端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 5.84インチ
- 約1600万画素 + 約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P20 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全951スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2018年8月16日 21:05 |
![]() |
3 | 2 | 2018年8月16日 17:18 |
![]() |
10 | 6 | 2018年8月16日 10:11 |
![]() |
8 | 5 | 2018年8月16日 09:07 |
![]() |
8 | 6 | 2018年8月14日 16:50 |
![]() ![]() |
76 | 7 | 2018年8月14日 02:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
アイフォンからP20に機種変して、車のオーディオ(DEH970)にBT接続しています。
他のBTの機械とは接続していないので、オーディオのせいかも知れません。
着信があると本体からは着信時の設定した音が流れますが、車のSPからは関係ない音が流れます。
とりあえず設定したのと関係ない音をとめる事は可能ですか?
理想はSPから設定した音を出したいです。
m(__)m
0点



>1985bkoさん
ありがとうございます。
先ほど設定してきました。
BEEP音をオフにすると車のSPからの音は出なくなりました。
SPだけから着信音を出したかったのですが、この構成だと無理っぽいです(;^_^A
書込番号:22029248
0点

着信BEEP音設定で、オフにすると車のSPからスマホで設定した着信音が流れるはずですが、そうならないということですか?
書込番号:22029380
0点

>1985bkoさん
オフにすると車側から音が出ずに、スマホから設定してある音が鳴ります。
ちなみにアイフォンだとオンのままでも車側だけから設定してる音が出ます。
他の機種は試したことが無いのでわかりません。
書込番号:22035190
0点

ハンズフリーでの通話自体はできるのですよね?
出来ているなら相性でしょうか。
出来ていないならBT接続自体できていない(ペアリングできていない)可能性ありますね。
「BT接続しています。」の記載はありますが。。。
・ペアリングし直し
・アイフォンもBT登録しているなら、それを削除して、登録をP20liteだけにする
・P20liteの再起動
くらいでしょうか。
書込番号:22035296
0点

>1985bkoさん
通話自体はハンズフリーで出来てます。
勿論BT接続は出来ています。
また再起動、ペアリングのやり直し、違うナビなどで試してみます。
書込番号:22036564
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite ワイモバイル
この機種が気になっておりまして、量販店においてあるモックをみてみると画面の保護シールが貼ってある様に見えるんですが何か分かりづらくて、、、。
実際はどうなのでしょうか?
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:22035925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

貼ってないです
書込番号:22035930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

貼ってある様に見えたのですが、貼っていないんですか…。
ありがとうございました。
書込番号:22035963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
今はFerica内臓のスマホを使ってるのですか、これに買い換えようかと思ってます。
本体と付属(別売りでも)ケースの間にとSuicaとかPASMOなどのICカードは入りますか。勿論干渉防止シートを挟むのですが。
つまらない質問ですみません。
0点

物理的にICカードを入れることを想定したケースならばもちろん入るでしょうし、想定していなくてもマージン部分に入るケースもあるかと思います。
書込番号:22033443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

改札は普通にパスケースを使ったほうが楽ですよ。
P20にはNFCが搭載されていてSuica残高の読み取りも可能ですが、遮断シートなどを利用すると面倒なことになります。
書込番号:22033633
2点

待ち受け側にCard入れると保護シート貼ってても
傷付くタイプのカバーはどうかと。
Suicaだけならpassケースで良いですね。
書込番号:22033769 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

わたしはこんなのを使っています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B074Z389SB/?coliid=IEWP8L46CGDDS&colid=14BX3MXLKOPFK&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_it
https://www.amazon.co.jp/dp/B00PU7BEQ2/?coliid=I3FP8PM2BACLDH&colid=14BX3MXLKOPFK&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_it
書込番号:22033795
0点

