端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 5.84インチ
- 約1600万画素 + 約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P20 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全951スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 5 | 2019年5月6日 15:10 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2019年5月6日 13:04 |
![]() |
37 | 46 | 2019年5月12日 17:44 |
![]() |
15 | 4 | 2019年5月4日 15:19 |
![]() |
6 | 9 | 2019年5月4日 22:43 |
![]() ![]() |
25 | 17 | 2019年5月6日 23:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
どうしても平日の生活サイクル的に寝る前に充電器入れて、
朝外すになるため、1Aの充電器がいいかなと思ってたんですが、、、、、、
なんか色々見ていると、この機種や最近の機種は過充電保護が働くとの事で、
となると純正の急速充電器 挿しっぱなしでもいいのでしょうか?
皆さんどう思われますか?
2点

満充電前に、徐々に弱い電流になるトリクル充電になり、完全な充電が終わると、フル充電をキープするために、
さらに微弱な電流(0.01〜0.04A程度)のトリクル充電になり、過充電は起きません。
そのため、充電後に放置しておいても、支障はありません。
ただし、365日刺しっぱなしで常に100%を維持するようなことはバッテリーによくないとは思いますが。
日常的に使って、夜中に刺しっぱなし程度は何ら問題ないかと。
1Aのものだろうが、2Aのものだろうが微弱な電流になるので、どちらを使おうが同じかと。
自分の端末なので、自分の好きなように充電すればよいと思います。
人に使ってもらうものではないので。
書込番号:22649245
2点

最近のスマホなら、100%で充電が止まるので、過充電の心配はありません。
リチウムイオン電池は、100%の充電で置いておくと劣化が進むので、80%程度で止めるのが良いとされています。
朝に充電が終わる程度の電流で充電する方が、寿命には有利でしょう。
2年程度で買い換えるなら、気にしなくても良いかもしれませんが。
書込番号:22649252
0点

>なんか色々見ていると、この機種や最近の機種は過充電保護が働くとの事で、
100%になったら充電が止まるからそこまで神経質になる必要はないと思うけど、充電器を繋ぎっぱなしの状態だと挿してないときよりは極わずかでも負荷は掛かってると思うし、挿しっぱなしにするよりはしないほうがいいんじじゃないかな?とは思う(どれほどの負荷でどれほど影響があるのか知らないけど)
それを踏まえた上で
・今は急速充電だとかなり素早く満タン状態になるから、朝起きたらすぐに充電する
→起きてすぐ出かけるとかならあれだけど、普通は1〜2時間あるだろうし今だとそれくらいあれば問題ないくらい充電できるのでは?(昔みたいに遅いときはこれは難しかった)
・毎日使っていれば充電されるまでの時間はだいたい把握出来るだろうから↓↓こういうのを使う
https://www.yodobashi.com/product/100000001002330302/
なんてものありかもしれないね
書込番号:22649269
3点

>ってゆーかーさん
こんにちは。
個々の考えで良いとは思いますが、私は純正充電器で一晩挿しっぱなしで特に気にしませんね。
まぁ、充電が終わったら早めに抜こうとは思っているので、お風呂に入っている間なんかに充電しておいて、寝る前には外してたりすることも間々あります。
賢く制御されているらしいことも聞いてはいますし、一応は純正の充電器ですし、特に心配はしていません。
大して知識が無いので、逆に1Aの充電器を使おうとした場合に、どの充電器なら信頼度が高いのかとかその辺りの見極めができないので、純正充電器が使える状況なら敢えて未知の世界(というと言い過ぎかもですが)に飛び込もうとしないというか。
まぁ、気を遣っていても早めにバッテリーがヘタることもあれば、うまく延命できる事もあるかもしれませんが、ヘタった時に端末買い替えかバッテリー交換を検討すれば良いんじゃないかと思っています。
書込番号:22649275
4点

皆様ご返信ありがとうございました。
どうせ2年で買い替えるし気にしないことにしました。
平日は朝時間がないし、休日は急速充電欲しい時もあるので、
純正でいくことにします。
p9liteが最後すごくバッテリー減りが速くなってたもので、、、つい気になってしまって、、、
まーそれよりも進化してるでしょうしねーー。
始めの3人様にグッドアンサーさせてもらいました。
でそでそさんグッドアンサーでなくてすいません、、、、。
ありがとうございました。
書込番号:22649292
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー

