端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 5.84インチ
- 約1600万画素 + 約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P20 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全951スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2019年8月6日 11:20 |
![]() |
10 | 8 | 2019年8月3日 22:39 |
![]() |
29 | 11 | 2019年8月3日 19:42 |
![]() |
10 | 9 | 2019年8月3日 18:33 |
![]() |
16 | 10 | 2019年7月30日 22:54 |
![]() |
5 | 2 | 2019年7月29日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite HWV32 au
はじめまして。
画面左上のダウンロードアイコンが
ついたまま⁈になっているのが気になっています。
毎日ついているので、以前はなかったような
気もします。
ご教示お願いいたします。
書込番号:22840679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

必要のないアイコンは削除されればいいです。
アイコン長押しで画面上に削除と出ませんか?
そのまま長押しで削除まで持っていけばよいのでは?
書込番号:22840735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミランダ・カーさん
ダウンロードのアイコン、と言われても何かピンと来ないんですよね。。私のような門外漢はさて置いても、この機種の他のユーザーさんたちのためにももう少し情報が欲しいところです。
例えば、アイコンの形が良く分かるようにスクリーンショットをアップしていただくとか。
それと、通知領域のアイコンってそれに呼応した通知が何か出ているものだと思うんですね。そこに何か書いてないでしょうか?
とにかくこのままだと状況が分かりにくいので何か補足をお願いします。
書込番号:22841271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます(^^)
ステータスバー通知アイコンです。消しかたは設定から通知できないようにできるのがわかりました!
ご丁寧にありがとうございます(^o^)
書込番号:22841590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミランダ・カーさん
解決済みにされてますけど、どういう素性のものか分からないまま非表示にして終わり、というのは本当はマズいと思うんですが。。
何かしらの大切な更新を促すものかも知れないし、逆に好ましくない不正なアプリが入ってしまってるかも知れないですし。通知を消してしまったことで今からそれを判断するのは難しくなっちゃいましたね。
まぁ状況が分かるように補足して欲しいと書いた後でそのようにされたので…こっちとしてはこれ以上何かアドバイスするのは難しいかな。
生兵法は怪我のもと、ですよと書いておくのが精一杯ってとこですね。。
書込番号:22841881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
こんはにちは。
ご存じの方がいらっしゃいましたらコメントいただけないでしょうか。
現在、P20 lite UQ版をソフトバンクのiphone契約SIMから差し替えて使っています。
どうもアイコンにHDが表示されないので、voLTEになっていないようなのです。そのため通話時はアイコンが4G→3Gに変わります。
ソフトバンクに確認したところ、契約はvolteが有効になっているとのことで、端末の設定メニューも「VoLTE HD通話」が有効になっています。
そもそもP20 lite UQ版は、ソフトバンク voLTEに対応していないのでしょうか。
どうぞ、よろしくお願いします。
0点

エリアが不安定ではないですか?
4G→3Gに表示が切り替わるなら
書込番号:22836717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑ なんか最近いい加減なこと連発してるな
書込番号:22836740 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>iPhone seさん
早々コメントありがとうございます^^
電波状況ですが、市街地なので特に弱くはないかなあと思っています。
通話以外はいつも4Gか4G+になっています。
4G→3Gに切り替わるのは通話の時だけです^^
書込番号:22836747
0点

>☆山田さん
Yahooで「"P20 lite" UQ版 softbank VoLTE」で検索すると、
Y!mobile版ならsoftbankのVoLTEが〇ですが、UQ版はsoftbankのVoLTE対応は×になっていました。
そのためVoLTE通話は使えないのではないかと思いますが。
書込番号:22836803
2点

CSFBで接続してるんですね。もう全国的にVolte対応なんでしょうか?
エリアがとおっしゃってるので気になりました。
データ通信に戻ると4Gに変わるならば濃厚です。。
書込番号:22836832
1点

>☆山田さん
Softbank側からしたら自キャリア(Y!mobile含む)以外のAndroid機でiPhoneシムをVoLTE接続させる義務は無いですし、3GにCSFBしてるなら何も問題無いと思います(通話上は)
Softbankに聞いてもVoLTE使いたいならiPhone使えって言われて終わりでしょう
それ以外では明確にY!mobile VoLTE対応、としてるシムフリー機やY!mobileキャリア機以外無理でしょう
書込番号:22836913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>円出芭華さん
通話は問題ないんですが若干音質落ちてしまいますよね。
エリアだけの問題かと思っていたらキャリア制限でCSFB(シーエス・フォールバック)のパターンがあるのは知りませんでした。
#CSFB=音声通話を3gで接続する方法です。LTEがvolte対応してない時の音声通話はこの方式メインでした。切り替わりがあるので若干接続も遅いんですよね。
書込番号:22837180
1点

