端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 5.84インチ
- 約1600万画素 + 約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P20 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全951スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2018年10月30日 19:43 |
![]() |
17 | 7 | 2019年4月17日 19:39 |
![]() |
52 | 10 | 2018年10月26日 11:46 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2018年10月27日 09:56 |
![]() |
17 | 7 | 2018年11月4日 14:32 |
![]() |
16 | 4 | 2018年10月24日 18:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー

先日のシステム更新したら、正常に動作するようになりました。
書込番号:22218604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
妻のZenfone3が約2年たち、電池の持ちも悪くなってきたため買い換えました。
アプリなどの環境はまったく同じ状態にして使用していたところ、Webをみたり
LINEをしたりするだけでもりもり電池が減っていきます。
2年経ったZenfone3よりも明らかに速いペースです。
サポートセンターに連絡して送って調べてもらいましたが問題ないとのことで
返却されてきました。
この機種はそういうものでしょうか?
他の面では気に入っているみたいなので残念です。
0点

>この機種はそういうものでしょうか?
Huawei機はZenFoneほどはバッテリは―もちませんよ。
過去、複数機種で検証しても、バッテリー持ちに関しては、ZenFoneのようには持ちませんね。
auのP20 liteの情報ですが。
https://www.au.com/mobile/product/smartphone/hwv32/spec/
>連続待受時間(日本国内使用時)約350時間
ZenFone3
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-3-ZE520KL/specifications/
「こちら(PDF)」をクリック。
>連続待受時間 ※13 約458.4時間(3G)、約518.7時間(au VoLTE)
書込番号:22208556
4点

動画再生なら本機の方が長く利用出来るようです。
https://kakuyasu-sim.jp/battery#Youtube
>HUAWEI P20 lite 11時間30分
>ZenFone 3 10時間43分
取りあえず、スリープ状態で24時間程度放置して、10%程度以内しか消費されないはずということを確認されてみてはどうでしょうか。
それ以上(24時間で50%以上とか)減るようなら、何らかの異常が起きている可能性があると思います。
過去の事例としては、「Google Play開発者サービス」のバージョンの問題で異常消費する問題があった。
現在は、Google Duoで端末が熱くなる問題が起きる機種がある。
など、本機に関係なく、Google側の問題で異常がおきている可能性もありますので。
スリープ時に24時間程度で10%程度までの消費なら端末には何も問題はないかと。
あとは使ったら使っただけ減るのは仕方がないです。
ちなみ、スリープ状態と負荷をかけた状態では、バッテリーの消費には200倍程度の差はあるようでした。
本機にスペックが近いnova lite 2での検証では、スリープなら554時間程度。ヘビーに使うと2時間40分でバッテリーがなくなりました。
書込番号:22208619
6点

返信ありがとうございます。
Zenfone3は電池持ちの良い機種だったんですね。
そういうものだと思って使ってみようと思います。
書込番号:22208646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカー送りする前に節電セッティングとかしてないのでしょうか?
2年落ちのスマホより持たないってことは考えにくい。
書込番号:22208879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。
何もしていないときは問題ないのですが、webやLINEをしているだけでみるみる減っていきます。
ですので省電設定では解決しないこの製品の特性なのだと思います。
書込番号:22208986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も電池のもちが悪くてびっくりしています。
寝ている間にフル充電して、朝通勤中に1時間LineやFBを利用して、日中は何も使っていないのに帰る頃には10%とかになっています。
これはメーカーに見てもらったほうがいいのでしょうか。
Lineモバイルで購入したのでLineモバイルに問い合わせればいいのかな
書込番号:22608428
0点

私もこちらの機種を3月から使用しておりますが、電池の持ちの悪さには
かなりがっかりしております。
†うっきー†さんがこちらで紹介されてる設定方法を行っておりますが
1時間に1%弱減っていきます。
使用は塾とのメールと子供とのLineだけでほぼ1日中スリープ状態です。
24時間で10%以下なんてとても無理そうです・・・
書込番号:22608555
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite ワイモバイル
購入してから半年たったので自分でSIMロック解除してみようと思っています。
すでにSIMロック解除された方はいますか?
公式ページを見たところ、データの消失の可能性があるのですか?
やらない方が良いのか迷っています。
書込番号:22208384 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>公式ページを見たところ、データの消失の可能性があるのですか?
>やらない方が良いのか迷っています。
こういうのはなにかあった場合の免罪符的に書いてるものなんであまり気にしなくていいと思うよ
書込番号:22208389
5点

