端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 5.84インチ
- 約1600万画素 + 約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P20 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全951スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2020年5月25日 05:38 |
![]() |
52 | 12 | 2021年3月17日 10:54 |
![]() |
45 | 7 | 2020年5月5日 18:22 |
![]() |
20 | 16 | 2020年5月2日 22:12 |
![]() ![]() |
15 | 3 | 2020年4月27日 17:17 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2020年4月28日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー

>yue4.さん
EMUI9だと通った報告ありますね。実際は分かりませんが9.1だと全くないので
難しいことしないのならば通らないと思っていいと思います。
https://rakuten-unlimit.jp/?s=HUAWEI+P20+lite
書込番号:23412102
1点

過去のクチコミからして
ベアラー←LTEのみにするか
HUAWEI機のみの優先ネットワークを4G(LTE) Onlyにする編集しないとすんなり行かないと思います
書込番号:23412108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リンクありがとうございますm(_ _)m
確認した所、楽天エリア圏外で認証は難しいようですね。
結局、楽天エリアまで移動して認証を通しました。
ただこれも意外と苦労しましたのでちょっとコメントを。
APNの設定でも微妙にハマったのですが、一番戸惑ったのはAPNなどを正しく設定して30分くらい待ってもSMSが届きません。
設定で通信事業者を自動にせず、Rakuten 4Gに手動で変更するとがすぐに届きました。
これに気づくまで2時間位かかりました^^
もしこれから、P20 liteで認証をされる方がいましたらこの部分を注意してみて下さい。
APNの設定などは下記URLそのままです。
======================
Huawei P20 lite SIMフリー版
ANE-LX2J EMUIバージョン 9.1.0
ビルド番号 9.1.0.329(C635E5R1P1)
Androidバージョン 9
2020/05/21 楽天エリア内で楽天linkのSMS受信認証完了
●モバイルネットワークの設定●
モバイルデータ通信 ON
データローミング 国際ローミング中にモバイルデータ通信を有効にする ON
---アクセスポイント名(APN)---
名前 rakuten.jp
APN rakuten.jp
プロキシ、ポート、ユーザー名、パスワード、サーバー、MMSC、MMSプロキシ、MMSポート 全て未設定
MCC 440
MNC 11
認証タイプ PAPまたはCHAP
APNタイプ default,supl,ims
APNプロトコル IPv4/IPv6
APNローミングプロトコル IPv4/IPv6
ベアラー LTE
優先ネットワークモード 4Gのみ(LTE)
通信事業者 Rakuten 4G(自動にはしないこと)
その他 キャリアアグリゲーション ON
http://blog.makewls.com/archives/20200522-1.html
======================
書込番号:23425335
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
P20 lite SIMフリー版(ANE-LX2J)と Rakuten UN-LIMITでの質問です。
Linkアプリからの通話で電話番号によって接続が「できる」「できない」 があります。
Rakuten UN-LIMITをご利用中の皆様はいかがでしょうか。
〇データ通信はできる(Web閲覧、テザリング)
〇携帯電話(ドコモ)へ発信できる
〇携帯電話(ドコモ)から着信できる
〇自宅の03で始まる光り電話へ発信ができる (ダイヤル後即終了)
×自宅の03で始まる光り電話から着信ができない (留守電につながる)
×0120で始まるフリーダイヤルへ発信ができない (ドコモSIMでは発信できる)(ダイヤル後即終了)
本体 Android 9, ビルド C635E5R1P1
2点

「楽天自社回線対応端末」ではない場合、
それが『正常』だと思います。たとえ HUAWEIだとしても。
多数の『非』対応端末で実際に試してみました。
HUAWEI nova 3も含みます。
書込番号:23394537
7点

