端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 5.84インチ
- 約1600万画素 + 約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P20 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全951スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2019年3月5日 20:25 |
![]() |
1 | 8 | 2019年3月4日 09:53 |
![]() |
22 | 17 | 2019年3月2日 15:51 |
![]() |
7 | 4 | 2019年2月27日 18:33 |
![]() |
10 | 5 | 2019年3月5日 13:04 |
![]() |
6 | 2 | 2019年2月26日 14:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
去年の夏頃買って、その頃は指紋認証できたのですが、最近は全く無反応になってしまいました。指紋を再登録してもすぐに認証しなくなります。センサーに指を触れるとブルッと震えるのですが、ロック解除はしません。どなたか解決策をご存知のかたおられましたら教えてください。
3点

>ummo7さん
こんにちは。
手指が汗ばんでいる時や、逆に乾燥しすぎている時はロック解除できない時があります。
今の時期は乾燥しているせいか、解除を失敗する時はありますね。
そういった要因ではなさそうなら、センサー不具合の可能性を疑ってメーカーサポートに問い合わせるかもしれませんが。
乾燥しすぎているなら、多少指に脂が乗るように何とかしてみるということで…顔とか鼻とかを触ってから指紋認証してみるとかでしょうかね?(そこまでやった事無いですが)
書込番号:22503793
3点

寒さで指にしわができていても認証されませんよ。
書込番号:22503890
0点

スレ主様
指紋センサーが反応しないのは、登録した指紋パターンが認識しない、もしくは指紋センサー自体の読み取り部分に目に見えない汚れがある場合などが考えられます。
冬場なら指肌が乾燥しやすくなるの指紋認証に失敗するケースは多々あります。個人的にやっていることは息を指先に吹きかけること。これだけでも認証がよくなることがあります。
センサーの読み取り部分に見えないほこりなどがついて認証できなくなることもありますので、こちらもきれいな布などで拭いてみたうえで、指紋認証を試してみるということをやってみてはいかがでしょうか。
指紋認証で失敗することが多いのであれば、例えば人差し指だけ登録しているのであれば、中指の指紋もパターン登録しておく。人差し指が失敗した場合でも中指で認証できることもあります。
試してもダメであるなら、>でそでそさんが書かれているとおり、修理に出すしかないかと思います。
書込番号:22504933
2点

個人的には冬場は洗い物で手荒れしやすく、指紋認証は最悪になります。
ただP20 liteには顔認証もあるので、そちらで一瞬で使用可能となります。
顔認証も登録されては如何でしょう。
書込番号:22508373
1点

コメントいろいろありがとうございます。皆さんのおっしゃる通りのことを一通りやってみましたが、認証されませんでした。また、指紋を再登録しようとしても登録するのに時間がかかる、というより指紋認証の登録自体反応しなくなってきました。これは修理に出したほうがいいですかね?
書込番号:22511414
2点

>ummo7さん
修理に出す前提でカスタマーサポートに問い合わせるか、持ち込めるならカスタマーサービスセンターへ持ち込んで相談した方が良さそうに思います。
http://www.support-huawei.com/product_in_use/repair_application/bringing.html
書込番号:22511424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これは修理に出したほうがいいですかね?
端末初期化をした上で、アプリを1本も入れない状態で、
ummo7さんと、他の方(御家族など)に試してもらって、登録が正常に出来ない場合は、
その旨を伝えて修理依頼が必要だと思います。
書込番号:22511433
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
通常なら
ホーム画面の何もないところで長押し→ホーム画面設定→ホーム画面ループ→オン
となります。
これがないとなると、設定はないことになるかと。
書込番号:22503068
0点


