端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 5.84インチ
- 約1600万画素 + 約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P20 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全951スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 24 | 2018年12月9日 09:03 |
![]() |
7 | 6 | 2018年12月8日 21:20 |
![]() |
16 | 12 | 2018年12月8日 19:28 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2018年12月8日 15:42 |
![]() |
4 | 4 | 2018年12月8日 12:59 |
![]() |
8 | 4 | 2018年12月8日 11:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
使用して6ヶ月くらいになると思います。
特に問題なく使用していましたが、今日初めてwifi通信・モバイルデータ通信共に電波が入らなくなりました。使用してるwifiは他の機種では問題ありませんし、simカードにも特に問題ありません。両方(wifi・モバイルデータ)の通信ができないので大変困っているのですが、何方か解決策を教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:22305105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ryo1010tさん
こんにちは。
ソフトバンク系(Yモバイル含む)の通信障害のニュースが出ており、似たようなスレも幾つか立っているようですが、それとは関係なさそうですか?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181206-00000074-impress-sci
書込番号:22305109
2点

Huaweiのサポートは日本語が通じるし丁寧な対応、ここで聞くより確かかな。
メーカーに申し入れられない理由があれば別です。
書込番号:22305111
1点

Wi-Fiにも影響出ているのなら、ソフトバンクの障害とは無関係かもしれませんね。
端末再起動、APN設定とか通信設定の各種確認をやってもダメそうなら、サポートに問い合わせて指示に従った方が早いでしょうね。(神戸みなとさんもお書きのように)
書込番号:22305113
1点

>でそでそさん
返信ありがとうございます。
Wi-Fi,SIMカード共にソフトバンク系でした。
もしかしたら障害の影響かもしれませんね。
ですが同じwifiを使用してるPCは問題なく通信できてるんですよね…電波障害の件が落ち着くまで暫く様子見してみようと思います。
書込番号:22305119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Wi-Fiオンオフ、機内モードのオンオフでかわりませんか?
書込番号:22305308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「スマートフォンすべて」のカテゴリーの “Softbank の通信障害”のスレッドに書き込みをさせていただきましたが、
私の契約している Y!mobile の音声回線 2回線と、それぞれに各 3枚、オプションで発行しているデータシェア SIM、計 8台の端末、現時点では全台、通信が切断されていて使えないのですが、13:40頃に電波状態が不安定になってから現在に至るまでの症状は、1台 1台バラバラです。当初は、一旦は 3Gのみで復旧していました。
私の勝手な想像ですが、12/4 から始まった QR決済のキャンペーンに乗り遅れまいとする、アクセスの集中が原因ではないでしょうか。
初めのうちは、一部地域の輻輳で済んでいたものが、夕方に向けアクセスが増える一方で、激甚災害に機能する迂回ルートまで侵食している…。
なお、Softbank の WiFi のうち、Softbank Air は、じ・つ・は、UQ なので、この影響を受けません。
書込番号:22305378
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
>>Softbank Air は、じ・つ・は、UQ なので、この影響を受けません
AirはSoftBankmobileの回線を使っていますが?
書込番号:22305447
2点

回線、と言う意味では Softbankですけど、
airで使用する周波数帯, 基地局, 通信設備は、自前でしょうか?
書込番号:22305467
0点

>でそでそさん
ご指摘通りソフトバンクの回線が原因のようでした。無事、復旧しました。
回答して下さり大変助かりました。
書込番号:22305492 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>モモちゃんをさがせ!さん
>>airで使用する周波数帯, 基地局, 通信設備は、自前でしょうか?
それで言ったら
ソフトバンク光もNTTの設備を使っているのだから
実はNTTと言えますよね?
それを、Airだけ
じ・つ・わとするのはミスリードになると思いますよ。
書込番号:22305669
5点

