端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 5.84インチ
- 約1600万画素 + 約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P20 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全951スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 11 | 2018年7月8日 09:34 |
![]() ![]() |
27 | 6 | 2018年7月6日 15:02 |
![]() ![]() |
15 | 6 | 2018年7月6日 12:24 |
![]() ![]() |
165 | 5 | 2018年7月13日 12:09 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2018年7月5日 22:52 |
![]() |
31 | 3 | 2018年7月5日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
2週間前に購入したのですが、バッテリーの減りが気になります。設定を見直してみましたが、よく分からずで困っています。何か良いアドバイスありましたら教えていただきたいです。よろしくお願い致します。
書込番号:21946122 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>むひょたいさん
HUAWEIのカスタマーサービスに、相談してみられたら、アドバイスが貰えるかと、思います。
書込番号:21946357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>むひょたいさん
すでに紹介されているスレッドの#21916371を実行しても改善されない場合は以下のスレッドを参照下さい。
端末交換になった方もいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=21926038/#21926038
目安としては、最初に行う設定をして、一晩放置(8時間)して、8%も減るような以上なら初期不良と判断されてもよいかと。
(目安としてスリープで1時間で1%以上減るなら異常と判断してもよいかと)
bluetooth,gpsはオフ、万が一SDカードを指している場合は抜いて計測。
可能ならSIMも抜いて、Wi-Fi常時接続のみが良いと思います。SIMのAPN設定ミスの可能性も除外出来るため。
書込番号:21946513
0点

購入して一週間になります。確かにバッテリーの減りが早いと思い、HUAWEIサポートに電話すると、銀座のサポートセンターでみてくれるとのことです。
症状としては、朝100%で利用開始。メール、ニュース閲覧等で1時間ほど使用。待受10時間経過で帰宅すると残65%です。
HUAWEIのホームプージに、
>初期不良:購入日から14日以内に不具合のご申告を受付けた場合、原則として新品交換対応となりますが、交換品の在庫状況によ>っては修理対応となります。
とありますので近々行ってみます。
書込番号:21948118
1点

この機種多分本体が多少熱くなる時点でバッテリーはアウトな機種だと思います。
大凡なケースで本体が熱くない機種って省電力で待機も持つのが定番で暑くなれば熱くなるほどバッテリー体力が基本は低い機種って経験則で基本外れたことの無いパターンですね。
多分ですけど正常にしろ軽度の異常だったにしろp20liteのバッテリーは 「持たない」 と言う答えで良いと思います。
この板かどうか分からないですが似た事は書き込みましたが「持つ」「持つと思う」ってレビューは嘘だと思ったほうが良いです。
まぁ平時すぐ70%着る感じですから待機が1%減少維持が異常とかどうこうよりアクティブでの減る率がそもそも凄まじいような気がするのでどれも誤差かなぁ?と思います。
新品のzenfon3 5.5と比べて体感で半分しか持たない印象も有りますね。
小さめのスマホだとバッテリーがちょっとへたっている位とトントンな感じ。
ただバッテリーが弱っているのとは違って定量で減る感じなので単純に消費電力とバッテリースタミナの維持関係が変と言うか減りやすい機種って感じかと。
何が言いたいかと言うとバッテリー少ないからディスっているのでは無くこの傾向の機種って小細工してもよほどの胡椒じゃない限り何やっても電池の持ちは大して差が無いですよって話ですね。
なので自分の解答としては適度に省電力設定して軽量モバブーを常に持つってのがこの機種の正解だと思います。
(寧ろそうじゃないとこの機種って電池直ぐ来れて結構な確率で行き倒れになるんじゃないかな?と思います。
大容量のモバブー持つよりスマホと同程度で二回以上吸える位がお勧めでしょうか)
まぁ「バッテリー持つ」って方を信じてもらっても良いのですが自分は多分アレは嘘か調査不足かな?と思っているので頑張っても無駄かな?と思いました。
この持たないって説を嘘だとしてもですが軽量モバブー持つのは良いてだとは思いますよ^^;;
書込番号:21948186
1点

本機の連続待ち受けは3Gの公証値は約454時間(約19日)
バッテリー同容量のZenFone3の3Gは約458.4時間(約19日)
とバッテリーの持ちがよいZenFoneと同じ程度と、なかなかの検討ぶりだと思います。
P20ではなくP20 liteというのはありますが。(P20はバッテリーが多いが、10日程度しか持たない)
少なくともP20 liteのバッテリーが持たないということはないとは思います。
実際にすでに紹介済のスレッドでも持ちは改善されていますし。
書込番号:21948248
4点