ゲーム機目的ならKirin CPUのHUAWEI機よりスナップドラゴン搭載Android(SDM6XX or SDM8XX)かiOSデバイスの方が満足得られるでしょう
HUAWEI機でもSDM625搭載した初代novaが存在しますが、店頭での新品も少ないです
書込番号:22648949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さぁ
あなたの許容範囲がわかりかねますので何とも言えないです。
iPhoneSEとか良いのでは?
書込番号:22649036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
Ymobileの法人でandroid one s2を使っています。nanosimにはn111と書いてありました。 この機種で問題なく通話・メール・lineできますか?
すみません。他サイトでも質問していますが回答が付かないものでこちらのほうが間違いないと思い質問しました。
0点

スクショはありませんが、n101とn111がNFCの違いであると記載されていた記事は、
後に402SHでn111でもNFCが使用可能ということで、記事の内容を訂正されたものはあります。
https://hirama1406.com/wai-mobile-this-is-the-sim-size-you-can-choose-from-in-the-share-plan
記事の内容によると、製造元が違うようですね。
実際にn111でNFCが使えることの確認された方の書き込みがあるといいですね。
redswiftさんの方から、このようにして確認して欲しいという提示があった方がいいとは思います。
NFCのオンだけでは何の意味もありませんので。
書込番号:22656495
1点

>†うっきー†さん
リンクありがとうございます。
101,111の違いは、ほとんど無いみたいですね。
私のSIMの台紙(プラ?)には「GEM」と有りました。
>>redswiftさんの方から、このようにして確認して欲しいという提示があった方がいいとは思います。
これは、いいでしょ。
NFCが使えないと設定がうっすらとマスクされるか、そもそも表示されないように思います。
皆さんの書き込みで、3000円無駄にしたみたいですが、まぁ101なら無双という事であきらめます。
書込番号:22656647
0点

n101とn111で製造元が違う
と言う事実からn111でNFC機種で使えなかった時期と使える様に変更した現在とでn111SIMに変更が発生した可能性は考えられます
実際、現在私はAndroid One S2(フェリカ非対応)のn111でNexus6(NFC機能有り)で差して使用可能な事を確認してます
と言う経緯を見ると
*n101(NFCフェリカ対応),n111(NFCフェリカ非対応)
↓
n111に統一する為にn111の仕様をNFCフェリカ対応に変更した、と予想します
(ショップでの説明もそうなってるのと辻褄が合う)
結果的にredswiftさんの行為は無駄だったかも知れませんが、仕方ないかと思います
書込番号:22656686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
ありがとうございます。
>>実際、現在私はAndroid One S2(フェリカ非対応)のn111でNexus6(NFC機能有り)で差して使用可能な事を確認してます。
>舞来餡銘 さんの書き込みなら、スクショ張って頂かなくとも信用します(笑)
>>n111に統一する為にn111の仕様をNFCフェリカ対応に変更した、と予想します
もしそうなら、何時から変更になったのでしょうかね。
私はNexus5(m101SIM)から、S1(n111SIM)に機種変したのが、2年前なのでその時から変更になっていたとしたら失敗したって事ですね(苦笑)
書込番号:22657072
0点

>redswiftさん
>舞来餡銘さん
わかれば教えて頂きたいのですが、NFC搭載,フェリカ非搭載機種で、NFC対応のSIMを刺していないと使えないこととしては、
どのようなものがあるでしょうか?
書込番号:22657474
0点

>†うっきー†さん
おはようございます。
>>NFC搭載,フェリカ非搭載機種で、NFC対応のSIMを刺していないと使えないこととしては、どのようなものがあるでしょうか?
私が今使ってるNFC機能は、
1、ブルートゥーススピーカーのワンタッチペアリング
2、Edyカードの残高照会、チャージ
です。
これが使えなくなると、ちょっと不便ですね。
書込番号:22658431
0点