>ya.yuさん
SIMでの通話回線(緊急通報,111,117,フリーダイヤル,固定電話やIP電話からの着信,SMSでのワンタイムパスワード等)を利用したい場合は、対応端末にする必要があります。
SIM未挿入でも利用可能な、Rakuten Linkアプリでの発着信に関しては、楽天回線は関係ないので、端末は拘らなくてもよいです。
以下の頻繁に質問のある内容を参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>Q.楽天回線非対応端末で、なんとか利用する方法はないでしょうか?
>SIMでの通話回線(緊急通報,111,117,フリーダイヤル,固定電話やIP電話からの着信,2段階認証のSMSでのワンタイムパスワード等)を利用したい場合は、対応端末にする必要があります。
>非対応機種でも、楽天回線エリアに移動することで通話回線でのSMSが利用出来る場合もあるようです。
>SIM未挿入でも利用可能な、IP電話のRakuten Linkアプリでの発着信に関しては、楽天回線は関係なくWi-Fiのみでも利用出来ますので、端末は拘らなくてもよいです。
書込番号:23394551
3点

ここのスレッドに限らず、
「楽天 UN-LIMITをご利用中の皆様」
の質問に対し、
毎回の様に、Rakuten Linkアプリが SIMを挿さない状態でも使える、って話を出すのに、違和感を覚えます。
どのスレッドでも、質問者は楽天 UN-LIMITの SIMを使う上での話をしているのであって、
なんでもかんでも 0円に抑えようとしているのではありません。
「Rakuten Linkは SIMなしでも使えますか?」
と言う質問に対しては有用な回答ではありますが。
書込番号:23394597
11点

>モモちゃんをさがせ!さん
>毎回の様に、Rakuten Linkアプリが SIMを挿さない状態でも使える、って話を出すのに、違和感を覚えます。
今回のようにSIMが必要なものが利用出来ない場合の質問なのですから、
SIMが必要な場合と、不要な場合に、どういうものがあるかを理解してもらった方が、話がはやいです。
モモちゃんをさがせ!さんのように、間違った情報の書き込みを放置したり、
質問とは違う回答よりは有益だと思いますよ。
Rakuten Linkアプリの仕組みが理解出来なくて質問される初心者の方には、過去の質問などは検索されませんので、
仕組み等、丁寧に説明して理解してもらえば、次からは他のfaqなどもみてもらえて、同様の質問をすることも防げます。
同じ質問を繰り返されるかたが、もう少しの期間、あると思いますが、わからなくて質問されているのですから、
丁寧に説明してあげればよいかと。
サービスから1か月がたち、かなり同じ質問される方が減って来たとは思いますが。
書込番号:23394617
8点

>ya.yuさん
Rakuten Link でない、始めからインストールされていた通話アプリを試してください。
使えないはずです。
その場合の症状ですね。
楽天 VoLTE に対応していないため、通話回線による通話が出来ません。
↓を見ると、多くの楽天 VoLTE NG の報告がありますよ。
https://rakuten-unlimit.jp/?s=HUAWEI+P20+lite
書込番号:23394639
5点

>モモちゃんをさがせ!さん
>質問者は楽天 UN-LIMITの SIMを使う上での話をしているのであって、
ちなみに、質問は、SIMを使う話ではなく、Rakuten Linkアプリでの話をされています。
おそらく、Rakuten LinkアプリでSIMでの通話が必要なものは、通常の電話アプリに自動で切り替わっていることに気がつかずに質問をされているのだと思いますよ。
そのため、SIMの通話が出来ない本機で、なんでつながらないんだろうという、頻繁に質問のあることを言われているようです。
その場合は、Rakuten Linkアプリだけで利用出来る電話とSMSだけにするか。
通話も可能な対応端末にするかになるということを教えてあげればよいかと。
おそらく、「Linkアプリからの通話で」と記載されているので、通常の通話が出来ないことは知っているけど、
自動で切り替わることを知らなくて、疑問に思っているだけのような気はします。
書込番号:23394667
0点

