端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 5.84インチ
- 約1600万画素 + 約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P20 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全951スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 16 | 2018年6月26日 04:22 |
![]() |
17 | 5 | 2018年6月24日 11:05 |
![]() ![]() |
4 | 0 | 2018年6月24日 00:12 |
![]() ![]() |
45 | 18 | 2018年6月26日 00:29 |
![]() ![]() |
65 | 23 | 2018年6月29日 03:31 |
![]() |
8 | 4 | 2018年6月23日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
お詳しい方のアドバイスお願いいたします。当方海外在住です。
一時帰国中にiPhoneの調子が悪くなってしまい、急遽こちらの購入を検討中です。
2年縛り等の契約なし、本体のみ購入後、PCで使用しているポータブルWIFIを使用してこちらを活用予定です。
通話はWIFIで済ませたいので、番号を必要としていません。
気になっている点は、LINE等をインストール後、番号認証が必要になりませんか?
海外で使っていたSIMは期限が切れ認証に使えない状態です。
こういった場合どのように契約?購入するのが得策かアドバイス頂けませんでしょうか?
長く留守にしていた事もあり、お恥ずかしいのですが日本のスマホ契約のシステムをよく分かっていません。
0点

>>ポータブルWIFI
がmvno SIMとかでSMS受信可能なWIFIルーターならWIFIルーターで認証出来るとは思います
ポータブルWIFIがADSLや光回線に接続するタイプだとキャリアのプリペイドSIM(日本ではsoftbankシンプルスタイル、海外では海外プリペイドSIM)契約すれば対応出来ると思います
ルーターでSMS受信不可能ならスマホでSIM差して受信する方法も有ります
書込番号:21920934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
ありがとうございます、調べてみますね!
wifiはWiMAXを使っています。
たまに一時帰国するので、最安のプランで契約し続けたままでおります。
本体のみ購入後、このwifiに接続すれば普通にネット等が使用できますよね?
LINE、WhatsApp、などはsimが終わっているため引き継ぎ不可となってしまうのでしょうか?
IPhoneから初めての他機種への変更、また、数百円程度で簡単にsimが購入でき、番号も手に入る環境にいたもので、日本のスタイルに戸惑っています。
書込番号:21920973
0点

>>WIMAXルーター
古いWIMAXルーターだとシムロック解除出来ない世代が有るので、その場合はルーターでプリペイドSIMは使えません
スマホに差してプリペイドSIM使う事になります
なお海外でWIMAXルーターが使える可能性はほとんど低いと思います
(日本限定使用になると思います)
書込番号:21920979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://appllio.com/line-transfer-account-without-or-change-telephone-number
終わった電話番号は電話番号変更として引き継ぎする事になると思います
書込番号:21920982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>本体のみ購入後、このwifiに接続すれば普通にネット等が使用できますよね?
>LINE、WhatsApp、などはsimが終わっているため引き継ぎ不可となってしまうのでしょうか?
そもそもLINEとSIMは何も関係がありません。
Wi-Fiのみでも利用可能です。
認証にSMSを利用する方法もあるというだけの話です。電話を使わない方法もあります。
すでにLINEを利用されていて、SMSで認証してしまったということでしたら、
電話をない状態に変更すればよいだけだと思います。
以下の手順になります。
facebook連携
トークバックアップ
LINEアプリアンインストール
LINEアプリインストール
facebookアカウントでログイン
トーク復元
舞来餡銘さんが貼られているリンク先や、
Yahoo等で「LINE 電話番号 認証 削除」で検索して図解入りの解説を見られたら良いと思います。
書込番号:21921082
0点

