HUAWEI P20 lite のクチコミ掲示板

HUAWEI P20 lite

  • 32GB
  • 64GB

2眼カメラ搭載の5.8型フルHD+スマホ

<
>
HUAWEI HUAWEI P20 lite 製品画像
  • HUAWEI P20 lite [クラインブルー]
  • HUAWEI P20 lite [サクラピンク]
  • HUAWEI P20 lite [ミッドナイトブラック]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全9件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

HUAWEI P20 lite のクチコミ掲示板

(9704件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信15

お気に入りに追加

標準

電話機操作が理解不能です

2018/09/11 10:35(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー

スレ主 qr1banさん
クチコミ投稿数:65件

こんな電話のかけ方は初めてです。
電話帳アプリから電話番号を選択すると有無をいわさず呼び出しをはじめます。
かつ、キャラクターが意味不明です。受話器が横になっていて赤いです。
その赤い受話器を押すと斜めになった緑の受話器に変わり呼び出しを停止します。
頭がぐちゃぐちゃになります。
自分が老化して機能や価値観に追いつけないのか疑心暗鬼になります。
メーカーに確認したところ、壊れているわけではなく正常動作だそうです。

ここまで怒りをぶちまけたところで少しだけ冷静に説明させていただきます。
私が現在使用している、またはこれまで使用した携帯でもスマホでも宅電子機でもハングオンボタンを押すことではじめて呼び出しを始めました。
キャラクターも、まず緑の受話器が横になっていて、タッチで斜めの赤に変わる(呼び出し)のが理解できるところであり価値観でした。
ま、ま、即呼び出しは良しとしましょう、でもキャラクターは赤で斜めのハングオンじゃないんですか?そして動作停止なり終了で緑の横位置ではないのでしょうか。

「当社の仕様なので慣れてください」は良しとしてこれまで慣れた価値観と逆張りするなんて残虐性を感じます。

書込番号:22100779

ナイスクチコミ!3


返信する
iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2018/09/11 11:03(1年以上前)


会社独自のUI があるからAndroidは私は楽しいですけどね

ドンマイです

書込番号:22100836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kariyuさん
クチコミ投稿数:2375件Goodアンサー獲得:243件

2018/09/11 11:13(1年以上前)

それ普通ですよね。
iPhoneもそうですし、過去使ってたXperiaもそうだったと思います。

書込番号:22100853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:22件

2018/09/11 12:00(1年以上前)

機種が変われば操作法も変わる。というのが一般的です。

最近は自動車の運転操作も、ハンドルとアクセル・ブレーキ以外は車種によって操作法が違うことがあります。

そこは頑張って適応しないと交通事故になります。

書込番号:22100931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2018/09/11 12:52(1年以上前)

斜めになった受話器ボタンを押せば発信、というのは、現実の電話機を含め、すべておなじです。
電話アプリでも、電話帳を使わず、自分で番号を押して発信する場合は、斜めになった緑の受話器アイコンを押せば、発信ですよ。

通話中のアイコンが横になるのは、色がわからない人でも、形の違いで判断できるようにするユニバーサルデザインでしょう。
べつにHuawei独自なわけではなく、iPhoneもandroidも、昔からそうなっているはずです。

さて、電話を切ったということは、イコール、次の電話発信が可能になった、ということです。
したがって、アイコンは緑の斜めの受話器になります。
切断状態を示すアイコンを用意しても、意味することは同じですから、かえって混乱するだけです。
ユニバーサルデザインの趣旨を考えても、通話中を示すアイコンと混同するデザインのアイコンは使うべきではないです。

昔ながらの現実の電話の動作と、微妙に異なる部分があるので、多少の混乱はしょうがないです。
そもそも物理的な受話器をかけて電話をする、という行為自体、もはや死滅しつつあります。
したがって、それを忠実に再現すれば、それを知らない人にとっては、むしろわかりにくくなります。
時代の流れと言ってしまえば、それまでですが。

書込番号:22101053

ナイスクチコミ!8


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2018/09/11 14:25(1年以上前)

別の言い方をすれば、ボタンの形は、そのボタンを押したら、何が起きるかを示します。
すなわち、斜め受話器ボタンを押せば発信操作、横になった受話器ボタンを押せば切断操作です。
エレベーターの開閉ボタンは、[<>]で開き、[><]で閉じます。おなじ理屈です。

また、ボタンの色は、そのときの回線の状態を示すと考えてください。
緑は通話が切断された状態、赤は通話中です。

こうすることで、通話状態と通話動作を二つのボタンでシンプルに表せます。
そう考えれば、すっきりしますよ。

逆に、発信ボタンは斜め受話器で発信後の状態を示し、切断ボタンもおなじ斜め受話器で、こちらは切断前の状態を示す、というのは、論理的に矛盾します。
感覚的には、その方が自然に感じることもあることは否定しませんが。