Y!mobile版はSIMフリーです。
https://www.softbank.jp/corp/group/sbm/news/press/2018/20180611_01/
書込番号:22208390 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

どうなるさん
お返事ありがとうございます!
そうなんですね!
消えて欲しくない写真やアプリがあるので迷っていましたが、やっぱりやろうか迷いますね。
引き継ぎ実際に行った方の意見お待ちしてます。
書込番号:22208392 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ちなみにこの機種は発売されてから、まだ4ヶ月ですよ。半年前なら別機種???
書込番号:22208395 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まっちゃん2009さん
そうなんですね!
じゃあ、SIMロック解除しなくても他社SiMが使える可能性があるんですねー!
マイネオとかUQとかって使えるんですかね?
無知ですみません。
書込番号:22208396 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

勘違いしてました、まだ半年経ってませんでした。
いずれにしても、もともとSIMフリーだから、解除の必要はないんですよね?
よかったです。
書込番号:22208402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

UQなんかはすでにY!mobile版も動作確認していて、SIMロック解除不要と案内してますよ。
https://www.uqwimax.jp/products/mobile/sim/devices/
書込番号:22208411 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まっちゃん2009さん
そうだったんですね!
ほんとに無知でした(;´Д`)
重ね重ねありがとうございます。
ワイモバイルの契約が2年経ったらUQにしようと思います!
ありがとうございました!
書込番号:22208417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ワイモバイルの契約が2年経ったらUQにしようと思います!
>ありがとうございました!
SIMロック無しだと解除の必要ないし、そのまま使えるってのは間違いないんだけど2年後となるとそろそろ本体も違うの買った方がよさそう(というか買いたくなる?)
で本体だけSIMフリー機とか買えば問題ないんだけど、docomo、au、Softbankで使ってる電波が違ってて機種によってはdocomo完全対応だけどauは中途半端に対応みたいなのも珍しくない
なので、もし本体を買うとかなったときはそのへんをしっかり押さえとかないと、基本的には使えるんだけど圏外が多いみたいなことが起きるのでそこだけ注意だね
書込番号:22208425
2点

そうですよねー!
きっと欲しくなると思います笑
4年前にauを使っていて、そのままUQに移行して同じ端末をもう2年使い、やっと買い換えたのがこのP20liteです!
なので使いやすくて快適です。
同じと思ってても結構変わるものですね!
また2年後にここで相談するかもしれません笑
その時はお願いします!笑
書込番号:22208458 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
イヤホンをしていると個別で設定した着信音が鳴らず、全てデフォルトの着信音がなります。イヤホンを外したらその現象はなくなります。メーカーに聞いてみたら先日のアップデートで解消する、とのことでしたが、直りませんでした。物凄く困ってるわけではないけれど、私だけの現象なのか皆さまに質問です。
書込番号:22207039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>asr712002さん
私の場合、スマホに電話がかかると、
有線イヤホンのプラグを挿している時は、スマホ本体で設定した着信音がイヤホンから流れます。
Bluetooth接続の無線イヤホン(ヘッドセット)を使っている時は、スマホ本体で設定した着信音がスマホ本体から流れると共に、
Bluetoothイヤホンからはイヤホン独自の着信音が流れます。
書込番号:22207479
0点

連絡先で個別設定した着信音はどうですか?それぞれ鳴り分けできていますか?
書込番号:22207528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>asr712002さん
ご質問の意味を理解できていませんでした。
改めて質問していただいて、ようやくわかりました。お手数をお掛けしました。
さっそく試してみたところ、連絡先で個別設定した着信音も、ちゃんと鳴り分けていました(有線イヤホン接続時)。
書込番号:22207582
2点

ありがとうございます!私だけの現象みたいですね
書込番号:22207593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>asr712002さん
蛇足ながら、ご参考までに。
私のP20 liteの端末情報を見ると
ビルト番号はANE-LX2J 8.0.0.144(C635)でした。
最新ではなかったので更新すると、ANE-LX2J 8.0.0.145(C635)になりました。
144でも145でも同じように着信音は鳴り分けていました。
書込番号:22210710
1点

ありがとうございます!やってみますね。
書込番号:22210727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー

