端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 5.84インチ
- 約1600万画素 + 約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P20 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全951スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2018年9月6日 13:38 |
![]() |
176 | 23 | 2018年9月6日 05:48 |
![]() ![]() |
22 | 15 | 2018年9月5日 22:55 |
![]() ![]() |
29 | 11 | 2018年9月5日 05:32 |
![]() |
2 | 2 | 2018年9月4日 18:03 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2018年9月4日 15:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
auのP20liteが容量が64ギガなので白ロムを購入を検討しています。
P20 lite日本版4種類まとめ
https://p20lite-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=P20%20lite%C6%FC%CB%DC%C8%C74%BC%EF%CE%E0%A4%CE%B0%E3%A4%A4%A4%DE%A4%C8%A4%E1
そこでau版P20liteを使っている方に質問なのですが、
au版はauのアンインストールできないアプリが沢山入っているそうです。
(邪魔なので私は一つのフォルダにまとめて押し込んでおく予定です)
格安SIMに新定番のスマホ「HUAWEI P20 lite」ストレージ増量のau版を試す
http://ascii.jp/elem/000/001/696/1696950/
そちらのauアプリの大体の容量はわかりますでしょうか?
あまりに多く容量を圧迫してると、64ギガを選ぶ意味もないかなあと…。
また、それ以外でau版で不便な点などありますでしょうか?
au版はsimスロットも一つしか有効にならないそうですがそちらは自分は大丈夫です。
(マイクロsdはさせますよね?)
マイクロSDさせるか、不便な点はないか
もっている方教えて下さい。よろしくお願いします。
参考までに一応記載。
ラインモバイルで使用予定、あと今まではP10liteを使っておりいました。
1点

工場出荷時の状態で空き容量50.97GB
auアプリは21個あって、内10個がアンインストール可能、
残りは無効化可能とのこと。
白ロムの場合はSIMロック解除されてること以外、特に注意点は無さそうですね。
https://p20lite-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%A5%CF%A1%BC%A5%C9%B4%D8%B7%B8%A1%CB
書込番号:22087638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sandbagさん
回答ありがとうございます。
>工場出荷時の状態で空き容量50.97GB
他の色々を除くと予想でauアプリは計10ギガくらいでしょうか。
そのauアプリの合計容量がわかる方いましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:22087740
0点

>(マイクロsdはさせますよね?)
公式サイトに記載されています。
https://www.au.com/mobile/product/smartphone/hwv32/spec/
>外部メモリ 推奨最大容量 256GB microSDXC
書込番号:22087800
0点

>†うっきー†さん
回答ありがとうございます、了解しました。
引き続き、auアプリの合計容量がわかる方いましたら教えて下さい。
あとau版でもしも不便な点もありましたら。
よろしくお願いします。
書込番号:22087815
1点

SIMフリーの空き容量が20.8GB程なのでOS等が約11GBってことを踏まえると、auアプリの総計は2GBあるかないかでは。
書込番号:22087893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sandbagさん
私は見つけられませんでしたが、OS等が約11ギガとそのように書いてあるんでしょうか?
使ってるのが2ギガくらいでしたら、au版にする価値ありますね。
書込番号:22087909
1点

>tなかさん
いえ、単純な引き算です。
SIMフリーは32GB, 空き容量が20.8GBなら使用されてるのは11.2GB(厳密には違うが)
au版は64GB中空きが50.97GB、差が約13GB。
11.2と13比較したら約1.8GBっていう話です。
若干システムが異なるので単純比較はできませんが、大きくは違わないでしょう。
au版はそもそも51GBくらい空いているので、わざわざauアプリを消さなくても良いのではと思っています。
他のキャリアスマホに見られるようなbandの問題も、SIMロック解除された端末なら日本では気にする点はないので、白ロムでは若干高いだけのHWV32でも良さそうですね。
この価格なら保証の問題も、壊れたら買い換えればいいやで済みそうてですし。
書込番号:22087962 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
あのロシアでさえ見放したHUAWEIのヤバサは有名ですよ。
値段が安くて高性能・・・・。でも裏がありそうですよね。(バックドアとか)
https://www.simfree-life.jp/danger/
私は買いませんが、あなた、それでも買いますか?
19点