書込番号:22101196

ナイスクチコミ!2


スレ主 qr1banさん
クチコミ投稿数:65件

2018/09/11 17:12(1年以上前)

しょうもない独り言に貴重なご意見をいただきありがとうございました。

おおかたの皆さんの意見が現状容認、あるものに慣れるべきとの考えで理解いたしました。反論もございましょうが大雑把な括りとしてですのでご了承いただければと思います。
機種ごと慣れないと事故になったりユニバーサルデザインのトレンドだったりと大変参考になりました。

iPhoneは最初からこのようなUIだったのですね、私は使用機会がなく知りませんでした。
皆さんご存知のように、昔むかしGUIという価値観を前面にだして一世を風靡したのがappleでした。言葉ではなくビジュアルによる直感で理解してもらおうと考えたわけです。そうした時にはiPhoneが同じアイコンだとすれば??です。

ダイヤルを回さなくなってから、私の知る限りアイコンは2つです。横になったものと斜めになってフックが外れた状態と。さらにスマホ画面になってから赤と緑の(あるいは似たような)色が付きました。
つまり、横に置かれているから非通話状態・待機状態、受話器を持って斜めになっているから通話状態。
繋がってますよ〜通話中ですよ〜と喚起するのが赤色、さあどうぞお好きなようにが緑色と考えるのは偏ったデザイン指向でしょうか?

私の説明が下手で誤解をしている方もあるかと、再度説明させていただきます。
電話帳の番号選択で即呼び出し作業にかかること自体は否定しません。くどくど「かけますか」って聞いてくるよりストレートで無駄がなくていいでしょう。ただ発信者はすでに受話器をつかんで呼び出し行為をしているわけなので<赤色の斜め>ではないのでしょうか。そして通話を停止した時には<緑の横位置>となるのがわかりやすいのではないでしょうか。
本機は<赤の横位置><緑の斜め>です。

皆さんの常識や価値基準からすると私は少数派または希少生物wとなってしまったようで、まあ良きほうに解釈してちょっとだけ誇らしく思ったりしてみます。
(でないと悲しいでしょ)
         
  

書込番号:22101426

ナイスクチコミ!2


kariyuさん
クチコミ投稿数:2375件Goodアンサー獲得:243件

2018/09/11 17:54(1年以上前)

そもそも赤色斜めって何?
通話中ですって表示ですか?

表示されるボタンはそれを押すとどうなるのかですから、赤色斜めのボタンを押すとどうなるのでしょうか?

普通色について言えば、青(緑)は進め・赤は止まれではないですか?

この端末も普通に考えて既に通話を始めているのですから、次に出来る操作は終話ですので赤色横のボタンが表示されるで宜しいのではないでしょうかね。

少数派の考え方とは言わないと思います。

書込番号:22101528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7335件Goodアンサー獲得:457件

2018/09/11 18:05(1年以上前)

多数派とか、少数派とかではなく、「そういうものである」と理解するだけでしょう。
価値観とか大層なものではありませんよ。受け入れるだけです。

書込番号:22101552

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 Android端末のFAQ 

2018/09/11 19:58(1年以上前)

どのメーカーでも、スマホでの電話アプリの使い方は統一されていた方がわかりやすいので、
誰でも分かるように、今のようになっているのだとは思います。

スマホを変更するびに、スマホごとに、基本機能の電話の使い方が違っていたら戸惑いますから。

今まで利用されていたのが、ガラケーだった?から、戸惑いがあるだけだとは思います。

スマホなら、どれも同じようなもので、スマホを使っている人なら違和感は感じていないと思います。

過去に、今回のような書き込みはみたことないですし。

スマホを使い始めたら、違和感なく、電話程度なら使えるようになると思いますよ。

書込番号:22101837

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4630件Goodアンサー獲得:42件

2018/09/11 21:39(1年以上前)

機種不明

>qr1banさん

ガラケーのボタンと同じと思えばどうでしょう。

緑の斜めを押せば発信
赤の横向を押せば切断

ガラケーのボタンを色々見て見ましたが、色がついているものは

斜めは緑
横向は赤

というのが多いです。

書込番号:22102127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 Android端末のFAQ 

2018/09/11 21:56(1年以上前)

アイコンの形からも分かるとは思いますが、昔の電話機(黒電話等)の図案ですね。

受話器をフックに置いて横にした状態が終了。

受話器のフックから持ち上げて耳にあてて斜めにした状態が通話状態。

なので、通話は斜めのアイコン。終了は横のアイコン。

という非常に分かりやすいようになっているのでしょうね。


ユニコーンIIさんが添付された画像で、一目瞭然ですね。
これ以上はないというくらい、誰にでもわかりやすいようになっているのですね。

書込番号:22102180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4630件Goodアンサー獲得:42件

2018/09/11 22:19(1年以上前)

多分、
ボタンが一つしか表示されないので違和感を感じるのではないでしょうか。

例えばガラケーの様に両方表示されていたら、
それ程おかしいとは思わないような気がします。

ただ、両方表示したとしても、片方は機能しないことになりますが。

発信中に緑斜めを押しても発信中に変わりない。
切断されてる時に赤横押しても切断中のまま。

機能しないから表示しない。

それが違和感のもと、ではないでしょうか?