>1、ブルートゥーススピーカーのワンタッチペアリング
>2、Edyカードの残高照会、チャージ
SIMはまったく関係ないですよね・・・・・
SIMを抜いた状態でも使えるので。
例えば、残高照会はSIMを物理的にさせない、リーダー専用機で残高が確認できるのと同様に、
スマホでも、SIMを抜いて残高が確認できます。
書込番号:22658539
0点

ちなみにEdyのチャージの方は、フェリカ搭載機でWi-Fi通信が可能な状態で、SIMを刺していないでも利用出来ます。
私が知りたかったことは、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
『NFC搭載,フェリカ非搭載機種で、NFC対応のSIMを刺していないと使えないこととしては、
どのようなものがあるでしょうか?』
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
となります。
SIMフリーのフェリカ非搭載機でNFC対応のSIMを刺していない使えないことがどのようなものがあるのかなと思いまして。
そのようなことがあるのでしたら、n101とn111で違うことを確認可能な方がいるかなと思いまして。
書込番号:22658565
1点

>†うっきー†さん
なるほど、賢いですね。
つまりは、データー通信さへ出来ればいいのだから、通信できるSIMならなんでも良いのかも?
ただ、昔は私の張ったリンクのように、SIMによってNFCのメニューが変わる機種も有って問題が有ったという事ですかね。
書込番号:22658609
1点

>ただ、昔は私の張ったリンクのように、SIMによってNFCのメニューが変わる機種も有って問題が有ったという事ですかね。
そちらのリンクは、画像に「おサイフケータイ」と表示されています。
つまり、フェリカ対応の端末なので、NFC対応のSIMでないと使えない一部のサービスが利用出来ない旨(具体的にどのようなサービスがあるかは不明)の表示のようです。
その下のカードリーダーのオンオフのチェックボックスは触れる状態のように見えます。グレーアウトされていません。
SIMの有無にはまったく関係ないNFCの機能まで使えなくなると困ると思いますので。
ただ、以前はn101とn111に差があったことには間違いないと思います。
いつの時期のSIM発行分から、両方NFC対応のSIMになったかの情報までは不明でした。
書込番号:22658654
0点

>†うっきー†さん
>>両方NFC対応のSIMになったかの情報までは不明でした。
てか、初めからSIMによるNFC対応なんて無かったのでは?というか、関係無いのでは?
試しに、機内モードで1番、2番を試してみましたが出来ました。
ただ、2番のチャージについては、通信エラーで当然出来ませんが。
書込番号:22658697
1点

>てか、初めからSIMによるNFC対応なんて無かったのでは?というか、関係無いのでは?
SIMが登場した時点という意味なら、そうですね。
NFCが登場したのが後なので、NFC対応のSIMへの交換は、無料で交換か有料での交換ですね。
SIMの発行元によって対応は違いました。
私はdocomoのSIMだったので無料でNFC対応のSIMに交換でした。
少なくもおサイフケータイ(フェリカ)非対応機種でNFC対応のSIMでないと利用出来ない機能はないと思っているので、
NFC対応などは無関係だと思っています。
そのため、
『NFC搭載,フェリカ非搭載機種で、NFC対応のSIMを刺していないと使えないこととしては、
どのようなものがあるでしょうか?』
という質問をしました。
そのため、古いn111(NFC非対応の古いもの)でも、フェリカ非対応の機種では何の関係もない(問題なく利用可能)と思っています。
>試しに、機内モードで1番、2番を試してみましたが出来ました。
>ただ、2番のチャージについては、通信エラーで当然出来ませんが。
はい。SIMには関係ない(SIMを抜いていても使える)ので、そうですね。
チャージはサーバーとのやりとりが必要なので、Wi-Fiでの通信が必要ですので、そうですね。
コンビニ等で、おサイフケータイでのチャージ(アプリを利用しない)の場合は、レジの方がサーバーと通信するので、端末側はSIMなし、Wi-Fiなしでもチャージは可能です。
書込番号:22658785
0点

