端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 5.84インチ
- 約1600万画素 + 約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P20 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全951スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 4 | 2020年1月31日 14:53 |
![]() |
2 | 2 | 2020年1月29日 09:05 |
![]() |
905 | 12 | 2020年1月28日 07:12 |
![]() |
16 | 3 | 2020年1月28日 01:46 |
![]() |
1 | 3 | 2020年1月26日 23:38 |
![]() |
33 | 9 | 2020年1月25日 08:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
この端末を2017年7月に購入し、以来気に入って使っております。
私は北海道に住んでおりますが、11月に入ってから氷点下2℃くらいの日が多くなりました。
そのような寒い日になると、使用している時に画面の残像がひどいのです。スクロールしたりページ遷移すると、前に表示した画面がそのままうっすらと残っているのです。端末を手のひらで包んで暖めると症状はおさまります。
昨年はこのようなことはなかったのですが、同じような症状が出ているかたはいらっしゃいますか?
書込番号:23097119 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>むぎティーさん
こんにちは。
事例共有の観点からはコメントできませんが…すみません。
(私のP20liteはあまり外に持ち出さず、寒い所で使わないため)
一般論としては、氷点下だとそのような動作になるのは不思議な事ではないようです。
https://wired.jp/2019/02/09/phone-fail-when-its-cold/
液晶が最もうまく機能するのは0℃から約50℃までで、これは生物と同じである。温度が下がれば下がるほど、表示に必要な反応時間が遅くなり、画質が劣化して不鮮明になる。素材によっては-50℃程度まで液晶を動作させることができるが、多くの民生用液晶は4℃を下回ると不具合が生じる。
昨年との差が何であるかはわかりませんが、スマホ本体を温めて使う工夫(屋外とか寒いところでは保温性のケースに入れるとか)が必要そうな気がします。
バッテリー持ちの観点からも、寒いところにずっと出しておくのはよろしくないと思いますし。
書込番号:23097130
6点

でそでそ様
こんにちは。ご回答いただき、ありがとうございます。
たしかに暖めながら持ち歩くのは大事ですね!
今年はポシェットを買ってダウンコートの下で大切に持ち歩こうと思います。
書込番号:23097175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「この端末を2017年7月に購入し、以来気に入って使っております。」
この端末は昨年の6月発売ですよ。
機種間違えているのでは?
書込番号:23097811
10点

間違えました、2018年でした>だいすろさん
書込番号:23201706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
huawei p20 liteで通話する際に、イヤホンを使用しながら通話すると必ず音質がとても悪くなります。
音質が悪くなった通話アプリはディスコードとlineなのですが、元々付属してたイヤホンを変えても(ヘッドセット)音質は悪いままです。
pubgのアプリ内ボイチャは音質が悪くならないので、何が悪いのかいまいちよくわかりません(通話アプリかイヤホンのせいかもしれないですが)
解決方法が知りたいです。
この症状は他の端末にも起こってるかもしれないんですけど、他の端末を使ったことがないのでいまいちそこもよく分かりません。
書込番号:23170795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もdiscordでハウリングが酷かったです。
書込番号:23197517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出来ることとしては、以下の設定程度になるかと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=22250129/#22251007
設定→その他のサウンド設定→Huawei Histenサウンド効果
書込番号:23197554
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
定期的に『メモリがいっぱいだからクリーンアップしろ』との表示が出ます!
メモリを見ると98%ぐらい埋まってて、クリーンアップしても95%ぐらいにしかならないのでまたすぐ同じ表示が出ます。
SDカードのメモリは12%ぐらいしか使われてません。
どうしたらいいですか?
何かをSDカードに移せばいいですか?どうやったら移せますか?
書込番号:23193893 スマートフォンサイトからの書き込み
207点