書込番号:22102260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13302件Goodアンサー獲得:536件

2018/09/11 23:18(1年以上前)

>P577Ph2mさん

> そもそも物理的な受話器をかけて電話をする、という行為自体、もはや死滅しつつあります。

死滅ですか?
我が家には今だに「物理的な受話器をかけて電話をする」固定電話がありますけど?
また会社にも同じく固定電話がそれぞれのデスクに設置されてますよ。
街中の公衆電話も物理的な受話器です。

確かに遠い将来には固定電話が駆逐され全て携帯電話(ガラケー、スマホ)になるかもしれませんが、現状を考えると当面の間は固定電話が残るでしょうね。

書込番号:22102434

ナイスクチコミ!2


vita21さん
クチコミ投稿数:1件

2019/11/29 15:18(1年以上前)

何回かやって、ようやく分かりました
ここまで電話代だいぶかかりました

つまり、左の赤の停止ぼたん
右の緑の通話ボタン を押すのではなく、

その真ん中にある、○のボタンを
緑にスライドするのです!!
一応おしゃれにできてますが初めての人や他人は無理ですね

書込番号:23076887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13302件Goodアンサー獲得:536件

2019/11/29 18:43(1年以上前)

>vita21さん

着信時に電話を取るには画面ロック時と画面ロック解除時で操作方法は異なりますので混乱するのでしょうね。

画面ロック時は中央の○を緑の受話器にドラッグします。
画面ロック解除時は直接緑の受話器をタップします。

https://consumer.huawei.com/jp/support/how-to/newbie-guide/ja-jp00747285/
操作手順がここのページに出てます。

しかし、受話器の緑と赤の位置が逆ですね。
普通はユニコーンIIさんの書込番号:22102127の添付写真のように
緑の斜めの受話器:左
赤の横の受話器:右
ですが、上記ページでは赤が左、緑が右で逆になってます。
これじゃあ混乱して当たり前です。
とっさの場合どうすればよいか分からなくなりますよ。

またスレ主さんの言いたいことは理解できます。
アイコンの状態が「今」なのか「将来そうなる」のかが一瞬で判断できないから混乱するのです。
全く同じ問題がLINEでもありましたよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20125909/
通知のON/OFFですが、混乱します。
普通、アイコンが並んでいる場合、そのステータスを表示しています。
つまり「現在はこうなっている」と言うのを示しているのです。
ところが機能によっては「今は違うが将来はこうなる」と現在ではなく未来の状態を示しているのもあるのです。
両者が混在しているから混乱するのです。
例えば物理的なON/OFFスイッチはONの位置だと「ON」、OFFの位置なら「OFF」ですね。現在の状態を示していて「将来こうなる」ではありませんね。

ユーザーインターフェースの設計は誰が見ても明らかに分かるように設計しなければなりません。
いざ操作する時に判断に迷うような設計は下手くそだと思いますね。

書込番号:23077173

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ31

返信9

お気に入りに追加

標準

SIMカードスロットが開かない!

2018/09/07 12:40(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー

クチコミ投稿数:3件

2代目のHUAWEI製スマホです。
ネット契約にて到着したスマホ。早速SIMカードを挿入・・・と思いきや、なかなかSIMトレイが開かない!
何とか付属ピンで出せたものの、SIMカードをセットし一度閉じ、
マイクロSDカードをセットしようと再度開けようとしたrまた開かない。
今度は更に頑固で、ピンをどう刺そうが、ダメ。
なんだかんだでやっと開いたものの、トレイの穴が広がって曲がってしまった状態。

HUAWEIに問い合わせするも、
「お客様により破損したものは有償交換」
「ネット契約会社に電話してください」とバッサリ。

で、ネット契約会社に電話しようと調べるも、相談メールアドレスだけで電話番号の記載がなく
仕方がないのでメールするも2日経っても返事が来ず。

スマホ到着初日〜今日に至るまでストレスフルな日々です。
できることなら解約したい気持ちでいっぱいです。

解約が無理な場合、
やっぱり有償交換しかないのでしょうか・・・。

書込番号:22090333

ナイスクチコミ!5


返信する
GO9RO3さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/07 12:46(1年以上前)

