端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 5.84インチ
- 約1600万画素 + 約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P20 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全951スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 5 | 2018年8月13日 11:00 |
![]() |
13 | 4 | 2018年8月12日 11:43 |
![]() |
8 | 6 | 2018年8月14日 16:50 |
![]() |
2 | 1 | 2018年8月10日 17:37 |
![]() ![]() |
22 | 8 | 2018年8月9日 20:56 |
![]() ![]() |
16 | 13 | 2019年7月2日 18:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite HWV32 au
現在freetel SIMの利用者です。機種変更のため、この機種をSIMロック解除して、使用できないか検討しています。
そこで以下の質問があります。よろしくお願いします。
・SIMロック解除後のスマホをau以外から入手した
場合、 HUAWEI のアップデートを受けることは
できますか?
・できる場合はどのようにすればよいでしょうか?
書込番号:22024868 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>SIMロック解除後のスマホをau以外から入手した
場合、 HUAWEI のアップデートを受けることは
できますか?
SIMロック解除してもしなくてもau機に変わりは無いので(SIMフリー機ではない)
アップデートの配信はHuaweiからではなくauからになります。
au未契約なのでアップデートができないのでは?
私はそう思ったのでau版のROM64GBに惹かれつつ結局SIMフリー版を購入しました。
au版とSIMフリー版の他の比較もご参考に。
https://p20lite-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=P20%20lite%C6%FC%CB%DC%C8%C74%BC%EF%CE%E0%A4%CE%B0%E3%A4%A4%A4%DE%A4%C8%A4%E1
書込番号:22025091
2点

nova2に関して
1.auキャリア版
2.UQ mobile専用版
が存在し、それぞれ
1.auの正規契約シムでもmvno(docomo or au)でもOK
2.au系ネットワークシム(mvno含む)のみOK
を差してる状態でアップデートファイルがダウンロードされます
au版ならdocomo mvnoでも出来たハズです
書込番号:22026432 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ただし、au版でdocomo mvnoでアップデートファイルが降って来るのは、本体代金完済が前提
(IMEIチェックして丸印)
どうしても降って来ないならauショップに問い合わせしても良いかと
(au契約無い場合、門前払い受けるかも知れませんが)
最悪、auの解約シムをヤフオクやAmazonで手に入れてアップデートして下さい
書込番号:22026443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

au版とSIMフリー版の他の比較が大変役立ちました。
有難うございました。
アップデートの配信はHuaweiからではなくauからになるとのことですが、私もやはり不安です。
書込番号:22028035 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

舞来餡銘さんのnova2に関しての説明は、分かりやすかったです。また、auからのサポートを受けられるとのことで安心しました。
2回の返信有難うございました。
書込番号:22028084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
2種類のガラスフィルムを通販サイトで購入したのですが両方ともフィルムの外周が3ミリほど浮いてしまいます。ヤラセレビューに騙されてしまいましたww
この機種で外周が浮かず透過率の高いガラスフィルムはありますか?商品名とどのサイトで購入したか教えて頂ければ幸いです。
書込番号:22023106 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

浮きの心配無用なものを使用されてはどうでしょうか。
Amazonで「スマホ ガラス コーティング」で検索して、マスキングテープ等で、好きな範囲をコーティングするというのはどうでしょうか。
書込番号:22023163
3点

>あ〜あ!!さん
無印ですが、画像の無印版を使ってます。
全面吸着と言うのでしょうか?
気泡も全く出来ないし、周囲の浮きもありません。
タッチの感度もいいし、ツルツル、すべすべで感触いいです。
貼るのもとても簡単でした。
ノッチと指紋センサーの穴を上から見て合わせて、ストンと落とすように貼るとバッチリ一発でした。
端末についてきたケースにも干渉しませんでした。
まぁ、あたりがよかったのか、お薦めです。
書込番号:22023506 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


迅速な返信ありがとうございます。
>†うっきー†さん
液体保護フィルムも考えましたが耐久性に欠けて半年程で効果が無くなると口コミで見ました。耐久性がよければ浮きの心配もなく良かったんですが。情報提供ありがとうございました。
>1985bkoさん
>warrior77riotさん
提供してくださった商品は同一商品だったのでこちらを購入してみようと思います。情報提供ありがとうございました。
書込番号:22025717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー

docomo系のSIMならば問題ありません
使用できます
書込番号:22021720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FREETELということでdocomo系ですね。
docomoの回線で利用出来ないSIMフリー端末はないと思ったので支障はないかと。
FREETELのAPNを正しくセットすれば利用可能です。
テザリングが出来ない時は以下の設定です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq5
>Q.テザリングが出来ません。親機と子機間の接続は出来ていますが、子機側からネット接続が出来ません。
>APNタイプに「dun」が必要なMVNOがあります。
>例:UQ mobile,IIJmio(タイプA),mineo(Aプラン),FREETEL,等々
>既にAPNタイプがセットされている場合は、最後に「,dun」を追加。区切り文字が「,」になります。
>何も設定されていない場合は、「default,supl,dun」をセットします。
>Huawei機の場合は、「default,supl,ia」がセットされていることが多いです。その場合は、後ろに「,dun」を追加して、「default,supl,ia,dun」とします。
>「dun」が不要なMVNOもありますので、なしでテザリング出来る場合は、そのままなしで使えばよいです。
>テザリングが出来ない場合のみ「dun」を追加すればよいです。
書込番号:22021736
0点