>五月の花さん
質問の内容とは少し違ってしまいますが、iPhoneは購入した国以外でも修理できるようです。新しい端末を購入せず、iPhoneを修理して使う手段もあります。
https://news.mynavi.jp/article/20160505-iphone_why/
また、スマートフォンを新たに購入する場合は、SIMフリーのスマートフォンを購入した方がいいと思います。
ヨドバシカメラやビックカメラなどの家電量販店などでsimフリーのスマートフォンを購入できます。
simフリーのスマートフォンは端末のみを購入が出来るため、キャリア(docomoやauやソフトバンク)などと契約する必要がありません。よって端末代以外の経費がかかりません。
書込番号:21921132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>五月の花さん
海外と日本で往来するならAndroidならHUAWEIの日本モデルより海外周波数帯も使える機種(Zenfoneやモトローラ、Galaxy、Xperia)の方が無難
それか最低でもシムフリーiPhone5sとか
書込番号:21921197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
>†うっきー†さん
ありがとうございます!
私もwifiがあれば問題ないと思っていたのですが、先日店舗でこちらを見に行った際によく分からない説明を受けて更に混乱してしまいました。笑
wifiのみ使用できれば良い、とお伝えしたのですが
会社によっては回線に制限があって、混み合うと~~、うちの会社はソフトバンクなのでLINEも使えるのですが~~、WiMaxだけではLINEは使えず~~、、、などなど。
要は、本体のみ購入してもLINEは使えない、会社によってLINEの登録ができないから気をつけるように!といった内容でした。
Airbnbでも電話番号がないためにSMS認証ができず手こずったもので、またそのパターンか?と心配しておりました。
お話を伺って何とかなると分かりましたので、ひとまず本体を買ってみて、設定を頑張ってみようと思います。
アドバイスありがとうございました!助かりました^^
書込番号:21921198
1点

>ひげ_おやじさん
教えてくださってありがとうございます。
iPhone5なのでかなり年季が入っており、バッテリーもすぐなくなってしまい不便でしたので、これを機に買い換えようと思います。
SIMフリーを購入しますね!
書込番号:21921207
0点

>舞来餡銘さん
えーーーーそうなんですか?!今すぐにでも楽天でポチりそうな勢いなんですが (・_・;
iPhone5を使っていましたが、こちらの大きくて綺麗な画面に惹かれています。
書込番号:21921224
0点

国内のみであれば問題ないですが、国外もとなるとandroidだと対応バンドの方が心配です。この点でもそのままiPhoneの方がいいと思いますが。
書込番号:21921557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種は、日本の周波数に特化してるので海外では使いにくいですよ。
どこで使いたいかで、価格帯も違ってきます。
書込番号:21921707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>柊 朱音さん
>yjtkさん
教えてくださってありがとうございます!
周波数ですか!!!全く考えてもいませんでした。というかそんなもの知りませんでした ^^;
周波数は、通話よりもwifiを主に使用する場合でも関係してくるのでしょうか?
ちょっとこの後調べてみます!
iPhone高いですし、これを機に卒業するつもりだったのですが、難しいところですね。
書込番号:21921765
0点