スレ主さま
どこで買ったか店名を出せばアドバイス出来る方がいるかもしれませんよ。

書込番号:22090354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 Android端末のFAQ 

2018/09/07 13:00(1年以上前)

物理的に破損は、標準のメーカー保証だけでは無理だと思います。
破損でもサポート可能な、保険に追加で入っていない限りは。そのための、追加料金の保険ですし。そうでないと、誰も保険に入らないですよね。

書込番号:22090392

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29512件Goodアンサー獲得:4527件

2018/09/07 13:05(1年以上前)

初期不良の相談はメーカーではなく販売店にするものです。
会社名を伏せる必要はないと思いますが、通販購入の場合は、返品や初期不良に関する記載がどこかに書かれているはずです。下記はUQの例ですが、取扱説明書に従った正常な使用状態での不良で14日以内に申告があったものが交換の対象となります。
https://www.uqwimax.jp/signup/term/tokusho_m/
https://www.uqwimax.jp/signup/term/files/syurikitei.pdf
初期不良交換が無理な場合は修理しかありませんが、最低でも外装交換と基板交換が必要でしょうから修理費は販売価格を超える可能性が高いかと思います。

書込番号:22090402

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2018/09/07 17:16(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
購入はBIGLOBEです。

書込番号:22090852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2018/09/07 17:26(1年以上前)

保証には入っていて、BIBLOBEサイトで該当ページを開くと
「本体機器の故障は各メーカーまで」との記載が・・・。

私の探し方が悪いのかもしれませんが、
サイト内をあちこち探したものの、結局上記「各メーカーまで」のページに戻ってきてしまい、
肝心の故障サービス応対の画面に切り替わりません。

書込番号:22090875

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2018/09/07 18:21(1年以上前)

Biglobe経由でHuawei端末を購入した場合、利用規約では、
-------------------------------------
BIGLOBE からHUAWEI 製の端末をご購入された場合の端末に関するお問い合
わせ
- HUAWEI コールセンターへお問い合わせください。
-------------------------------------
とありますから、Biglobeでは、初期不良の対応はしない、ということです。
規約では、グループ会社のNEC プラットフォームズの製品の初期不良に関してのみ、テクニカルサポートデスクで受け付けています。シャープやLGの一部の機種についても専用窓口があります。
それ以外の端末は、すべてメーカーに丸投げです。
出来るのは、ダメ元でトライしてみるくらいですね。
https://support.biglobe.ne.jp/ask/tech_desk.html

ダメなら、メーカー修理扱いになります。
現状でトレイの出し入れが困難であるなら、不良としてメーカー保証が効く可能性はあります。
それ自体、無理矢理出し入れしようとしたせいだと見なされると、有償修理となるでしょう。
最終的には、実際に修理に出してみるしかありません。

電話で問い合わせても、相手は現物は見れませんし、対応しているのはそもそも技術者でもありません。マニュアルにしたがって機械的に対応されるだけです。
銀座のファーウェイ・カスタマーサービスセンターに直接いって、事情を話して交渉すれば、また違ってくるかも知れません。

書込番号:22090982

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 Android端末のFAQ 

2018/09/07 18:22(1年以上前)

>保証には入っていて、BIBLOBEサイトで該当ページを開くと

BIGLOBEのSIM端末保障サービスのことでしょうか?
https://service.biglobe.ne.jp/simhosho/

>保証対象の端末が自然故障、あるいは破損によって通信ができないことが保証の条件となります。
>落下、水漏れ、その他急激な外因により発生した偶然の事故による対象機器の全損または一部の破損です。

>盗難、紛失、故意の破損、改造、消耗、変質、変色、傷、汚損、塗装の剥離など軽微な破損につきましては、保証の対象外となります。

今回の場合は、「故意の破損」と取られると、保証は無理だとは思いますが。

書込番号:22090983

ナイスクチコミ!2


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2018/09/07 18:53(1年以上前)

なお、SIMカードトレイのイジェクト用の穴は、トレイ側に付いていますから、それが壊れたところで、トレイを交換すればよいだけです。有償だとしても何千円もすることはないでしょう。
amazonなら互換トレイが1300円で売っています。
場合によっては、トレイ側の問題であって、別のトレイにしたら終わり、という可能性もあります。
いずれにしても、きちんとメーカーに見てもらうことです。

書込番号:22091052

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29512件Goodアンサー獲得:4527件

2018/09/07 19:46(1年以上前)

一般にBIGLOBEから端末を購入した際に入る保証は月額の安い、BIGLOBE端末あんしんサービスです。
有償修理になる場合は、このサービスで端末を交換したほうがいいでしょう。
https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?id=10430