省電力モードに設定し、バッテリー100%から一時間程のSNS観覧、2分程の動画を2本見た現在、94%なのですが、これだとバッテリーのもちは良い方でしょうか?
書込番号:21948818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>むひょたいさん
100%というのが100%になった瞬間に充電をやめたのか、それ以降も充電をして満充電にしたかが不明ですが、
満充電にした後は、100%から99%に減るのには非常に時間がかかります。
正確に検証する場合は、100%以外の状態にして検証する必要があります。
前者だとしても、約16時間程度は使えるので、特に問題ないのではないでしょうか。
画面の明るさや、操作方法などでも、時間はかわりますので、気にしないでも良いと思いますよ。
使ったら使った分は減ってしまいます。
それよりも、省電力モードにすると、通知などは正常に受けれなくなったりしますが、プッシュ通知などは不要なのでしょうか。
メールなどを利用するなら、省電力は解除しておけば良いです。
書込番号:21948845
1点

ありがとうございます。
満充電にしてからの使用です!
書込番号:21948851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>むひょたいさん
もし不安があるなら、とりあえず、最初の方にも記載しているように、異常消費がないかだけ検証されると良いかと。
通常の使い方(省電力設定はオフで)で一晩放置で1時間に1%以上消費するような異常な状態でなければ問題ないかと。
検証時は、100%以外の状態からで。
すでに購入されたのですから、初期不良がなければ、気にしないで使われたのでよいかと。
書込番号:21948854
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。設定等もよく分からないまま使っておりますので、余計な物が動いてるのかもしれません。
書込番号:21948964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
SIMは認識されていて、
電話のみ仕様ができるのですが、
データ通信がまったくできません。
APN設定も plus.4g
で設定していて合っているのに。。
使用しているSIMはソフトバンクのアンドロイドSIMです。
わかる方どうか教えてください!
書込番号:21944869 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ソフトバンクのアンドロイドSIM
そのままではデータ通信できません
ショップに行ってSIMフリー端末にさせるSIMに変更(3240円)してもらう必要があります
書込番号:21944919
9点

Android 4GシムはIMEI制限でsoftbank販売スマホ以外ではデータ通信出来ません
現状、通話SMSのみ使えます
なお、softbankショップでIMEI制限の無いシムへ交換する方法有りますが、事前にシム在庫確認と取り寄せ依頼をする必要が発生する場合が有ります
IMEI制限無いY!mobileにブランド変更すればシムフリースマホでもY!mobileシムは使えます
書込番号:21944922 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

plus.4gのAPNはシンプルスタイル(プリペイド)シムでのAPNです
通常のAndroid 4G契約用のAPNでは有りません
書込番号:21944927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます!早速ショップの方へ行ってみます!
書込番号:21944984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

丁寧に教えて頂きありがとうございます!
まずはソフトバンクショップへ行ってみて使用できるか試してみます!
書込番号:21944986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まろろろろろんさん
SoftBankショップで、在庫のある所はほとんどありません。
ショップの方もマルチU SIMカードの存在すら知らないと思います。
iphone XからU11に機種変更して同じ様な状況になり面倒なのでiphone Xを持ち込みでSIMカードの交換をしました。
書込番号:21945037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー

安くはないと思いますが
初期不良に限定するならAmazonプライム商品が無難だと思います
初期不良等の返品もしくは交換対応
通常のメーカー対応=14日間
Amazonプライム商品の対応=30日間
もうじきAmazonセールが始まりますので本機を安く販売されることに期待を込めて
ご参考まで
書込番号:21944033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます
これからセールあるのですね!
当方Amazonプライム会員です
以前SIMフリー機ヨドバシカメラで購入、が初期不良でヨドバシカメラ店舗持っていったら、その場で交換してもらったことがあって迅速で助かりましたので、、。Amazonセール検討してみます!
書込番号:21944044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新品購入なら1年のメーカー保証がありますので、購入先は気にする必要はないとは思います。
名前を聞いたことがあるようなショップならどこで購入しても良いかと。
延長保証もどこで購入したものでも、購入から1週間以内なら受けれます。
https://item.rakuten.co.jp/huawei/itm0015740798/
http://www.support-huawei.com/product_in_use/product_warranty/safety_guarantee.html
書込番号:21944222
3点