>うに煮さん
こんにちは。
内部ストレージの容量が逼迫しているという事ですよね。
見直し方は色々あると思いますけど、例えば以下のような感じでしょうか。
(1)内部ストレージ内の不要ファイルを削除する。
(2)インストール済のアプリのうち不要なものはアンインストールする。
(3)ブラウザアプリなど、キャッシュや一時ファイルの使用量が多いものは、キャッシュ消去(またはデータ消去)を行う
(4)写真や動画など、独立性の高いデータが内部ストレージに保存されているのであれば、SDカードへ移動を行う。
他にも考えられる手立てはあるかもしれませんが、まずは(1)(2)(4)を行ってみてはどうですかね。
(4)については、PCがあるならスマホとケーブル接続し「ファイル転送」モードで開いてからファイル移動を行うのが楽かなと思います。
スマホ単体でやるなら、「ファイル」アプリで”移動”する事もできます。移動元(内部ストレージ内の特定フォルダ)のファイルを選択し、移動先のフォルダ(SDカード内のフォルダ)を選んで操作するだけです。
まずは少ないファイルで試してみてから、やってみてください。
操作手順などをもっと詳しく、画面ショット付きで説明が見たいという事なら、自身でGoogle検索してみれば何かしら見つかると思いますのでわかりやすいサイトを少し調べてみてください。
書込番号:23193908
106点

裏起動しているアプリが多いのでは? いったんすべて終了させてみたら如何でしょうか?
書込番号:23193909
169点

>JTB48さん
スレ主さんの文面からすると、RAMの話では無さそうな気がします、たぶん。
書込番号:23193912
87点

>うに煮さん
>メモリを見ると98%ぐらい埋まってて、クリーンアップしても95%ぐらいにしかならないのでまたすぐ同じ表示が出ます。
まずはどこで確認したものかわかるように、その確認した画面のスクリーンショットの添付が必要です。
おそらく、ROMの話だとは思いますが、
容量不足は、過去の事例でも、データ容量が原因となっています。
例えば、
書籍,動画アプリのデータ
画像,音楽データ
メールのデータ
LINEのトークデータ
Chromeのデータ
まずは、どこで容量を食っているかを確認すれば簡単に解決出来る問題だと思います。
以下のアプリで簡単に確認出来ます。
DiskUsage
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.diskusage
過去の同様な初心者の方からの質問は、ほとんどの場合で、ギガ単位で簡単に容量が空いています。
とりあえず、ゲームアプリ等、容量の大きなものを1本削除すれば、上記のアプリは入りますので、それで確認すればよいです。
一目瞭然に表示されます。アプリを起動すれば初心者の方でもわかります。
>何かをSDカードに移せばいいですか?どうやったら移せますか?
画像や音楽データ移動可能なものであれば、プリインストールされているファイルアプリで該当のファイルを長押しすればよいです。
あとは、画面を見ればわかるようになっています。
書込番号:23193942
76点

以下のようなアプリをインストールしている場合は、無条件で、すべてアンインストールしておくとよいです。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
書込番号:23193985
66点

ありがとうございます。
ファイルをSDカードへ移動するにはどうしたらいいんですか?
書込番号:23194161 スマートフォンサイトからの書き込み
56点

>うに煮さん
>ファイルをSDカードへ移動するにはどうしたらいいんですか?
私も†うっきー†さんも説明済ですので、もう一度読み返してください。
ザックリ言うと、「内部ストレージ側のフォルダ」から「SDカード側のフォルダ」へ移動させるという事です。
やり方は、標準の「ファイル」アプリでやるか、PC接続してやるか、というのは#23193908にて記載しました。
不明点はどこですか?
書込番号:23194170
39点

あー!できました!
32GB中30GBぐらい埋まってたのですが、画像や動画を内部メモリからメモリーカードに移したら20GBぐらいまで減らせました!
多分これで様子を見てみます。
ありがとうございました!
書込番号:23194204 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>うに煮さん
上手く移動できたようで良かったです。
どのような画像・動画なのかわかりませんが、例えば「カメラ」アプリで撮影した画像・動画なのでしたら、設定を見直しておいた方が良いと思います。
たぶん、設定画面でメモリーカード(SDカード)へ保存という項目があると思いますので、そこを設定してあげれば、今後はSDカード側に保存されていくと思います。
※私はP20liteではSDカード未使用なので、アバウトに説明しています
書込番号:23194626
26点