書込番号:22091169

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ328

返信30

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー

クチコミ投稿数:767件

https://gigazine.net/news/20180906-huawei-benchmark-cheating/
>ベンチマークアプリを検出すると一般モードとは別の「裏モード」を起動してスコアを爆増させていたことがわかりました。
とのことです。

書込番号:22087587

ナイスクチコミ!17


返信する
sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9376件Goodアンサー獲得:991件 HUAWEI P20 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P20 lite SIMフリーの満足度4 問い合わせ 

2018/09/06 10:44(1年以上前)

CMの自撮りの偽装といい、話題尽きないっすねー

書込番号:22087597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:31件

2018/09/06 12:34(1年以上前)

本当、卑怯というかとんでもないメーカーですね
でも、Huawei信者は認めないのかってw

書込番号:22087820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:4630件Goodアンサー獲得:42件

2018/09/06 12:35(1年以上前)

あらら。

また、
「他社もやってるしぃ」とか言う人が出そう(笑)

書込番号:22087824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2018/09/06 12:38(1年以上前)

その記事はちょっと信憑性が薄いかな?
だってHuaweiのベンチスコアは低いでしょ?

Honor Play が増幅と書いているけど
Mate10もHonor Play もスコアは20−21万点で変わらない。

geekで2倍近く高いiPhoneXと比べても
Mate10proと比較してみたけど同等かMate10proの
方が一般アプリは速かった。

元々ベンチアプリ自体もおかしいというかバージョンが上がるたびに
極端にスコアが上がる。
GPUターボはその名の通り最適化を行いiOSと同じように
CPUとGPUに振り分け増幅減するシステムだからBMとは違うのでは?
ベンチテストではNPUの測定もないし公平なベンチとはいかないかもね。

A10からA11にシステム上15−20%UPのはずだけど
ベンチマークでは2倍くらい上がっているし、各SoCの
測定基準がアプリでは公平とはいかないのでアプリ側も問題多いと思う。

書込番号:22087833

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7335件Goodアンサー獲得:457件

2018/09/06 12:40(1年以上前)

スマホのベンチマークって信用ならんわ。

書込番号:22087843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 Android端末のFAQ 

2018/09/06 12:56(1年以上前)

>「他社もやってるしぃ」とか言う人が出そう(笑)

自らが言っているようですね・・・・・・
>BMモードの存在についての回答を求められたHuaweiのコンシューマー・ビジネス部門のソフトウェア責任者のワン・チェングル氏は、「他の企業も同様の行為を行って高いスコアを得ています。Huaweiとしては黙っていられません」とチート行為を暗に認めた上で、ベンチマーク結果が消費者の購買行動を左右する中で、他の企業との競争上必要なことだと弁解しています。


ハイエンドの端末だけかもしれませんし、P20 liteについての記載ではないので、こちらではなく、別の掲示板(HUAWEIなんでも掲示板等)で話題にしたほうがよかったかもしれませんが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/MakerCD=3012/ViewLimit=2/?lid=keitai_itemlist_ud_3147_3012_anythingbbs

書込番号:22087883

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4630件Goodアンサー獲得:42件

2018/09/06 12:58(1年以上前)

>†うっきー†さん

それでも「信憑性が薄い」とおっしゃる方もいらっしゃるのです。

ヤレヤレ。

書込番号:22087887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9376件Goodアンサー獲得:991件 HUAWEI P20 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P20 lite SIMフリーの満足度4 問い合わせ 

2018/09/06 13:03(1年以上前)

約一名必死なのがいますが、GPUターボも話半分にとどめておきます。

書込番号:22087899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:4630件Goodアンサー獲得:42件

2018/09/06 13:10(1年以上前)

>sandbagさん

>間違っているなら正確な数字を訂正してくださいな。
>自分が出せないのにこれは間違っているというのは正しいのですか?
>自分で正解が出せないのに批判する権利はあるのですか?
>批判するなら正解をどうぞ。

とのたまっていらっしゃったので、
もう間もなく正確な数字による正解が示されると思います。

書込番号:22087913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:13件

2018/09/06 14:04(1年以上前)

そもそもスコアなんて気にしてる人は一部かと。
使い勝手がいいか悪いかで、皆判断してるんじゃないですかね?
しらんけど。

書込番号:22088003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/06 16:31(1年以上前)

>黄昏信州人さん

該当の記事読んだけど、これってチートかな?

記事によると、ベンチの時は、電力消費量を抑えずにハードウエアの能力を100%出し切るように、動作するってことでしょ?

これによって算出されたベンチマークのスコアは、
まさにこのスマホのフルパワーの能力を評価したってことでしょ?

ベンチマークとしての結果として正しいのでは?


チートなんて書くから、てっきりベンチマークソフトの動作や結果をハッキングして、数値を水増ししているのかと思ったけど、
スマホのハードウエア自身が全力を出して、ベンチに挑んでるだけじゃん
これってチートどころか、正確にハードウエアを評価していると思うけど?