すいませんm(__)m。
au SIM差し替えて、使えてますでしょうか?
書込番号:22206392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過去の書き込みにある通り問題ないかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=22143476/#22143476
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「au iphone8」等で検索するとよいです。
書込番号:22206434
3点

au SIMの利用に関しては問題ありませんが、P20Liteは格安スマホなのでiPhone8と比べてレスポンスがかなり落ちますよ。
書込番号:22206516
3点

auSIMを挿すなら、SIMフリー版では無くau版の方が良いのでは?ROMも64GBありますし。SIMフリー版と同じくらいの価格で売ってますよ。
書込番号:22208608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すいません。追加でお聞きします。
au iphone8 のSIM@と、ソフトバンクAQUOS2ケータイに入っていたSIMAで、2枚刺しおすすめ機種ありましたらご教授ください。
ちなみに、
@のSIMではデータ通信と発信着信を行います。
AのSIMでは発信のみ。着信はソフトバンクの設定で@に転送します。
書込番号:22219009
2点

>au iphone8 のSIM@と、ソフトバンクAQUOS2ケータイに入っていたSIMAで、2枚刺しおすすめ機種ありましたらご教授ください。
前提として、
auは、VoLTE SIMである。こちらで通信を行う。
softbankは、AQUOS ケータイ2の601SHで契約したSIMでIMEI制限により通話しか使えないSIMである。
2枚なら本機はDSSS機なので、両方同時が使えないため、本機は除外になりますね。切り替えが面倒なため。
Yahoo等で「au VoLTE 対応 DSDS 一覧」で検索されるとよいかもしれません。
高スペックは不要なので、novaやZenFone3などが安価で手に入るなら、それで十分かと。
ただ、auの方で通信も通話もされるので、softbankを解約して、SIM1枚で本機にしてもよいかと。
au本家で通信を使うという大前提があるなら、無理やり2枚使う必要性を感じません。
新しく端末を購入する必要もなく、今の端末をそのまま使われたので良いと思います。
Android端末は、ある程度自分で調べれる人でないと、後々困ると思います。
iPhoneなら、自分で調べないでも(検索すらしない)周りにもっている人が多いので、聞けば解決します。
端末選択程度も自分では難しい方は、iPhoneが良いと思います。
厳しい書き方かもしれませんが、後々困ることがないと思います。
書込番号:22219089
3点

ご教授ありがとうございます。
auiPhone8のSIMと、ソフトバンクAQUOS2の話放題303円SIMの2枚差しをしたくて、書き込みしました。機種はまだ探したいますが、できるだけ自分で調べて後悔しないようにします(^^)。
書込番号:22229734
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
元から入っているアプリに今日のヒントというのがありますが、それが使えなくなりました。
元々そんな使ってはいませんでしたが時々こんなこと出来るんだあと思いながら見てたのであれ?と思い質問しました。
いつもなら上の大きいところをタップして見られてたのにそこをタップすると「ご利用の言語では現在利用できません」と出てきます。
これはなぜなのでしょうか?
書込番号:22203331 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>いつもなら上の大きいところをタップして見られてたのにそこをタップすると「ご利用の言語では現在利用できません」と出てきます。
とりあえず、他の人に状況がわかるように、その画面のスクリーンショットを添付するとよいです。
「今日のヒント」というアプリ?のアイコンがどれのことかわかるように、そのアイコンが表示されているスクリーンショットもあるとよいと思います。
見れば、おそらく分かる人がいると思います。
念のために確認ですが。
端末は日本版で、未契約でも何でもいいので、SIMは刺していいるという前提でよいでしょうか?
SIMを指していない場合は、刺して確認して下さい。
推測ですが、関係ありそうなところで、HiCareアプリの設定でしょうか。
HiCareアプリ→右上のマイデータ→設定→国/地域を選択→Japan(日本語)
SIMを指していないと使えない機能が若干あるので、おそらくSIMを指していないことが原因かなとは思いました。
画面を見れば、分かるかもしれませんが。
他の放置されているスレッドは解決済等にしておいてくださいね。
※グッドアンサーの選択は必須ではありません。
書込番号:22203564
0点


Huaweiに問い合わせた結果直りました。
ありがとうございます。
書込番号:22204160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Huaweiに問い合わせた結果直りました。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
>疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。
他の方のためにも、お願いできればと思います。
書込番号:22204630
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)