>五月の花さん
HUAWEIのスマホが気に入ったのなら、
P20がいいと思います。
実装周波数はハイエンドになると実装数が多い、
簡単に言うと世界中で使えるようになります。
ただ、その分値段は高くなりますが…
書込番号:21922151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>五月の花さん
WiFiは最近ので言えば、すごく安いのは2.4GHzのIEEE802.11n(そこそこ速い)。
普通から高いのは、2.4GHzとさらに5GHzのIEEE802.11 ac(すごく速い)にも対応していますが、これはそれほど日本と海外で使える、使えないの話にはなりません。5GHzに対応した機器同士なら凄く速いというだけです。
ですが、ドコモやau、ソフトバンクといったキャリアの電波は各国ごとに異なります。特に日本のドコモとauはアメリカと並んで、最悪なくらいガラパゴスで、日本やアメリカでしか飛んでない電波、周波数を使います。
なので安いやつだと日本専用になってしまって海外ではほとんど使えなくなります。
かろうじてソフトバンクだけは諸外国でも使っている周波数を使っているので、海外のスマホならかなり高い確率でソフトバンクでも使えますが。
逆にソフトバンク専用のスマホだと海外では一部で使えるところもあるというレベルにしかなりません。
iPhoneや、日本のメーカー以外のAndroidの7,8万から10万円クラスだと世界中で使うことができますが。HuaweiならP20クラスとか。以前はASUSの最上位機種は世界中で使えましたが。ZenFone3 Deluxeとか、ZenFone4 Proとか。ZenFone5からは最上位機種でも使えるのはアジア圏とちょっとになってしまいました。
全世界に対応したバージョンもあるのに。日本で販売する分はアジア圏のみの周波数になってしまいました。
日本で売られている現行機種で、世界中で使えるのはAndroidではHuawei P20か、Mate 10 pro。
一型前なら、P10 Plusか、ASUS Zenfone4 Pro。
アジア、ヨーロッパだけならもう少し選択肢も増えますが。アメリカが入るとこれくらいでしょうか。ヨーロッパも今年のモデルはだいぶ対応しなくなりました。
日本のキャリアで発売される場合だと日本に特化されどころかキャリアごとに特化され日本の国内でもドコモ、au、ソフトバンクはお互いで使えないようにあえて相手の周波数を引っこ抜いてあります。
それが嫌で、僕は仕方がないので香港から買っています。香港版は全世界で使えるので。
一番面倒がないのはiPhoneです。iPhoneは嫌いですが、日本で発売されてものならほぼ世界中で使えますし。現地版になってしまいますが、海外でもサポートに持ち込めば現地版の修理上がり品と交換してくれます。
書込番号:21922217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それと修理ですが、iPhoneはアップルストアさえあれば最悪どの国でも修理に(と言っても現地の修理上がり品との交換)出せますが。
Androidはまず買った国の現地のサポート以外受け付けません。
Huawei ジャパンで買ったものはHuaweiジャパンしか修理を受け付けませんし、海外のHuaweiで買った端末はHuaweiジャパンは受け付けません。
例外的にHTCは香港にアジアの修理拠点があり、香港に送れば海外からの修理の依頼、返送にも対応してるようですが。
大抵は、例えばSamsung香港版は香港での修理しか受け付けてません。海外発送はしないです。
なので、壊れたり、電池交換したくなったら旅行がてら香港まで行かないといけません。
書込番号:21922222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
UQmobile P20 lite でchromeの最初のホームページを変える事が出来ません
ホームページを変える方法とブックマーク方法をご指導下さい
よろしくお願いします
3点

Chromeを起動→右上の3点→設定→ホームページ
ここで変更すればよいかと
ブックマークは、
右上の3点→☆
でよいかと。
書込番号:21918243
4点

>†うっきー†様
有り難うございます
初めてのスマホで悩んでいました
ご指導頂いた最初画面のchromeで設定できる事が確認出来ました
感謝致します
右にスライドするとgoogleが出てくるのがホームページだと思っていました
右に出てくるgoogleの最初画面が私の意図しない物なので悩んでいました
これは何なのでしょうか?
これを消す事か最初に出てくるホームページを変える事は出来ないのでしょうか
追加の質問で申しわけありませんが、お教え下さい
よろしくお願いします
書込番号:21918305
1点

>これを消す事か最初に出てくるホームページを変える事は出来ないのでしょうか
ホーム画面の長押し→設定→Googleフィード→オフ
で非表示に出来ます。
複数ページがあるときに、ホームを別のものにしたい場合は、
ホーム画面の長押し
上に家のマークが青になっているものと、色がついていないものがあります。
左右にスワイプしてホームにしたいものの家のアイコンをタップして青にかえれば、それがホームになります。
書込番号:21918333
4点

今回の質問には関係ないですが、デフォルトの標準のままでは使いにくいと思いますので、
設定→画面→ホーム画面のスタイル→ドロワー
で、ドロワー表示に変更しておいた方が使いやすいとは思います。人によるかもしれませんが。
書込番号:21918343
4点

