端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 5.84インチ
- 約1600万画素 + 約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P20 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全951スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 4 | 2020年4月4日 15:56 |
![]() |
11 | 6 | 2020年3月28日 06:47 |
![]() |
13 | 11 | 2020年3月29日 10:40 |
![]() |
39 | 30 | 2020年4月14日 23:33 |
![]() |
0 | 3 | 2020年3月25日 10:42 |
![]() |
11 | 5 | 2020年3月25日 11:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー

>やん0やんやんさん
おはようございます。
手掛かりが少なくて答えるのが難しいと思います。
例えば、次のような所はどうですか?
・何がキッカケで変わった可能性が高いか。
→アップデート?
→何かの設定変更?
→アプリインストール? など直前の思い当たる操作は?
・元々どういう画面表示だったところが、どのように変わったのか。
可能であれば、スクリーンショットを掲載してどういう状況なのかわかるようにしてもらった方が確実です。
書込番号:23315944
3点

>やん0やんやんさん
キッカケや手掛かりがつかめないなら、端末を初期化して再セットアップして様子見するぐらいになると思います。
書込番号:23320778
0点

返信ありがとうございます。
今は、特に何か対策してないのですけど、元に戻りました。
症状としては、文字が白抜きになってしまい、とても見にくかったです。
スクショとりましたが、症状が治ったたら、スクショも普通になりました(文字:白抜き→黒字)
今回は解決したけど、次回同じようなことが起こったときにできることがあればご教授ください。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:23320801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やん0やんやんさん
ご返答ありがとうございます。
原因不明なものの、一応は解決しているなら良かったです。
文字が白抜きになるといったら、「高コントラストテキスト」がまず思い浮かびます。
設定>スマートアシスト>ユーザー補助>高コントラストテキスト
今後同じような事が起きたら、まずココを確認してみるのが良いと思います。
※すぐON/OFF切り替えられますので、いま試してみてココの問題だったかチェックしておくのもありかも
あとは根拠は薄いですけど、何らかの事情で設定してある「テーマ」の読込が不十分で、フォント設定あたりが意図せぬものが中途半端に表示されてしまった…とかですかね。
そういう場合は、端末を再起動してリフレッシュしてみてから、表示が元に戻るか試してみたい気はします。
いまのところ、思いつくのはこんなところですかね。
書込番号:23320833
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
つい先日動画撮影の為にHuawei既存の画面レコーダーを使おうと思ったら使えませんでした。
まさかと思い、アプリ→システム表示で検索をかけてみたところヒットせず…
色々調べた結果、初期化しか手段が見つかりません。
バックアップ取れるものがないせいで初期化を恐れている状態です。
なんとか初期化をせずスクリーン録画を元に戻す方法はありませんか?
我儘ですみません。
追記:Azを使い録画すると端末が重くなるのでAzをオススメするのは御遠慮下さい。
書込番号:23307861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>咲ノ子さん
こんにちは。
確認だけですが。
下記について、「システムプロセスを表示」させた状態で検索しても出なかったですか?
右上のところから選ぶ必要があります。
>まさかと思い、アプリ→システム表示で検索をかけてみたところヒットせず…
書込番号:23307873
1点

>咲ノ子さん
はじめまして
うちは探したらありました。
で、アンインストール出来るようです。
そしてHuaweiのAppGalleryの管理>インストール済みアプリの中にありました。
なので削除してしまっていたらAppGalleryから再インストール出来ないかなと思うのです。
私も自分で試して戻せなかったら困るので試すことはしていません。
書込番号:23307905
4点

>咲ノ子さん
アンインストールしてしまったということでよろしいでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22823713/#22823770
>プリインストールアプリでapkファイルでバックアップをとっておいて、
>アンインストール後、再度インストールしても利用出来ないものもあります。
>例:コンパス、スクリーン録画、等々
スクリーン録画をアンインストールした場合は、今のところ、初期化しか手立てはないようです。
書込番号:23307912
1点

