端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 5.84インチ
- 約1600万画素 + 約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P20 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全951スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2018年7月15日 17:33 |
![]() |
75 | 18 | 2018年7月31日 00:37 |
![]() ![]() |
38 | 14 | 2018年7月16日 17:24 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2018年7月13日 05:42 |
![]() |
6 | 2 | 2018年7月12日 19:32 |
![]() |
3 | 2 | 2018年7月12日 12:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
現在ドコモに加入中です。端末を買い変えたいのですが今まではドコモで端末を勧められるまま使ってました。この機種を買いたいのですがドコモでも使えますか?どうすればドコモのまま使えますか?
書込番号:21963255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FOMA契約なら使えませんがXi契約なら使えます。
安価にするためにFOMA契約のまま使いたい場合は、本機ではなくDSDS機を選択する必要があります。
現在がXi契約でSPモードを契約しているなら、本機にSIMを指して、SPモードのAPNを設定するだけです。
ただ、SIMフリー機はある程度、自分で調べれる(検索程度は出来る)方でないと後々困ると思うので、
質問内容からすると、今まで通り、docomoのキャリア端末を使われた方が良いとは思います。
SIMフリー端末をお勧めすることは出来ません。
書込番号:21963308
2点

もし、それでもSIMフリー端末に挑戦される場合は、事前に
Yahoo等で「docomo回線 SIMフリー端末」などで検索されると良いと思います。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
いろいろ検索しても分からないことがありましたら、こちらで引き続き、質問されても何ら問題ありません。
次回新規スレッドを立てることがありましたら、スレッドタイトルは分かりやすいようにお願いします。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR002
初心者マークをつけることが可能です。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
>※「ヘルプ付き新規書き込み」ボタンからは掲示板初心者向けの書き込み画面に遷移します。
書込番号:21963349
2点

この機種含むSIMフリーと呼ばれる機種はドコモでは買えません。
この機種を使いたいなら、ドコモとの契約を解除して格安SIM会社(MVNO)と契約と言う手もあります。
(この機種は格安SIM会社でも購入できます。)
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/set.html
https://www.iijmio.jp/campaign/device/huawei201806.jsp
ただ、手続きが面倒くさい。
・ドコモ解約
・MNP(ドコモで使っている電話番号を変えずに契約会社を変更する)
また、ドコモのメアドは使えなくなる等ドコモのサービスは当然受けられなくなります。通信速度もドコモより遅くなります。
それも含めて、理解した上でしたらお勧めです。
いずれにしても色々調べてからになりますが、スレ主さんの文面から、失礼ながらハードルが高そうな気はしますが。。。
調べてみて下さい。
書込番号:21963648
3点

現在の機種を 6ヶ月以上お使いで、お近くにヨドバシカメラかビックカメラがあれば、と言う条件で、
まず、Xperia XZ1 または HUAWEI P20 Pro、若しくは Galaxy S9 に機種変更して下さい。
7/31までは端末代金は一括購入で、Xperia XZ1 が 46,000円前後、P20 Pro と Galaxy S9 は 66,000円前後で、この金額に対いて、現金払いであれば、その店舗のポイントカードに 10%の ポイント還元が受けられます。
その機種変更した端末の SIM を 別途お買い求めになった P20 lite に挿し、APN 設定が正しく出来れば、通信・通話出来るようになります。(docomo のキャリアメールアドレスを引き継ぐのに、ちょっと手こずるかと思います。)
手続き上契約した端末(Xperia XZ1, P20 Pro, Galaxy S9)は、一括購入なので、暫くすると、ネットワーク利用制限の判定が『○』になります。今なら、未使用であれば購入した金額とほぼ同等の金額で売却出来ます。且つ、月々サポート分の金額が、最大2年間、次の手続き上の機種変更や解約まで、月額料金から割り引かれます。
機種変更で GETしたヨドバシカメラやビックカメラの ポイントを、アクセサリーや P20 lite 自体の購入に当てることも出来ます。
このへんがご理解いただければ、docomo のままで P20 lite を、今までよりも月額料金を下げてお使いいただけます。
書込番号:21963687
2点