現状、ホーム画面に設定項目は無いようです。androidの仕様なのかEMUIの仕様なのか。
書込番号:22503292
0点

端末を初期化した上でないとなると本機固有の不具合になると思います。
他のEMUI9(nova lite 3)の機種ではありますので。
以下の内容で報告しておけば良いと思います。
コピペでも雛形として利用でも、どちらでも。
===== ここから↓ ===================
端末初期化をした上で確認しても、以下の設定がありません。
ホーム画面の何もないところで長押し→ホーム画面設定→ホーム画面ループ→オン
ないから仕様ではなく、ないのが不具合だと思われます。
この機能はHuawei標準機能だと思います。
===== ここまで↑ ===================
合わせてポケットモードもも確認しておけば良いと思います。
他のEMUI9の機種で不具合がありましたので本機でも同様な不具合があるかもしれませんので。
もし本機でも同様な不具合があった場合は以下の内容で。
===== ここから↓ ===================
本来なら、ポケットモードはHuawei機の場合は
電話アプリ起動→右下の3点→設定→ポケットモード
にありますが、本機では設定がないようです。
ないから仕様ではなく、ないのが不具合だと思われます。
この機能はHuawei標準機能だと思います。
===== ここまで↑ ===================
端末を初期化しても、改善しない場合は、価格.comではなく、
専用の連絡方法を使えばよいです。
https://consumer.huawei.com/jp/support/fut/
書込番号:22503385
0点

†うっきー†さんが書かれているように、
「ホーム画面長押し」→「ホーム画面設定」→「ホーム画面ループ」のチェックをONにする
私はP20 lite (EMUI 8.0)とMate 20 Pro (EMUI 9.0)を持ってますがどちらも同じ設定がありました(デフォルトではループしない)
AndroidやEMUI 9.0の仕様ではなく、もしないならベータだからでしょうかね。
書込番号:22503392
0点

まだまだ 不具合有りそうですね
待つか....
書込番号:22508082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yay!!!さん
「新しいVerでは、ループしない」これは、故意でしょう。
Pixel3でサードパーティ製のNova使ってますが、ループできます。
天下のHUAWEIが、できない訳がないじゃないですか。
スマホのページで、エンドになると、それ以上いけなくなってグィーンと引っ張って離すとボヨーンと戻る事を「バウンスバック」って言いますが、これってアップルの特許なのは有名な話で、逆に、その特許回避にエンドレスにしてループにしてしまった企業(人間)がいて、それを特許申請してしまってるとか?
で、そのライセンス料でもめてるとか?HUAWEIぐらいになってくると、1円2円でも莫大でしょうから。
後は、例のもめごとのアオリで、ライセンスが下りないとか?
はたまた、新しいエンド処理を実装しようとしてるとか?
じゃないでしょうか。
まぁ想像ですが。
書込番号:22508273
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
訳あって、この機種をやめて、Windwowsフォン(FREETEL KATANA02)に乗り換える方向です。今まで音楽をこの機種、アンドロイドで購入していたのですが、それはアンドロイド対応のポータブルオーディオで聴くしかないのでしょうか?今ちょっと見てみましたが、結構な値段ですね( ;∀;)
アンドロイドで買った音楽どうしたらいのでしょうか?無駄になってしまうのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:22499861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプリ経由で音楽購入したならば、変更したスマホでアプリをインストールできるかどうかでは?
書込番号:22499887 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>*くみまる*さん
どんな理由でもWindowsPhoneはセキュリティサポートも無くなり
止めた方が良くないですか?
書込番号:22499896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。今、ググってみたら、今年の12月にサポート終了ですね(号泣)
書込番号:22499913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>*くみまる*さん
KATANA02は既に2018にサポート終わってます
W10Mでもサポート続いてるのはNuAns NEO,VAIO Phone biz、MADOSMA、HP Elite、Softbank 503LVだけです
書込番号:22500068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます(*^^*)
Windowsタブレットにすることにしました!
WindowsタブレットをSIMフリーで動かすと言う発想はどうでしょうか・・WINDOWSって、更新、アップデートがありますね。SIMフリーではかなりGBを使うのでしょうか?現実的ではないでしょうか?
それなら、SIMフリーのWINDOWSタブレットではなく、WIFIのタブレットで、UQモバイルなどで、WIFIルーターなど契約した方がいいのでしょうか?
ちなみに自宅には光回線はございません。
ご回答いただけましたら幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:22500333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>*くみまる*さん
GBの消費はケタが違うの覚悟しといて下さいね。
書込番号:22500393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Windowsタブレットにすることにしました!
素朴な疑問ですが通話はどうするのでしょうか?
もともとスマホを使用したのであれば、通話は要件に入っているのでは?
それとも通話は必要ない?
>・WINDOWSって、更新、アップデートがありますね
以下のスケジュール日程でセキュリティ更新プログラムのインストールが必要。
さらにwindows10は6ヶ月に1回の割合で大型アップデートが配信されます。
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2018/10/24/securityupdatereleaseschedule2019/
書込番号:22500404
1点