ちなみに、
AppGalleryアプリ→管理→インストール済みのアプリ
ここに表示されるのは、今現在、インストールされていて利用可能なものが表示されますので、
アンインストールした場合は表示されません。
書込番号:23307959
1点

コチラでも、皆様の返信のおかげで見る範囲が大きくなりましたが…
返信でも言ってる人がいるように初期化するしかないようなので諦めます…
ありがとうございました
書込番号:23308602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Huaweiの強みはHuawei独自のAppGalleryがあることです。
Googleのの干渉うけることなく自由にアプリの配布出来ます。
今は存在していませんが、要望出せば配布してもらえるかもしれません。
ASUS等もZEN○○みたいな独自アプリをGoogle Playで
ダウンロード可能です。
お急ぎでなければ要望出してみるのも手かと思います。
過去のスレみてもHuaweiに尋ねたり要望出してる人はいなさそうなので
私も方法ないか尋ねてみたり、なければ方法作ってもらう要望出しておきます。
書込番号:23308616
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
これまでp20Liteで使用していたSDカードを16GB→64GBに変更しようとしていますがうまくいきません。
16GBのメモリカードの内容をPCにて丸ごと64GBにコピーして、p20liteにマウントすると、
「このSDカードは、他端末で暗号化がかかっているため、この端末では使用できない」、と表示が出ます。
どうやって16GBの内容を64GBに移せばよいか、ご教授願います。
3点

>ちゃぷちゃぴさん
こんばんは。
こんな具合に出来ないでしょうか。
(1)16GBのSDカード内データを、一旦PCのHDDかSSDにコピーする。
(2)P20liteに64GBのSDカードを挿入し、フォーマットする。
(3)P20liteにUSBケーブルでPC接続し、(1)でコピーしたファイルを64GBのSDカード内にコピーする。
書込番号:23306963
3点

>(3)P20liteにUSBケーブルでPC接続し、(1)でコピーしたファイルを64GBのSDカード内にコピーする。
(3)64GBのSDカードをPCに入れて16GBのデータをコピーする。
(4)64GBのSDカードをスマホに入れる。
という手もあります。
書込番号:23307499
1点

>でそでそさん
1).2)は、その通りやったのですが、3)は、pc上で64GBにコピーしました。
USB経由で、試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:23307506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えっくんですさん
このやり方をやったのですが、ダメでした。
何か設定があるのですかね?
書込番号:23307513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃぷちゃぴさん
スマホでフォーマット時に自動生成されるフォルダなども含めて、丸ごとコピーしてしまったということはありませんか?
コピーするものは、自分で用意した、画像ファイルや音楽ファイルのみとしてください。
再度、フォーマットからやり直して、自分で用意したものだけをコピーすれば解決すると思います。
書込番号:23307540
1点

>†うっきー†さん
確認させてください。
新しい64GBのカードをフォーマットしたら確かにフォルダができていましたが、これを残しておくべき、ということですか? それとも古い16GBにあるものを上書きということでしょうか?
書込番号:23307966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃぷちゃぴさん
>新しい64GBのカードをフォーマットしたら確かにフォルダができていましたが、これを残しておくべき、ということですか? それとも古い16GBにあるものを上書きということでしょうか?
本機で自動で生成されたものは、何も触らない。
端末が必要だから作っていると思ってもらえばよいかと。
当然に、そこに上書きしたら、おかしくなると思ってもらえばよいかと。
すでに記載している通り、自分で作成した、画像や音楽等の、データのみをコピーして下さい。
それ以外は、上書きしたり、勝手に消したりはしないで下さい。
自分で作ったものだけをコピーして下さい。
端末が用意したものは、何もさわらないで下さい。
これで正常になると思います。
書込番号:23308001
1点