FREETELの通信が安定しない場合は、APNタイプの「default」は削除すると安定するようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21195269/#21195269
書込番号:22021764
2点

freetel使用者です(´ω`)
神戸みなとさんが言われてる通りnano-SIMなので
私は前スマホで使っていたマイクロsimのサイズ変更を
しなければいけない問題点はありました。
Freetel のマイページから申し込め、手数料は2160円+マイクロsimの返送料が
掛かります。
freetel simだからってことの機種の使用に関しては問題ないですね。
書込番号:22023136
1点

ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:22031290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
この機種の購入を予定してます。
過去にも出ていましたが、通知について最新の情報が知りたいです。
LINE、Twitter、Gmailなどの通知はスリープ状態でもリアルタイムできちんと来ますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:22020448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初歩的な設定をしておいたら来ると思う。
楽天メールアプリでは来る。
スイスのメールアプリではランプが光らない。
UIが邪魔するのか個別アプリの問題か?
ダウンロード失敗することもUI問題なのかな?
個人的にはCPUが怪しいと思ってる。
最新情報じゃなくすみません。
それより縦長画面が、なんだかな?
書込番号:22021481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
初めて投稿させていただきます。
下記状況で、スマホの買い換えを検討しています。
ご意見、ご質問いただけますと幸いです。
■状況
・DOCOMOで契約中(機種は一括購入済み)
・携帯を破損し、修理で直すと4万近くかかる
・DOCOMO Withで契約してるので、
DOCOMOで変えてしまうと適応されなくなる
※破損した機種はGALAXY FEEL
・キャリアを変えるつもりはありません。
■質問
・SIMフリーのスマホに変えて、正しく動作されるか
・ショップで変えた方がよいか
もし、どなたかご回答いただけますと幸いです。
書込番号:22018868 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SIMフリーならAPN設定を行えば使用可能です。正しく動作します。
docomoでの手続きは不要です。
書込番号:22018886 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

選択肢の一つ、としてですが、
現在の機種を 6ヶ月以上お使いで、お近くにヨドバシカメラがあれば、
docomo with の SH-01K や F-04K なら、機種変更で 一括 1円です。頭金が 3,240円かかりますが、翌日以降廃止可能な、初回31日無料の docomo のオプション 10個のうち 1件加入につき 324円、減額されます。
キャリアモデルの場合、SIM を差し替えるだけで、メールをはじめ、docomo の各種サービスがそのまま使えます。
HUAWEI P20 lite に限らず、SIM Free 機もお使いいただけますが、メール設定など改めて別途ご自身でやらなければならない部分も出てきます。
書込番号:22018949
5点

>sandbagさん
迅速なご返信ありがとうございます。
非常に助かりました。
書込番号:22018963 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>モモちゃんをさがせ!さん
迅速なご返信ありがとうございます。
まだ変更して3ヶ月だったので、適応難しそうです。
ご提案ありがとうございます。
書込番号:22018969 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それなら、F-04K一択でしょうね。Feelは月サポもないので、審査さえ通れば問題ないでしょう。
P20 liteはパフォーマンスは高めですが、電池持ちの悪い機種です。また、SIMフリースマホはショップでのサポートは一切ありません。ドコモメールに関しては、Feelが壊れる前にマルチデバイス設定を有効にしていれば、コスモシア等のメールアプリで利用できる可能性があります。但し、SIMフリースマホではメッセージRとメッセージSは利用できません。
書込番号:22018986
1点

>ありりん00615さん
ご返信ありがとうございます。
機種変えない方がいいよ!ということでしょうか?
書込番号:22019133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一括0円でF-04Kに機種変更可能ならその方がいいということです。
P20 Liteも利用可能なので、購入するかどうかは今まで出た情報で判断してください。
書込番号:22019197
0点

>ありりん00615さん
ご丁寧にご説明いただき、
ありがとうございます!
書込番号:22019470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
AndroidAutoに対応したディスプレイオーディオに接続してみましたが、P20 liteが全く反応しません。
P20 liteはAndroidAutoに対応していないのでしょうか?
2年前に購入したASUSのタブレット端末は接続するとAndroidAutoアプリが自動で起動しました。P20 lite側で手動でAndroidAutoアプリを起動してもディスプレイオーディオが無反応でした。
書込番号:22017874 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