>†うっきー†さん
>Rakuten LinkアプリでSIMでの通話が必要なものは、通常の電話アプリに自動で切り替わっていることに気がつかずに質問をされているのだと思いますよ。
素直に↑のように書いた方が良いと思います。
最初の書き方だと、切り替わることを想定していない人だと、切り替わることに気付けなさそうに思います。
書込番号:23394754
3点

>引きこもり2号さん
>最初の書き方だと、切り替わることを想定していない人だと、切り替わることに気付けなさそうに思います。
はい。画面をみないで、気が付かない方が多くて、同じ質問が繰り返されているような気がします。
faq9は以下のように追記修正しておきました。
「SIM未挿入」というのに違和感があると感じる方もいるようですのでより分かりやすいように「SIM未挿入(通話回線不要)」という文言に変更もしてみました。
>SIMでの通話回線(緊急通報,111,117,フリーダイヤル,固定電話やIP電話からの着信,2段階認証のSMSでのワンタイムパスワード等)を利用したい場合は、対応端末にする必要があります。
>緊急通報,111,117,フリーダイヤル等のSIMでの発信となるものは、Rakuten Linkアプリから発信時であっても、通常の電話アプリに自動で切り替わっての発信となります。
>非対応機種でも、楽天回線エリアに移動することで通話回線でのSMSが利用出来る場合もあるようです。
>SIM未挿入(通話回線不要)でも利用可能な、IP電話のRakuten Linkアプリでの発着信に関しては、楽天回線は関係なくWi-Fiのみでも利用出来ますので、端末は拘らなくてもよいです。
これで、分からない人にも、より理解しやすくなったと思います。
書込番号:23394815
4点

>ya.yuさん
一応、念のため。
Rakuten UN-LIMIT は、正式サービスと言いながら、
その実態は無料ベータテストと感じてる人が大勢居ると思います。
自分も、その一人です。
「使用」するのでなく、1年間無料で「試用」するつもりで考えてください。
書込番号:23395064
9点

すみません、飛び入りですが、Googleで検索するとこのサイトがヒットしよくまとまっているので、2つ追加で教えて下さい。
@ 「楽天回線専用端末でないと、固定電話からの着信などが受けられない」という記述は、楽天モバイルのオフィシャルサイトに明記されているでしょうか?
私はそれを見つけられずに、プランとして固定電話発着信もできるものとして契約してしまいました。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/fee/un-limit/detail/?l-id=fee_un_limit_detail#call-02
A どうして、楽天回線専用端末でないと固定電話からの着信が受けられないのでしょうか?カラクリをご存じの方がいれば教えて下さい。
書込番号:24025758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>寒くても無視さん
以上の情報は2020年5月時点の話で
その後楽天UN-LIMIT回線もアップデートされて行ってますので
参考に成らないかと、
私も当初P10 Liteで運用していましたが、その後nova Lite 3→iPhone8へと変遷しています。
書込番号:24025850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
標準アプリのメモ帳をPCにバックアップする方法はありますか?
メモ帳を開いた状態で
共有ボタンを押せばメール等で送信できるのですが
このやり方だと1個ずつしかバックアップが出来ず困っています。
一括でメール送信、もしくはUSBケーブルで接続して一括コピーする方法などありませんか?
保存場所が本体なのかmicroSDカードなのかすら分かりませんでした。
7点

>童顔氏さん
こんにちは。
Huawei標準のメモ帳は、汎用的なデータ形式(txt等)にはなっていないと思います。
推測ですが、メモ帳アプリの「アプリデータ」として、独自形式で保存されていると思います。
よって、お望みの操作はできないと思います。
移行するとしたら、クラウドサービスのメモ帳に1件ずつ貼り付けていくのが良いと思います。
私はGoogle Keepを使っています。
機種変更先がHuawei製品の場合に限っては、HiSuiteを使えばメモ帳データも移行できるかもしれませんが、試したことがありません。
※標準のメモ帳を使うと、複数端末での供用ができなくて不便だと思って、最初から使いませんでした…
Huawei製品で類似の質問がたまに出るのですが、それらを眺めていても一括移行の方法は無かった気がします。
書込番号:23380501
11点