>†うっきー†様
有り難うございます、感謝感激です
無事に画面から削除する事が出来ました
ドロワー設定してみました
かなり見やすく操作しやすい状態になりました
有り難うございました
書込番号:21918357
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
Twitterの通知は来るのですが、バイブのみで通知音が鳴りません。通知音はデフォルトのままにしています。
HUAWEIへ問い合わせをし、下記の回答を試しましたが改善されません。
『・設定>アプリと通知>アプリ>該当のアプリ>「通知」より以下の全てスイッチが右側に設定。
・通知を許可
・ステータスバーに表示
・バナー
・ロック画面での通知>表示
・優先表示
・着信音/通知音
・バイブレーション
・設定>電池>起動>該当アプリ>手動で管理に変更(自動起動・他のアプリによる起動・バックグラウンド
で実行)を「ON」
・設定>電池>右上の歯車アイコン>消費電力が高いアプリ「OFF」
・設定>アプリと通知>アプリ>下部の設定(歯車)アイコン>特別なアクセス>バッテリー最適化を無視
>右上▼タップ>すべてのアプリ>該当のアプリ選択>許可
・設定>アプリと通知>通知とステータスバー>通知で画面を点灯「ON」
・端末管理にてシステム最適化を行う
・アプリを起動した状態での端末再起動
・通知されたいアプリ内の通知設定がオンになっているか確認。
※アプリごとに通知設定が異なりますので、アプリ内での設定については、アプリ提供元にご確認ください。』
メール等、他のアプリは問題ありません。
原因や改善方法があれば教えて頂ければ助かります。
書込番号:21917504 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
無知な者で申し訳ありません。こちらで色々掲示板見させて頂き、量販店でP20 lite のSIMフリー版を購入しました。元々UQでnanoSIMカードのみ契約しており(Xperia z3を使用)、店員さんにも確認しカード差し替えで使用できるということでしたので購入したのですが、APN 欄で選択できるのは「mineo(auプラン)」だけでした。「新しいAPN」設定もやってみたのですが通話も通信もできず困っています。何か原因が他にあるようでしたら教えて頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:21917391 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


以下を見る限りマイネオのauプランの上にあるみたいですがありませんか?
http://s.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=21908400/
書込番号:21917424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>lrkmkさん
Xperia z3で利用されているとのことなのでSIMがLTEになっています。
通話のためには、VoLTEのマルチSIMに変更手続きが必要です。
VoLTE SIMでしか通話が出来ません。
通信はAPNを正しく設定すれば利用可能です。
まずは、SIMの変更手続きを行ってください。
http://www.uqwimax.jp/support/mobile/procedure/
>SIMカードのサイズ変更について
>microSIMとnanoSIM、マルチSIM(VoLTE用)の間でサイズ交換が可能です。ただし、SIMカード再発行手数料として、3,000円(税抜)がかかります。
>お手続きについては、UQお客さまセンター(UQ mobile)までお問い合わせください。
書込番号:21917437
2点

>komcomさん
ご返信ありがとうございます。
はい、そのページに記載の通りに入力してみましたがうまくいきませんでした。
書込番号:21917441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にんじんがきらいさん
ご返信ありがとうございます。
はい、こちらのスレッドを拝見し、いけるだろうと思っていたのですがマイネオしか選択肢が出てきませんでした。
書込番号:21917455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
ご返信ありがとうございます。
そうなんですね、ではそちらを変更し、正しく設定すればこの機種を使うことはできるんですね。
UQの公式サイトのチャットの方にも、契約内容やSIMカードを変更する必要があるのかも含め確認したのですが、UQ版の端末しか動作確認されてないという回答でしたので混乱してしまいました。
詳しいご説明ありがとうございました。
書込番号:21917486 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>そうなんですね、ではそちらを変更し、正しく設定すればこの機種を使うことはできるんですね。
>UQの公式サイトのチャットの方にも、契約内容やSIMカードを変更する必要があるのかも含め確認したのですが、UQ版の端末しか動作確認されてないという回答でしたので混乱してしまいました。
はい。大丈夫です。
公式サイトの動作確認でも明確に「SIM種別:マルチSIM(nano)」と記載しています。
http://www.uqwimax.jp/signup/products/mobile/sim/devices/
他の方もSIMフリーで、正しいSIMであるマルチSIM(VoLTE SIM)で正常に使えています。
但し、公式サイトに記載されているY!mobile版は利用出来ませんが。
購入したものが間違いなく通常版なら問題はありません。
家電量販店で購入ということで、Y!mobile版を買ったということがなければよいのですが・・・・・
量販店で何版を買ったか次第になりますね。
書込番号:21917555
3点

>†うっきー†さん
ご返信ありがとうございます。
公式サイトの「本体付属品」を確認したところ、購入したのは「SIMフリーモデル」で間違い無いようです。
そもそも私のSIMカードが古いため対応しなかったのですね。
UQ公式チャットの方でP20liteの動作確認はuq版のみと言われたのが気になりましたが、皆様SIMフリー版にマルチSIMカードで通話も通信も出きると言うことなので、カード変更の手続きを取ろうと思います。
ご丁寧にありがとうございます、勉強になりました。
書込番号:21917667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お疲れ様です アマゾンでsim free版を買い uq mobile マルチナノsimです させば uq mobileとあと二つくらい出てきました uq mobileを指定すれば 通話 ネット いけました。
書込番号:21918463
1点