最近同じような内容のスレがよく立ちますが、自分が買いたくなければ買わなければいいだけ...ただそれだけと思いますけどね。
考えは人それぞれだしそれを否定するつもりもありませんが、自分はHUAWEI端末を複数購入してますし、国内3キャリアにも採用されるメーカーなのであまり気にしてません。
書込番号:22083892 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>rukimaさん
>>>私は買いませんが、あなた、それでも買いますか?
手持ち”PORSCHE DESIGN HUAWEI Mate RS”でお腹いっぱいです。
やはり、PCでのインテル入ってるではありませんが、クアルコムでのスナドラが安心できます。
たまに、AMDでいいですかねぇ。
>>>値段が安くて高性能・・・・。でも裏がありそうですよね。(バックドアとか)
そういうのが心配でしたらキャリアモデルでの”Huawei”端末にしとくべきです。
法的に瑕疵を立証できれば、青天井での賠償も期待できますし。
>>>あのロシアでさえ見放したHUAWEIのヤバサは有名ですよ。
寡聞にして知り得ませんでしたが、何がどう”有名”なのか後学の為に教えて頂けますか?
書込番号:22083949
7点

ジャパネットたかたでは、Y!mobile とのコラボで、
この機種の端末代金込みで、通話は完全し放題、月間の高速データ通信容量が 9/1 から 9GB に UP して、月額料金が 3,780円。13ヶ月後とか 25ヶ月後に 1,000円 UP するとかではなく、次の機種変更まで、ずーとこのまま。初心者のために別途 9,700円で、訪問設定・使い方レクチャーサービスも用意されています。
個人的には、お得だと思いますが、それでも、買いませんか?
書込番号:22083978
11点

いやぁ、足繁く家電量販店やキャリアショップをハシゴしてる御仁は、昨今通販にまで食指を伸ばしてるのには
素直に脱帽します。
書込番号:22083994
12点

食指を伸ばすも何も
テレビ見ていたら普通にCMしてますよ。
ジャパネット。
書込番号:22084804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

むむっ?
伸びるのは触手か?
書込番号:22084827 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

買う買わないは貴方の自由なので自分が決めれば良いことです。
AndroidはGoogleと各メーカーに
iPhoneはアップルに、アプリはアプリメーカーに
情報など飛んでいます。
通信情報を見るとGoogleとラインは1日数十回から100回くらい
情報が飛んでいます。
FBやラインなどの方が余程危険です。
中国は特殊な国なので中国政府は中国国内で使う端末には
強制的なバックドアを実施しています。
中国機だけでなくiPhoneやXperiaも同様です。
Googleにも強制しましたがGoogleは拒否したので
中国国内ではグーグルは使用できません。
HuaweiはIT関係では中国最大の民間企業です。
Huaweiが自ら国外の情報を中国政府に渡すことは絶対にありません。
何故ならそれが発覚したら国外で売れなくなるからです。
国外の情報を渡してもHuaweiには何もメリットがありません。
売上10兆円、通信とスマホだけで1300社が集まったソニーグループよりも
大きな会社です。
そんな企業を傾けるおバカな経営者はいません。
それと政府関係者でもない一般市民が何の情報があるというのです。
中国政府が世界中からの敵対を買ってまで中国機メーカーに
情報提供を強制したとして何の得がありますか?
貴方が中国の馬鹿野郎と言ったところで中国政府は
貴方を逮捕できるのですか?
国家機密を持っている政府関係者ならいざ知らずというか
国家機密がスマホで利用されるならただのアホです。
敵対と大金をかけてシステムを組むだけの価値がなければ
中国政府だって個人のくらだない情報など何が欲しいと思いますか?
個人の情報を得て中国政府が役に立つことは何ですか?
常識で考えれば分かることです。
書込番号:22084848
15点

ほんとかどうかわかりませんが、こないだ口コミに貼られたアドレスの情報によるとファーウェイCEOは目立たないように自社株も少ししか持たないなどしてるようですね。
人民軍出身というだけでここに貼られたHPはファーウェイが一番危ないと結論付けてますが。
今後ファーウェイの悪い話しが出てくれば次期機種選定にファーウェイは選ばないかもしれませんが今の所は候補に考えてます。
書込番号:22084893 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>GO9RO3さん
>伸びるのは触手か?
あくまでも、正しくということであれば、そうだとは思います。
触手が動く…野心を持ち、何かに働きかけようとする気持ちが起る。(出典:広辞苑)
触手が伸びる…野心をいだいて徐々に行動にうつす。(出典:広辞苑)
食指が動く…食欲が起こる。転じて、ある物事に対し欲望や興味が生じる。
>rukimaさん
本題の買うか買わないかは、自分で何も判断できない人は、買わないようにすればよいと思います。
ただ、それだけのことだと思いますが、買わないという選択肢を思いつかない人もいるのかもしれませんが・・・・・
rukimaさんのように、買わないと決めればよいだけの気がします。
同じようなスレッドがすでにあるのに、本機と関係ないところにまでスレッドを立てる必要性はまったくないとは思います。
過去にHuawei機のスマホの日本版を購入する限りにおいては、過去一度も問題になったことがあるという情報が一切ない(私は知らない)ので、問題ないと思って、購入しています。
間違った情報として、Huawei機にはそもそも関係はないですが、ADUPS社のアプリが入っているという間違った情報くらいしか見ないですし。
書込番号:22084945
3点