>ラズベリー208さん
まずdocomoで何を現在契約しているかにもよりますね。ガラケーなのかスマホなのかによって返答は変わってきますが…
ガラケー=まずSIMカードのサイズ自体が違いますので契約とサイズ変更をしなければなりません。
スマホ=SIMカードのサイズがnanoSIMなのであれば差してAPN設定(もしかしたらしなくてもいいかも)をすれば使えると思います。
メールに関してはキャリアメールを受信出来るアプリがありますのでそちらを使うといいと思います。
設定云々に関してはご自身で調べてみてください。
もしLINEがメインでキャリアメールを使わないのであれば格安SIMもいいと思います。
プランにもよりますがかなり月額を抑えられます。
書込番号:21964619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

便乗して質問させてください。
docomoのガラケーを使っています。ヨドバシカメラで、p20ライトSIMフリー本体購入して、Wi-Fiルーターでデータのみで使用しています、。二台もち(ルーター入れたら3台もち)は面倒なので、この機種一台にしようと思っています。
以下の手続きはdocomoショップでしたらよいのでしょうか?
ガラケー=まずSIMカードのサイズ自体が違いますので契約とサイズ変更をしなければなりません
書込番号:21964808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トムソーヤ125さん
>以下の手続きはdocomoショップでしたらよいのでしょうか?
>
>ガラケー=まずSIMカードのサイズ自体が違いますので契約とサイズ変更をしなければなりません
トムソーヤ125さんがどういう運用をしたいか次第になります。
FOMA 契約のまま(例えばバリュープラン)安く使いたいのか?
安く使うことが目的ではなく、本機をどうしても使いたいのか?
前者の場合は、本機以外のDSDS機にして、SIMは自分でカットするか、docomoショップでサイズ変更をするかのどちらか。
後者の場合は、docmoショップでXiへ契約変更と同時にSIMもnanoを指定。
書込番号:21965087
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
バッテリーの減りについて
バッテリーの減りの速さについて色々拝見しています。
推奨の設定にして様子を見ていましたが、はっきり症状が確認出来た内容をupします。
確実にバッテリーの減りが速いのがwifi接続の時で操作をしていないスリープ状態でも異常に減ります。
スリープ時のwifi維持の設定をどれにしても減りのスピードは速い。
wifiを完全に切った場合は逆にバッテリーの減りは遅く、かなりバッテリー持ちが良くなります。
バッテリー情報を見てもwifi維持の設定をスリープ時は切る設定にしてもwifi通信しています。
P9lite,P10liteと使用してきましたが今回のケースは初めてです。
バッテリーネタはたくさん既出がありますが、皆さんはどうですか?
自分は現在必要以外はwifiを切ってバッテリー持ちがよい状態で使用していますが、本来はスリープ時にwifiが切れてバッテリーが持ってくれればいいのが希望です。
14点

Wi-Fi接続で消費が早くなる理由は不明ですが、
常時接続以外の設定にしていても、グラフ表示でスリープ時にWi-Fiがついたままになるのは、
過去にあったHuawei機と同様な現象と思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=21684904/#21684904
以下のように、端末初期化でも改善出来ない場合は、メーカーに報告されると良いと思います。
同じ検証方法で、ファームのところだけ、本機に合わせて、後はコピペでよいかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=21652602/#21697688
現在は修正されて直っていました。
書込番号:21959888
4点

>現在は修正されて直っていました。
すみません。先ほど、nova lite 2の掲示板にも記載したのですが、
不具合が出るパターンと出ないパターンがあり、不具合が出ないパターンで確認していました。
不具合が出るパターンの検証では、やはり直っていませんでした。
書込番号:21960823
2点

wifi接続の時で操作をしていないスリープ状態というと寝ている間でしょうか。
私の個体では夜100%で寝て、朝起きても100%のままか98,99%ですね。
因みにスリープ時のwifi維持の設定はデフォルトのままです。
書込番号:21962797
1点

>私の個体では夜100%で寝て、朝起きても100%のままか98,99%ですね。
満充電からの計測には意味がないので、計測する際は100%以外から計測する必要があります。
添付画像のように満充電後にケーブルを外すと20時間程度は100%のままになります。
添付画像は本機ではなくP20ですが、機種によっては24時間以上100%のままのものもあります。
100%になった以降も充電をして、フル充電にするとそのようになるため、計測は必ず100%以外からスタートする必要があります。
書込番号:21962818
2点

>添付画像のように満充電後にケーブルを外すと20時間程度は100%のままになります。
添付画像は本機ではなくP20ですが、機種によっては24時間以上100%のままのものもあります。
特異なケースですね。しかも画像は別機種。。。
書込番号:21963014
5点