え、SoftBank airはUQを借りてるんですか?
始めまして知りした?
確かに使用しているバンドは同じ、auはWiMAX2 SoftBankはAXGPで互換性ありですけど。
借りているなら、エリアは同じになりますよね?
それより、ライバル会社に電波を貸しますか?
無知な方は本当に迷惑ですね。
書込番号:22306488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
申し訳ありません。
なお、Softbank の WiFi のうち、Softbank Air は、じ・つ・は、UQ なので、この影響を受けません。
こちらの、詳細を教えて頂けますか?
書込番号:22309115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SoftBank Air重要事項詳細にソフトバンク以外の回線も含まれる記載はあるようですね。
ソフトバンクの回線もあることも明示されているようです。
ttps://cdn.softbank.jp/ybb/set/data/terms/pdf/attention-air.pdf
※PDFへの直リンクは禁止なので、先頭のhは削除しています。
>SoftBank Air重要事項詳細 - ソフトバンク
>SoftBank Air(以下「本サービス」とします)は、当社がWireless City Planning株式会社(以下「WCP」としま
>す)から卸提供を受ける回線および当社が提供する回線を利用した電気通信サービスおよびインターネット接続サ
>ービスです。
書込番号:22309175
0点

>引きこもり210さん
今日は。
私も別スレで、ソフトバンク系が大規模障害が発生してても、「Softbank AIR」は全く問題なく不思議だと思ってたところ、モモちゃんさんのUQ論で納得したのですが、しっくり来なくてチョット調べてみました。
私の使ってる「Softbank AIR」は「261Mbps」地域で、少しずれれば「350Mbps」地域に入るのですが(オシイ!)、「261Mbps」はバンド41(AXGP)、「350Mbps」はバンド42(TD-LTE)と有りました。
で、周波数からいって取りあえず据え置きが条件の「Softbank AIR」はバンド41と相性がいいので、専用にしてしまってスマホのような移動体には塞いでしまってるのかな?と、これなら辻褄合うでしょう。
ただ、又>†うっきー† さんの書き込みで混乱してますが(笑)
書込番号:22309587
1点

>†うっきー†さん
>>SoftBank Air重要事項詳細にソフトバンク以外の回線も含まれる記載はあるようですね。
Wireless City Planningって、ウィルコムの受け皿にソフトバンクが作った子会社やん。
完全にUQ説は崩れたと思うが。
書込番号:22309807
0点

>完全にUQ説は崩れたと思うが。
そうですね。明確に「当社が提供する回線」とも記載ありますし。
redswiftさんが障害発生時に使えたのは、「Wireless City Planning株式会社(以下「WCP」とします)から卸提供を受ける回線」の方で利用出来たということで、辻褄はあいそうです。
書込番号:22309843
0点

>†うっきー†さん
そうみたいですよね。
ただ、そうなると端末(スマホ)をソフバン、Yモバで使う場合、バンド41に対応してても意味無い事になりそう。
事実、今使ってる「Pixel 3」はバンド41対応になってるけど、「Softbank AIR」を目の前にして通信できなくなったものね〜(笑)
書込番号:22309868
1点

>redswiftさん
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
私は、>モモちゃんをさがせ!さんからの、詳しい詳細をお聞きしたいんですよ?
SoftBankにWiMAX2+を貸しているかを知りたいだけです。
バンド41は、SoftBank UQ共にWiMAX2+でSoftBankの使っているAXGPは使っていないと言う事ですよね?
詳しい詳細を待ってみます。
書込番号:22310074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>引きこもり210さん
私もその根拠(ソース)を知りたいです。
書込番号:22310098
1点

>redswiftさん
>引きこもり210さん
もういいじゃないですか。
NTTがライバルのSoftbankだけではなく
同じくライバルのauにも設備を貸し出している事実もありますし
UQがSoftBankに貸してるかもしれないじゃないですかw
だいいち、モモちゃんをさがせ!さんは
釈明する気がないのか忘れているのかは解りませんが
今日も他の板でご活躍のようですしね。
もしはっきりさせたいのであれば
ここではスレチになる可能性もありますし
解決済みになっていますので
他に、この話題にふさわしい板があると思います。
そこで、モモちゃんをさがせ!さんのレスを引用した上で
解決させてはいかがでしょうか。
書込番号:22310324
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite ワイモバイル
HUAWEI P20 lite ワイモバイルの購入を検討中のため、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=22274956/#22274956
のとおり聞いていました。
HUAWEIのHP
https://consumer.huawei.com/jp/phones/p20-lite/specs/
によると
※本端末はKDDIの移動体通信網を利用した通信サービスには対応しておりません。(ワイモバイルモデル)
となっておりますが、UQで動作確認されており、その記載が誤りなのでしょうか?
auVoLTE対応という理解でいいのでしょうか?
https://p20lite-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%C4%CC%BF%AE%A1%A2%C4%CC%CF%C3%A1%A2%C5%C5%C7%C8%A1%A2%A5%E1%A1%BC%A5%EB%B4%D8%B7%B8%A1%CB#aukeisim
によりますと、
au VoLTE SIM(灰色)(UQモバイル マルチSIM)が×となっております。
どなたかわかる方やワイモバイルモデルをUQやauで使っている、あるいは使ったことがある方がおりましたら、お知らせください。
また、同じくHUAWEIのHPによると、
キャリアアグリゲーション対応はSIMフリーモデルにのみ記載があります。
ワイモバイル版は、キャリアアグリゲーション対応ではないのでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
1点