>居眠り十兵衛ちゃんさんこんなのとかです。
https://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20180828/EpochTimes_35736.html
書込番号:22085020
4点

その程度の情報なら、すでにスレがいくつか立ってますけどね...。
書込番号:22085057 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>私は買いませんが、あなた、それでも買いますか?
あなたが買わないのは他人に関係無いし、
他人が買おうがあなたにゃ関係無い。
あなた、それでも聞きますか?
書込番号:22085093 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>smilepleaseさん
Huaweiは株式会社なので社長・役員は株主総会の承認を得て決定されます。
株主総会での権限は持ち株数です。
目立たないように持ち株数を少なくすると言うのは意味が無く権限を失うだけです。
創立者はCEOではありませんが持ち株は1%で社員が99%持っている会社です。
なので非上場会社です。
個人経営的な会社では共同出資という形は良くありますが
ここまで大企業になるのは世界でも希で万分の1の確率どころではないです。
一族会社などでは持ち株数50%を超えているケースが多く
50%を超えていればいかなる権限も押し通せます。
もし貴方が例えばソニーの株を委任状含めて50%超える株式を取得できたら
誰が反対しても貴方はソニーの社長になれます。
日本の企業の殆どがそうですがソニーの筆頭株主は銀行です。
ソニーの社長は銀行の指名・承認によって決定されるので
社長を首にするのも銀行が決定できます。
つまり1%しか持たない代表者は数人の大株主が自由に決められることになり
数人が結託するだけで乗っ取りも容易です。(色々と対策はありますが)
Huaweiの創立者は人民軍出身ですが30年程前に辞めて
6人で資本金たった100万円で創立した会社で通信機器の修理などを
行う事業としてスタートした会社です。
優秀な技術者がいたのでしょう。
業績は年々上がりましたが通常ではこの個人経営止まりで終わりです。
個人経営では資金調達は難しく銀行などもまともに相手にしてくれません。
そこで共同経営者を募りますが経営権を失わずに資金を集めるのは容易ではありません。
そこで社員持ち株制度で社員から資金を集め、高い給料を設定しても
給料は払えないので株式で支払う。
こうして資金を集め、急成長した訳は銀行も投資家もいないので
利益を全部、設備投資に回した。
外部に会社のお金を流出しないので大きくなれば巨額の投資が出来ます。
銀行や外部投資家がいれば社長でも承認なしでは決定できないので
急成長したのはこの設備投資による物です。
売上の15%を設備投資に回すなど普通の会社では不可能です。
大体、こういう形式の会社は乗っ取られて終わるか個人経営レベルで終わるかです。
人徳と信念がなければとても達成できないことです。
なので奇跡的な会社と言うことです。(もちろん中国バブルの影響が大きいですが)
ちなみに創立者は日本かぶれで京セラの稲森さんを師と仰ぎ
昔のモーレツ日本を模倣した会社で2倍働いて3倍の給料を貰う。
なので社員は厳しい仕事を要求されています。
書込番号:22085153
2点

>ユニコーンIIさん
他人が買おうがあなたにゃ関係無い。
と言うのはわかりますが、ただ、一応こういう情報もあることを知らせたかったのです。
おせっかいでしたら申し訳ありません。
書込番号:22085173
6点