>たぶん、設定画面でメモリーカード(SDカード)へ保存という項目があると思いますので、そこを設定してあげれば、今後はSDカード側に保存されていくと思います。
設定→ストレージ→デフォルトの保存場所
となります。
壊れかけのSDカードや低速なカードを利用していないという大前提は必要になりますが。
書込番号:23194713
18点

>†うっきー†さん
>設定→ストレージ→デフォルトの保存場所
その設定でも良いとは思いますが、若干方向性が異なるんじゃないでしょうか。
「カメラ」アプリで撮影した画像・動画に限れば、カメラアプリ内の保存先設定の方がターゲットが明白でスレ主さんには向いているのかなと思ったのですが。
「デフォルトの保存場所」の指定によって影響を受けるアプリがどれか、スレ主さん自身が把握できるなら良いのかなとは思います。
私自身も理解不足なんですけど、カメラ以外のアプリも影響するんじゃないですっけ?
未確認なんですけど、例えばChromeのダウンロード先だとかにも影響するんじゃないかと想像しています。
書込番号:23194740
16点

>でそでそさん
>「カメラ」アプリで撮影した画像・動画に限れば、カメラアプリ内の保存先設定の方がターゲットが明白でスレ主さんには向いているのかなと思ったのですが。
カメラの方でしたら、カメラアプリを起動→設定→メモリカードに保存(優先)→オン
ですね。
ファームによっては、微妙に名前が違うことがあるかもしれませんが。
>「デフォルトの保存場所」の指定によって影響を受けるアプリがどれか、スレ主さん自身が把握できるなら良いのかなとは思います。
>私自身も理解不足なんですけど、カメラ以外のアプリも影響するんじゃないですっけ?
おっしゃる通りだと思います。
アプリのデータの一部のようなので、具体的にどのアプリのどのデータがになると、切り替えて確認する以外はなさそうです。
私は、どちらも設定をしない(両方とも内部ストレージ)が良いとは思います。
特にカメラの方は、壊れたSDカードや低速なものを利用して、なにかおかしいですがと言われる方がいらっしゃるようなので。
書込番号:23195481
7点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
アプリ起動などの設定を全部やって、
PNF No-RootやHeartbeat fixer for GCMというアプリを入れて3分毎に受け取れるようにしたり、
adbコマンドでDOZEをオフにしたりしてみましたが、それでもLINEなどの通知が遅れたり、アプリを開いたりしないと来ないことがあります。
スマホ初期化しかないんでしょうか?
書込番号:23184007 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くら114さん
こんにちは。
その状況でしたら、自分なら初期化して、一から設定してみますかね。
「アプリ起動などの設定を全部やって」のところで、何らかのやり忘れか何かがあっただけじゃないかと推測するため。
何らかのサードパーティアプリや、adbコマンドに頼らずとも通知制御は出来るはずかなと思っているため。
私はP20liteではLINEは使っていませんが、GmailやYahoo天気・Yahooニュース・防災速報、などはスリープ有無に限らず通知を随時受け取れています。
設定に関しては、Huawei特有の設定として常連の†うっきー†さんがサイトにまとめて下さっていますし、価格コム内の類似スレ(通知関連)でもコメントが各所にありますので、それらを参考にしてもう一度丁寧にやってみるのが良いのではないかと思います。
書込番号:23184052
6点

>くら114さん
メジャーアップデート後に、端末を初期化して、移行ツールなど使わずに新規にセットアップしているという大前提であれば、
以下の頻繁にある質問で解決します。
まずは確実に通知があるLINEで検証されると良いと思います。
Huawei機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_3
>Q.Android9(EMUI9.0〜9.1)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:23184086
4点

>†うっきー†さん
>でそでそさん
端末を初期化したところ、LINEやgmailも来るようになりました。ありがとうございました。
書込番号:23195346 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
Twitterでプッシュ通知の設定を開くと「問題が発生しました。接続を確認してください」と出ます。
インストールし直したりしても治りません。
みなさんは開けますか?
書込番号:23162187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
端末を初期化したところ治りました。
書込番号:23193305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
ファミリーリンクで時間制限をかけていますが、子供がバッテリーのウルトラ省電力モードで使用すると、全く制限出来ていません。アプリをロックするしか方法は無いんでしょうか?
書込番号:22900541 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ファミリーリンクで時間制限をかけていますが、子供がバッテリーのウルトラ省電力モードで使用すると、全く制限出来ていません。アプリを>ロックするしか方法は無いんでしょうか?
ウルトラ省電力にすると、アプリは終了しますので、制限をかけたい場合は、アプリをロックしか方法はないですね。
書込番号:22900572
5点