>童顔氏さん
ご参考までですが。
一ヵ月ほど前に、nova lite 2からOPPO Reno Aへ機種変更された方が、メモ帳のデータ移行方法を質問された際のスレです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=23319624/
P20liteも標準アプリ群の使い勝手は同等かと思いますので、同じく簡単に対応できる術はないと思います。
重要なものだけ見繕って、Google Keep等へ貼り付けていくのが良いと思います。
書込番号:23380514
6点

>童顔氏さん
度々すみません。
移行先はPCとの事でしたが、その点の配慮が抜けてました。
Google Keepは、Googleアカウントがあれば利用可能なサービスであり、PCとも共用可能なのでオススメしている背景があります。
一件ずつやるのは手間かとは思いますが、今後の管理は楽になると思いますので、メモ保管がクラウド利用で抵抗なければ今回頑張ってやる意義はあるかと思います。
出来る範囲でやってみてください。
書込番号:23380524
3点

私もでそでそさん同様に、メモ帳アプリはGoogleのkeepメモ帳をお薦めします。Googleアカウントで同期されるためバックアップの必要がなく複数の機種で使えます。
書込番号:23380607 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>童顔氏さん
>標準アプリのメモ帳をPCにバックアップする方法はありますか?
お勧めではありませんが、公式サイト記載通り可能です。
https://www.huawei.com/minisite/hi-suite-jp/log/
>バージョン番号: 1.4.2.5, 2011.10.26
>ブックマーク、アラーム、通話記録、メモ帳、メールアカウントのバックアップと復元機能を新しく追加。
https://consumer.huawei.com/jp/support/hisuite/
メモ帳程度のバックアップ復元であれば、不具合は出ないとは思います。
書込番号:23380623
5点

>童顔氏さん
1件ずつしか出来ないのは同じなのですがGoogle Keepをインストールしてからメモ帳の共有の共有ツールでテキストを選択、その他からKeepメモを選択することでGoogle Keepに保存できます。
メールで送信するよりは移行は速いかと思います。
書込番号:23380635
5点

やはりWindows PCのように手軽に一括コピーするのは無理なんですね。
Google Keepは知らなかったので大変ありがたいです。
今後はそちらを利用してみます。
皆さんありがとうございましました。
書込番号:23383182
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
>カパナパさん
こちらの削除の方法が参考になるかもしれません、1人毎?に一括削除できるようです。
https://www.au.com/support/faq/view.k20000002154/
書込番号:23374640
2点

早々のご回答ありがとうございます。お知らせ頂いたリンクページは既に確認済みでした。
全員且つ全件一括での削除が希望なので残念ながら希望の削除方法ではありませんでした。
書込番号:23374662
2点

>カパナパさん
+メッセージサービスの初期化で端末内のデータも削除にチェックを入れればアカウントごと削除されるようです。継続して利用する為には再度セットアップの必要がありますが、これが確実に全件一括削除できると思います。
ただ私は+メッセージを使用しているわけでは無いのでアカウント削除によってどんな影響があるかまではわかりません。
また+メッセージをご利用という事はau版等のキャリア版ではないでしょうか?SIMフリー版では通常では+メッセージをインストール出来ないように思います。
私の勘違いでしたら申し訳ありませんがここはSIMフリーの掲示板なので書き込む場所を間違っているのではないかと思いました。
書込番号:23374685
0点

>SIMフリー版では通常では+メッセージをインストール出来ないように思います。
カパナパさんが利用されている端末については不明ですが、
NTT DOCOMO、SoftBank Corp.の+メッセージは、C635の通常版でも、Google Playからダウンロード可能でした。
本機ではなく、別のHuawei機での確認ではありますが。
書込番号:23374736
0点