自分では使ってもいないのに、注意目的のために立てられた同じようなスレがいくつもありますよ。また特定機種にスレ立てというのも似たようなパターンです。
書込番号:22085183 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>rukimaさん
>私は買いませんが、あなた、それでも買いますか?
とあったので聞いてみただけです。
書込番号:22085231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rukimaさん
>>>露、ファーウェイ・ZTEの輸入規制を検討 米豪に続き
上記の記事ですねぇ。
さて、中南海での中共党中央がどう巻き返しを図りシー・ジンピン叔父さんの面子を維持するのか興味あります。
が、シー・ジンピン氏が主導してアンクルサムとロシア・オーストラリア以外を”一帯一路”にてHuaweiないしZTEなどの中華メーカーが席捲しましたらノキアやエリクソンなどどういう手を打ってくるのかな。
大陸が、湯水のごとく”人民元”をアフリカ大陸など世界へ供給して債権者になってる現状では、通信機器もそうですが金融の観点からも議論していくべきかと。
今後のHuawei機種の購入の可否に関しては、このメーカーのハイエンドモデルに伍したスペックの端末はサムスンから出て来るでしょう、でしたら敢えてHuawei機種を購入する必然ってないような。
””HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo””で売りのトリプルカメラってのも手持ちのデジカメ”SONY サイバーショット DSC-RX100M6”に伍してるとは思えませんし。
書込番号:22085320
2点

https://www.sankei.com/politics/news/180412/plt1804120003-n1.html
中国のサイバー攻撃です。
情報の中には価値のあるもの、ないものもあります。色んなところから情報を収集して分析して、それをどう使われるかが問題です。だから未然に防ぐことが大事です。
自分の情報は価値がないと思っていても、不特定多数の多くの情報を集めれば、その情報は価値のある情報が含まれているかもしれません。
日本政府がファーウエイや、ZTEの入札を排除したのも、中共に情報に渡るのを恐れてるからです。
集めた情報がどう使われるかが問題なんです。
書込番号:22086346
9点

どの企業も個人情報の取り扱いには厳格で、個人情報漏洩でもしたら、企業の信頼は失墜します。
自分は自分の情報が中共に渡り、監視されたりするのは嫌ですね。
書込番号:22086381
11点

ASUS(台湾)びいきとしては、自分の個人情報は必ずどこかには流れているのは仕方ない。
それが台湾やアメリカにはいいけど、中国に流れるのはイヤという感情的なところがあるのも事実。
そういえば、今度台湾でやるスポーツ大会も中国が中止しようとしたら、台湾独自で開催なんて言う話しもでているし・・・(うろ覚えなので細かいことは突っ込まないでね)
それは別として、色んなメーカーの工場が中国にあるのは仕方ないにしても、メーカー本社が中国なのはイヤですね。
あ、これいっては何も買えないかw
書込番号:22086785 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
ヤフオクでP20 liteのsim フリー記載とあったものを購入しましたが、
届いたものは型番こそANE−LX2J(4GB 32GB)であったものの
実際届いたものはj:com版でありました。当方契約のUQのsimを入れましたが
通信・通話ともにできず。APNの設定の設定も本来量販店で販売分はUQのAPNが
設定されていますが選択がJ:comしかなく、手入力でUQのサイトの他携帯の設定方法で
設定しましたが、やはりできません。
UQのHPではAPNの設定は不要と記載がありますがこれはUQ販売分のみの事でしょうか?
当方P9 lite プレミアム をUQsimにて運用しており、バッテリーの劣化により買い換えましたが
使用できず困っております。
あと4か月ほどでUQの2年縛りが解けるので他格安会社への移行も考えており、
そもそもこのj:com版はUQで使えるのか?(APNの設定が間違っている可能性もあるのでもし使用できている方がおられればそちらもお教えください)、また他ドコモ系の格安会社でも使用可能なのか
教えてください。
よろしくお願いします。
1点

https://www.jcom.co.jp/service/mobile/device/p20_lite/
>auが提供する4G LTEサービスがご利用いただけます。
公式にauの回線は使えると記載されているので問題ないと思いますが。
よくある間違いとしてLTE SIMの使用ですが、
利用されているSIMがP9 liteで使えているとのことなので、VoLTE SIMで間違っていないとは思いますし。
中古とのことなので、壊れたのでオークションに出品した可能性はありそうですが。
中古なので、リスクはあると思います。
サポートなどもHuaweiでは受けれないですし、J:COMの契約もないとサポートも受けれないですし、
UQ版同様に、サポートなどは無理なので、オークション出品者に相談するしかないのではないでしょうか。
http://www.support-huawei.com/product_in_use/repair_application/bringing.html
>※通信事業者モデルは対象外です。
http://www.support-huawei.com/product_in_use/product_warranty/safety_guarantee.html
>※1各種キャリア(docomo,au,SoftBank)およびMVNO(UQmobile,Y!mobile,J:COM)で販売されている製品は対象外となります。
UQのAPNは、公式サイト記載通りとなります。
https://www.uqwimax.jp/support/mobile/guide/apn/
通話も利用出来ないとなると、故障などが考えられそうですが。
ちなみに、
・SIM管理画面で電話番号は表示されているのでしょうか?
・端末初期化は終わらせているでしょうか?
書込番号:22074266
1点