>kockysさん
>舞来餡銘さん
>†うっきー†さん
そうですか、、、やはり明確にY!mobile VoLTE対応でないと無理なんですね。
APNは、jpspirですが、imsをAPNタイプを追加しても結果は同じでした。
一応、3G通話はできるので問題はないのですが、何故、voLTEにならないのかと疑問に思っていた次第です。
皆さん、どうもありがとうございました!^^
書込番号:22837282
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite ワイモバイル
以前、『UQmobileまたはau回線等での利用について』 のクチコミ掲示板において、
同様の質問がありましたが、よく分からないまま解決済みになっていました。
Yモバイルの公式サイト(https://www.ymobile.jp/lineup/p20lite/)では、
※ 本端末はKDDIの移動体通信網を利用した通信サービスには対応しておりません。
(HAUWEIの公式サイトには同様の記載はなく、auVoLTE対応とも、非対応とも記載なし)
一方、UQモバイルの公式サイトにある動作確認端末一覧(https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sim/devices/)では、
データ通信および通話も含めて対応サービスの全てが可能(〇)となっています。
この相反する内容のため、YモバイルからUQモバイルへの乗り換えを躊躇しています。
このようなことをしている、あるいはしたことがある方がいて、問題なければ、安心して乗り換えられるのですが。
0点

>このようなことをしている、あるいはしたことがある方がいて、問題なければ、安心して乗り換えられるのですが。
UQ自身が実際に本機のY!mobileブランド端末で、すべて検証しているので、自己責任で使う分には何の問題もないかと。
https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sim/devices/
>ご利用いただける動作確認済みの端末を掲載しています。
>Y!mobileブランド端末
>HUAWEI P20 lite ANE-LX2J
>データ通信※1 ○
>通話 ○
>SMS ○
>メール※2
>○○○@uqmobile.jp ○
>テザリング ○
これ以上確実な情報はないかと・・・・・
実際に検証までしているので、これが信用できないとなると、じゃあ、使わないで下さいということになるかと。
明確に「動作確認済み」と記載されています。
書込番号:22736434
3点

>テニスやろうさん
†うっきー†さんの説明に有る様にUQでの動作確認有るのでそこまで神経質になる必要無いと思います
基本的にY!mobileからセット販売してるY!mobileスマホ(Android One含む)は他キャリアでのVoLTEでも使える様にはなっています
(当方、Android One S1,S2,507SHでUQ VoLTE使えるのを確認しています)
auプラチナバンド非対応なのでエリアが限られるので万能細胞ではありませんが、、
P20 liteは3キャリアプラチナバンドに対応させた上で専用ファームウエア(シムフリー版、UQ版、Y!mobile版)になってるので注意
UQ版、Y!mobile版は今回のAndroid9リリースには含まれません
書込番号:22736474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>†うっきー†さん
UQサイトの内容だけしか知らなければ、躊躇しなかったのですが、Y!mobileサイトの情報を見てしまったので、、、
HUAWEIのサイトにはY!mobaileのサイトにある、「*本端末はKDDIの移動体通信網を利用したサービスには対応しておりません」
との記載が今は見当たりません。
以前は、Y!mobileのそれと同じ記載があったと聞いています。
>舞来餡銘さん
>基本的にY!mobileからセット販売してるY!mobileスマホ(Android One含む)は他キャリアでのVoLTEでも使える様にはなっています
>(当方、Android One S1,S2,507SHでUQ VoLTE使えるのを確認しています)
そうなんですか、貴重な情報ありがとうございます。
実際、UQモバイルのSIMを使われている方からのレスが無さそうなので、HUAWEIジャパンへ問い合わせをしました。
問い合わせ内容とその回答です。
---------------問い合わせ内容---------------------------------------------------------------------------
この端末はauVoLTE には未対応なのでしょうか?
UQモバイルの公式サイトにある動作確認端末一覧にはこの端末も含まれており、データ通信及び通話も可能となっています。
UQモバイルはau回線を使用しています。
-------------------回答------------------------------------------------------------------
お問合せのY!MobileモデルのP20liteにつきましては、
各種製品仕様をY!Mobile様向けにカスタマイズしているため、
弊社取扱いのSIMフリーモデルとは仕様が異なるため、詳細なご案内が出来かねてしまいます。
お手数ではございますが、auVoLTEの対応可否につきましてはY!mobile様へご相談いただけますでしょうか。
------------------------------------------------------------------------------------------
というわけで、Y!mobileに問合せ中です。
書込番号:22739355
4点