UQ SIM使う予定なのになんでわざわざ不明点多くて面倒くさいワイモバイル版を?
ネット情報では今はau Volte使える報告あるようですけど、今後のアップデートで使えなくなる可能性もあるでしょう。
au系は突然規制外したり、突然規制再開したり、わけがわかりませんよ。
素直にau volte使える保証あるau版、UQ版、SIMフリー版を買ったほうがいいでしょう。
書込番号:22276449
1点

■補足
今回の書き込みは通信の方だけではなく、通話の方も利用出来るでしょうか?
という質問となります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027532/SortID=22208384/#22208390
にも記載されている通りUQの公式サイトでも
https://www.uqwimax.jp/products/mobile/sim/devices/
Y!mobile版で通話の動作確認をしていることになっています。
Huawei公式サイトとUQモバイル公式サイトで相反する説明がされているため、
どちらの記載が正しいのかを、
Y!mobile版の本機とau系のSIMで通話の動作確認を実際に行った方がいましたら、
教えて頂きたいということのようです。
なぜ、Y!mobile版かというと、通信量が高額なことはどうでもよくて、端末代が安くすむ(トータルで高額なのは問題がない)ので、
で、将来、2年後にはUQへMNPして、UQの割引を受けたい。
という趣旨のようです。
前のスレッドからするとですが・・・・・
書込番号:22276495
1点

天然ミネラルさん返信ありがとうございます。うっきーさん補足説明とともに、simフリーでの質問から引き続き返信ありがとうございます。
自分の説明不足と下手申し訳ありません。
今UQの高速通信+通話コース1680に入っていますが、通話料が別で若干かかってきていることと、自分の現スマホが古い機種の上、バックパネルが割れたこと等により機種購入を検討していたところです。
ワイモバイルに乗り換え&機種購入か、UQでコース変更&機種変更、あるいはUQ現コースのままamzon等でsimフリー版のいずれかにより、P20liteを手にしたいと考えてしました。
この中で、ワイモバイルが乗り換えになることから、キャッシュバック等があり、機種代含め2年間のトータルコストが一番安くなるのです。
現在、楽天電話やLINE Out等の利用によりトータル通話料も少なく、今のコースで満足なため、2年後に買った機種で今のコースに戻るのもありなのかと考えていました。(あるいは家族や家電がauなので、auにするとか)
このため、こうした質問になりました。様々相反する情報があることから、長くなりましたが、教えていただきたかった次第です。
ワイモバイルのHP
https://www.ymobile.jp/lineup/p20lite/
にも、ファーウェイのHPと同様に
※7 本端末はKDDIの移動体通信網を利用した通信サービスには対応しておりません。
となっていますが、実際UQで検証したら、使えるということなのでしょうか。
うっきーさんのおっしゃるとおり、
どちらの記載が正しいのかを、
Y!mobile版の本機とau系のSIMで通話の動作確認を実際に行った方がいましたら、
教えて頂きたいのです。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:22276629
1点