>ヤフオクでP20 liteのsim フリー記載とあったものを購入しましたが、
届いたものは型番こそANE−LX2J(4GB 32GB)であったものの
実際届いたものはj:com版でありました。
ヤフオクの商品説明がこの表現のままなら(その他の記載がないなら)不誠実な出品者ですね。
au版以外は全て型番はANE−LX2Jですがsimフリー「版」ではありません。
「sim フリー」はsimロックは掛かっていないという意味では「sim フリー」でしょうけど。
しかし十分交渉の余地はあるかと。
本機種はJ:COMのaプランとセットであることから、このJ:COM版はUQ版と仕様は同等と考えられますが(APNのプリセットや各々の専用アプリ以外)SIMフリー版と比較すると制約があります。端末のサポートが受けられない。updateができない?対応バンドが少ない?
https://p20lite-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=P20%20lite%C6%FC%CB%DC%C8%C74%BC%EF%CE%E0%A4%CE%B0%E3%A4%A4%A4%DE%A4%C8%A4%E1
書込番号:22074525
1点

ご連絡ありがとうございます。
新品(撮影の為開封)と記載あり分を購入しております。
simを入れると携帯のナンバーの認識はします。
出品者は何をいまさら的な扱いで、取り合って頂けず。
書込番号:22074618
0点

ファームウェアのバージョンで、どこのP20 Liteかわかります。
UQと同じだったら、SIMの開通手続きができていないだけかもしれません。
書込番号:22074776
1点

初めまして。
投稿者様と事情はちょっと違いますが、ジェイコムスマホセット(au 回線)の購入を検討しておりまして、今日サポートに他社MVNOシム差し替えで本機は使用可能かと問い合わせたところ、シムフリー端末ですので使用可能だということでした。(端末設定をデフォルトに戻してからと聞いた上で)
私は、ジェイコム端末を購入してから他社MVNOシムを差し替えて運用しようかと考えておりました。お役に立てるか分かりませんが…。
書込番号:22074907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
端末の設定とは別に、根本的な問題として、ヤフオクなどのオークションサイトなどの利用時の取引に関するサポートをさせていただければと思います。
ヤフオクでのトラブルにあたりますので、ヤフオクのヘルプに記載があるとおりに、出品者にクレームをいれることが前提になります。
安心して取引をするためのアドバイス
https://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/a_id/40750/p/353
こんなネット記事もあります。
格安スマホの転売詐欺に注意!IMEI番号で残債が確認できないMVNO
https://kaku-yasu.com/?p=13290
JCOM版ということで出品者に問い合わせをする場合は、JCOMのサポートにI「ヤフオクの取引で手に入れたのですが、利用可能かどうか確認してほしいなどの」旨のことを書いたうえで、MEI情報やシリアル番号もあわせてメールに記載してネットワーク利用制限確認がかかっていないかどうかの情報確認してみましょう。
JCOMからの結果が芳しくない場合は、出品者にJCOMからのメールを引用する形で粘り強く交渉しましょう。
個別連絡ができない場合は、ヤフオクの連絡掲示板などを利用しましょう。
ヤフオクなどで入手した場合には、携帯電話会社各社が提供している「ネットワーク利用制限確認」のサイトを利用してみましょう。ネットワーク利用制限確認において、判定が芳しくない場合は端末自体が利用できない状況にあります。
検索キーワードは「ネットワーク利用制限確認 ドコモ au ソフトバンク UQ」と検索すれば、確認用の個別ページが検索結果に出てきます。
面倒くさい場合は、「ネットワーク利用制限チェッカー」を利用してみましょう。
https://snowyskies.jp/imeiChecking/
対応キャリア: 3大キャリア、Y!mobile(ソフトバンクとして出力)、mineo
書込番号:22075301
3点