皆さん、ありがとうございます。
私の場合はスリープ時にwifi通信は維持しない設定で、寝る前に100%から朝起きると50%、ひどい時は20%の時もあります。
wifiを切った状態では朝起きるとほぼ100%もしくは95%残っています。
書込番号:21963034
6点

>特異なケースですね。しかも画像は別機種。。。
Huawei機に限らず、最近のスマホはどれも同じかと。
少なくとも私が所有する別のメーカーを含めて複数機種で同じですね。
最近のスマホで、満充電から99%に時間がかからない機種は存在しないと思いますよ。バッテリーが正常な状態であれば。
yona.comさんが、現在異常な状態になっている理由は不明ですが。
一度セーフモードで確認されてみてはどうでしょうか。
それで正常ならインストールしているアプリが原因だと思います。
あとは、ルーターとの相性の可能性もあるので、別のルーターで検証してみるとか。
書込番号:21963125
1点

スレ主さん
>私の個体では夜100%で寝て、朝起きても100%のままか98,99%ですね。
>私の場合はスリープ時にwifi通信は維持しない設定で、寝る前に100%から朝起きると50%、ひどい時は20%の時もあります。
明らかに違いがありますね。
>wifi維持の設定をスリープ時は切る設定にしてもwifi通信しています。
その原因はわかりませんが、根本は裏で何かのアプリが通信しているのかも知れませんね。
後は、この機種のユーザーの他の方の情報待つか、カスタマーサービスセンター(東京・銀座/大阪・梅田)に行けるのであれば持ち込んでみるのも手です。評判は良いようなので相談に乗ってくれるかも知れません。
†うっきー†さん
私が所有する他のHuawei機種、他メーカー機種を含めた複数機種でも
購入してから現在まで、満充電後にケーブルを外すと20時間程度は100%のままになってたことなど一度もありません。
書込番号:21963536
8点

バッテリー消費について
購入して2日間はデフォルトで使用。スリープで7時間では2%消費、ネット1時間使用で5%消費。
その後要らないアプリ削除や停止(ブッキングコム、ミラー、天気等13点削除や停止)、電池>起動>手動で管理でLINE以外全てオフ。
これでデフォルト状態よりバッテリーがかなり消費することになりました。スリープ7時間で6%、ネット1時間で10%くらい。
設定をいじったらバッテリー消費が上がってしまったので初期化しようと考えています。
この時点でアドバイス頂けないでしょうか?宜しくお願いします。
皆さんは省電力モードに設定してるのではないのですよね?
省電力モードでないのにほとんど減らないって凄いですよね。
書込番号:21983067
2点

>たかあんどとしこさん
>これでデフォルト状態よりバッテリーがかなり消費することになりました。スリープ7時間で6%、ネット1時間で10%くらい。
>設定をいじったらバッテリー消費が上がってしまったので初期化しようと考えています。
>この時点でアドバイス頂けないでしょうか?宜しくお願いします。
スリープ状態で1時間で1%程度というのは、少し減りが早すぎるようです。
>皆さんは省電力モードに設定してるのではないのですよね?
省電力モードにしてしまうと、端末が正常に利用できなくなるので、特殊な事情がない限りは利用してはいけません。
とりあえず、端末初期化後は以下の設定をされてみてはどうでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=21916646/#21916818
>P20での設定ですが、P20 liteも同様の設定が可能だと思います。
>
>■Googleロケーション履歴
>設定→セキュリティとプライバシー→位置情報サービス→Googleロケーション履歴
>複数の端末がONになっている場合は、メイン端末一台だけがオンになるようにする。
>不要な場合は、ロケーション履歴自体をオフ
>
>■不要なスキャン設定
>設定→無線とネットワーク→Wi-Fi→Wi-Fi+(インターネット体験の向上)→オフ
>設定→セキュリティとプライバシー→位置情報サービス→右上の3点→スキャン設定→Wi-Fiのスキャン,Bluetoothのスキャン→オフ
>
>■不要な自動更新,通知をオフ
>設定→ユーザーとアカウント→右上の3点→データの自動同期→オフ
>※自動同期をオフにしても、プッシュ通知対応のアプリ(LINEやGmail以外のメーラー)の通知は受け取れます。
>設定→Google→バックアップ→Googleドライブへのバックアップ→オフ
>設定→セキュリティとプライバシー→画面ロックとパスワード→カバーの更新→オフ
>マップアプリを起動→左上の3本線→設定→通知→全てオフ
>フォトアプリ起動→左上の3本線→設定→バックアップと同期→オフ
>YouTubeアプリ起動→右上のアカウントアイコン→設定→通知→全てオフ
>天気アプリ起動→右上の歯車→自動更新→オフ
>
>■不要な歩数表示
>設定→セキュリティとプライバシー→画面ロックとパスワード→ロック画面に歩数を表示→オフ
>
>■不要なアプリの削除
>利用していないアプリで、設定→電池→電池消費量で無駄に消費しているものがあったので3本削除。
>Facebook、Messenger、ヘルスケア
>※ヘルスケアをアンインストールことで、ロック画面に歩数を表示する機能は自動的に無効(設定項目からも削除)
>
>■消費はしていないが、利用していないので以下のアプリもアンインストール。
>ウイルスバスター、Instagram
他の方は、同じように設定して改善しているので、改善するとは思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=21916276/#21918010
省電力は利用すると正常に使えなくなるので、利用してはいけません。
上記設定後は、以下の設定になっているかも確認が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_2
>Q.Android8.0 8.1(EMUI8.0 8.1)で、スリープ時に、LINE,SMARTalkのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
書込番号:21983139
5点