>でそでそさん
USB経由でやってみましたが、同じ結果でした。
コピー出来ないファイルなどあるのかな?
書込番号:23308975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
このスマホは、息子が使用しており、どれが自分で作ったフォルダ、ファイルなのかわからず、とりあえず64GBをフォーマットした際のものは残して、それ以外はコピーしましたが、同じ結果でした。簡単にいかないもんですね。
書込番号:23309593
0点

>ちゃぷちゃぴさん
何度か条件を変えてテストしてみました。
1.USB経由でPCにバックアップ→USB経由でSDカードに保存
(同名のファイル等があると警告されますので統合を選択します)
2.PCのSDドライブに直接SDカードを入れてバックアップ→新しいSDカードに入れ替え保存
(同名のファイル等があると警告されますので置き換えを選択します)
1.の場合にコピーが途中で止まったのはP20 lite側でストレージのデフォルトの保存場所がSDカードになっていた場合です。これは保存場所を内部ストレージに変えれば問題ありませんでした。
2.の場合は新しいSDをP20 liteでフォーマットしてから行えばエラーは出ませんでした。
ちゃぷちゃぴさんも色々試しているようですがエラーが出た場合はエラーを別のスマホで撮るなどしてアップしてみてください。スレッドのやり取りを読みましたが確実にエラーの内容がわかるのは「このSDカードは、他端末で暗号化がかかっているため、この端末では使用できない」という表示のみです。
回答側にどうして上手くいかないのか伝わらないと解決出来そうにありません。私はSDカードの内容が200MB程度しかありませんでしたが1.2.どちらの方法でもエラーが無く内容をコピーできておりますので物理的に不可能という事は無いと思います。
何かを試す場合は新しいSDカードをP20 liteでフォーマットした後に行ってください、これをしないと前回の失敗を引きずる場合がありますので原因究明が難しくなります。
書込番号:23309820
1点

>−ディムロス−さん 他、返信いただいた方々
本件、解決いたしました。
原因は、端末の設定でSDカードに暗号化がかかった状態だったようで、
SDカードを一度、暗号化を解除(復号化)してから、PC上で64GBへコピーして
端末に入れたところ、ちゃんと使えるようになりました。
同じ端末でも、コピーした他のカードは、使えないのですね。
いろいろご協力いただいた方、ありがとうございました。
書込番号:23310928
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite HWV32 au
こんにちは スマホ素人なのでわかりやすく教えてください
サブのスマホが欲しくて 1年間無料の楽天モバイル RakutenRakuten UN-LIMITに
申し込みしました 4月8日頃にNANOシムが送ってくると思います
自分のエリアが九州のためパートナー回線(2GB)での利用となるみたいですが
ネットでSIMフリーのHUAWEI P20 lite HWV32 auを購入してしましました
バージョンもアンドロイド9になりました AUのアプリがいっぱい入っています、この機種で RakutenRakuten UN-LIMIT 使えますか
SMS受信もできますか よろしくお願いします
0点

https://www.rakuten.ne.jp/gold/rakutenmobile/un-limit/product/
が現在使える機種です。
当機種ははいっていませんね。
書込番号:23306071
1点

https://item.rakuten.co.jp/rakutenmobile/20200303_sim/?_ebx=slx145202.1516243175.7a5tzgr
が、SIM購入者への通知になりますね。
書込番号:23306074
0点

楽天モバイルの回線は九州はないんので(準備中)ドコモ・AUの
パートナー回線への接続になるので、HUAWEI P20 lite HWV32 au
シムフリーなら使えると思って購入したので がっかりです
書込番号:23306099
0点

>楽天モバイルの回線は九州はないんので(準備中)ドコモ・AUのパートナー回線への接続になるので、
楽天モバイル(MNO)のローミングはAUのみなのでドコモ回線へは接続されませんよ。
書込番号:23306108 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ドコモ回線はだめでも AU回線ならこの機種でつながる可能性が
ありますか? 素人質問ですみませんが 教えてください
書込番号:23306138
1点