>出品者は何をいまさら的な扱いで、取り合って頂けず。
出品者と交渉するのか諦めてこの個体を使えるようにするのかですが
出品者と交渉するなら、出品情報全てと今までのやり取り(落札前の質問があればそれも)全て公開して頂ければアドバイスはできます。ただ落札してからかなり経っているようなので難しいかも知れませんが。
因みに状況わからず通り一遍のヤフオクのヘルプでは逆効果です。
書込番号:22075585
0点

この場合、クチコミ主さんの様な場合はキャリア、mvnoで数バージョン有るHUAWEI機種は購入対象としては良くないかも知れません
出品者にはあえて販売に不利なバージョンである事を提示しないで売る人もいますし
HUAWEI機購入時は注意が必要です
書込番号:22075685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Jcomの端末もSIMフリーで間違いないですし、出品者からすれば何故落札前に質問しなかったのかと言うことでしょう。自分がヤフオクで端末を捌く時は、「落札後はノークレーム・ノーリターン」を必ず入れますし、この手のことを後から言われてもまず取り合わないですね。
書込番号:22076730
5点

過去にこの価格.com にもスレッドが立ちましたが、
FUJITSU の SIM Free機 arrows M02 などは、j : com は SIM ロックを掛けて販売していました。
それと同じで、P20 lite の端末は SIM Free であっても、j : com の SIM ロックが掛かっているのではありませんかね。
尚、“ネットワーク利用制限”の話は、3大キャリアと Y!mobile のキャリアモデルに関してです。
確認サイトで、SIM Free 機の IMEI番号を入力しても、判定は「―」= 製造番号が確認できません、と表示されるだけです。確認できないゆえ、ネットワーク利用制限ではないことになっていて、ヤフオクなどでは、この事を利用して、SIM Free 機を「ネットワーク利用制限なし」と謳って出品している人達がいますが、 おかしな話です。
書込番号:22078650
0点

>それと同じで、P20 lite の端末は SIM Free であっても、j : com の SIM ロックが掛かっているのではありませんかね。
ちなみに、J:COMでSIMロック解除の案内があるのは、
LG Wine Smart LGS01 / 富士通 arrows M02
で、P20 liteに関してはありません。
https://cs.myjcom.jp/knowledgeSearch?site=9X34M674&charset=UTF-8&design=1&k=SIM%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E8%A7%A3%E9%99%A4&image.x=7&image.y=8
書込番号:22078780
0点

スレ主様
蛇足な追筆。
ヤフオクなどの個人間取引を行う際には、どんな端末でもIMEI情報(携帯電話製造番号)を確認しておくことが大事です。
私も以前ヤフオクのストアで一度だけ中古端末を購入しましたが、その時も携帯電話関係に詳しい知人からアドバイスをもらって、IMEI情報だけはきちんと確認させていただきました。
IMEI情報があるだけで、ドコモ、au、ソフトバンク(ワイモバイル)のネットワーク利用制限確認が可能になります。
もし個人間取引において、IMEI情報が確認できない場合やIMEI情報に関する記載がない端末に関しては疑ってかかることが大事だと思います。IMEI情報を隠して出品している出品者の悪い評判をきちんとチェックしておけば、過去になんかしらのトラブルを起こしていることも確認できます。
書込番号:22079426
1点

選択肢としてUQがないため、「新しいAPN」を選択し、UQモバイルのサイトに書かれているAPN設定をしても回線に接続できないということなのでしょうか?
書込番号:22080515
2点

皆さまありがとうございます。
初期設定、APNの設定を再度行ったところ、無事使えました。
お騒がせいたしました。
LTE、通話ともOKです。
書込番号:22086271
2点

使えるようになって良かったですね。
この出品者と交渉しても嫌な思いをするだけでしょうし、このまま使うのが正解かと。
書込番号:22086601
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
質問お願い致します。
この機種の電話アプリはメッセージやビデオコールなどできませんが、電話番号からメッセージを送る方法はありますか?
書込番号:21990188 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ショートメールのことでしょうか?
メッセージというアプリで可能です
見つからなければアプリ一覧にあるはずです
書込番号:21990197 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どのような前提なのかわかりませんが、通話SIMもしくはSMS付きデーターSIMは必須ですよ。
書込番号:21990210
3点

他の人が書いてくれてるけど、090番号付きプラン(SIM)かSMS対応プラン(SIM)で、アプリは“メッセージ”ってやつ(青い吹き出しのアイコン)、あとビデオ通話だったら“Duo(GoogleDuo)”あたりかな?
最近はLINEで通話とかメッセージ送る方が多くなってると思うし、他にも仲間内でアプリを合わせると他にもいろんな方法あるけどね
書込番号:21990252
3点