>デジマンさん
ご返信ありがとうございます。
やはりそのような形で使えるのですね、安心しました。SIMカードの変更手続きして使用しようと思います、情報ありがとうございます。
書込番号:21918718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

APN設定にUQmobileが無いのですね。
simフリー版ではないかも。
書込番号:21920430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>大阪のマイネオショップでP20liteのAPN設定画面
ちなみにAPNのページはわかれていまして、auのSIMを刺した場合にはau用のAPNに切り替わります。
添付されているのは、docomo系のSIMだと思います。
今回話題になっているのは、au系のSIMとなっています。
VoLTE SIMを刺さないと、VoLTE 用のAPN一覧が出ず、#21917455で添付されている1件しか表示されないのかもしれませんが。
とりあえず、本機で利用可能なau系のVoLTE SIMを指しての結果待ちでしょうか。
それでも1件しか表示されない場合は、APNの初期化か、端末を初期化した方がよさそうです。
書込番号:21920605
5点

>lrkmkさん
念のために、お持ちの端末のファームを記載しておくと良いと思います。
現在点では、各社のファーム名がどのようになっているかの情報は出ていませんが、
設定→システム→端末情報→ビルド番号
ここにファーム名が記載されているかと。
本機での確認ではありませんが、おそらく本機も同様な場所だと思います。
C635が含まれていれば間違いなく通常版と言えると思います。
書込番号:21920640
2点

マイネオショップのビルドはC635でした。
書込番号:21920712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
>ひろちゃんぺっさん
返信ありがとうございます、遅くなりまして申し訳ありません。
ビルド番号は確認したところC635が含まれておりました。
また、早速マルチSIMカードを手配し差替えしたところ、APN設定でUQモバイルを含む四社が表示され、ナノSIMカードからの回線切り替えにて無事通話、通信とも使用できるようになりました。
SIMカードが古いというところまで考えが至らず、他の皆様と違って自分だけ何故使えないのか焦ってしまいましたが、適切なご助言頂き大変助かりました。感謝いたします。
書込番号:21921798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>lrkmkさん
>ビルド番号は確認したところC635が含まれておりました。
間違いなく通常版だったようですね。
ちなみに、以下のようになっています。本機での検証ではなく、過去のHuawei機ですが。
C635:通常版
C791:au版
C719:UQ版
C111:Y!mobile
ひょっとしてY!mobile版なのではと思っていましたが、これで安心ですね。
>また、早速マルチSIMカードを手配し差替えしたところ、APN設定でUQモバイルを含む四社が表示され、ナノSIMカードからの回線切り替えにて無事通話、通信とも使用できるようになりました。
無事に利用できるようになったようで何よりです。
auのAPN一覧の場合は、LTE SIMを刺した時と、VoLTE SIMを刺した時で違う表示になるのですね。
はじめて知りました。貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:21921851
1点

>†うっきー†さん
いえ、こちらこそ本当に助かりました。何版かも確認方法があるのですね、色々とありがとうございました。
マルチSIMカードを挿入した際のAPN画面を念の為アップさせて頂きます。
書込番号:21922038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
電池の減りが早い気がするので色々と試行錯誤してるのですがそれでも減りが早い気がします。
設定→電池というところに、消費電力を節約しますとありますがこれらを全てオフにしてもなんら問題なく使えるのでしょうか?
ラインやメールなど受信するのに影響は出ますか?
リアルタイムで受信は出来なくなるとかあるのでしょうか?
書込番号:21916646 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

既に同様なスレはあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=21916276/#tab
ホーム画面にアイコンが置かれているアプリであれば削除しても問題はないですが、上記にあるように電力を消費しているアプリを削除しないと意味がありません。Google検索も頻繁に通信を行うので、削除の効果はあると思います。
書込番号:21916689
1点

スマホで電池を使うのは液晶ですからね。
待機状態ではなく、操作状態で言ってるんでしたら、液晶の輝度を下げるのが一番効果がありますよ。
書込番号:21916715
3点