Y!mobileに問い合わせた結果、
「Y!mobileとして他社様のサービス(auVoLTE)が利用できるかについて案内が可能な窓口がございませんので
製造元のHUAWEI様へご確認をお願い致します。」とのこと。
(他社のサービスが利用できないことは言ってるのに、、、)
その後、ネットの情報を調べていると、「Try UQ mobile」なる制度があることを知りました。
UQで取り扱っている端末とSIM、あるいはSIMのみのいずれかを15日間無料で貸してくれる制度です。
どちらもデータ通信のみの利用になります。通話はできません。
この制度を利用してauVoLTEに対応しているSIM(マルチSIM)を借りることにしました。
auVoLTE対応のマルチSIMは端末がauVoLTEに対応していないとデータ通信さえも使えないらしい(?)ので、
(らしいというのは、こちらのサイト情報です。https://ahiru8usagi.hatenablog.com/entry/au_VoLTE_sim)
このSIMが問題なく使えれば、Y!mobileモデルのP20liteはauVoLTEに対応していると言える。
書込番号:22744201
2点

P20liteの使用は止めることにしました。
nova lite 3とのスマホセットプランに乗り換える予定です。
(2年後、FOMA SIM とデータ通信SIMの2枚使いも可能なため。)
結局、Y!mobileモデル版P20liteがau回線で使えるか否かの実機確認はできませんでしたが、
これで解決済みとさせていただきます。
>†うっきー†さん
>舞来餡銘さん
早々の返信、ありがとうございました。
書込番号:22758777
2点

解決済みになりましたが報告します。
Y!mobile版P20liteでau回線は使えます。
私はBIGLOBEのAタイプすなわちau回線で使えています。
書込番号:22759130 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>オレンジペリエさん
ご報告、ありがとうございました。
ところで、通話も含めて使えているのでしょうか?
書込番号:22759502
2点

通話を含めて大丈夫ですね。
UQ のサイトにある実証通りです。
ただ、テザリングだけは確認してはいませんが
出来るとは思います。
書込番号:22759689 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

画像の左上にKDDI 表記でHDになっています。
auのVoLTEと言うことです。
書込番号:22759751 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>オレンジペリエさん
>通話を含めて大丈夫ですね。
通話もデータ通信も可能なことが分かりました。
>画像の左上にKDDI 表記でHDになっています。
>auのVoLTEと言うことです。
そういうことだったのですね。
これで、文字通り解決済みになりました。
ありがとうございました。
書込番号:22760422
2点

Y!mobile版のP20 liteはau VoLTE使えるが
逆(UQ版P20 liteでSoftbankやY!mobile VoLTE)はダメ、と言う事です
どちらもAndroid9.0リリースになりましたが白ロム買うならY!mobile版の方がメリット有りますね
書込番号:22836921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
2015年にスマホデビューしました。
この度題目の通りです((泣
この暑さもあって直ぐに乾燥しSIMとmicroSDが無事でした。
ただバッテリーだけはどうしようもないと考え乗り換えがやむを得ないと考えています。
かなりスマホに疎いので教えてください、
YAMADAシムを使用中です、micro SIMです。
乗り換えるならSIMもnanoを調達しないといけないのですね?
別途YAMADAで費用負担は当たり前でしょうか?
スマホおんちですので、何か必要なこと・注意すること等あればご教示ください。
0点

サイズ変更の費用負担は3000円です。
https://ynmobile.jp/service/course_d
手数料無料のMVNOに乗り換えるのも手です。
https://mvno.dmm.com/campaign/index.html
ここは今月から楽天モバイル運営に切り替わっています。
書込番号:22835209
2点

なお、お勧めなのは下記でP30Liteを買うことです。
https://www.freetel.jp/campaign/new_camp/
OCNの月額は高めなので6ヶ月経過したら他のMVNOに移行したほうがいいでしょう。
書込番号:22835226
3点

>☆キスメット☆さん
こんばんは。
水没とは災難?不運?でしたね…^^;
P20 liteはnano SIMにしか対応していませんので、ご推察の通りnano SIMの手配が必要です。
一般的にはサイズ変更や再発行の手数料が必要となります、
ありりん00615さんがおっしゃるように、これを機に別のMVNOに切り替えるという手もあると思います。
ただ、スマホに疎いとの事なので、多少お金がかかっても手続き等のわかりやすさを優先して、使い慣れた(?)ヤマダ電機で手続きするという割り切りもアリだと思います。
私はBIC SIM(IIJmio)を使っていますが、ビックカメラの店頭で即日発効できるので手続きは割と楽でした。
ヤマダの場合がどうかは不明ですが、IIJmioの場合はmicro SIM→nano SIMの切り替え手続きがお得にできるキャンペーンをたまにやっています。
ヤマダ以外にも家電量販店が近くにあるんでしたら、幾つか回って店員さんの説明を聞いてみて考えるのも良いと思います。
余談ですが、今はnano SIMが主流ですので、前向きに捉えるなら良い切り替え時かもしれません^^;
書込番号:22835407
3点