ありがとうございます
早速やってみて報告致します。
書込番号:21983507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うっきーさんのアドバイス通り初期化からの設定してみました。
昨晩から今現在でのバッテリーの減り具合を調べてみました。
待機1時間半で10%、ネット使用40分で10%、
当機のバッテリーのもちは悪いと書いてる人多いですが、うっきーさんみたいに良いし、悪くもないという人も居ます。私の場合はとても悪く感じるのですが、機械的な問題でしょうか?
書込番号:21986121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たかあんどとしこさん
https://www.ymobile.jp/lineup/p20lite/spec/
>連続待受時間
>[3G] 約454時間
>[LTE] 約433時間
端末初期化をしてアプリを1本も入れていない状態、かつ、自動更新や同期などの無駄な処理を切っていれば、
スリープ状態なら1%消費で4時間程度にはなるはずです。
最初にGooglePlayでプリインストールアプリの更新は全て終わらせた状態という条件も必要。
この後、自動同期や自動更新などが起きない状態であること。
>待機1時間半で10%
100%消費に15時間
1%消費に9分
通常の、28倍程度の勢いで減るのはかなり危険な状態だと思います。
少なくともスリープ状態で1日も持たない状態というのは通常ではありえない異常な状態だと思いますので、
メーカーに連絡された方がよいと思います。
書込番号:21986240
3点

私も同症状が出ました。
Wifiを手動で切ってモバイルデータ通信ONならば電池持ちは一般的な凄く持つ状態になるんですけどね…。
初期化してSIMのAPN登録と自宅Wifi設定とGoogleアカウント登録のみで
本当に何もインストールしていない状態で試しても直らなかったので
なにか変なアプリが悪さしてるわけでは無いようです。
とりあえずファームウェアの更新を待ちます。
書込番号:21992370
3点

>角角さん
このクチコミをupしてからコメントを参考にして設定したり、初期化してインストール済みのアプリ以外入れずに様子を見たりしていますが、当初の問題は変わりません。
私はP9、P10、と使用して、いつも発売日に購入しています。その際はいつもバッテリーの急激な減りの不具合に遭遇します。
P9の時はファームのアップデートで解決、P10の場合はP9で使用していたSDカードを同メーカーの機種なのでそのまま、差し替え使用。結果、SD内の構成フォルダが違い、都度アクセスするので電池消費につながったらしい。SD初期化で改善。
現在ファームのアップデートで改善されるかを期待して待っている状態です。
※上記は全てliteモデルでの話です。
書込番号:21993150
2点

解決しました。
ルーターのWifi出力を1ルームだからと下げていたためでした。
100%出力にした所P20 liteのwifiをONにしていても急激な減りは無くなりました。
もしルーターの主力を上げられるなら上げてみるなり遮蔽物を無くすとか
距離を離さないで置いておくとかは良いのでないでしょうか。
iPadや他のAndroidスマホは問題なかったのでまさかルーターが原因だとは…。
書込番号:21994398
4点