>にんじんがきらいさん
あげてしまい手元にないので確認できませんが、メッセージというアプリは入っていないということです。
>ありりん00615さん
ドコモのSIMが入っております。
>どうなるさん
青いアイコンのメッセージが見つからないとのことで、また近いうちに出向いて確認致します。
書込番号:21990369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分のじゃないってことね
だったらPlayストアで“メッセージ”と入力して
いろいろ出てくると思うけど、“Androidメッセージ(GoogleLLC)”っていう青丸に白い吹き出しみたいなアイコンのアプリをインストール
同じく“Duo”と入力して
これもいろいろ出てくると思うけど、“GoogleDuo高品質のビデオ通話(GoogleLLC)”っていう青色の枠に白いビデオカメラみたいなアイコンのアプリをインストール
これでいけるよ(間違いなくGoogleLLCって書いてるやつを入れること←Googleが作ってる純正アプリということ)
書込番号:21990385
2点

>どうなるさん
そのアプリを伝えておきます。
早々に返信有り難うございました!
書込番号:21990414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ありりん00615さん
確かに入っており、他のアプリはいれる必要がないことがわかりました
送信方法もあり大変参考になりました。
早々にご返信いただき有り難うございました
書込番号:21990471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メッセージというアプリは入っていないということです。
解決済みのようですが該当アプリについて言えばアンインストールはできませんので無いということはありえないと思います
自分が知る限りショートメールアプリが無い端末は見たことがありません(もしかしたらあるかもしれませんが)
ETWS(緊急速報メール)対応について
ETWS(緊急速報メール)についても当アプリに通知をしますので無いということはETWSに対応していても意味がありませんので
念のためスクショ貼っておきますね
書込番号:21990474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メッセージというアプリはSIMフリーでもシステムアプリのため削除出来ませんとでます。
そうすると誤タッチして何処かに格納してしまった可能性がありますね。
設定→アプリと通知→アプリでアプリ一覧を見てみるとあるはずですよ。
画面のアイコンと重ねるとフォルダの表示になり格納されるのでその中を探すと見つかるかもしれないですね。
書込番号:21991269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1ヶ月以上前の投稿ですが、同じような状況になった人のために追記事項
Y!Mobileと契約していると、メッセージアプリが見つからない場合があります。
その場合はメッセージアプリの代わりにYahooメールアプリからMMS・SMSの管理・投稿が可能です。
書込番号:22084347
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
android 4.1以降の対応ですから。
もっとも、最近はほとんど聞きません。
そもそも何をしたいのですか?。
マウスをつなぎたいとかなら、最近はOTGですが、この機種は対応しています。
書込番号:22083096
1点

そうなんですか
ありがとうございます
カーオーディオの説明書に書いてあったので、知りたくなりました
書込番号:22083218
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
現在P9を使用しています。
こちらには満足していたのですが、3年使いそろそろ充電が持たなくなったため買い換えを検討しております。
P20とP20liteの2機種で迷っているのですが、P9がハイスペック(私が思い込んでいるだけかもしれませんが)だっただけにlite に移行するのが少し心配です。
カメラ、レスポンス、操作性が特に気になります。
ただ価格に2倍差があるため悩んでいます。。
P9とP20lite の比較に詳しい方いらっしゃいますでしょうか。
是非ご意見お聞かせ下さい( ;∀;)
書込番号:22074123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

買うなp 20でしょうCPUは麒麟900シリーズですし
コストパフォーマンスならLiteでしょう。
書込番号:22074141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ayudichanさん
Yahoo等で「スマホ ベンチ」等で検索するだけでよいのではないでしょうか。
SoC AnTuTuスコア(総合) AnTuTuスコア(3D) 測定機種
Kirin 970 207112 76418 HUAWEI P20
Kirin 955 133049 30110 HUAWEI P9
Kirin 659 87150 13190 Huawei P20 lite
レスポンスが今より低下しても支障はないなら、P20 liteでも問題ないかと。
カメラに関しては、感じ方は人それぞれなので、実際に自分の目で確認するしか方法はないと思います。
Yahoo等で「P20 EML-L29 カメラ 作例」などで検索すれば実際の写真を確認可能です。
書込番号:22074180
1点