ヨドバシビックは初期不良期間30日です
店舗か通販で初期不良考慮なら私もヨドバシでサクッと交換してもらったことあるのでヨドバシですが
アマゾンも返品30日なので同じっていえば同じですね
書込番号:21944388
2点

横から失礼
店舗購入ならヨドバシかな、(自分もヨドバシで買ったことがあるので)ポイントがつきますのでその分ちょっと高めですが。
間違っても格安SIM売り場では購入しないでください、行けばわかると思いますが
プライム会員ならAmazonかな、30日保証だし運良ければ朝頼めばその日中に届くこともありますので。
書込番号:21944524
1点

スレ主が安く手に入るなら数時間費やすことを厭わない方で
かつ東京近郊の併売店にアクセス可能なら、UQ版で良ければ
先月末、ほぼ無料で手に入れました。
東京近郊の併売店で、2台セットUQ回線契約、条件はMプラン2ヶ月のみ、
事務手数料免除で、端末一括0円+キャッシュバック5千円/台(2台計1万円)
でした。
UQブラックにならないように6月末契約で9月末日まで維持するとして
2台のうち1台を売払いキャッシュバックと合わせれば、期間中の維持費と2台分の解約金を
含めて賄って端末1台が手元に残りますよ。
少なくともUQ契約中の9月末まではUQを通して保証を受けられますし、
そもそも無料で手に入れた端末なら壊れてもあきらめつきますしね。
おそらく今月末に近い週末に同じ条件が出てくると思います。
p20lite 一括0円でぐぐって見て下さい。
書込番号:21944747
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
メールなどの通知の設定でLED通知をONにしているのですが、光りません。
また、P20 liteは、充電のとき%によってLEDが緑、オレンジ、赤色と変わるのでしょうか?緑色にしか光りません。
P10 liteのときに不具合で緑色にしかならないというコメントを見たので質問させていただきました。
回答お願いします。
34点

>miko014さん
自分の個体では
LED通知に関しては
メールがあったとき
ゆっくり点滅します
何%かは分かりませんが
赤色から100%近くになると
緑色になります
書込番号:21943629 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

>miko014さん
ユーザーです。
通知に関しては
下記アドレスから
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=%92%CA%92m&bbstabno=12&categorycd=9999&prdkey=J0000027663&act=input
今までの質問で通知に関する質問や回答が読めます。
目は通されましたでしょうか。
充電のランプについては
充電が90%以下は赤。
90%以上になると緑に変化します
書込番号:21943680
3点

>miko014さん
>メールなどの通知の設定でLED通知をONにしているのですが、光りません。
これはEMUI8.0(8.1)固有のアプリが終了しない設定は終えていて、
着信音や通知表示は正常でLEDだけ点灯しないということでよいでしょうか?
たんにEMUI固有の設定ができていないので、通知自体(LED以外も)が来ていないということはないでしょうか?
>また、P20 liteは、充電のとき%によってLEDが緑、オレンジ、赤色と変わるのでしょうか?緑色にしか光りません。
>P10 liteのときに不具合で緑色にしかならないというコメントを見たので質問させていただきました。
Huawei機の一般的な色は
10%未満の時が赤で、10〜90%がオレンジで、それ以上が緑
と思っていましたが、
本機に関しては、他のユーザーさんの情報を見ると、2色が正解のようですね。
P10 liteの時は、特定の本体色で、赤色は正常で、オレンジが緑とほとんど区別がつかない状態のものがありました。
念のために、お持ちの本体色を記載されておくと良いと思います。
書込番号:21943702
34点

>†うっきー†さん
>Hempel's ravensさん
>@NaoNao@さん
返信有難うございます。一度再起動してみて確認してみたら点滅するようになりました。
充電は緑と赤色だけなんですね。今見たらちゃんと赤色になっていました。
迅速な回答ありがとうございました。
書込番号:21943728
32点