スレずいぶん伸びましたね。
NFC搭載,フェリカ非搭載機種のことが気になってずっと見てたんですけど私には少しわかりにくかったんですが
楽天Edyは使えないんですかね?
https://edy.rakuten.co.jp/howto/android/nfc/support/
↑
ここにはP20とは書いてありますがliteの名前が書いてないので無理ということでしょうか?
書込番号:22660490
1点

>まさきよらゆさん
国内版のP20liteはNFC非対応です。
グローバル版(?)だと、NFC対応機種もあるらしいです。
ちなみに楽天モバイルのサイトだとNFC対応として誤記があったっぽいです。(下記スレ参照)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=22594501/
書込番号:22660493
1点

>まさきよらゆさん
>楽天Edyは使えないんですかね?
P20 liteはNFC非搭載のため、Edyカードの読み込みも出来ません。
NFC対応機種でフェリカ非対応なら、Edyカード等(Edyのチップがついているもの)の残高を読み込むことが出来ます。
楽天Edyのアプリが対応していない場合でも、汎用の残高確認アプリで確認可能です。
例えば
マルチ残高リーダFree /Suicaやnanacoなど対応
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.shekeen.BalanceReaderFree&hl=ja
フェリカ対応なら、Edyの情報を端末内に格納するため、カード等は不要で、コンビニ等で端末をかざすだけで、支払いが可能。
というように、フェリカ非対応であれば、出来る事はチップがあるカード等の残高確認ができる程度になります。
その場合は、SIMは未挿入で利用出来ますので、SIMは一切関係ありません。
また、フェリカ対応の場合で、おサイフケータイとして端末を利用する場合も、Edyに関しては、SIM未挿入で電源オフでも利用出来ますので、この場合もSIMは関係ありません。
書込番号:22660926
0点

>というように、フェリカ非対応であれば、出来る事はチップがあるカード等の残高確認ができる程度になります。
少し御幣があるので補足させてもらいます。
数は限られますが、楽天Edyアプリが対応している機種であれば、フェリカ非対応でもクレジットカードからのチャージは可能です。
https://edy.rakuten.co.jp/howto/android/nfc/support/
ちなみに、対応している機種にアプリをインストールしてapkを抽出して、
そのapkをNFC搭載で対応機種として記載がない端末の場合は、アプリのインストールは可能ですが、「対応していません」のような旨の表示が出て利用出来ません。(利用できませんでした)
書込番号:22660964
0点

ちんぷんかんぷんな質問だったらごめんなさい。
NFC搭載機種っていうのはスマホの中の機械的な部品が対応しているということでしょうか?
それともOSのようなシステムの技術なのでしょうか?
機械的な部品だったら諦めになりますが、
もしOSのようなシステム的なことだったらバージョンアップなどでいつか対応になるとか望めますかね?
書込番号:22661472
1点

>NFC搭載機種っていうのはスマホの中の機械的な部品が対応しているということでしょうか?
>それともOSのようなシステムの技術なのでしょうか?
物理的なものになるので、NFC対応の端末は多くの場合で、どの部分にNFCが搭載されているかの表示があり、
その部分をカードに、かざすことで、カードの読み込みができたり、
NFCで端末同士でのデータ交換をする、その部分同士を端末間で合わせることで、Androidビームなどが利用出来ます。
>機械的な部品だったら諦めになりますが、
>もしOSのようなシステム的なことだったらバージョンアップなどでいつか対応になるとか望めますかね?
NFCを搭載していないものは無理だと思いますが・・・・・
ソフトを更新することで、本体にNFCのマークが表示されたり、NFCのハードが追加されたりは出来ないです。
ソフトで物理的な機能を追加することは出来ません。
書込番号:22661751
1点

>†うっきー†さん
やはり物理的なものなのでいくら待っても可能にはならないですね。
私の場合はEdyが使えればラッキーぐらいだったので問題ないです。
書込番号:22661783
1点

