクセス出来ます。
リンク先にアクセスできないようなブラウザを使っているか、8roid.comさんの勘違いだと思います。
書込番号:22638797
2点

>†うっきー†さん
アプリ経由でなくWebからタップしたら、みれました。
ちなみに、ボクが買ったのは導電繊維のタッチペンなのですけど…
安価なのに、やたら豪華なケースに入って、Amazonから送られてきました。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01JHNP9S8/ref=ya_aw_oh_bia_dp?ie=UTF8&psc=1
プリンストンのナノテクノロジータッチペンは、かなり前のものですけど、P10 liteは「スルスル」と反応します。
nova lite 2 はタッチ感度がシビアなのか?時々無反応の時があります。
「慣れ」の問題なのでしょうけど、たまってたシステム更新したら何となくタッチペンの反応が良くなった感じがします。
書込番号:22645613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安いタッチペンだとキャンドゥのディスクタイプタッチペンが使いやすいですよ。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO20505310Z20C17A8000000/
最もP10Liteでの話ですが。
あと、反応が悪い場合、開発者向けオプションの「GPUレンダリングを使用」をオンにすることで改善することもあります。
書込番号:22645665
0点

>ありりん00615さん
ビルド番号を3回ほどタップすると、パスワード入力を求められてGoogleアカウントのパスワードを入力→改めてビルド番号をタップすると「すでにディベロッパーです」
としか出なくなりました。
これはこのままの状態で大丈夫なのでしょうか?
開発者向けオプションの項目、出てこなかったです…
書込番号:22647765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
使い続けているプリンストンのタッチペン、今もAmazonで売られてます。
たまってたシステム更新を全て更新したら、タッチペンの反応も良くなった気がします。
新しく頼んで買ってた先端がスタイラスタ?ペンのほうも反応悪くないです。
しばらくタッチペンは「様子見」しようと思います。
書込番号:22647888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すでにディベロッパーです、と表示されたのなら、開発者向けオプションは認証マークの上あたりに表示されているはずです。
書込番号:22648234
0点

>すると「すでにディベロッパーです」
でしたら、
設定→システム
この中の、下から3番目付近に「開発者向けオプション」があるはずですが・・・・・
書込番号:22648450
0点

>ありりん00615さん
>†うっきー†さん
教えてくださいまして、ありがとうございます。
設定項目をみてみたら、それらしい項目に出くわしました。
これなのですかね?
書込番号:22648716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これなのですかね?
「開発者向けオプション」は、それであっていますね。
「GPUレンダリングを使用」をオンでタッチペンの反応に変化があるかは、私は聞いたことがないのでわかりませんが。
私はデフォルトのオフのまま利用しています。
タッチではなく描画に関する設定なので、関係ないような気はしますが・・・・・
書込番号:22648788
0点

>†うっきー†さん
GPUの項目をONにしても変化が感じられないので、
入力の「タップを表示」をONにして視覚的にタッチペンのタップ領域を確認するようにしてみました。
よくみてみると、自分ではペン先でその局所を操作しているつもりが、若干ずれているのが分かりました。
スタイラスペンのほうが反応良いです。個人的な見解ですけど。
書込番号:22653775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よくみてみると、自分ではペン先でその局所を操作しているつもりが、若干ずれているのが分かりました。
私の個体も、円の中心がペン先から1mm程度ずれる箇所がありました。
私の場合は、1mm以下の精度でピンポイントにタップが必要なことがないので、問題をまったく感じなかったようです。
書込番号:22653973
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
こちらのスマホをocnのSIMで運用する予定です。
3月25日にエントリーパッケージ専用サイトからアクティベードコードを入力して音声対応SIMカードを新規申し込みし、4月3日に佐川急便でSIMカード到着しました。
送られてきたのはSIMカードと紙切れ1枚で、「何日以内に開通手続きしてください」の記述もなく、ググッても出て来ないし、ocnになかなか電話する時間も取れないので、お聞きします。
SIMカード到着から何日以内に開通手続きしないと無効になるのでしょうか?
ocnにメールで何日か前に問い合わせしても、一向に返信無しです。
よろしくお願いします。
書込番号:22598813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ocnは確か、申し込み日の10日後が利用開始日ではなかったでしょうか。
なので恐らくsimを刺さなくても料金が発生し、有効期限はありません。
…ここの下の方に書いてありました。
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/flow.html
書込番号:22598855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>8roid.comさん
>SIMカード到着から何日以内に開通手続きしないと無効になるのでしょうか?
無効になることはないかと・・・・
今回の場合はMNPではなく新規ですし。
SIMを刺さなくても当然料金は発生します。
仮にMNPの場合でも、公式サイトに記載されている通り、開通手続きは任意です。
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/flow.html
>MNP開通のお申し込み(任意)
>お申し込みがない場合は弊社にて開通処理を実施します。
届いたものを端末に刺して、APNを設定すると利用出来ると思いますが・・・・・
ちなみに利用開始日(月)については以下の通りです。
■利用開始月の扱い
https://support.ntt.com/mobile-one/faq/detail/pid2300000eh4
>OCN モバイル ONE(音声対応SIM)の場合:お申し込み日の10日後を含む月を利用開始月とします。
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/voice/attention.html
>音声対応SIMカードの料金起算月はご契約手続き(本人確認など)が完了した日の10日後を含む月(利用開始月)とします。
公式サイトでは、起点が「申し込み日」と「本人確認」の異なる内容が記載されていますが、
後者の「本人確認」というのが正しいです。
例え、オペレーターの方が「申し込み日」と言ったとしても、システム上は「本人確認」の方が正しいです。
※本人確認:OCN側でユーザーが添付した免許証等による本人確認を行った日
この起点日は、以下の方法で確認可能なようです。
OCN モバイル ONE アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ntt.ocnmobileone
左上の3本線→SIMの追加→SIMカードの種類で適当に選択→次へ
この段階では申し込みではありませんので確認のみも可能です。
ご利用状況のところに「利用開始日」が記載されています。
これがOCNでの本人確認日(免許証等の確認)となり、ここから10日後ということになるようです。
例えば以下のようになります。私の過去分の実例。
2/8注文(書類添付)、2/13発送、アプリで確認した「利用開始日」が2/11
3/13注文(書類添付)、3/25発送、アプリで確認した「利用開始日」が3/22(セール中で時間かかった時)(3/23(土),3/24(日))
ユーザーによる、利用開始日のコントロールは出来ませんが、
申し込みを完了した後は、書類送付の日付を3/22等(SIMを出来るだけ有効に使う目的で利用開始日を月初にしたい場合)にすることで、ある程度の利用開始日(月)のコントロールは可能です。
※本人確認書類のアップロードURLの有効期限は30日間
※新規契約ではなくMNPの場合も、起点日は利用開始日で、MNP開通手続き日ではありません。
感覚的には、利用開始日(書類の確認が終わった日)から3日以内には発送されているような感じです。
書込番号:22598911
1点