>にっくねーむ5963さん
基本的に通常版のP20 liteなら問題無くUQシムでVoLTEが使えます
でY!mobile版はY!mobileでファームウエアが専用の可能性が高いので天然ミネラルさんの説明通り現時点で使えても、先でどうなるか分かりません
それを保証取りたいと思っても未来の事は誰も分かりません
ご自身がY!mobileを契約してUQシムは使えなくなったら先でUQシム使えるP20 liteに変更するか、他のスマホに変えるか、になると思います
その手間が面倒なら前もってUQ版を買っておく、と言う方法も有ります
書込番号:22279685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

舞来餡銘さんありがとうございます。ご指摘のとおり今使えても、将来のことはわからないし、2年後に買ったスマホをどうするのかはわからないですよね。
ただ今の段階で、できるだけどこの回線でも使えて、安いスマホを手にしたいというセコい考え方でした。
Y:au回線使えない、au:わからない、UQ:使える
と三者三様になっているのが、気になるところです。
書込番号:22284260
1点

結局それぞれカスタマーに聞いたので、解決します。ありがとうございます。
書込番号:22310618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
今まで「P9 lite」を使用していて、カメラのシャッター音が小さめなので気に入っていたのですが(赤ん坊の寝顔を撮るときなど起こさず便利でした)、
P9 liteを使用されていた方がいらっしゃいましたら、それと比べて同じくらいの音か、音が大きくなったかなど教えてください。
感じ方は人それぞれだとは思うのですが、実機を触れる店舗が近くに無いため質問させていただきました。よろしくお願いします!
0点

>実機を触れる店舗が近くに無いため
auのショップも近くにないということでしょうか?
auのショップなら全国にありそうだと思いますが・・・・・
https://www.au.com/aushop/
全国にあるヤマダ電機なども店舗を確認されるとよいと思います。
http://www.yamada-denki.jp/store/
auのショップが近くにないというのは、ちょっと考えにくいと思います。
書込番号:21942079
0点

auショップは近くにあると思いますので、先ほどの店舗検索からお住いの場所で検索してみて下さい。
実機で確認して音が気になるようでしたら、Google playで「無音 カメラ」で検索して、
音を出さずに撮影するという方法もあります。
書込番号:21942087
0点

>†うっきー†さん
ご返信ありがとうございます!
細かい事情を書くと長くなってしまうと思い簡単な書き方をしてしまいました。
おっしゃる通りでございます。大変失礼いたしました。
店舗について教えてくださりありがとうございます。
当方1歳児と生まれたばかりの双子がおりまして、夫は出張ばかりで頼れないため、徒歩圏外への外出が難しい状況で、近くに店舗が無いなどと書いてしまいました。
近く=徒歩圏内という感覚でいました…。一般的な感覚とズレていますね…申し訳ありません。
上記のため店舗に行けないと書くべきでした。大変失礼いたしましたm(__)m
書込番号:21942129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
無音カメラについてもアドバイスをありがとうございました。
過去に使ったことがある無音カメラアプリは、撮影日時が記録できずやめてしまいました。
撮影日時が残せるアプリもあれば使いたいです。また探してみようと思います^_^
書込番号:21942147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>腰痛25歳さん
無音モード(作者SISYOU.KUMさん)をP10liteで使っていますが、いいですよ。試されてはいかがでしょうか。
書込番号:21942448
1点

>腰痛25歳さん
>過去に使ったことがある無音カメラアプリは、撮影日時が記録できずやめてしまいました。
>撮影日時が残せるアプリもあれば使いたいです。また探してみようと思います^_^
おそらく勘違いされていると思います。
日付を残すのに、ウォーターマークのことを言われていると思いますが、
カメラ撮影したファイルの中には、Exif情報の中に撮影日時という領域がありまして、そこに保存されます。
無音アプリも保存されます。
保存されないというアプリは私の知る限りのおいては知りません。保存されるものしか知りません。
ウォーターマークのように画像に直接表示して後から消せれないというものではありません。
現像に出す時に、日付を印刷するかしないかの指定をすると思いますが、
これは画像に埋め込まれているのではなく、ファイルの中に画像と別の領域に保存されているため、印刷したりしなかったりが出来るようになっています。
そのため、無音アプリでも後から日付印刷は可能となっています。
ちなみに、プリインストールカメラの方が、標準でいろいろできて便利な場合は、
以下のアプリで設定をオンにすることで無音で撮影は可能です。
無音モード(基本カメラを無音カメラで)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.meiling.makemutecamera
必要に応じてオンオフをする手間はありますが、標準カメラが使えて便利だとは思います。
今お持ちのP9 liteに入れて確認されると分かると思います。
オンにするかオフにするかだけなので、何も悩むところはないですが。
書込番号:21943034
1点