正確性に少し欠けていたので補足します。
日本版は関係ないですが、海外版のANE-LX1の方ならNFC搭載です。
何故か日本語のマニュアルもあり
HUAWEI P20 lite User Guide(ANE-LX1,EMUI9.1_02,JA,Normal)[ 2.6M ]
のマニュアルにはNFCの記載があります。
https://consumer.huawei.com/jp/support/phones/p20-lite/
なので厳密にいえば、
日本版のANE-LX2Jでは、NFC非搭載
海外版のANE-LX1では、NFC搭載
となります。
まさきよらゆさんは、日本在住の方と思います。
そのため、違法行為は行う意思はなく、非搭載のANE-LX2Jを使われる前提になると思います。
書込番号:22661825
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
今日、10時くらいから画像の通り、急に再生出来なくなり、一時的と書いてあって、今現在も再生出来ません。他に使ってる端末もなく、キャッシュ削除したり再起動してもダメでした…仕方なく、近くのショップに持っていき聞いてみたんですが、アプリのほうのバグではないかと?って、言われたんですけど、本当でしょうか?
これと同じようになった方がいて、直し方とか分かりましたら、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22644907 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

言ってもまだ数時間の話だしGoogleのサーバーとかそっちの問題じゃない?
クラウドではなく端末に保存してる音楽も聴けないとかだったらアプリが影響してるってことになるかもだけど
書込番号:22644920
3点

返信ありがとうございます。
Googleのサーバーとかの問題でしたら、もう少し待ってみようと思うのですが、今までこうゆうのなかったので、気になって聞いてみました。端末には音楽は一切保存してません。
一時的と書いてあるので、待ってみようと思います。
書込番号:22644929 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まる目さん
こんにちは。
Google Play Musicは使っていませんが、どうなるさんと同意見でGoogleの管理サーバの不具合の可能性は考えられると思います。
アプリのバグという可能性もあるかもしれませんが。
念のための確認ですが、PCで利用しているということも無いんでしょうか?
更に念のための確認として、Google Play Musicの再生履歴を確認したり、Googleアカウントのアクティビティを追跡する事で不審なログが残っていないかを見ておくぐらいでしょうかね。
https://support.google.com/googleplaymusic/answer/7666148?hl=ja
そこまでやってもダメなら、時間を置いて様子見しつつ、Google Play Musicの障害情報が発表されないか確認といった感じで。
書込番号:22644932
3点

ああ、他にスマホ、タブレット、PCなんでもいいけどPalyMusicが使える環境があればそれでアクセスしてみてどれでも一緒かどうか確認するのが手っ取り早い感じではあるよね
書込番号:22644956
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
オペラアプリを使っているのですが、
新しいスマホに引き継ぎがどうしてもできません。
同期にはパスフレーズがいりますとでます。
これは普段のパスワードではないみたいで、
新しく作るにしてもそのボタンがなく、
忘れた方のボタンから作り直すと、普段のパスワードが新しくなります。
んー全然だめです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22644329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ってゆーかーさん
こんにちは。
ブラウザのOperaアプリかと思いますが、P20liteのカテゴリではなくアプリのカテゴリで尋ねるか、Opera Forumで尋ねた方が情報が集まりやすそうに思います。
単なる個人的な印象ですが、P20liteではChromeを使っている人が多そうに思いますので。(少なくとも私はそうです)
OperaのFAQを見ると、「同期に使用するマスターフレーズを忘れてしまった場合には、同期データをリセットしてください。」とあります。
Opera アカウントに関するよくある質問
https://www.opera.com/ja/help/account
Operaアカウントのパスワードとは異なると思いますし、パスワードリセットはOperaアカウントの再発行手順でしかないと思います。
その他、関係しそうなリンクだけ貼っておきます。
Opera developer 32 パスワード同期
https://blogs.opera.com/japan/2015/06/opera-developer-32-0-1899-0-password-sync/
Opera sync、不正アクセスによってユーザ情報漏洩、全ユーザのパスワードリセットを実施 – 同期対象Webサイトのパスワード変更も呼びかけ
http://shimajiro-mobiler.net/2016/08/30/post42249/
書込番号:22644972
2点

>でそでそさん
情報ありがとうございます。
解決無理そうなので
他のスピードダイヤルタイプのブラウザに
こつこつお気に入りしていこうと思います。
すごい量なので地道に行きます。
もうオペラはこりごりなので、他で、、、
皆様すれ違い失礼しました。
書込番号:22645215
0点