>ラインやメールなど受信するのに影響は出ますか?
>リアルタイムで受信は出来なくなるとかあるのでしょうか?
プッシュ通知を受け取るアプリは手動設定が必要です。
そうしないと、スリープへ移行(深いDozeへ移行)したときに受け取れなくなります。
Huawei機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_2
>Q.Android8.0 8.1(EMUI8.0 8.1)で、スリープ時に、LINE,SMARTalkのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:21916800
3点

>にままさん
ちなみに、設定はオンの自動的に管理の方が消費は抑えれえます。アプリを終了させるため。
プッシュ等が必要なものだけオフの手動にすればよいかと。
消費を抑えたいのでしたら、最初は以下のような設定をしておけばよいと思います。
直接バッテリー消費には関係なく通信の節約だけのものもありますが。
P20での設定ですが、P20 liteも同様の設定が可能だと思います。
■Googleロケーション履歴
設定→セキュリティとプライバシー→位置情報サービス→Googleロケーション履歴
複数の端末がONになっている場合は、メイン端末一台だけがオンになるようにする。
不要な場合は、ロケーション履歴自体をオフ
■不要なスキャン設定
設定→無線とネットワーク→Wi-Fi→Wi-Fi+(インターネット体験の向上)→オフ
設定→セキュリティとプライバシー→位置情報サービス→右上の3点→スキャン設定→Wi-Fiのスキャン,Bluetoothのスキャン→オフ
■不要な自動更新,通知をオフ
設定→ユーザーとアカウント→右上の3点→データの自動同期→オフ
※自動同期をオフにしても、プッシュ通知対応のアプリ(LINEやGmail以外のメーラー)の通知は受け取れます。
設定→Google→バックアップ→Googleドライブへのバックアップ→オフ
設定→セキュリティとプライバシー→画面ロックとパスワード→カバーの更新→オフ
マップアプリを起動→左上の3本線→設定→通知→全てオフ
フォトアプリ起動→左上の3本線→設定→バックアップと同期→オフ
YouTubeアプリ起動→右上のアカウントアイコン→設定→通知→全てオフ
天気アプリ起動→右上の歯車→自動更新→オフ
■不要な歩数表示
設定→セキュリティとプライバシー→画面ロックとパスワード→ロック画面に歩数を表示→オフ
■不要なアプリの削除
利用していないアプリで、設定→電池→電池消費量で無駄に消費しているものがあったので3本削除。
Facebook、Messenger、ヘルスケア
※ヘルスケアをアンインストールことで、ロック画面に歩数を表示する機能は自動的に無効(設定項目からも削除)
■消費はしていないが、利用していないので以下のアプリもアンインストール。
ウイルスバスター、Instagram
書込番号:21916818
8点

>にままさん
アプリや機能の停止方法なら私のような【あほ猿】でも教えられます。
ですがスマホの使い方は人それぞれなのでどの機能が不要なのかは本人にしか決められません。
不要アプリの削除や機能を停止させる前に、まずはご自身のバッテリー使用状況や消費電力ランキングを確認してみてはどうでしょうか?
書込番号:21916897
2点

>ありりん00615さん
>†うっきー†さん
>人間は欠陥品さん
>mineoはオワコンさん
購入後すぐはシステムの構築で消費が早いらしいです。
使っていくうちに改善されるとの事なので様子見したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21918706 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>購入後すぐはシステムの構築で消費が早いらしいです。
スマホ購入直後はユーザー自身が色々といじるからバッテリー消費が増えるのは仕方ないけど、
システムの構築(何のシステムを構築してるんだろ?)でバッテリー消費が増えるなんて初耳です。
スマホ歴10年くらいになりますがそんな話は初めて聞きました。
今まで20台以上のAndroid端末を購入してきましたが私はそんな経験は一度も無いです。
まぁご自由にどうぞ。
書込番号:21919026
2点


>電池の減りが早い気がするので色々と試行錯誤してるのですがそれでも減りが早い気がします。
購入からたった2日間の使用で「電池の減りが早い」なんて結論を出してしまう思考回路にも驚きだが、
「色々と試行錯誤してる」のが原因だとは考えもしない点には驚きを隠せない。
自分は何もしてないのに勝手にバッテリーが減っていく。
何でもかんでも誰かのせい。何かのせい。
きっと無駄に触らずにいれば一般的な電力消費レベルに落ち着くんだろうな。
思い込みって怖いね。
書込番号:21920184
6点