>tak123456さん
実際に試して見ないと分かりません。
無料サポーターで使ってますが、通話 データ通話出来る端末もあれば、使えない端末もあります。
動作確認の取れている端末を使うのがベターかと思います。
書込番号:23306155 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>tak123456さん
ここは人柱になるしかないと思います、、、、、
結果をここにアップしていただくと、とりあえずau回線だけで1年間無料で使いたいひとへのアドバイスになるかと思います。
>RakutenMobileさん
ご存知であれば、どの機種がどういう挙動をしているのか情報を出していただけると嬉しいです。
書込番号:23306555
5点

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23002950/#23022524
P30 lite au版は使えた情報有ります
P20 lite au版だとシムロック解除前提になりますので、無料シムロック解除して試して頂くしか無いでしょう
(キャリア版なので使える可能性は高いと個人的には思っています)
書込番号:23307301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いろいろご意見を頂きありがとうございました SIMフリーのHUAWEI P20 lite HWV32 auを事前にしてしまったので 後悔していましたが 接続できる希望が出てきたので 4月8日の SIM 到着を楽しみにしています
書込番号:23307694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:23307832
2点

当然ながらBAND18/26にも対応
ハード要件は満たしてます
しかしAndroid10以後のGalaxyが対応した事考えるとAndroid9止まりのP20 liteは微妙な立ち位置でしょう
書込番号:23308149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ビルド番号の最初の4桁が『C635』のP20liteについての情報ですが、
電話の発着信はダメで、データ通信のみ成功したという記事があります。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1912/09/news066.html
通話できなければ、開通は難しいでしょう。楽天公式端末以外で開通までいけるのはかなり少ないです。
対応端末を借りて開通と楽天Linkのアクティベートを行えば、運用は可能だと思います。
書込番号:23308392
2点

自分のHUAWEI P20 lite HWV32 auビルド番号を確認するとC791でした
なんとなく通話はダメな感じですね、最悪の場合 au回線でネット接続で
利用しようと思っています。
書込番号:23309965
3点

>tak123456さん
通話出来ない部分はims APN追加で回避出来るかも知れません
ims APN
APN ims
MCC 440(指定無しの方がベターか)
MNC 11(指定無しの方がベターか)
APNタイプ ims
APNプロトコル IPv4/IPv6
APNローミングプロトコル iPv4/IPv6
ベアラー LTE
書込番号:23314995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご親切にありがとうございます、トライしてみます>RakutenMobileさん
書込番号:23316508
0点

Rakuten UN-LIMIT SIMが到着して データ通信はできるようになりました
音声通信はダメでしたが、サブマシンなので 音声通信だけで満足しています
書込番号:23328949
0点

>Rakuten UN-LIMIT SIMが到着して データ通信はできるようになりました
>音声通信はダメでしたが、サブマシンなので 音声通信だけで満足しています
データ通信だけが出来るのか音声通話だけが出来るのか分かりません。
Rakuten Linkは他の認証SMS受け取れる機種で認証コードだけ取得すれば
Rakuten Linkがインストール可能な機種で認証コード入力すればそのまま使えるようです。
認証後にSIMの抜き差しするとRakuten Link利用が解除されるようです。
お話の内容によっては解決するかもしれません。
書込番号:23328979
1点

情報ありがとうございます!
ということは、C635と記されているが、楽天モバイル以外で購入したNOVAライト3も通話できない可能性もありますか?
自分はgooシムリーのOCNでC635になってます?
書込番号:23329176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
P20 liteで、ご指定のAPNを設定してみましたが、保存できずに、削除されました。
せめて、SMS認証ができるとありがたいんですが…
書込番号:23330312
0点