しつけ〜
質問の趣旨と違うのに…
まぁ、斯く言う私も持っていないので答えられないけどね。
書込番号:21943062 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>えっくんですさん
アプリ名を教えてくださりありがとうございます。検索してみます!
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
そうなのですね、昔PCに移した無音カメラ写真のプロパティ詳細を見ると「撮影日時」が空欄でしたので、撮影日時が記録できないものと思っておりました。
写真プリント時に撮影日を印字する際も、撮影日の情報が無いのでプロパティで日付を手入力したことがありまして。
しかし保存されないというアプリをご存じないということでしたら、何か私の設定ミスなのだと思います。
ありがとうございました。
>kariyuさん
ありがとうございます^^
P9 liteは2年前のものですし回答をいただくのは難しいかもしれませんね。
書込番号:21943298
1点

>腰痛25歳さん
>しかし保存されないというアプリをご存じないということでしたら、何か私の設定ミスなのだと思います。
いえ、私が保存されないアプリの存在を知らないだけで、保存されないアプリというのもあったという可能性のほうが高そうですね。
先ほど私が書いた文章がちょっと長すぎて読み飛ばされてそうな気がするので、再度追記しておきます。
以下のアプリで解決しないでしょうか。
目的は音が気になるということなので、標準のカメラで、完全に無音になってもよいのですよね?
使い方は今のP9 liteに入れてもらえばわかると思います。
起動してスイッチオンだけはありますが。
無音モード(基本カメラを無音カメラで)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.meiling.makemutecamera
これなら、どの機種かは関係ないですし。
ちなみに手持ちのHuawei機、3台は、シャッター音の大きさはどれも大差ないです。
標準カメラアプリも無音に出来るので気にする必要はないとは思いますが。
書込番号:21943370
1点

プリインカメラを無音にするアプリなら、
日本製のアプリの方がサポートもしっかりしていますよ。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.sisyou.kumikashi.allmutemodetrial
試用版って書いてますがアプリ内での機能ON/OFFは無制限で使えます。
作者さんには悪いですが無料のもので十分過ぎるほど使えます。
動作確認端末情報もあるので安心ですよ。
http://sisyoukum.blogspot.com/2018/06/android.html
書込番号:21946229
2点

>†うっきー†さん
コメント4回もありがとうございます。
せっかくいただいたご回答ですので読み飛ばしてはおりません。私の返信でその部分に触れておらず失礼いたしました。
標準カメラで使えるのでしたら画質も良いですね。P20 liteで実際に音が気になった際は無音を試してみます。
ありがとうございました。
>雄一+さん
ご回答ありがとうございます。
なるほど。リンク先見てみました。ご紹介いただいたアプリ使ってみます^^
どうもありがとうございます!
結局youtubeに上がっているP20 liteレビュー動画の中からシャッターのシーンを探しまして、
音の大きさははっきり分からないものの 短めなシャッター音がP9 liteと似ているように感じたので注文を済ませました。
ご回答くださった皆様ありがとうございました。変な質問ですみませんでした!
書込番号:21947453
0点

スレ主さん
>P9 liteを使用されていた方がいらっしゃいましたら、それと比べて同じくらいの音か、音が大きくなったかなど
既にP20liteの注文済とのことですが後悔はしないと思いますよ。
シャッター音は小さく感じます。少なくとも赤ん坊の寝顔を撮るのに支障はないレベルかと。
P9liteではないですが、P20liteとP8liteのシャッター音を再度聴き較べてみるとP20liteの方が音が小さかったです。
御参考になれば。
雄一+さん
>動作確認端末情報もあるので安心ですよ。
リンク先を開くと「このブログ内でお探しのページは存在しません。」となりますが
その動作確認端末にP20liteの記載があったということでしょうか?
若しくは雄一+さんがP20liteで動作確認されているのでしょうか?
書込番号:22310368
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
BluetoothでWH-H800と接続をして、aptX-HDで接続しようと思っても出来ません。
SBCになってしまいます。
どうしてでしょうか。
書込番号:22309830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BluetoothでWH-H800と接続をして、aptX-HDで接続しようと思っても出来ません。
自分では設定しないでも、利用可能な中で最も良いもので自動接続されます。
とりあえず確認した方法程度の、最低限の情報は記載された方がよいと思います。
設定→システム→端末情報→ビルド番号→7連続タップで開発者向けオプション表示
この状態でBluetooth接続して、
設定→システム→開発者向けオプション
を見れば、
他の方同様に、aptX HDが自動選択されていないのでしょうか?
他の方は、aptX HD対応機器で正常に利用は出来ているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=21900638/#21900638
書込番号:22309879
1点