早々のご回答ありがとうございます。ご指摘の通りAU版なのですが白ロム(SIMフリー)でMVNOの格安SIMで運用中です。
どうも+メッセージはAU版ではシステムアプリ?っぽい?ので一般的なアプリの初期化やアンインストールが普通に出来ないみたいで、
たぶん強制停止後なら出来るのかもしれませんが現在もフルに運用中なので不具合があっては困るため
それらの動作は避けたいと考えております。
書込番号:23374757
2点

>カパナパさん
iPhoneの例しか見つけられなかったのでリンクはしていなかったのですがアプリのメニューに+メッセージサービスの初期化があるようです。これらの操作も問題があるとお考えでしたら少々手間かもしれませんが最初に示した1人ずつの削除になるかと思います、説明の画像では1件選択中となっていますのでもしかしたら複数選択できるのかもしれませんね。
https://www.appps.jp/296546/
>†うっきー†さん
私がUQ mobileのSIMを使用している為、Google Playで検索できなかったようです。
書込番号:23374814
2点

>−ディムロス−さん
たびたびのご回答誠にありがとうございます。ご紹介いただいたリンクのページを確認させていただきましたが、残念ながらが私が使用している+メッセージアプリ内には初期化の項目がありませんでした。
書込番号:23375173
2点


>カパナパさん
初期化するかしないかは別としてメッセージ画面の3点をタップ→マイページを選択→設定をタップ→その他をタップで+メッセージサービスの初期化はあるはずなのですが・・・
もしかすると別のアプリの事かも知れませんので個人情報を見えない状態にしてアプリ画面のスクリーンショットをアップして頂けると回答側としては助かります。
書込番号:23375315
2点

間違いなく+メッセージアプリです。
マイページ>設定>その他>+メッセージサービスの初期化←これがありません
画像は上記の順番でその他をタップした後に出てくる画面です。
+メッセージサービスの初期化という項目はありませんでした。
書込番号:23375471
1点

>カパナパさん
状況はよくわかりませんが+メッセージアプリを使用しているが+メッセージ機能は有効では無く、SMSを+メッセージアプリで受信しているのではないかと推測されます。
その場合別のSMSを受信できるアプリを新規にセットアップして今後+メッセージアプリを使用しない事にすれば過去のSMSを見ることは無くなりますのでそれでどうでしょうか?
デフォルトのメッセージアプリを新たに入れたSMSアプリにすればそのアプリで送受信できるようになるはずです。
書込番号:23375538
2点

>−ディムロス−さん
新規のSMSアプリを入れて試してみます。
丁寧にご回答頂き誠にありがとうございました。
書込番号:23375563
0点

>カパナパさん
どうにか海外の野良apkサイトを巡って+メッセージアプリをインストールできました。私が試しにSMSを受信した画像をアップしますがメッセージに表示されています、カパナパさんはメッセージがありませんと表示されていますよね。
SMSをすべて消したいと書かれていますが先ほどのスクリーンショットを見る限りすべて消えている状況だと思います。もしかして連絡先に名前が出るのでメッセージがあると勘違いされているのではないでしょうか?
連絡先はあくまで連絡先でメッセージを送信する時に使うためのものですので表示されていても問題ありません。
あくまで私の環境での話ですが通常のアプリと同じようにアプリ情報のストレージでデータ消去をした所、すべての受信SMSが消えた事を重ねてご報告いたします。
書込番号:23375745
0点

>>私の勘違いでしたら申し訳ありませんがここはSIMフリーの掲示板なので書き込む場所を間違っているのではないかと思いました。
これについては価格.com掲示板そのものの問題です。ここはキャリア版であっても、「HUAWEI P20 lite SIMフリーのクチコミ」を使うように作られています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/M0000000605/#tab
ここには機種絞り込み機能が搭載されており、これを使えば機種別に表示できます。
書込番号:23375992
0点