一応解決しました。
※詳細に言うと解決していませんが、、
その後色々試してやった結果、wifi設定をg(2.4)で接続するとバッテリーは全く減らなくなりました。
ac(5)で接続するといつもどおりのバッテリー激減
※スリープ時の間はwifi接続は維持しない
他のスマホやタブレットでac接続しているデバイスは多数ありますが、バッテリーが減る事はありません。
このスマホで特にac接続が絶対ではないので、一応問題解決しました。
自分的にはスリープ以外ではwifi接続してくれればOKなので、とりあえずは、、
ただac対応になっているので、acでもバッテリーがもってくれればと思います。
ちなみにルーター側の設定は全て確認して問題なく、変更もしていません。
書込番号:21999163
5点

私も問題が起きていたwifiは5Gでした。
高速な分代償として接続にトラブル起きやすいんでしょうかね…。
書込番号:21999210
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
たびたび質問させていただいています。
ステータスインジケーターというのでしょうか、それが赤く点滅していることがあるのですが、開いても何か通知が来ているわけでもなく、何を意味するものなのかよくわかりません。
5点

>源清流清さん
Huaweiの公式サイトに以下の記述がありました。
状態表示ランプは電池残量状態を表示したり、イベントを表示したりします。
赤色点滅:電池残量が非常に低い(<2%)または電源が入らない。
赤色点灯(充電状態):電池残量が2%~10%。
橙色点灯(充電状態):電池残量が10%~90%。
緑色点灯(充電状態):電池残量が高い(→90%)、充電完了間近、充電がすでに完了。
緑色点滅:新着メッセージ、新着メール、不在着信がある、カレンダー通知、未確認のアラーム。
書込番号:21959095 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>源清流清さん
>それが赤く点滅していることがあるのですが
ということは、点滅しないこともあるという意味で良いでしょうか?
その差になにか特徴はありませんか?その差がわかれば、それが原因になると思いますが。
バッテリーがなくなるまで使ったとは、ちょっと考えにくいですが。
端末再起動で直ったりしないでしょうか。
書込番号:21959428
3点

>ニセ浦部さん
公式サイト、うまく探せなかったのですが、記述ありがとうございます。
それでいくと、充電していない状態の赤色点滅になります。
しかし、普通に使えて、電源も気にして見ていたので、非常に低い状態にはなかったと思います。
何だろうなと思いながら使っていましたので、
今度は点滅したときにはっきり状態を確認してみようと思います。
ありがとうございます。
>†うっきー†さん
いつもご回答くださりありがとうございます。
電源は大体20%を目安に充電していました。使い切ったこともないですね。
確かに充電中は赤点灯にきちんとなっていますが、
ふと見ると赤くゆっくり点滅になっていたことが数回あったのです。
今度は注意深く、状況を確認します。
再起動も試みてみます。
若干、点灯が小さくて気づきにくいというのもありませんか。
小さくてもそれはそれですっきりしていていいのですが。
年のせいでしょうか^^
書込番号:21959543
1点

ちなみに、本機は他のHuawei機とは違い、オレンジにはならないそうです。理由は不明ですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=21943605/#21943605
書込番号:21959563
3点

>†うっきー†さん
いえ、そんなことはありません。
他のHuawei端末と同様、赤〜オレンジ〜緑と充電容量に応じて変化しますよ。
参照先の情報は間違っています。
書込番号:21959608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>源清流清さん
すいません、参照先を貼り忘れてました。
こちらをご参照ください。
https://consumer.huawei.com/jp/support/faqs/detail/?id=97981
書込番号:21959621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

余談ですが、このP20liteのインジケーターは小さすぎると思いませんか?
点いているのか点いていないのか非常に認識しずらいです。(老眼のせいもあり)
ディスプレイのノッチ部分ということで、インジケーターを埋め込むのにこれしかできなかったのでしょうか?
書込番号:21959713
1点

>源清流清さん
スマホ本体の電源等の通知ではなく、インストールしたアプリの通知として出ているのではないでしょうか。
追加インストールしたアプリ等の設定をみれば何かわかるかもしれません。
書込番号:21959814
1点

>ニセ浦部さん
>他のHuawei端末と同様、赤〜オレンジ〜緑と充電容量に応じて変化しますよ。
>参照先の情報は間違っています。
P10 lite同様な不具合が出ている可能性がありそうですね。
情報元のスレッドに、本機は、他のHuawei機同様、正常な状態なら3色になっている人がいる旨記載させてもらいました。
書込番号:21959828
1点