>ビビンヌさん
>†うっきー†さん
お二方教えてくださいまして、ありがとうございました。
つい先日、ようやくnova lite 2 にSIMをさして、OCNのドコモ網で運用しております。
UQ モバイルのほうを先に格安SIMをよく調べもせず、2017/5に契約、6月にようやく更新月になるので、UQは解約するつもりです、最安値の「おしゃべりプランS」で通話も全くしないのに、税込3220円…ボクの感覚としてはちょっと高いなと。
OCN のSIM契約出来たのは良いのですが、フリーメール(Yahoo!メール)とoutlookはUQの方で運用しているアカウントで登録出来ましたが、GoogleアカウントのGmailだけは、セキュリティの関係なのか弾かれて同じアカウントを登録 出来ません…
具体的にOCNのSIMをマウントしたnova lite 2 の方でUQ で運用しているGmailをアカウントに書き込み、パスワードを入力、
そうすると「お使いのデバイスに通知を送りました。「はい」をタップし表示された数字をタップしてください」と出て、通知はnova lite 2 に来なく、UQ のSIMさしてるスマホに「ブロックしました」通知が来てて、
同じGmail アカウントを引き継げません。
UQ SIMの更新月に解約したら、OCN のSIMさしてるnova lite 2 に引き継げるのでしょうか?
書込番号:22619366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>8roid.comさん
>具体的にOCNのSIMをマウントしたnova lite 2 の方でUQ で運用しているGmailをアカウントに書き込み、パスワードを入力、
>そうすると「お使いのデバイスに通知を送りました。「はい」をタップし表示された数字をタップしてください」と出て、通知はnova lite 2 に来なく、UQ のSIMさしてるスマホに「ブロックしました」通知が来てて、
>同じGmail アカウントを引き継げません。
>UQ SIMの更新月に解約したら、OCN のSIMさしてるnova lite 2 に引き継げるのでしょうか?
単純に2段階認証を利用して、それがUQの電話番号で登録しているだけでは?
とりあえず、2段階認証を解除して、本機で利用出来ることを確認すればよいだけかと。
2段階認証を使いたいなら、UQの電話番号からOCNで契約した番号に変更するだけでよいかと。
UQだからOCNだからは、一切関係ないです。
書込番号:22619406
1点

もともと使っている nova lite 2 に、
OCN の SIM を挿して利用開始設定をしていたのであれば、
G-mail は、何もしなくても良かったのでは、と思いますが…。
書込番号:22622033
0点

>†うっきー†さん
>モモちゃんをさがせ!さん
あれからGoogleアカウントの項目をいじりまして、UQ さしてるP10 lite に、nova lite 2 の使い続けてたアカウントを追加しようとすると本人確認のSMS通知が来るので、「アカウントにログインしようとしましたか?」と出て、「認証番号」をP10 lite の方で入力→
nova lite 2 でよくわかりませんでしたが使い続けてたアカウントを追加することができました。
よくセキュリティをみてみると、UQ さしてるP10 lite もOCNさしてるnova lite 2 も、「二段階認証」はオフになっておりました。
個人的な見解ですけどSIMさしてるデイバイスに、
セキュリティがかかっている感じがします。
書込番号:22631106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>個人的な見解ですけどSIMさしてるデイバイスに、
>セキュリティがかかっている感じがします。
添付画像を見る限り、どうみてもGoogleアカウントのセキュリティのようですが・・・・・・
今までと違う回線から接続しようとしたり、今までと違う場所からアクセスしよとしたり、
普段と違うアクセスだったためにGoogleのセキュリティが動作しているだけのようです。
添付画像は、Googleのアカウントの画面ですし。
少なくとも端末はまったく関係ないようです。
書込番号:22631197
0点

>少なくとも端末はまったく関係ないようです。
御幣があるといけないので補足させてもらいます。
普段と違う端末からのアクセス(googleアカウントに対してはじめてアクセスがあった端末等)という判断材料もあると思いますので、
まったく無関係というのは御幣がありますね。
ただ、今回、具体的にどの部分で機能したかについてはわかりませんでしたが、
端末側に何らかのロックがかかっているというようなことはないかと。
書込番号:22631213
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)