書込番号:22088245

ナイスクチコミ!20


KS1998さん
クチコミ投稿数:1462件Goodアンサー獲得:279件

2018/09/06 17:14(1年以上前)

ベンチマーク計測時専用の隠しモードがあったってことか。
実使用時にターボモードみたいに一時的にでも入るモードならいいんだけど、そうでないならチートって呼びたくなりますね。
昔から他の会社も同様の問題が報じられたことがあるので「Huaweiよ、お前もか」って感じですが、個人的に心証は悪くなりましたね。
まあMate9のUFSメモリ問題でHuaweiもそういうことするんだと分かっていましたから今更ですがw

書込番号:22088334

ナイスクチコミ!12


GO9RO3さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/06 18:17(1年以上前)

そんな爆速モードがあるなら
切りかえで使えるようにしてほしいです。

書込番号:22088468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2018/09/06 18:41(1年以上前)

能力以上に数値をごまかしたというなら問題だけど
能力以上の数値は出ないのだから他社も同じこと。
>こげぱん999さんのいうようにベンチでは性能を落としていない
ということなので他社も同じようにやっているということで
何とか氏の言い分はおかしいわけじゃないね。

最高性能を連続で出せば発熱と電池消費量に大きく関わる。
どんなアプリでも最大性能で動いていないのはどれも同じだが
電池消費のために大きく制限しているだけで
その制限度がメーカーによって違うだけ。

ましてやKirinは後発なのでベンチテストはSDやiPhoneに最適化されているので
(アーキテクチャーの違いで同じようにはできない)
その何とか氏は公平性を求めるともいっている。
別に何らおかしいことではないでしょう。
ベンチテストは消費電力のためにクロック制限しないってことなだけ。

書込番号:22088533

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:772件

2018/09/06 21:16(1年以上前)

私が理解できないモノ。

ベンチマークスコア信者と、Battery Mix 信者。

書込番号:22088898

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4630件Goodアンサー獲得:42件

2018/09/06 21:32(1年以上前)

信憑性が薄いはずの話が、
いつの間にか当然の如く語られる不思議さ。

で、結局「他社もw」ってなるオチ。

書込番号:22088942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4630件Goodアンサー獲得:42件

2018/09/06 21:35(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん

でも、、、
HUAWEIさんはベンチマークスコアを上げようと一生懸命なのです。

書込番号:22088957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


完熟梅さん
クチコミ投稿数:1件

2018/09/06 21:38(1年以上前)

中国的な考え方は理解し難いです。
しかし、ある種の覚悟を持って中華スマホを購入しているので今更感が大きいです
やっぱりデータも抜かれてるんでしょうか?
自分が使って自分が被害あう分にはいいですが、周りは巻き込まないようにしないとですね

書込番号:22088968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:767件

2018/09/06 22:11(1年以上前)

>しかし、AnandTechは「AnTuTuと違って、(今回使用した)GFXBenchは比較的“現実に即した”ベンチマークアプリだ」と指摘し、Huaweiほどの巨大企業がハイスコアを出すために消費者を欺こうとするのはきっと裏目に出るだろう、と厳しく批判しています。

ブーストモードは電池の減りが早く、熱を持つので、ゲームをしたとしても、このモードになることはないです。つまり、普段使っているときは絶対にこのモードにはならない。ベンチマークスコアのアプリを使う時だけわざと裏でブーストモードが起動して、よりよいスコアを出しているのです。
ファーウエイは明らかに消費者を騙しています。

カメラ機能では二回も一眼レフを使い、消費者を欺いています。
SoCの能力も疑われてしまいますね。


書込番号:22089070

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:58件

2018/09/07 00:24(1年以上前)

中華企業だから何でもありなのはわかるが、ドナルド・トランプの協力者にはなりたくないね。

書込番号:22089448

ナイスクチコミ!3


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ77

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 ロゴが五月蠅い

2018/07/28 01:36(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー

スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

購入前に気になっていたノッチは設定で目立たなく出来きますが
画面下部の銀色に輝くHUAWEIのロゴというか文字がかなり目立ち
動画などを見ていてもやたらと五月蠅く感じます。
全体としてみるとお値段も安くその割に完成度が高く素晴らしいのですが
このやたらとロゴが目立ってしまい慣れるまでか分かりませんが唯一残念な感じです。

書込番号:21992582

ナイスクチコミ!13


返信する
bontyanさん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:49件 HUAWEI P20 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P20 lite SIMフリーの満足度5

2018/07/28 06:09(1年以上前)

>yue4.さん

そんなに目立ちますか?
目障りですか?