この機種はp9lite とはだいぶん違いますねー。
バックグラウンドで動かす必要がないアプリ、天気とかラインとか意外は、
電池→起動の中で自動的に管理をOFFにしとく感じなんですねー。
p9lite の時は二ヶ所ぐらい弄ってたしアプリ入れてもとりあえず自動的管理になるので、通知されないとかなくいいですねー。
発展してるのですね。
書込番号:22645325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ってゆーかーさん
>バックグラウンドで動かす必要がないアプリ、天気とかラインとか意外は、
>電池→起動の中で自動的に管理をOFFにしとく感じなんですねー。
逆ですね。自動的に管理をOFFにして手動にするのは、終了させたくないものとなります。
EMUI8とEMUI9では以下の設定が必要となります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_2
>Q.Android8.0 8.1(EMUI8.0 8.1)で、スリープ時に、LINE,SMARTalkのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_3
>Q.Android9(EMUI9.0.0)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:22645436
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
逆だったのですね。
ラインなどバックグラウンドで動いて欲しいのが、自動的なあれOFFということですね。
詳しい情報ありがとうございました。
皆様に感謝です。
書込番号:22645651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
つまり使ってるなかで通知しなければ、
手動に変える感じですね。
ありがとうございました。
書込番号:22645702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
そういえば
以前うっきーさんが言われたように
設定→スマートアシスト→モーションコントロール→持ち上げる→端末起動→オン →顔認証
にしました。
これ便利よすぎでもう前のに戻れませんね(笑)
ありがとうございました。
書込番号:22645725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ってゆーかーさん
別スレを立てられて、ソチラで解決されたようで良かったです。
P20lite固有の問題の可能性もあるので、スレ立て先のカテゴリ違いとまでは言えないとは思いますが、たぶんアプリ固有の話題の可能性が多いと思ってソチラへ誘導させて頂きました。
(カテゴリ違いです、という意図からのコメントではない事だけ誤解なきよう、念のためお伝えしました)
EMUIのバージョンや、Android OSのバージョンの差で、通知設定等はそのバージョンに合わせて調べたりする必要もありますが、Huawei機の情報は†うっきー†さんをはじめ、色々と先駆者が情報公開や共有して下さるので助かりますね。
書込番号:22645818
2点

>でそでそさん
ご親切にありがとうございます。
難しい事が多いですけど、
そのぶん面白いですねー。
でそでそさんやうっきーさんにアドバイスできる日を夢見て勉強しますね。
書込番号:22645877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
初アンドロイドで本当に初心者な質問なのですが…
iPhoneを10年くらい使っていて化石の知識なのですが、アンドロイドはFeliCa搭載のモデルとそうじゃないモデルがあるようですね。
こちらのP20 liteはおサイフケータイに対応しているのでしょうか。
スペックページに見当たらないってことは非対応?(^_^;)
他のアンドロイドスマホを見るにつけどこを見たらいいのか…ご教示いただけると幸いです。
書込番号:22643630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チョコさえあればさん
こんばんは。
P20liteのSIMフリーモデルを使っていますが、おサイフケータイは非対応です。
キャリアモデル(au)も非対応のようですし、たぶんYモバイル版も同様かと思います。
https://www.au.com/mobile/product/smartphone/hwv32/
価格.comの検索機能で、「おサイフケータイ」の対応モデルを絞り込む事はできます。
https://kakaku.com/keitai/smartphone/itemlist.aspx?pdf_Spec120=1
たまに、価格.com内のスペック情報記載が誤っていて正しくない事もあるので、最終的にはメーカーの製品情報を確認するのが確実かと思います。」
書込番号:22643652
3点