ヘッドフォン側の仕様として標準のイコライザやVPT等のサウンドエフェクトを利用するとSBC固定になりますが使っていませんでしょうか?
また接続モードが音質優先になっている事を管理アプリであるSONY Headphones Connectから確認して下さい
書込番号:22309924
0点

>†うっきー†さん
>Akito-Tさん
返信頂きありがとうございます。
確認方法など、言葉足らずな所がありながらも解決方法を示して頂いて、助かりました。
ちゃんとaptX-HDで接続することが出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:22309951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite ワイモバイル
ホーム画面のスタイルが標準ということでは?
標準だとすれば全てのアプリがホーム画面に出っぱなしですので消せません
ドロワーにすればホーム画面から消せます
違っていたらスルーしてください
書込番号:22308178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>fero-zさん
アイコン右上の丸印のことですよね。
単にアプリからの通知だと思いますが。
端末管理アプリを起動してもらったら分かるとは思います。
何か通知があると思います。
おそらく、最適化ボタンを押して、そこに表示されているメッセージを見ればわかるのではないかと。
もしくは、クリーンアップか。
今回の質問と直接関係はありませんが、表示の切り替えは以下の通りです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq6
>Q.Android8.0 8.1(EMUI8.0 8.1)でLINEなどの未読件数がアイコン上に表示されない。
>設定→アプリと通知→通知管理→右上の3点→バッジ→右上の通知メッセージ→未読メッセージ
>該当アプリ(LINE等)をオン
>※ホーム画面の何もない所を長押し→設定→バッジアプリアイコンでも可能です。
書込番号:22308532
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございます、直りました!
助かりました。
書込番号:22309648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
回線 UQ
元の機種 au iPhone6plusだったがUQのシムで使用。今回もこのSIMを使用
現在の機種 auで購入されMy auでSIMロック解除受付済みのp20 lite
症状
通話もネットもできません。
起動→SIMネットワークサブセットロック解除NCK→無効→設定システム端末情報からSIMロックの状態→SIM STATUS UPDATE→再起動→サブセットロック〜で再度無視→無線とネットワーク→モバイルネットワーク→ここで他の方は設定できるようだが私のは全てグレーアウトで何も出来ません。
SIMロックの状態画面では ステータス 未許可 コード900と出ています。
SIMカードも指し直したり、機内モードにしてみたりしましたご状況はかわりませんでした。
アドバイスいただきたいです。
書込番号:22308685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

volte SIMですか?
6+は非volte SIMになります
8以降はvolte SIMになります。
書込番号:22308693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にょんぷ王さん
通話をするためにLTE SIMからVoLTE SIMへの変更の手続きは以下の通りです。
https://faq.uqwimax.jp/faq/show/221?category_id=430&site_domain=mobile
現在のSIMでとりあえず、通信だけしたい場合は、APNの設定をすれば可能なはずです。
LTE SIMでも通信のみは可能なため。
https://www.uqwimax.jp/support/mobile/guide/apn/
それでも解決しない場合は、こちらを解決済にして、お持ちの端末の掲示板で再度聞かれるとよいです。
お持ちの端末の掲示板は以下の通りです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027463/#tab
書込番号:22308732
1点

iPhone7以降のSIMでないとだめでは??
書込番号:22309191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう、解決されたかも知れませんが、
この機種をUQ Mobileで使うには、「マルチ SIM」への交換が必須です。
書込番号:22309459
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)