>☆キスメット☆さん
最近の傾向としては端末を安く買おうとすると音声SIMとのセット販売になります。オプションに加入する事が条件であったり、契約内容は少し複雑になります。
このパターンで購入する場合は新たなSIMで通話とデータ通信が出来てしまいますので、今お持ちのSIMは必要なくなります。(MNP後、解約してSIMを返却する事になるかと)
今お持ちのSIMをサイズ変更して端末だけ新規購入する場合は、端末の購入価格は上がってしまいますが、月々の支払い金額は今までと同様で安心感があると思います。
ヤマダニューモバイルではP20 liteの動作確認が出来ていますので、nanoサイズにサイズ変更すれば(変更手数料3,000円)問題なく使用できると思います。
一円でも安く購入する事に重点を置くかと、一時的にお金はかかってもわかりやすさや月々の支払い額が変わらない事に重点を置くかでどちらにするか決まって来ると思いますよ。
書込番号:22835567
0点

>−ディムロス−さん
ご回答有り難うございます。
一括払いでいくと思います。
SIMカード直刺しで使えるのですね。
出来るだけ本体のみで安いショップ探してみます。
書込番号:22835574
0点

8/5までですが、本機を7か月の通信費込みで税込み9,769で購入がお得だとは思いますが。
契約したものは使わなければならないということはないので、SIMは台紙から切り離さずに放置しておくだけでよいと思いますし。
今利用しているSIMのサイズ変更をして利用するだけでよいかと。
年回費無料のクレカを申し込んでそのカードから引き落としにすれば、さらに3000円割引を受ける方法もあるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029889/SortID=22803555/#22835639
9769から3000円を引くと6769になるようですね。
書込番号:22835679
0点

OCNモバイルONE のサイト上では、
HUAWEI P20 lite は
『完売御礼』
となっています。
私だったら、
OCN がまだ P30 liteを扱っていない現時点なら、
端末は HUAWEI nova lite 3 を選択して、OCN へ MNPします。
せっかく新しく変えるのに、敢えて、国内では事実上 Single SIMの P20 liteを選択はしません。
書込番号:22835896
0点

Zenfone5からの移行なら性能的にP30 LiteもしくはNova Lite 3のほうがいいと思います。
P30 Liteは上記のリンクに示したようにFreetelがOCN SIMセットを販売しています。ここは、14800円もしくは19800円での販売を交互に行っているようです。
8/5まで3480円で売られているNova Lite 3でも性能的にはP20 Liteより上です。
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/set/nova_lite3.html
Kirin 710の性能は50%もKirin 659を上回っており、省電力性も向上しています。
https://www.notebookcheck.net/Kirin-659-vs-Kirin-710_9252_10172.247596.0.html
P30 LiteとNova Lite 3は基本的にはほぼ同じ性能で違いはストレージ容量です。
P30 Lite 64GB
Nova Lite 3 32GB
書込番号:22836251
2点

皆様方、本当に沢山の情報とアドバイスを有り難うございます!
非常に勉強になりました。
あとは自分で調べてやってみます。
こんな私にお付き合いくださって感謝です!!
P.S. 情報漏洩や貿易戦争とかも時事に直結していて学習することも多いですね。
書込番号:22836810
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー

P10 liteの掲示板で記載しましたが、
設定→セキュリティとプライバシー→位置情報サービス→Google位置情報の精度→位置情報の精度を改善
この設定がありませんか?
P10 liteの掲示板に記載しましたが、EMUI8かEMUI9かの最低限の情報は記載しておく必要があります。
質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
>お礼と結果報告を忘れずに!
>返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。 自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
※グッドアンサーの選択は必須ではありません
P10 liteのスレッドを放置したまま、再度同じ質問をされるのは、回答された方に対して、かなり失礼な行為だと思いますよ。
書込番号:22829986
4点