海外情報によると、最近のHuawei機種は全滅のようです。
https://forum.xda-developers.com/android-auto/android-auto-general/android-auto-compatible-huawei-phones-t3744725
但し、Mate 10 Proではケーブル接続で使えた人もいるようです。
書込番号:22017887
1点

Google Playのレビューで機種ごとの絞り込みができるので、本機で絞込してみてはどうでしょうか。
持っている機種(Googleのアカウントに登録している機種)でしか絞込が出来ません。
添付画面は別のHuawei機(nova lite 2)ですが、使えている人はいるようです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.projection.gearhead&hl=ja
本機で絞り込めば、何か情報があるかもしれません。
書込番号:22018146
2点

スレ主様へ
一度、Google Playからインストールされる際に、端末がアプリに対応しているかどうか確認をされていますでしょうか。
スマートフォンからのGoogle Playからと、PCからのGoogle Playからのインストールでは、少し見方が変わります。
改めて、PC上のGoogle Playから、「AndroidAuto」を検索。「AndroidAuto」のところで、お持ちになっている端末がアプリに対応しているかどうか、確認を取ることができます。対応していれば、正常に動くということになります。
端末が対応していないということであれば、アプリのインストールはできるが、動作に関してはGoogleでは確認が取れていないということになります。
ここからは個人的な推測になりますが、現在Googleが本社を置くアメリカと、Huaweiは、アメリカ本土において「端末に問題があるから、端末の販売を見直す」という事案がありました。その際に、Huaweiの端末においては、アメリカでかつて流通した端末は、AndroidAutoに対応できても、最新機種に関しては動作の保証がされていないということがありえると思います。
私は、スマホは持っておりませんが、タブレットを持っているので、個人のタブレットの動作対応を確認しましたが、対応していないと表示されています。
改めて、確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:22019014
1点

Androidauto起動しましたよ。
p20lite使用でオーディオは名前はっきり覚えませんがfh9300dvsだったと思います!!
オーディオ機種にもよるんでしょうか??
書込番号:22020391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご連絡ありがとうございます。
AndroidAutoの対応している車種と機種も確認してください。
https://www.android.com/intl/ja_jp/auto/
それと、前回の私が書かせていただきました、PCからGoogle Playのサイトを起ち上げて、AndroidAutoを選択していただき、「このアプリはお使いのすべての端末に対応しています。」と表記が出ておればお持ちになっている端末は、すべての機能が対応していることになります。「このアプリはお使いの一部の端末に対応しています。」「このアプリはお使いの端末に対応していません。」と表記されている場合には、アプリが起動できても、すべての機能が利用できるとは限りません。前回の返信にも書かせていただきましたが、個人で持っている{MediaPad T3 10」においては、PCからGoogle Playを経由して、アプリの画面を確認すると「対応していません」という表記がでます。
Androidアプリに関しては、基本的にはOSのバージョンさえきちんと対応していれば、動くことが前提に開発されています。ただ、メーカーが独自にカスタマイズした機能によっては、アプリの起動はできても、ハードウェアとの連携性がきちんと確認できていない場合は、正常な動作ができないこともあります。
もう一つは、利用されているカーナビやカーオーディオがお使いになっている端末情報を取得していないために、きちんと連携されないこともあります。
瀬戸内のバッファローさんの場合には、こちらの機種情報の取得ができなかったために、正常な動作ができていないかと考えられます。念のためにメーカーに確認を取ってみることをお勧めします。
書込番号:22020509
1点

普通、Playストアのアプリは未対応の機種ではAndroid Autoを検索しても表示されません。インストールできたということは対応しているということです。最近のKirinプロセッサ搭載機種はすべて対応しています。下記によると昨年のアプリアップデートからHuawei端末での利用ができなくなったようです。
https://productforums.google.com/forum/#!topic/android-auto/gkYDvpvFhy0
Googleの説明だと、Android 5.0以上のデバイスはすべてUSB接続でのAndroid Auto利用に対応していることになります。
https://support.google.com/androidauto/answer/6348019?hl=en&ref_topic=6348027&vid=0-1446088433458-1533873428614
書込番号:22020978
0点