気にしたことはないですが・・・

書込番号:21992715

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2018/07/28 06:59(1年以上前)

HUAWEIは来年リンゴを抜いて販売台数世界2位に躍り出るとコミットしているだけに、かえって誇らしげに見えますが〜

書込番号:21992777

ナイスクチコミ!5


GO9RO3さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件

2018/07/28 08:38(1年以上前)

このロゴが隠れてしまうスマホケースもありますよ。

書込番号:21992949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2018/07/28 09:04(1年以上前)


回答いただきありがとうございます。

>bontyanさん
スマホを使う度に広告を見せられているようでなんか嫌な感じです。
もっと言えば、Googleの検索窓や文字も嫌いです。
ノッチが目立たなくなるほどデザインに心配りできるメーカーなのに
なんでロゴだけこんなに銀色で目立つのか・・・ここまで頑張っているだけに
なぜ最後の一歩努力できない買ったのか?と、とても残念に感じています。

>湯〜迷人さん
ここの文字がリンゴでも和メーカーだったとしても個人的には嫌です。
レンタル商品であれば仕方がないと思いますが、スマホを購入したにもかかわらず、
スマホを見る度に無理矢理広告を見せられるような物ですしデザイン的にもあり得ないと思うのです。

>GO9RO3さん
気になっている人はそれなりにいると言うことですね。
とりあえず、自作のシールで隠そうと思っています。
ただ、却って目立ちそうですが・・・

書込番号:21992999

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:53件

2018/07/28 14:59(1年以上前)

>yue4.さん
この保護フィルム(ガラス)を貼ったらどうでしょうか?
写真を見るとロゴ部分がふさがれているので、ロゴは見えなくなりますよ。
保護フィルムは貼らない派であれば、すみませんでした。
ご参考まで。
『3D全面保護』AUNEOS HUAWEI P20 lite フィルム 3D P20 lite HWV32 ガラスフィルム 日本製旭硝子素材 9H 炭素繊維 超薄型0.2mm 99% 高透過率 端欠け防止 ファーウェイP20 ライト 液晶保護フィルム (HUAWEI P20 lite, 黒い) https://www.amazon.co.jp/dp/B07DNQVSHK/ref=cm_sw_r_cp_apa_vuaxBb2719FA4

書込番号:21993739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:772件

2018/07/28 21:18(1年以上前)

考え方, 好みは人それぞれで、それを否定はしませんが、
私個人は、
キャリアのロゴでしたらダサいと思いますが、
メーカーの SILVER のロゴは、あった方が、メーカーの主張があり、
「心地良い」
と思います。

書込番号:21994523

ナイスクチコミ!9


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2018/07/29 03:31(1年以上前)

今年中には出るだろうNova3ならロゴは前面にありませんね。

書込番号:21995084

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:22件

2018/07/29 09:01(1年以上前)

あまり細かいこと色々気にしない方が幸せですよ!

書込番号:21995332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


rsmgさん
クチコミ投稿数:5件

2019/02/18 15:10(1年以上前)

投稿者は消したいから聞いてるのに「私は気にしたことない」とか「細かいことは気にするな」みたいな意味のない返信があるのはなんででしょうかね...

人の感性はそれぞれです
少なくとも質問を解決できる回答すればいいのに投稿者の価値観を否定するのはやめようね>bontyanさん
>湯〜迷人さん
>モモちゃんをさがせ!さん
>ぷいちゃんさん

書込番号:22476162

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:22件

2019/02/18 17:45(1年以上前)

質問とは読めませんでしたが…?
何か失礼にあたること言いましたでしょうか。
レス者もそれぞれの感覚でコメントしただけだと思いますけど。

書込番号:22476445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4630件Goodアンサー獲得:42件

2019/02/18 19:55(1年以上前)

そもそも質問スレでは無いし、
スレ主さんはロゴの消し方を聞いていない。

書込番号:22476725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2019/02/18 20:15(1年以上前)

質問スレでは無いなら解決済みには出来ないし、マルチポストも廃止なので

書込番号:22476781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ92

返信10

お気に入りに追加

標準

充電の差し込み口が・・

2018/07/22 07:52(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー

クチコミ投稿数:11件

一般的なアンドロイドと違う・・

最悪や・・

そこまで調べてなかった・・

motog4plusの充電が使えない。
会社で充電しようにもできない。
車で充電しようにもできない。
最悪や。

充電買い足さないけんと

書込番号:21979490

ナイスクチコミ!10


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2018/07/22 08:11(1年以上前)

変換コネクタやケーブルは100均で買えます。
ただし充電器によっては、充電速度が落ちます。
まあ、USB type-Cは今後の主流で、いずれ全部切り替わります。
たまたまそれが今回のタイミングだった、というだけです。

書込番号:21979522

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:53件

2018/07/22 08:39(1年以上前)

P20とP20liteは充電器とケーブルが付属されているんじゃなかったんですね?
各社でちがうんですね。
まぁ、docomoは付いてないのが常識ですが。

書込番号:21979566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2018/07/22 09:17(1年以上前)

効率は若干落ちるかも知れませんが私はこのスマホ購入時に変換アダプタを購入しました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B078BRW32Q/ref=oh_aui_detailpage_o03_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:21979635

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 Android端末のFAQ 

2018/07/22 09:18(1年以上前)

>P20とP20liteは充電器とケーブルが付属されているんじゃなかったんですね?