>ということは、C635と記されているが、楽天モバイル以外で購入したNOVAライト3も通話できない可能性もありますか?
>自分はgooシムリーのOCNでC635になってます?
公式サイトで明確に、対応端末となっていますので、当然使えます。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq25
>Q.楽天回線で「C635」でないと使えない端末があるようですが、「C635」とは何のことでしょうか?
>ファームを見るだけで、どこの端末であるかが分かるようになっています。
>ファームは、
>EMUI9では、設定→システム→端末情報→ビルド番号
>EMUI10では、設定→端末情報→ビルド番号
>で確認出来ます。
>X.X.X.XXX(C635XXXXXXX)のように、ファームのバージョンがいくつになっても「C635」の部分は固定となります。
>「C635」はキャリア端末ではない通常のSIMフリー版ですので、どこで購入しても「C635」となります。
>「C635」以外には、以下のようなものがあります。
>オークションなどでは、SIMフリーとだけ記載して、キャリア版を売っている場合がありますので注意が必要です。
>C635:通常版
>C791:au版
>C719:UQ版
>C800:SoftBank版
>C111:Y!mobile版
>C992:楽天版
>
>C636:香港版
>C432:欧州版
書込番号:23330630
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
いつも皆様の口コミをを参考にさせて頂いています。
機械音痴でよく分からずご教示頂けると幸甚です。
3日ほど前から、
それまで普通に家の中で繋がっていた
自宅の無線環境(フレッツ光)に
繋がらなくなってしまいました。
正確には画面左上に表示される
扇形のWi-Fiのマークの横に「!」マークがつき
設定画面からみると
「接続済(インターネット接続なし)」と、出ます。
他にiPhoneとiPadを所有しているのですが、
そちらは問題無く接続されたままです。
色々なサイトを見て、
一度Wi-Fiを切断し、
再度パスワードを入れ直したり、
端末の再起動、ルーターの再起動、
試しましたが未だ接続されません。
直近で何かアプリ等をダウンロードした記憶もなく、どうして良いのかお手上げ状態です。
何か解決のヒント等あれば教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:23304002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>扇形のWi-Fiのマークの横に「!」マークがつき
>設定画面からみると
>「接続済(インターネット接続なし)」と、出ます。
この状態は、ルーターとはWi-Fi接続できているけど、ルーター側からインターネットが利用出来ていない状態になります。
主な原因は、
ルーターがスマホの場合は、テザリング不可状態にしている場合(APNに追加設定)ですが、今回は該当しません。
ルーター側で、特定の端末に対してインターネット制限をかけている場合。(ルーター再起動で駄目ならこの可能性が高い)
ルーターの初期化で直るとは思いますが、本機側で出来ることとしては、
初期化を避けたい場合は
設定→システム→リセット→ネットワーク設定をリセット
その後、Wi-Fiの再設定
それでも駄目なら初期化
設定→システム→リセット→端末をリセット
他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認。
いずれかの方法で直ると思います。
書込番号:23304071
0点

>メカ音痴21さん
ルーターの故障も考えられますね。
早い物だと2年とかでも、
書込番号:23304176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メカ音痴21さん
iPhone、iPadが支障なく接続できているということで、ルーター側には特に異常がない事が推測されます。
本端末だけルータには繋がるもののその先の通信が遮断されている状況と思いますが、似た状況になったことが2度あります。
一つ目はずいぶん以前の話(それもPCですが)になりますが、昔懐かしい暗号化規格のWEPでルーターに繋げたところ、今回のような状況になり、四苦八苦の末、暗号化をTKIPに変更したところ通信できるようになったことがあります。
二つ目はフリースポットのTully'sWi-FiやマクドナルドFREEWi-Fiでよく似たような状況に私はなります。
(私の場合の)その原因としては、単純にルーターのキャパを超える数の端末を繋ごうとしたのか?などと思っていますが定かではありませんし、放っとくといつのまにか通信出るようになっていることもあります。
もっとも、これは自宅Wi-Fiですとあまり関係ない例と思いますが、もしかして近所の第三者にパス破られて相当台数相乗りされている可能性も100%の否定はできません。
上記2例は関係ないとしても、いずれルーター本体の設定にアクセスする必要が出てくるかもしれませんので、取説再読しておくとよいかもです。
書込番号:23304208
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
モバイル通信料を極力抑えたいので、バックグランドで自動で更新するものをwifi接続時のみに限定したいのですが、システム更新をwifi接続時のみ更新出来るようにする設定は何処で出来るのでしょうか?
また、google playのアプリ更新は一応wifi時のみDLに設定しているので、大丈夫だと思うんですが、
他に、気づかずにバックグランド等で自動でモバイル通信時に更新などされると困るので、
同様にwifi時のみ更新(通信)みたいに設定できる項目はあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
5点