皆様ありがとうございます。
Passケースが嫌なのですね、手帳型ケースも嫌なのです、面倒ですね、すみません(汗)
裏面に粘着でSuicaポケットを貼り付けるのは知ってますけどね。
シャープの新しいFerica対応のにするか(高価なので)暫く悩みます、有り難うございました。
書込番号:22035089
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
Yモバイルを利用中にP20 Liteに更新しました。
My Yモバイルにログインして、メアドを設定しましたが、
Yモバイルのメールアドレスで送受信できない状況です。
何かお分かりの方教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
3点

APN設定は完了してる、として
Y!mobileメールアプリをインストールしたら、使える様になりませんか?
書込番号:22027208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hinahinaxxさん
>Yモバイルのメールアドレスで送受信できない状況です。
メールを利用するための設定をすればよいと思います。
Yahoo等で「Y!mobile メール設定」で検索してメールを利用出来るようにすればよいかと。
https://www.ymobile.jp/service/ymobile/mail/
http://faq.ymobile.jp/faq/view/405119
書込番号:22027740
0点

お二人様ありがとうございました。
アプリをインストールして、設定すればできました。
(Soft Bankのアプリがインストールされており、それで送受信できると思っておりました...)
書込番号:22028161
2点

結局UQ版のP20 liteを購入したのかどうかシムフリー版なのか不明ですが、アプリを入れたと言う事はシムフリー版と言う事でしょうね
書込番号:22030064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SIMフリー版です。
OSのVerupや携帯会社更新のことを考えてSIMフリーにしました。
ありがとうございました。
書込番号:22034951
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー

docomo系のSIMならば問題ありません
使用できます
書込番号:22021720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FREETELということでdocomo系ですね。
docomoの回線で利用出来ないSIMフリー端末はないと思ったので支障はないかと。
FREETELのAPNを正しくセットすれば利用可能です。
テザリングが出来ない時は以下の設定です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq5
>Q.テザリングが出来ません。親機と子機間の接続は出来ていますが、子機側からネット接続が出来ません。
>APNタイプに「dun」が必要なMVNOがあります。
>例:UQ mobile,IIJmio(タイプA),mineo(Aプラン),FREETEL,等々
>既にAPNタイプがセットされている場合は、最後に「,dun」を追加。区切り文字が「,」になります。
>何も設定されていない場合は、「default,supl,dun」をセットします。
>Huawei機の場合は、「default,supl,ia」がセットされていることが多いです。その場合は、後ろに「,dun」を追加して、「default,supl,ia,dun」とします。
>「dun」が不要なMVNOもありますので、なしでテザリング出来る場合は、そのままなしで使えばよいです。
>テザリングが出来ない場合のみ「dun」を追加すればよいです。
書込番号:22021736
0点

FREETELの通信が安定しない場合は、APNタイプの「default」は削除すると安定するようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21195269/#21195269
書込番号:22021764
2点

freetel使用者です(´ω`)
神戸みなとさんが言われてる通りnano-SIMなので
私は前スマホで使っていたマイクロsimのサイズ変更を
しなければいけない問題点はありました。
Freetel のマイページから申し込め、手数料は2160円+マイクロsimの返送料が
掛かります。
freetel simだからってことの機種の使用に関しては問題ないですね。
書込番号:22023136
1点

ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:22031290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
購入して1週間も経っていないのですがストレージ内その他の容量が画像のようになってしまい、ストレージを圧迫しており困っています。
色々と調べているのですが、該当のファイルが何なのか、その削除方法が分からず悩んでおります。何か方法は無いでしょうか?
書込番号:22027050 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

>Android初心者ですさん
こんばんは。
まだ空き容量に余裕もありますし、さほど気にするレベルじゃないように思います。
今後、不要なアプリは小まめに消すとか、画像や動画は基本的にSDカードに保存するなどの運用をすれば特に問題ないんじゃないかと。
別機種のスクショですみませんが、ファームウェアがある程度領域を食ってるのは仕方ないことです。
「その他」が何かまで詳しい事はわかりませんが…。
これまた別機種ですが、参考になりそうなスレを貼っておきますのでご参考程度に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024149/SortID=21258003/
書込番号:22027091
10点