今どきのスマホはインジケーターが明るいのは少ないですね。
自分はインジケーターはほとんど見ないのですが、気になる人は通知フラッシュなど利用すると良いかと思います。
書込番号:21960158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、それぞれコメント及び参照先を教えてくださりありがとうございます。
今朝もやはり赤でゆっくり点滅していましたので、開きましたら、
天気予報の関係とウイルスバスターの項目が二つ上がっていました。
これの通知ということなのでしょうかね???
確かの記憶では、毎回この二つがあったような気もします。
充電中はあまり見ていないので気づいていませんが、赤と緑の2色と思っていました。
充電も100%までしないほうがいいとか?その辺も気になるところです。
ところで、セキュリティは端末管理のセキュリティだけで十分なのでしょうか。
以前のスマホでウイルスバスターを使っていたので、その流れで使っていますが。
書込番号:21962493
0点

>源清流清さん
>天気予報の関係とウイルスバスターの項目が二つ上がっていました。
>これの通知ということなのでしょうかね???
>確かの記憶では、毎回この二つがあったような気もします。
天気予報の関係というのが、具体的なアプリが不明ですが、
プリインストールのアプリでしたら、アプリを起動して右上の歯車→自動更新→オフ
で更新はオフにできますが、通知ではないので、関係ないとは思います。
通知している天気予報のアプリで通知をオフにして確認されるとよいかと。
ウイルスバスターもアンインストールして確認されるとよいかと。
>充電も100%までしないほうがいいとか?その辺も気になるところです。
これは、その人の考え方次第でしょうか。
少なくとも満充電になった後は、非常に微弱な充電(0.01A〜0.04A)で100%を維持する充電しか行いませんので、過充電は起きません。
そのため、一晩放置しておいても問題になるようなことはありません。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
広範囲に検索したい場合は、検索対象カテゴリを「表示中のアイテムのみ」から「すべてのサブカテゴリ」に変更して検索すればよいです。
「すべてのサブカテゴリ」に変更して「充電 80%」で検索されるとよいかと。
何度も出ている話題なので、新たに聞く必要はないと思いますよ。
>ところで、セキュリティは端末管理のセキュリティだけで十分なのでしょうか。
>以前のスマホでウイルスバスターを使っていたので、その流れで使っていますが。
これも、その人の考え方次第かと。
私は、トラブル防止のために、ウイルス対策アプリは入れないことをお勧めしています。
これも先程と同様に「すべてのサブカテゴリ」に変更して「ウイルス対策 不要」で検索すると良いかと。
頻繁に出ているような話題は過去の書き込みをみられるのがよいかと。
書込番号:21962590
1点

>源清流清さん
通知ランプの色をカスタマイズできるアプリを使ってみたところ、この端末では少なくとも赤、オレンジ、緑、ピンク、濃ピンク、青、水色の発色が可能でした。ですからアプリによっては緑以外の色で通知するアプリがあるのかもしれませんね。
書込番号:21963150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ウイルスバスターをアンインストールしてみました。
その後、赤の点滅になることがないので、このセキュリティーソフトのような気がします。
しばらくこれで様子見してみます。
しかし、ウイルスバスターは、
端末管理のウイルススキャンが入っていたり、GooglePlayプロテクトのことも知ることができましたので
この後もアンインストールのまま入れないつもりです。
書込番号:21967596
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
ヤフオクに出品するとき、撮った画像をそのままアップできないです。
なので、LINEで友達に撮った画像を送って、
その画像を取り込んで、
その取り込んだ画像だとヤフオクにアップ出来るんですけど、
こういうものでしょうか?
何か他にやり方ありますか?
書込番号:21958347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以下のリンクのヤフオク!ヘルプ 商品情報入力【画像のアップロード】で「1枚あたり5MB以内の、JPEG形式、またはGIF形式の画像を10枚まで掲載できます。」とありますのでこれに引っかかっている可能性がありますね。
https://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/p/353/a_id/40766/~/%E5%95%86%E5%93%81%E6%83%85%E5%A0%B1%E5%85%A5%E5%8A%9B%E3%80%90%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%80%91
P20 liteの画像サイズを見ると確かに7Mと言うのもあります。取り敢えず対策としては画像サイズを小さくするようにカメラの設定をいじるか一度写した写真のファイルを適当な編集アプリを見繕ってサイズを縮小するかなどしたらうまくいく可能性があります。
http://review.kakaku.com/review/K0001062281/ReviewCD=1140108/ImageID=413985/
書込番号:21958392
1点