例外は有りますが、
ソニーと富士通とシャープと京セラと
最近のアップルとサムスンとは搭載
海外スマホは、基本的に非搭載
それでも、PayPayなどスマホ決済は
ほとんどのスマホで出来る。
という事で良いのでは!
書込番号:22643654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらの端末は残念ながらおサイフ非対応です。huawei製でおサイフ対応はdocomo のp20pro だけだったと思います。
価格コムでおサイフケータイ対応機を探すには、全製品のページ(下記URL)から「スペック・条件指定」を押し、その他の項目でおサイフケータイにチェックを入れます。
他にご希望の条件があれば、同様に指定し検索してみてください
https://kakaku.com/keitai/smartphone/itemlist.aspx
書込番号:22643664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ファーウェイ端末でおサイフケータイ対応は、ドコモ向けP20 Proのみです。
P20 liteはau版(SIMロック)、UQ mobile版(SIMフリー)、Y!mobile版(SIMフリー)、SIMフリー版とありますが、いずれも非対応ですよ。
ちなみに過去機種でもおサイフケータイ対応は、ドコモ向けのみです。
書込番号:22643669 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

でそでそさんと被ってしまいました。重複すみません。
書込番号:22643670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でそでそさん
えー!! 自分ではスペック検索ページ見つけられなかったのにFeliCaでスペック検索できたんですね…ありがとうございます。ちなみに検索窓からスマートフォン FeliCaで検索もしてみましたがiPhoneばかりでてきて8件とかだったので助かりました。ありがとうございました。
価格comちょっと盲信してました…自戒(´・_・`)
>at_freedさん
なるほど、海外製品は基本非搭載なのですね。考えてみれば当たり前なのかもしれませんが右も左もわからないので貴重な情報ありがとうございます。対応メーカー少ない…。paypayは25回くらいずーっと当たらないので見限りました。メルペイに乗り換えたいです←iD決済
書込番号:22643683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ついでに書いておくと、SIMフリーでおサイフケータイ対応は基本的に国内メーカーくらいで、海外メーカーではHTC Uシリーズ、Oppo R15 Proなど限られた機種だけになります。
書込番号:22643685 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他の人も書いてるけどFeliCa(おサイフケータイ)は日本のメーカーのスマホだけって思っておいていいんじゃないかな?(海外メーカーでも無いことはないけど殆どないに等しい)
これも先に出てるけど、最近の〇〇Pay的なやつはQRコードを使った決済なのでFeliCaは無くても使えるから、特に困らない感じになりつつはあるけど、FeliCaにしか対応してないサービスは使えないのでその辺を把握して機種選びって感じになるかと…
書込番号:22643690
1点