>にままさん
購入後すぐや初期化後、OSのバージョンアップ後にしばらく電池食うのはある程度定説になってると思いますよ。
書込番号:21920343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>購入後すぐや初期化後、OSのバージョンアップ後にしばらく電池食うのはある程度定説になってると思いますよ。
【しばらく電池食う】の『しばらく』が、数分間なのか、数時間なのか、数日間なのか、そこが問題ですよね。
インストール作業やパラメータ設定のために「数分間のシステム構築」が伴うのは理解できるが、
Android端末で数日間もかかるようなシステム構築作業なんて聞いた事が無い。
だから『使っていくうちに改善される』というHUAWEIサポート担当者の言い分は全く理解できない。
たぶんHUAWEIサポート担当者は、なんら根拠も無く『使っていくうちに改善される』と言ったと思いますよ。
書込番号:21921034
4点

>インストール作業やパラメータ設定のために「数分間のシステム構築」が伴うのは理解できるが、
Android端末で数日間もかかるようなシステム構築作業なんて聞いた事が無い。
数日で安定したというカキコミは過去にはありますし経験もしているので一概には言えないと思います。
メーカーが解答だしているので素人では判断できないでしょう。
スマホ歴が何年あろうがHuawei機使った事ある人なら解ると思います。
偏見で書いているようにしか思えませんね。
書込番号:21921250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>maniasさん
>スマホ歴が何年あろうがHuawei機使った事ある人なら解ると思います。
当方もHuawei機ですがそんな経験は一度もありません。
Huawei機はP8liteから使ってきたので少なくとも貴方よりは経験豊富です。
ユーザー自身が操作してたからバッテリー消費量が増えただけですよ。
定説だかシステム構築だか何だか知りませんが、何もしてないのに勝手にバッテリー消費量が増えるわけないです。
HUAWEIがそんな怪しいプログラムを仕込むわけないじゃないですか。
いくら中国企業だからって根拠も無いのに悪評を広めるのは止めてくれませんかね。
書込番号:21922196
3点

>mineoはオワコンさん
>当方もHuawei機ですがそんな経験は一度もありません。
>Huawei機はP8liteから使ってきたので少なくとも貴方よりは経験豊富です。
>だから『使っていくうちに改善される』というHUAWEIサポート担当者の言い分は全く理解できない。
>たぶんHUAWEIサポート担当者は、なんら根拠も無く『使っていくうちに改善される』と言ったと思いますよ。
少なくとも貴方より経験豊富だのいうわりには、日本語が理解できないようですし、役立つ情報は一切無し。
素人が勝手に決め付けてしまっている事が間違いで、エンジニアでもない貴方が理解できるようなものでもなく単なる偏見であり信憑性のないカキコミをして悪評を広めようとしているのは自分だと気付けないのでしょうかね。
書込番号:21922228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

充電池は2〜3回、慣らし運転みたいに充電、放電をしないと本領発揮しないとか
定説だったような気がします。気がするだけで根拠はなく記憶違いかもしれません。
そういう話を何度も聞いた気がするし、自分の体感でもそう感じたことがあります。
Huawei機はHW-02Eからなので、たぶん皆さんよりは長いですけど、昔からいろいろ使ってます。
HP LX100 とか。電話の受話器にカプラーつないで通信したり。
受話器なんて変換しても一発じゃ出てこない。懐かしいなぁ。
それにしてもL電池バージョンが欲しいです。山に何日かこもったりするので。GPSでログもとるし。
昔の携帯電話の頃はあったのに。そういうニーズはあると思うんですが。
書込番号:21923375
0点

>びんどろさん
HUAWEI製モバイルルーターはE585から使い始めました。
間違って「3」のやつを買ってしまい後悔した事もありました(笑)
当時は「モバイルルーターといえばHUAWEI」と言われるくらい、モバイルルーターで有名なメーカーでした。
今ではスマホの世界シェア第3位ですからね。
さすがHUAWEIです。
ちなみにリチウムイオンバッテリーに「慣らし(充放電の繰り返し作業)」は不要です。
むしろ「慣らし」を行うことで寿命を縮めてしまいます。
あとスレ主さんは「システムの構築で電池消費が早まる」とサポート窓口で言われたそうです。
ですので本件と「バッテリー性能」とは無関係な話です。
「数日で安定するのが定説」とか言いながら「バッテリー性能」と「システムの構築」を一緒くたに考えてる方が2名ほどいらっしゃるようですが、びんどろさんは誤信しないように気を付けてください。
あくまでも「システムの構築で電池消費が早まる」という事について話をしていますので。
書込番号:21923604
0点