ありがとうございます。やめます(苦笑)
書込番号:22500405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます(*^^*)
通話はUQモバイルのDIGNOPHONEにすることにしました。DIGNOPHONEはほぼ、インターネットできないので、インターネットができる端末を探しているのですが、アンドロイドでもなく、IOSでもないのがよくて、そうなると、WINDOWSなんですΣ(ノд<)
モバイルで考えているので、光回線はNGで、そうなってくると、モバイルルーターでしょうか??
SIMフリーではない、Windowsタブレット+モバイルルーターってところでしょうか??
デジタルものに詳しくないので、苦戦しています( ;∀;)
お時間ございますときに、教えていただけたら幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:22500424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なぜ、androidやiOSはダメなのですか?。
ネットやちょっとした文書作成程度ならそれで十分ですよ。
Windowsタブレットは、重く、高く、バッテリはまるでもたず、タブレット用のアプリもほとんどありません。
たんなるコンテンツ表示用のタブレットとしては、最悪に近いです。
逆に、PCとしてOffice文書作成にバリバリ使いたいなら、1kgそこそこのノートPCと、WiMaxのような比較的大容量プランが使いやすいモバイルルーターと組み合わせれば良いでしょう。
タブレットとしてもつかうケースがあるなら、surface proのようにキーボードが使えるタブレットか、画面をひっくり返してタブレットとしても使える、いわゆる2 in 1からの選択になります。
書込番号:22500444
2点

>P577Ph2mさん
ありがとうございます(*^^*)
実はメルカリのアプリにかなり悩んでいるんです(号泣)メルカリを使えないのがよくて。メルカリのWEB版はいいのですが、アプリが嫌なんです(号泣)
アプリロックもかなり調べたんですが(ソースネクスト、シマンテックなど)ちょっとうまく行きそうになくて。はなから、メルカリアプリをとれないものを探しておりまして・・
DIGNOPHONEはガラケーみたいな感じなので、メルカリのアプリとれないのでいいのですが、インターネットはしたくて。
サーフェスとか、2IN1だったら、モバイルルーターで大丈夫ですか?(大容量の)
お時間ございますときに教えていただけたら幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:22500469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>*くみまる*さん
おはようございます。
iPhoneは手元に有りますか?
スクリーンタイムでパスワード設定をメルカリアプリに有効にしてはいかがですか?
設定時間を1分にして常に許可するアプリから除外しておく。
書込番号:22500657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます(*゚∀゚)っ
ありがとうございます☆
IPHONEはもっていないんです(泣)
書込番号:22500685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>実はメルカリのアプリにかなり悩んでいるんです(号泣)メルカリを使えないのがよくて。メルカリのWEB版はいいのですが、アプリが嫌なんです(号泣)
インストールしなければよいだけかと・・・・・
書込番号:22500825
5点

>P577Ph2mさん
アプリ少なくてもサポート続いてるW10Mはセキュリティ的にまだAndroidよりマシですよ
毎月セキュリティパッチ来てますし
>*くみまる*さん
NuAns NEOの未使用品がイオシスで数千円で有るので持ち代えれば今年一杯は使えます
まあmvnoでの通話ルータ代わりで、ですが
書込番号:22502252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>*くみまる*さん
DIGNO phoneのSIMをW10Mには使えない(auネットワーク)のでmvnoを追加する事になりますが、docomo mvnoでW10M使うなら問題無いと思います
書込番号:22503923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
P20LITEとロジクールK375SをBluetoothで接続して打ち込んでいるのですが、タイピングしてから入力されるまでにタイムラグが生じるようになりました。これはキーボードの不具合でしょうか?端末の不具合でしょうか?2〜3日前に加湿器で、キーボードに大量の水滴が長時間かかってしまいましたが、それが原因でしょうか?
分かりにくい点がございましたらご指摘ください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22495849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ロジクールK375S
>キーボードに大量の水滴が長時間かかってしまいましたが・・
以下のスペックから耐水設計らしいが・・・
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/k370s-k375s-multidevice-keyboard
P20lite と K375S どちらの問題か切り分けをしないと ・・
K375S を別の端末 PCなどに 接続して同じようにタイピングして
タイムラグが発生するかしないか確認するしかないような。
保証は2年らしいので、購入して2年経っていなければ
ロジクールへ も選択肢では。
書込番号:22495899
3点