LINEで送った画像ではかなり画質悪いんじゃ…。
アプリを使ってリサイズすればいいと思うよ。
書込番号:21958404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumi_hobbyさん
>うみのねこさん
回答ありがとうございます。
画像サイズが大きかったのですね。
気づきませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:21958634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>桃色トカゲさん
普通の写真なら3MB程度なので引っかかることはないでしょうけど
ワイドアパチャーで撮ると5-7GB前後の容量になります。
これはピントの違う複数のデータが入るためサイズが大きくなります。
機能を切って(絞りマークを白色(OFF))にしてみる。
書込番号:21959287
0点

GB→MB
書込番号:21959291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
今、持っているZenFone5では、タッチペンの反応が鈍いときには手袋モードにするとタッチペンの反応がよくなります。
HUAWEI P20 liteでも同じようにタッチペンの反応が鈍いので手袋モードにしようとしたのですが、手袋モードが見つけられませんでした。
手袋モードってないのですか?
タッチペンの反応が鈍いときにはどのようにしればいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
5点

EMUI8.0(8.1)でグローブモードがある場合は、設定の検索で「グローブ」で検索すると該当設定場所へ遷移出来ます。
設定場所は、
設定→スマートアシスト→グローブモード
となります。
lite版は機能がいくつか削除されているので、設定はないのではないでしょうか。
P20ならあります。
ペン先が太くても良ければ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00THXFOY8
ペン先が細くないとダメな場合は、感度調整可能な以下のようなペンでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00T48WFC0
両方とも所有していますが、Huaweiのlite版でも特には問題ないかと。設定がないnova lite 2では問題なかったため。
書込番号:21958322
0点

>†うっきー†さん
ご回答、ありがとうございます。
「スマートアシスト」のなかに「グローブモード」を見つけることはできませんでした。
反応のいいタッチペンを探す方向で検討します。
書込番号:21958491
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
ガラスタイプをはったところ、ニュートンリングがひどく、気になって仕方ないので別のものにしようかと思うのですが、使っててこれはいいよ!みたいなフィルムありますか?
ニュートンリングがおきないもので!
書込番号:21957653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>茂山さん
>ニュートンリングがひどく
茂山さんが購入されたものはガラスフィルムのふちに接着層があり、スマホのガラス周辺だけでくっついているタイプでしょうか。
もしこのタイプであれば、スマホのガラス面が周辺で湾曲しているのでスマホのガラス面とガラスフィルムの貼り付け方によっては
薄い隙間ができてこれが虹色のニュートンリングになって見えている と思われます。
これを防止するにはスマホのガラス面とガラスフィルムを密着させる必要がありますが、スマホのガラス面がスマホのエッジ部分で
曲がっていますので、スマホのガラス面全体を覆う大きさのガラスフィルムを貼ると周囲が浮いてしまいます。
そのため、湾曲したガラスのスマホのガラスフィルムはスマホガラス面より小さい(スマホガラス面が曲がっていない部分だけ)もの
なら、ぴったりと張り付きます。硬いフィルムみたいなものも同じ傾向で、ぴったりのサイズは周囲が浮きます。
もし、ぴったりで探すならばTPU素材のやわらかいものならば周囲までぴったりと張り付きます。剥がれ易いのでスマホカバーが
あったほうがいいと思います。私はP10liteですが、以下のフィルムと、スマホのエッジの壁があってスマホガラス面を下にしても机に
触らない(=TPUフィルムのエッジに触らないのでTPUフィルムがはがれにくい)カバーを使っています。
貼り付け作業はちょっとしにくいです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/DB/B0747Q4J94/
アマゾンでは色々なフィルムがあって購入者のレビューがありますので、参考にされてはいかがでしょうか。
書込番号:21957833
1点

ガラスに拘りがあるようでしたら、Amazonで「スマホ ガラス 液体 コーティング」で検索されてみてはどうでしょうか。
これなら心配されていることもなく、かつ、浮きの心配がないと思います。
書込番号:21957859
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)