>でそでそさん
ありがとうございます。
ネットで同じような状況の方の状況を見ても「その他」で2G弱食われてる方は稀だったように思いましたのでどうしたものかと…
アプリを工夫するなど色々考えてみます。
書込番号:22027188 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まずキャッシュデーターが多いのでキャッシュを削除する。
キャッシュは特にWEBなどたまりやすくなります
設定→アプリ→該当アプリ→ストレージ→キャッシュ削除
(アプリの動きが悪いときはデータも削除)
その他は主に分類できない写真や動画・データなどが
その他の中に入ります。
最近のAndroidでは写真などを削除しても30日間は
消えないようになっているためその他に分類されるようです。
30日経つと自動的に削除されるようですが
動画など大容量になる場合があります。
端末管理アプリで適度にクリーンアップする。
ディープクリーンアップで不要なデータ・アプリを削除する。
(何でも削除すると後で困ったと言うこともあるので確認しながら)
その他はファイルマネージャーなどで該当のファイルを探すことは不可能ではありませんが
どのファイルか分かりにくいのでそのまま放って置く方が良いと思います。
自分のも他機種ですがなんだかんだ貯まっていってます(9ヶ月)
書込番号:22027533
9点

>Android初心者ですさん
>ネットで同じような状況の方の状況を見ても「その他」で2G弱食われてる方は稀だったように思いましたのでどうしたものかと…
容量不足は、過去の事例でも、データ容量が原因となっています。
例えば、
書籍,動画アプリのデータ
画像,音楽データ
メールのデータ
LINのトークデータ
まずは、どこで容量を食っているかを確認すれば簡単に解決出来る問題だと思います。
すでに別スレッドで記載されている、以下のアプリで簡単に確認出来ます。
DiskUsage
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.diskusage
不要なデータを削除する。
SDカードを利用している場合は、SDカードにデータを移動する。
これで解決します。
お勧めはではないですが、
カメラやアプリのデータの一部をSDカードに保存する設定もあります。
その場合は、ライトスピードが高速なSDカード(ライトが80MB/s以上は出るもの)が良いです。
低速なカードを利用すると、不安定な動作の原因になります。
書込番号:22027753
2点

>†うっきー†さん
>お勧めはではないですが、
カメラやアプリのデータの一部をSDカードに保存する設定もあります。
どのような点で良くないのでしょうか
書込番号:22028775
3点

>gohokさん
>どのような点で良くないのでしょうか
内部ストレージに比べてスピードが落ちる点で、アプリなどを使用している時に影響するなど、問題があるかなと思います。
レスポンスが落ちるなどでしょうか。
大抵、SDを使っていて、何かおかしいですという書き込みは、低速なSDを使っていたり、壊れかけのものを使ってたりしていることが多いので、
極力使わないのが良いと思います。
実際使ってみて、挙動がおかしいかなと思ったときに、設定を元に戻すでもよいかもしれませんが。
私はお勧めはしません。
書込番号:22028886
4点

カクツキや強制終了・再起動などトラブルの
1番の原因はSDカードがらみ。。
SDはない方が良い。
iPhoneが付けなかった最大の原因。
そして速度が1/10とか遅いのでレスポンスが悪くなる原因にもなる。
しかしROMは非常に高価なので16GBや32GBではSDなしでは難しい。
128GBのSDが2-3,000円で買えるのに何故スマホのROMは32GBとか64GBなのかは
信頼性とスピードが違うので高価。
RAMはもっと高速で更に高価なので最近やっと4GBとかが標準になった。
さらに言えば1次2次キャッシュは更に高価だけど超高額なので1次32k(0.000032GB)(金とかプラチナとか使われる)
2次は1MBとか2MBキャッシュとか・・・
書込番号:22030040
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)