>ありりん00615さん
>これについては価格.com掲示板そのものの問題です。ここはキャリア版であっても、「HUAWEI P20 lite SIMフリーのクチコミ」を使うように作られています。
たんに添付画像の赤枠のHWV32 auの「新規書き込み」ボタンを本来は押すべきだったのを間違って
「P20 lite SIMフリー」の方をクリックしただけと思われます。
なので、−ディムロス−さんが推測で、書き込み先を間違えていませんか?と尋ねて、
実際に間違えていたということのようでした。
書込番号:23376044
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
内部ストレージのその他が多くて、空きがありませんと頻繁に表示されるようになりました。
消しても良いものがあれば消したいのですが、みなさんこんなに多いのでしょうか?
書込番号:23363652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>vivivivivividさん
多くの方が32GBで足りないのでSDカードを増設されて
移動しても問題のない写真や動画、音楽、ドキュメントファイルなどを移動されています。
それでも足りなければアプリの数を絞るとかストレージの容量の大きなものに買い替えるしかないと思います。
スクリーンショットの画像はファームウェアアップデートされていないAndroid8の状態のものでしょうか?
現行のAndroid9の表示にはその他と言うものは存在しません。表示画面も全く違います。
前回の質問に4人も返信ついてるのに放置されています。
聞きっぱなしはやめて下さいね。
書込番号:23363728
8点

Android8の状態です。アープデートしてみます。
極力画像などはSDカードに移していますが足りないので機種変更を検討します。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:23363762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>vivivivivividさん
アップデートについては個人の自由ですので、しないと言われる方もいらっしゃいます。
製造時にOSと併せて製造されてるので購入時が一番と言われる方もいらっしゃいます。
内蔵ストレージの内容(内訳など)は
内蔵ストレージの使用率をグラフィカルに表示できる「DiskUsage」
https://japan.cnet.com/article/35091653/
GooglePlayリンク
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.diskusage
割と有名なアプリです。少し容量に空きが出来たらそんなに場所取らないのでお勧めです。
キャッシュと言うのは確実に捨てて構わないのですが簡単に捨てる構造になっていません。
設定のアプリからそれぞれのアプリをタップしてストレージからキャッシュ削除の必要があります。
書込番号:23364132
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
LINEやスラッグ等で通話を繋げながら横画面ゲームをしようとすると近接センサーに指が当たり遊べません。なんとかしてオフにする方法がありましたら教えて下さい
書込番号:23363138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>咲ノ子さん
横画面ゲームと言うのが何なのか分かりません。
全てのゲームでそのような状態なら問題あると思います。
カメラアプリなどどのように持っても干渉しませんので
その横画面ゲームの仕様だと思います。
書込番号:23363297
4点

横画面のゲームに関しては、全部です。
例えば、荒野行動・マインクラフトとかですね。
設定とかで変えられることが出来ればいいんですけどやり方が…
書込番号:23365107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々調べていたら本当に近接センサーか分からなくなってしまったので…すみません。
センサーなんですが、内画面カメラがある方の1番左に何も無い黒い丸から反応してるっぽいです。
多分ですが、環境光センサー・近接センサーの2択だと私は思っているんですけど、どっちの方が正しいのでしょうか…
改めてお聞きします。
センサーをオフにする方法を教えて下さい
書込番号:23365156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>咲ノ子さん
環境光センサーだと明るさの変化などに現れると思います。
近接センサーが反応して、どうなってるでしょうか?
ダイアログが出てゲーム中断ですか?
センサーのオンオフは存在しないと思います。
私を含めて他の方は問題ないのでご自身の機種に問題があると思います。
特にどのゲームでもなるならゲームが原因ではないので本体の問題で間違いないでしょう。
書込番号:23366541
0点

近接センサーに触れたとしても、ゲーム中に影響が出ることはないはずです。近接センサーを利用するようなツールを入れていれば別ですが。
輝度の変化が気になるなら、自動調整をオフにすればいいだけです。
なお、価格.comでは他のスレッドにおけるいざこざの持ち込みはそれに対する返信も含めて荒らし行為として扱われます。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR015
書込番号:23367132
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)