>*くみまる*さん
こんばんは。
K375sは耐水性をウリにしているようなので、度合いにもよるでしょうけど水滴による不備という可能性は低いかも?
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/k370s-k375s-multidevice-keyboard
可能であればP20lite以外の機器とBluetooth接続して、キーボード側に問題がないかどうか確認してみてはどうでしょうか。
本件とは関係ないかもしれませんが、私はロジクールのワイヤレスキーボードとマウスをPCで使っていて、反応が遅い時が何度かありました。
UnifyingレシーバーをUSB接続していますが、別のUSBポートに外付けHDDを接続すると、キーボードの反応が遅くなって困った事はあります。
その際、USBポートは3.0用が2ポートで、2.0用が2ポートあったのですが、挿し変えたら問題は解消しました。(原理等はわかりませんが、USBポートによって干渉しうることがあるのかも)
<干渉していた時>
3.0用ポートそれぞれに、Unifyingレシーバーと外付けHDDを挿していた。
<干渉し無くなった時>
2.0用ポートに、Unifyingレシーバーを挿しかえた。
3.0用ポートには外付けHDDを挿した。
後半の話は、全く関係ないかもしれませんが^^;
書込番号:22495907
2点

>でそでそさん
>sengoku0さん
ご回答ありがとうございました。
別の端末はなかったのですが、実家にある、同じ、キーボードでも試したところ、同じ現象だったので、スマホの故障かと思い落ち込んでいたのですが、スマホを再起動したらなおりました(*^^*)
再起動っていろんな不具合がなおるんですね・・・
お騒がせしました。そしてありがとうございました!
書込番号:22497633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>*くみまる*さん
パソコンも同じですが業務用サーバでも無い限り
一週間に一度ぐらい再起動はした方が元気に動いてくれますよ。
書込番号:22497651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
UQモバイル版を利用しております。au volte simとワイモバイルn141simの2枚を差しております。
このうちワイモバイルn141simカードでの通信設定がどうしてもうまく行きません。aulteではうまく行ったのですが…
スクリーンショットをアップしましたので、何か間違っているところがありましたら
ご教示いただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22494728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ponpo1985さん
おはようございます。
認証タイプを「CHAP」にしてみてはどうですか?
※「PAPまたはCHAP」になっているようなので
下記と見比べて違いがありそうなのはそこぐらいかなと思いました。詳しいわけではないので、意味が無いかもしれませんが。
https://www.ymobile.jp/yservice/howto/simfree_android/
書込番号:22494758
1点

どーしたいか分からないけど、同時に待受は出来ないよ?
都度、使いたい回線に切替しないとダメだよ。
この端末はdsssだからね。
書込番号:22494796 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ponpo1985さん
既出情報を参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=21995619/#21995682
>UQ mobile版はデュアルSIMですが、SIMスロット2がソフトウェアで潰されています。
>https://kakuyasu-sim.jp/huawei-p20-lite
書込番号:22494953
1点

公式でもSIM1を使って下さいになっていますね。
https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sim/devices/
>ご利用になるには、SIMスロット1をご利用ください。
他にも、UQ版はSIM2スロットは使えなかった報告があるので、UQ版ではSIM2はあきらめた方がよいかと。
それにDSSS機なので、両方の待ち受けは出来ないので、ほとんど意味がありませんし。
2つのSIMを使いたい場合はDSDSかDSDV機にしたほうがよいかと。
書込番号:22494987
2点

皆様ご返信ありがとうございます。
使用できなかったのはsimを2枚同時に差し込んでいたからでした。
原因がわかって本当に助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:22510735
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
P9 liteから先日買い替えをしました。
ラインやフェイスブックなどの連絡がくると、ノッチ部分に通知がくるのですが、通知の数しか書かれていません。
P9 liteではラインのアイコンなどが上部に表示されていたのですが、p20 liteではこのような機能はないのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
1点

>DANDANDANKEさん
こんばんは。
もしかしたら、「設定>アプリと通知>通知とステータスバー>通知方法」のところが、「件数」となっていませんか?
そこを、「アイコン」に変更すると期待した動作とならないでしょうか?
私のP20liteでは、Lineをまだ使っていないので少し自信無しですが…。
書込番号:22494299
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)