P9を3年ほど使われたようですから、次もバッテリーがへたるまで使う予定なのですよね?
安い買い物して後悔するより、高くても納得できる買い物のほうがいいと思いますよ。
私はP9liteを1年ほど使用し、mate9に買い換えました。
買い換え理由はある意味衝動買いで、P9liteに不具合が発生したわけではありません。
買い換えてみて、やっぱり上位機種は違うな…と実感しましたよ。
書込番号:22074183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>P9とP20lite の比較に詳しい方いらっしゃいますでしょうか。
P9ユーザーは大抵P20を購入するでしょうから、なかなか比較レビューは出てこないでしょうね。
やはり性能か価格かで悩むしかないかと。。。
ただ、liteに落とすとガッカリするかも。
あと、P20だとP9より21g重くなります。これって思った以上に差を感じます。慣れるかもしれませんが。
いずれにしても店舗に実機があるでしょうから、見て、触ってみるのがよろしいかと。
https://consumer.huawei.com/jp/phones/compare/?pro1=Huawei%20P20%20lite&pro2=P9&pro3=Huawei%20P20
書込番号:22074332
0点

P9は2016年夏発売ですから、まだ2年のはずですよ。
現状、とりたてて不満がないなら、バッテリ交換して使い続けるという手もあります。
7000円ほどで出来ます。
銀座のカスタマセンターに持ち込めば、その場でやってくれるでしょう。
P20 liteは、新しいとはいえ、ミドルレンジですから、完全に格下。
カメラ周りでもスペックダウンが目立ちます。
わざわざ高いお金を出してまで買い換えるメリットは少ないです。
書込番号:22074947
0点

もし待てるなら次期P20Liteまで待った方が良いかもです。
買い換えるなら前機種より良くなった方がいいですね。
P9plus(kirin955)、Mate10Lite(kirin659)、Mate10pro,Nova3(kirin970)など
持ってますがP20Liteと同じMate10Liteでも普段の動作的には
さほど違いは大きく体感できるほど差はありません。
P9とP20Liteの差は普段の操作は同等程度ですが新しく変えるなら
もっと快適になった方が良いかなと言う気はします。
Kirin659はKirin710に世代が切り替わりました。
659に比べるとCPUは75%、GPUは2倍にアップしP9より上です。
970と同じようにAI演算用のNPUが追加されています。
またGPUターボという(P20Liteにもアップデート予定)
従来よりも性能が60%、電池消費で30%性能UPします。
電池持ちもユーザーが望む大きな性能の一つかと思いますが
P9plusとNova3とではP9の電池も少しへたったせいもありますが
2倍くらい電池持ちが違います。
Kirin710なら電池持ちもP9とかなり違うと思います。
AIはユーザー視点ではカメラの撮影認識しか体感できにくいですが
本人の使い方を学習して優先順位を決めたり
音声認識では小さな声を大きくしたり癖のある話し方でも認識したり
画像認識で速やかに判断したり自動振り分けされたり
Mate20Liteでは赤外線顔認証に使われたり
エレベータにいることを認識して電波が切れにくいように自動切り替えが行われたり
GPSが受信できない場所でも自律航法できるようにも利用されています。
ベゼルレスになり画面比率が大きくなるにつれて
電池を多く積まないとならないので大型化は避けられませんが
Mate20Liteは6.3インチで5.5インチベースで
P9とかP20Liteは5.2インチベースなので元々の大きさが違います。
ただ5.5インチのP9plusと比べると後ろがラウンドしており持ちやすさが違います。
Mate20Liteは欧州などではすでに発表されており
日本も新型iPhone対抗(6.1インチ)で割と早期に出る可能性もあります。(10月くらい)
6.3インチ・・3750mAh・Kirin710・RAM 6GB ROM64GB、赤外線顔認証・4つのカメラなどです。
https://www.youtube.com/watch?v=odO4zHyjP6Y
価格と次期が重要だと思いますので
すぐに買う予定で性能に拘らないのならP20Lite
性能やカメラに拘りたいなら価格が2倍近い(P9と同等)のP20
P9とP20Liteのカメラは解像感はP20Liteの方が良いですが
画質そのものはライカレンズを積んでいるP9の方が良い感じです。
こちらはすぐに実機で確認できるので触ってみると良いかと思います。
待てるなら
10、11月にMate20Liteで4万円くらい
12月1月にNova3で5万円くらい
1月、2月にNova Lite3で3万円くらい
こんな感じと予想します。
書込番号:22075008
1点

コスパはliteですよね。
こだわるポイントを見直し検討し直します。
ありがとうございました!
書込番号:22082884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)