>ビビンヌさん
ファーウェイはバックドアでニュースになってますが、コスパ最強っぽいですね。…でも諦めます(´・_・`)
なるほど、全機種を押してからじゃなきゃスペック検索できなかったのか…勉強になります。
>まっちゃん2009さん
キャリア版でSIMロックの有無の違いがあるなんて知りませんでした…アンドロイド難しい。全キャリア分…お詳しい〜!! ちなみに今はイオンSIMを使っているのでドコモ系かSIMフリーの他機種を探してみます。ありがとうございました!
書込番号:22643700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
なんで皆さん私がpay系使いたいって分かったんでしょうか笑
キャッシュレス元年の波に乗るのにiPhone6sじゃ戦えないかもと思ってiD対応で探してました。メルペイの50%還元が魅力的過ぎて…(とはいえもうキャンペーンは終わりますが)。またあるといいな←願望たれ流しすみません
書込番号:22643706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みにされたので、見てるかわかりませんが補足しときます。
キャリア向けのグローバルモデル(Xperia、Galaxy、LGなど)は、キャリア仕様でキャリア端末として開発されてるため、おサイフケータイなど日本仕様は当たり前になってます。
HTCの場合、キャリアモデルベースにSIMフリーを出してるので、SIMフリーも対応してます。
その他Google PixelシリーズがPixel 3/3 XLでは日本専用版を用意して、おサイフケータイに対応させてます(キャリア向け、SIMフリーともに対応)。
ファーウェイはドコモ向けの過去スマホ(HW-01E、HW-03E)でもおサイフケータイに対応させてたし、ドコモのみ特別扱いみたいになってるかな。
書込番号:22643715 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まっちゃん2009さん
なるほど…もうそれ以外の言葉が出てきません笑
ほんと勉強になります。というのも情報量が多くて知らない機種がたくさん出てきているので、後で検索しながらまたじっくり読みます。頭が追いつきませんがとにかくありがとうございます♪
書込番号:22643723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イオンモバイルを利用されてるなら、キャリア端末の正規購入はできないので、おサイフケータイ対応のキャリア端末にされるなら白ロム購入になりますね。
おサイフケータイ対応が必須(楽天Edy、iD、WAONなど)ならキャリア端末の白ロム含め探せばいいですし、流行りの○○Payを利用する場合は端末のおサイフケータイ対応は必須ではないので、SIMフリーメインで探すのもいいでしょう。
イオンモバイルでドコモ網、au網どちらを利用されてるかわかりませんが、キャリア端末の白ロムを探す場合以下になります。
ドコモ網利用ならドコモ端末の白ロムはSIMロック解除不要で利用できますが、au網利用なら2015年4月〜2017年8月発売のau端末はMVNOロックされてるためSIMロック解除済みが必須であり、2017年9月以降発売の機種はMVNOロックが禁止されたためSIMロック解除不要になってます。
書込番号:22643732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なんで皆さん私がpay系使いたいって分かったんでしょうか笑
昔はケータイ・スマホで決済と言えばFeliCa(おサイフケータイ)必須で、ガラケーの頃は殆どの機種に付いてたし、スマホにしても今みたいにSIMフリーとかがない時代は得に問題なかった
これがSIMフリー機種が当たり前になったけど決済はほぼFeliCaって頃が微妙な時期で、SIMフリーは海外製スマホが大半、そして海外製スマホにはFeliCaが付いてない(つまり決済できない)、この頃の機種選びはやっかいだったからねぇ
今はFeliCaがないと使えない決済サービスも確かに多いんだけど、〇〇Payってのが当たり前になって、それで問題ないって人だったら極端な話機種はどれでもいいってことになるし、自分に必要なサービスを見極めさえすれば(場合によっては)機種は選び放題になるからねぇ
iPhoneと違ってAndroidは2万〜3万円って機種もかなり多いし、もし自分がこのくらいの機種で大丈夫ってことになればホントに気楽に買い換えとか出来るからそういう意味では楽しいと思うよ
書込番号:22643736
1点

>まっちゃん2009さん
何度もありがとうございます!
そうですよね、白ロムか…ちょっとハードル上がったかも(´・_・`) どうせお金出すならFeliCa必須で(こんな人今時逆にいないかもですね)絞って、22000円のAQUOS sense liteを候補にしています。
ちなみにドコモ網です(^_-)y
家電の話ってなんでこんなに楽しいんでしょうね笑
>どうなるさん
うんうん…だよねぇ〜と失礼&馴れ馴れしくも頷きながら読んでしまいました。今のiPhone6sはソフバンで、キャリアで買うならiPhoneじゃなきゃもったいない!と思いましが、SIMロック解除して格安SIMの今は、iPhoneなんてお金がもったいない!と思います。月並みですが写真をバンバン撮るので(女並感)、SDも刺せないのにたったこれだけの容量でこの値段?!みたいな…。アンドロイドにすればこれから世界が広がりそうで楽しみです。ただ言ってしまえば今はハイエンド機種(当時)を使っているのに、新しいとはいえエントリーモデルに替えて不満が出ないか心配ですが…。
書込番号:22643823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AQUOS sense liteは2017冬発売機種ですし、AQUOSミドルラインを今から購入するならば2018夏発売のAQUOS sense plus、2018冬発売のAQUOS sense2あたりの方がいいと思います。
ちなみに自分はおサイフケータイ(FeliCa)必須なので、キャリア端末メインですし、SIMフリーでも対応機種でないと基本的にダメですね。
昨年はHUAWEI P20 lite、HUAWEI nova 3なども購入しましたが、FeliCa非対応、防水防塵非対応など日本仕様ではないためサブのサブ程度です(^^;
書込番号:22643842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
補足ありがとうございます!
FeliCaに1万円出す価値はあると思っているので、まっちゃんさんのおっしゃったsense2を購入しようかなと思います。
今月もlinepayとく来ないかな〜♪
書込番号:22650580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)