クイックアクセス内の「位置情報」を長押しでも、「位置情報サービス」の画面に飛べます。
書込番号:22829989
0点

>マミタンとトムさん
Android 8の頃は3種類選べましたけど、Android 9になると同じようには選べなくなっています。
具体的にどうして位置情報モードを設定したいのでしょうか?使いたいアプリが動かないですとか理由があると思うんですね。
その辺をもう少し書いていただけないと皆さんアドバイスのしようが無いと思うのですがいかがでしょうか?
書込番号:22830021
3点

すいませんでした。GPS のアプリの位置情報が全く動かないので困っています。
書込番号:22830034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マミタンとトムさん
設定画面から検索でGPSとか入力すると出てきませんか?
書込番号:22830039
0点

マミタンとトムさんさんが張られたスクリーンショットの設定が一番精度が高い設定だと思います。
アプリの名前は解りますか?無料のアプリで可能なら私もインストールして動作確認してみますので。
書込番号:22830051
1点

>マミタンとトムさん
>GPS のアプリの位置情報が全く動かないので困っています。
これだけでは、何がどう動かないのかまったく分かりませんでした。
クイックアクセス(画面上部から下にスワイプ)したところに表示される「位置情報」のアイコンは青色の状態にしていますか?
わからない場合は
設定→セキュリティとプライバシー→位置情報サービス
この画面の一番上の「現在地にアクセス」のスイッチをオンにしていますか?
EMUIのバージョンが不明ですが、EMUI9なら上記の場所だと思いますが。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
#22830014で添付した画像は、位置情報の精度の設定で、位置情報をオンにするかどうかのものではありません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
位置情報をオンにしているのに、Google Mapで現在値が表示されないということでしょうか?
もう少し、他の人に状況がわかるように説明して頂いた方がよいです。
位置情報をオンにした上で、以下のどちらのアプリでも良いので起動して位置を補足するかを確認してみて下さい。
計測場所は、屋内ではなく、屋外で空がよく見える見晴らしのよい場所で行う必要があります。
端末がコールドスタート状態の時(最初に利用した場合など)には、時間がかかります。
ホットスタート可能な状態であれば1秒以内には表示されますが、コールドスタートの場合には数分かかることもありますので、しばらく待つ必要があります。
■GPS計測アプリ
GPS Test
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.chartcross.gpstest
GPS Status & Toolbox
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.eclipsim.gpsstatus2
まずは、
設定→セキュリティとプライバシー→位置情報サービス
「現在地にアクセス」が一番上にあってオンにしていることが分かる画面
この画面のスクリーンショットも提示しておくとよいと思います。
設定ミスがないことを確認するために。
書込番号:22830071
0点

>マミタンとトムさん
こんばんは。
状況説明が断片的な印象で、上手く理解できているかわかりませんが。
使いたいアプリでGPS機能が動作していなそうだ、という事でしたら権限設定を確認してみては。
設定>アプリ>権限>位置情報
「位置情報の権限」にて、その問題となっているアプリのところがOFFになっているなら、ONにしてください。
的外れでしたらすみません。
書込番号:22830080
0点

>マミタンとトムさん
もう解決されたならこちらも解決済にしていただければ良いですし、まだ解決していないなら日を改めてでももう少し詳細を書き込みしてみてください。
解決できるかはわかりませんが、皆さんで解決へのお手伝いができるかと思いますので。
書込番号:22830184
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
Chrome、youtube、twitterなどは問題ないのですがagoda、DBnavigatorを起動させるとSIMのネットワークが必ず落ちます。WiFiでは落ちません。SIMはフリーテルで先代のmediapadにさすとagodaなどでも落ちません。ファーウェイ修理店でBIGLOBESIMがタコ足みたいな機器にささったテスターで試すとagodaでも落ちませんでした。修理店はSIMが本機に対応してないのではと言うのですが楽天モバイルは対応しているとの回答です。端末工場出荷時への初期化もしましたが症状は変わらずです。一度切れたネットワークは15秒程すると再度接続されますがagoda上では繋がることはありません。SIMなのか端末なのかアプリなのか原因の特定が出来ず困ってます。
書込番号:22828475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フリーテルSIMと位置情報アプリの問題とこ書き込みがありMVNOタイプをSPNにする事で解決しました。フリーテルはなぜSPNを推奨しないのでしょうか?そもそもSPNとは何の設定でそうする事での悪影響があるのでしょうか?非推奨の設定のまま使用しても問題ないのでしょうか?
書込番号:22828503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RE−DAさん
MVNOタイプをSPNにするのはAndroid5.0にバージョンアップされた際、データ通信が不安定になった端末の対処法として知られている方法のようです。
また、SPNとは「Service Provider Name」の意味で、SPNを選択することで、SIMカードに記載されているサービスプロバイダ名を正しく認識できるようになるようです。
書込番号:22828526
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)