>ここここすけさん
下記URLのデジタルバランスによるスクリーンタイム管理なら、ウルトラ省電力の環境下でも制限が可能のようです。
お子様の端末で「自分の端末」で設定してPINを設定し、お子様にPINを教えなければアプリの使用時間の制限は可能だと思います。私も詳しく検証した訳ではないので設定してテストしてみて頂けたらと思います。
※「子供の端末」で制限した場合は、PINの入力がなくても設定の変更が可能らしいので無意味だと思います。
https://solodc.xsrv.jp/huawei-p20-lite/emui9-1/04-digital-balance
書込番号:22901191
4点

ファミリーリンクとスクリーンタイム管理は競合する機能だと思いますので、スクリーンタイム管理を試すときはファミリーリンクを一時的にオフするかアンインストールした方が良いと思います。
両方で設定する事や、競合するアプリをインストールすると動作が不安定になる場合があります。
書込番号:22901355
1点

>※「子供の端末」で制限した場合は、PINの入力がなくても設定の変更が可能らしいので無意味だと思います。
ファミリーリンクを使わないで、デジタルバランスを使うのはよさそうですね。
設定→デジタルバランス
「子供の端末」で設定した場合は、
一番下に「リセットの保護」があり、保護者のHUAWEI IDにログインし、スクリーンタイムの設定が許可なく無効にならないように設定出来ます。
HUAWEI IDにログインしようとすると「ユーザーデータの取得ができません。後で再試行してください。」と表示されて私の端末(別機種)では設定は出来ませんでしたが。
書込番号:22901402
1点

>†うっきー†さん
HUAWEI IDを使えば制限できるのですね。私は検証できなかったのでリンク先のおすすめを書き込んでいました。
検証して頂き、ありがとうございます。
書込番号:22902365
1点

>HUAWEI IDにログインしようとすると「ユーザーデータの取得ができません。後で再試行してください。」と表示されて私の端末(別機種)では設定は出来ませんでしたが。
こちらについては、2機種(nova lite2, nova lite3)で、何故かエラーとなったので、
現在メーカーに問い合わせ中です。
これが、利用出来ないと、何の意味もない(設定を自由に変更出来る)ですからね・・・・・
また、設定出来た場合は、設定内容自体も触れないように出来ないと意味がないですし、
ログインが出来ないので確認出来ませんでしたが。
ユーザー間で情報共有してもよい情報を頂けた場合は追記させてもらいます。
デジタルバランスで制御した内容は、ウルトラ省電力モードにしても有効でした。
例えば、特定のアプリを1分しか使えないようにして、1分後にアプリが使えなくなった後で
ウルトラ省電力モードにしても、引き続きアプリは利用出来ないまま、希望通りでした。
あとは、デジタルバランスでHUAWEI IDが使えて、ログイン中は一切の設定変更が出来ないように制御出来れば、
子供に勝手に触らることはなくなりそうです。
書込番号:22902375
1点

省電力モードだと表示しているアプリしか起動していないというヒントで、色々とファミリーリンク内でアクティビティの管理など、セッティングを色々と変えたらなぜか出来ました。ありがとうございました。
書込番号:22931199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ユーザー間で情報共有してもよい情報を頂けた場合は追記させてもらいます。
情報共有の許可を頂いたので、追記させてもらいます。
以下、許可を頂いた内容です。
--- ↓ -------------------
「リセットの保護」機能は、中国国内での利用のみを想定しているため、
今後は、中国以外の各海外モデルでは、順次項目自体を非表示にしていく予定とのことでした。
--- ↑ -------------------
書込番号:22991377
1点

同様の症状で困っていたのですが、オプティマイザというアプリをブロックしたところ、ウルトラ省電力モードを起動させなくすることができました。電池設定も非表示となり、その他の副作用があるかはまではわかりません。
書込番号:23189404 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)