>びんどろさん
横からすみません。
自分は日帰りのみのライトハイカーですが最近はログ取りの需要が大きいんですよね。残念ながら日本で売ってるスマホには電池大容量のはほとんどないですよね。ZenFoneMAXが5000mAhくらいかな…。
自分は日帰りでログ取りの必要は感じませんが数日の縦走、特に山地図にない所を歩く人は必要かもしれませんね。
書込番号:21923612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「システムの構築で消費が早いらしい」ことについて実際に検証しました。
Huawei機(nova)を初期化して確認してみました。
■計測方法
SIMなし、Wi-Fi常時接続
端末初期化後に、Wi-FiとGoogleアカウント設定。
プリインストールアプリをGoogle Playで全更新。
自動更新をオフ。
Battery MixをインストールしてEMUI固有のアプリが終了しない設定を行う。
すぐに計測開始。
■計測結果
約53時間計測
85%になった瞬間 6/25 22:17
71%になった瞬間 6/28 3:59
約53.5hで14%消費
1%消費が約3.8h
100%換算で約16日程度使用可能
グラフは最初から最後までおなじ傾斜
バッテリーも16日程度は持つ状態で、消費が早いということはありませんでした。
あくまでも実測値でのみでの結果にはなります。
メーカーが「構築」とか、最初は消費が早いというのは、一般ユーザー向けのことを言われているだけだと思います。
一般ユーザー(初心者で知らない人)は手動で何かをするということはしませんので、
最初は、自動更新等、最初に端末が勝手に行う作業があるので、それが落ち着くまでは消費が早くなることがあるので、
端末が落ち着くまでは様子をみて下さいという意味かと思います。
少なくとも事前に端末が自動で行う更新作業などを手動で全て行っておく限りにおいては、
バッテリーの消費が早くなるということはありませんでした。
実測値でもそうですし、理屈的にもそうだと思います。
あくまでもメーカーが言ったのは、一般の人(初心者のように何もしないで使う人)に対しての説明かと思います。
書込番号:21926954
2点

>†うっきー†さん
なるほどです、てっきり最初は消費電力が増えるのかと思ってました。
書込番号:21926986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
スペック的にはhonor9 の方が良さそうな感じなのですが、荒野行動は厳しいとの口コミもありました。
こちらは荒野行動も大丈夫とのことで、ゲーム性能的にはこちらの方がいいのでしょうか。
書込番号:21916614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3D性能は比較にならないほど、Honor9の方が上です。それでもプレイに問題があるのであれば、ゲームがKirinに対応できていない可能性が大ですね。ただ、ここのレビューでは問題ないと書かれています。
http://review.kakaku.com/review/K0001004785/ReviewCD=1090677/
Kirinに向かないゲームは確かにあるので、ゲーム中心ならSnapdragon 660以上を搭載した機種にしたほうがいいかもしれません。
書込番号:21916724
3点

honor9で荒野行動が問題ないという口コミもあるんですね。
ベンチマークのスコアが良くても、やはりゲームにはkirinよりsnapdoragonの方が良いんですね。
子どものスマホを探しており、私自身はゲームをやらないのでよく分からず調べれば調べるほどますますよく分からなくなっていましたが、snapdoragon660以上で探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:21917082
3点

今は、PUBGがあるのだから荒野行動をプレイする必要はないでしょう。
荒野行動はPUBGに酷似したゲームで現在裁判中です。
書込番号:21917166
1点

そうなんですか。
すみません、全然分かっていなくて…
荒野行動が出来るのならたいていのゲームが大丈夫なのかな?と基準として考えていただけで、どんなゲームなのかも実は知りません。
子どもが今使っているのは主人のおさがりで2014年のSH-01Gなので、それよりはどれも良いとは思うんですけどね。
書込番号:21917355
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)