他の方は、他機種のHuaweiの一般的な挙動通りで、本機は、赤→オレンジ→緑になるそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=21958926/#21959608
>miko014さん
P10 lilteと同様に特定の本体色でLEDに異常がある可能性がありそうです。
本体の色と、
デジカメ等で、10%未満、10〜90%、90%以上の時の状態を撮影して添付されると良いと思います。
10〜90%は少しわかりにくいが、色は違っている可能性もあるかもしれませんし。
色が本来のHuawei機の仕様通りにならない方は、本体色や撮影した画像などを提供されると、問題解決のために有効な手段になると思います。
書込番号:21959824
28点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite HWV32 au
表題の通りなのですが…。
当方、従来使用機種全てでNovaランチャーを愛用しております。
P10 Lite(UQ)でも同様に、Novaランチャーをホームのデフォルトに設定して使用しており、大変使い勝手の良いウィジェットの画面ロックを設置しています。
しかし残念な事に、当機種では当該ウィジェットを設置できず(設置する方法が見いだせず)、やむなくNovaランチャーの機能でダブルタップで画面ロックをしています。
ですが上記の方法では、画面ロック後直ぐに指紋認証で再度立ち上げられず少々不便です。
当機種使用でNovaランチャーを使用し、且つ当該ウィジェットをご使用の方はいらっしゃいませんでしょうか?
いらっしゃいましたら、設置方法をご教示ください。
書込番号:21943417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

novalite2も同様ですがNovaランチャーでは画面ロックのウィジェットは使用できないです
(修正されていなければ)
ですので現在自分はデフォルトのランチャーを使用しています
もしくはスレ主さんの方法になると思います
違っていたらスルーしてください
書込番号:21943463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Novaアクションの画面ロックアクションがウィジェットとしておけないということですか?。
いずれにしても、画面のダブルタップに画面ロックを割り当てるのと同じですから、どの方法でも、ロック直後にすぐ復帰することは出来ません。
似たような画面ロックアプリは、他にもありますが、すべて同じです。
これは最近のandroidの仕様です。
最近のandroidは、セキュリティ上などの理由から、アプリから画面ロックをかけた場合、復帰時にパスワード入力が必要です。
そのため、画面ロックアプリは、自動画面ロックまでの時間を最短にした上で、画面を暗くて、すぐに画面ロックがかかったように見せています。
したがって、画面が暗くなってから実際にロックがかかるまでには5〜7秒かかります。
その間に復帰しようとしても、実際にはロックがかかっていないため、ロックが完了するまで、操作できないようにみえます。
これはOSと端末自身による制約ですから、解決策はありません。
書込番号:21943498
1点

>にんじんがきらいさん
早速の返信ありがとうございます。
Nova Lite 2でも同様なのですね…。
P10 Liteで設置出来たので、期待していたのですが…。残念です。
ありがとうございました。
書込番号:21943507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>P577Ph2mさん
返信内容を読むかぎり、貴方は最近のHuawei機種を所持していない、もしくは当該ウィジェットの存在を認識していない様に見受けられます。
なので、わざわざご教示くださいましたが、当方が所望している内容とは隔たりがありましたので、残念ながら参考になりませんでした。
返信ありがとうございました。
書込番号:21943617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夷撫悶汰さん
こんばんは、私はP20 liteではなくMate9ユーザーです。
私もNova Launcherを愛用しています、そしてHUAWEIの画面ロックのウィジェットを便利に使っていましたが、Android7.0から8.0になってから画面ロックのウィジェットがNova Launcherで使えなくなりました。
で、少し考えた末Nova Launcherは手放せないので、Nova Launcher側の画面ロックで代用しています。
なので私もOSの仕様かなぁと思ってます。
書込番号:21943724
2点

>armatiさん
やっぱりOSのバージョンの仕様なのですね…。
薄々そうではないかとは思っていましたが…。
Huawei端末とNovaランチャーが少々相性が良く無い様に思っていたので、もしかしたら何か裏ワザがあれば…と期待してしまいました。
ご教示くださいましてありがとうございました。
書込番号:21943761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信くださいました皆様、ありがとうございました。
残念ながらandroid8.0の当機種では、当該ウィジェットは設置出来ないと認識いたしました。
解決済みとさせていただきます。
書込番号:21943776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Honor9ですが同じですね。
Android 7では使え、8にアップデートすると使えなくなりました。
なので、私もダブルタップで閉じていますが、
ダブルタップをNovaで設定する時、閉じ方が二種類あって、
ロック後すぐに指紋認証が使えないと説明が書いていない方を選びました。
実際はダブルタップすると画面がしばらく暗くなって、その後ロックがかかっているようです。
書込番号:21943793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー


本機の取扱説明書は以下よりダウンロード可能です。
https://consumer.huawei.com/jp/support/phones/p20-lite/
以下の記載もありますし、初期不良がないかぎりは問題ないかと。
>USBストレージデバイス:端末の内部ストレージの空き容量が不足している場合、USB OTGケーブル
>を使用して端末をUSBストレージデバイスに接続してデータをバックアップできます。
書込番号:21943331
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)