>lunaxyさん
こんばんは。
私の場合は、P20liteはSIMを挿していないので、Wi-Fiのみでしか使っていません。
その代わりですが、同じくHuaweiの機種でMate9というものを使っており、コチラはSIMを挿して使っています。
Wi-Fi環境がないところで、勝手にダウンロードされたり、アップデートされたりという事は経験していません。
モバイルデータ通信のみの状況で、明示的に「更新の確認」から「ダウンロード」「インストール」までを実施しない限りは、勝手に行われないものだと思っています。
あと、本題そのものへの備えではないですが、関係しそうな設定箇所としては下記があります。
設定>システム>ソフトウェア更新>(右上のトグルマーク)>Wi-Fi経由で自動ダウンロード
これは、Wi-Fi環境に接続していると、ソフトウェア更新があった場合に自動でダウンロードしてくれるものです。
ただ、あくまでダウンロードまでであって、その後は「インストールの準備が出来ました。アップデートしますか?」といった主旨の確認が行われるのみです。
こんなところから、モバイルデータ通信のみを利用している際に、不意に大容量のアップデートデータをダウンロードする挙動は無いんじゃないかと思っています。
書込番号:23303881
3点

>lunaxyさん
私はそこまではやっていないですが…
万全を期すという事なら次のような手立てになりますかね。
(1)「ソフトウェア更新」のネットワークアクセスで、「モバイルデータ」をOFFにする。
設定>アプリ>アプリ>ソフトウェア更新
(2)データ通信量の設定で、「1ヵ月のデータ通信量上限」を超過した際に、モバイルデータ通信を無効化する。
加えて、1日のデータ通信量通知をONとし、過剰な通信が行われていないかチェックできるようにする。
設定>無線とネットワーク>データ通信量>その他のデータの設定>データ通信量の通知
(1)は、モバイルデータ通信時に「システム更新がありますよ」というお知らせがやってこなくなるかもしれませんね。
そんなに問題ないかもしれませんが、わざわざ設定変更しなくても大丈夫そうかなという気はします。
書込番号:23303892
2点

>lunaxyさん
何度もすみません。
#23303892で書いた、(2)はやっています。
契約しているSIMが3GBなので、そこを設定しています。
そこまでやっていないと書いたのは、(1)だけです。
書込番号:23303896
0点

他には、
設定→無線とネットワーク→データ通信量→ネットワークアクセス
ここで、一括で設定出来ますので、
システムアプリの、ソフトウェア更新、ダウンロードマネージャー、ドライブ、フォト、Chrome、Google Play ストア、YouTube等、
モバイル通信したくないものをオフにしておけばよいかと。
書込番号:23304055
0点

>でそでそさん
ご回答ありがとうございます。
>モバイルデータ通信のみを利用している際に、不意に大容量のアップデートデータをダウンロードする挙動は無いんじゃないかと思っています。
なるほど、それなら安心ですね。
一応、教えていだたいた”データ通信量の通知”はONにしておきました。
プリペイドSIMで必要な時だけ最低限のモバイル通信で運用しようと考えているので、
自分の関知しないところで通信が消費されていたら困るので助かりました。
>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。
Datallyというアプリでアプリのバックグラウンドの通信を制限できるみたいですが、
このアプリが既に配信停止してるみたいで代替えアプリを探していたんですが、
デフォルトの機能で同様の事が出来るんですね。
書込番号:23304281
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)