>ありりん00615さん
貴重な情報ありがとうございます!
端末にすんなりインストールできたので対応していると思ったのですが。。。
もう少し調査してみます。
>†うっきー†さん
Google Playのレビューで絞り込みしたところ使えている人はいるようです!
詳しい情報はありませんでしたが、使えている人もいるということで安心しました
>北海のタコさん
貴重な情報ありがとうございます!
PCのGooglePlayで対応端末を確認しようと試みたのですが私にはわかりませんでした。
もしかしてアプリをアップロードした人しか確認できないのでしょうか。
Play Consoleにログインして[リリース管理] > [端末カタログ] で確認する方法のことですかね?
>瀬戸内のバッファローさん
そうなんですね!
私のはKENWOODのDPV-7000になります。
念のためファームウェアを最新のものにアップデートして再度チャレンジしてみます。
書込番号:22027696
0点

>ふちゃくちゃさん
>PCのGooglePlayで対応端末を確認しようと試みたのですが私にはわかりませんでした。
>もしかしてアプリをアップロードした人しか確認できないのでしょうか。
添付画像のように、対応していない端末(おもにAndroidのバージョンで判断)では、
「このアイテムはお使いの端末に対応していません。」と表示されます。
ただ、「インストール出来る=動作保証がある」わけではありません。
たんにAndroidのバージョンとしては対応しているので、インストールは可能ということが多いです。
またインストールできないものでも、apkファイルを直接入れれば使えるものもあります。
また、開発元が、利用は出来るけど、意図的にダウンロードできないようにする場合もあります。
例えばHuaweiの端末がアプリは利用できるんだけど、利用者の知識不足が多く、間違ったレビュー評価をされるので、ブラックリストに登録されたケースなどもあります。
https://gigazine.net/news/20180726-vlc-blacklisting-recent-huawei-device/
こちらもapkファイルを直接いれて、EMUI固有の設定を利用をすれば正常に利用可能です。
なので、Google Playからインストール出来る出来ないで、アプリが対応しているかどうかの判断は出来ません。
書込番号:22027802
1点

>ふちゃくちゃさん
直接的な情報でなくて恐縮なのですが、DPV-7000とHauwei P20(無印)の組み合わせでAndroid Autoは起動し、検証をしたわけではありませんが、一通り動作しているようなので、情報提供をしておきますね!
ちなみにDPV-7000とは3本あるうちの「1A」のシールがついているUSBケーブルで接続しています。(取扱説明書にあるとおりですね!)ただ、この接続によりAndroid Autoが起動しているのかどうかは判らないです。Android Autoの設定の画面にある自動起動の項目に「自動起動デバイス」にDPV-7000が設定されています。これで起動しているのかも知れないですが、断定的なことは書けません(>_<)
一応、自動起動できるスマートホンをお持ちなご様子なので設定状態を比較してみると解決の糸口になるかも知れませんね!(*^^)v
書込番号:22032456
0点

連投ごめんなさい。今しがたAndroid Autoの自動起動の設定をしないで接続してみたのですが、ケーブル接続時に起動したので、アプリ側の設定ではないようですね(×_×)一応ご報告まで。。。
書込番号:22032675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

店頭のディスプレイオーディオ、カロッツェリアFH-9400DVSと自分のP20 liteを接続したら自動的に起動しました。
ところが自分の車のKENWOOD彩速ナビ Z905では動作しません。後者にAndroid5のシャープのスマホを繋げると起動します。これはひとまずKENWOODに相談ですね。
一概にファーウェイ全滅と言うわけではなさそうです。
書込番号:22411348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先月新規に購入したP20 lite(HUAWEI)をAndroid Auto経由でDPV-7000(kenwood)に接続を試みましたが、端末が認識されず接続に試行錯誤していました。以前使っていたF-05F(富士通)は問題なく接続し利用できました。Google社のAndroid Autoに関するヘルプ頁で全ての点検項目を確認しましたがP20 liteの接続は成功せず、Kenwood社のサポート担当からも「処置の方法が見当たらない」との回答でした。しかし今月DPV-7000の新しいファームウェアがリリースされ再度接続を試みたところ、なんとか接続できました。アップデートの直後は接続できないままでしたが、P20 liteを一度再起動したところ無事接続までこぎつけました。開通後はストレスや不具合もなく快適に利用できています。
書込番号:22520915
2点

Huawei Nova lite2を9400DVSに繋ごうとして苦戦しました。何をやってもスマホを認識しませんでした。
何が原因だったか限定は出来ませんが、現在正常動作中です。車はフィット3の最終型です。USB は車体端子に繋がる変換ケーブルを使っているので、当初はこいつを疑っていました。
結局、最後に車体とスマホを繋ぐUSB ケーブルを変えたら認識しました。その前にPC と接続するために、USB デバッグモードをONにしたのが有効だった気がします。Android9へのアップデートも必要なのかもしれません。
ナビどころか音楽再生アプリのPowerAmpも見事に動作し、沢山のアルバムをjacket写真で選び、ステアリングリモコンで操作できたときには感動しました。
とにかく諦めずに解決してほしいと思います。
書込番号:22772921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)