P20と、P20 liteのSIMフリー版には、ACアダプターとケーブルは付属します。

今回の書き込みは、最初に記載されている通り、自宅ではなく、会社や車での充電が出来ない(もっているのが今までのmicroタイプ)という話かと。

P577Ph2mさんが記載されている通り、今後は、type-Cが主流になるので、今後のことも考慮して追加購入されるとよいかと。
急速充電が必要ならメーカーから純正品を購入がよいです。
http://www.support-huawei.com/accessorystore/
(0730)ACアダプタ \2,000
(1528)USBケーブル(typeC-typeA) \1,500

急速充電が不要なら、ケーブルのみ、適当なものを購入でよいかと。
今後は、こちらの方が主流なので、購入は無駄になりませんし。

書込番号:21979640

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:53件

2018/07/22 09:48(1年以上前)

なる程、そうですね。
m(__)m 差し込み口の問題ですね。
自分は今までの充電器がもったいないので、下記のアダプターを購入して出費を最低限にしました。
職場とかでは、特に超急速充電の必要がないので。

JSAUX【4個セット】USB Type C 変換アダプタ「Micro USB→Type C変換」Quick Charge対応 2.4A急速充電 480Mb/s高速データ転送 アルミニウム合金外殻 56Kレジスタ使用 紛失を防ぐキーホルダー附&#36192; Samsung Galaxy S9/S9+/Note 8/S8/S8+、LG G5/G6/V20/V30、Sony Xperia XZ/XZs/X Compact、Google Pixel 2 XL、Nexus 5X/6P、Huawei P9/P10、新しいMacBook、Nintendo Switch などのType-C機器対応
https://www.amazon.jp/dp/B07C9D2TS3?ref=yo_pop_ma_swf

書込番号:21979685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2018/07/22 09:56(1年以上前)

車での充電ケーブルを買い直す場合は気を付けた方がよろしいかと。

私の経験ですが、スペースの問題でアダプタが付けられず
USB3.1対応の立派な?ケーブルを購入しましたが充電自体不可でした。(PC接続は可)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0791FBQ83/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
USB2.0対応の安いケーブルで充電できました。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/prendre/pr-usbc1m.html
因みにカーチャージャーは下記です。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00B8M4IMK/ref=oh_aui_detailpage_o02_s00?ie=UTF8&psc=1

御参考になれば。

書込番号:21979696

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:53件

2018/07/22 16:47(1年以上前)

同じケーブルと思いますが、普通に充電できてます。
カーチャージャーは違いますね。


Rampow USB Type C ケーブル USB3.1 生涯保証 1m 黒 QuickCharge3.0対応 3A急速充電 5Gbps高速データ転送 Sony Xperia XZ/XZ2, Samsung Galaxy S9/S8/A3/A7/A9/C5/7pro/C9, Macbook Pro, Nexus 5X/6P, GoPro Hero 5/6 アンドロイド多機種対応 https://www.amazon.co.jp/dp/B0791FBQ83/ref=cm_sw_r_other_apa_zudvBbJ3NKKN1


【veesee】車載急速充電器 カーチャージャー 2USBポート充電器 電流自動識別 Micro USBケーブル付き 12w 2.4A コンパクト 小型 iPhone/Andriod/iPad/iPodなど対応 https://www.amazon.jp/dp/B06XKGFTHS?ref=yo_pop_ma_swf

書込番号:21980516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件 魚沼通信 

2018/07/22 20:00(1年以上前)

今、お使いのコネクタはマイクロUSB オスですね。
効率は落ちるのかも知れませんが typeC への
変換コネクタを見つけて使っています。
楽天で送料込み170円でした。
会社、車載は緊急用でUSB 3.1のスピードが
必要なければ十分です。
2個買っても340円なので
ケーブル買い換えるよりお勧めです。

書込番号:21980957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


STrekさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/18 12:34(1年以上前)

Type Cコネクタでありながら、スマホ本体はQuick Chargeには対応していない点が注意点ですね。
車載用USB電源アダプターを購入する場合、Quick Charge用は避ける方が無難です。
スマホ本体が充電器とのネゴシエーションを行って、充電器の種類をチェックしてるとは思いますが、QC用チャージャーは最大12vまで充電電圧を上げるため、Quick Charge仕様でないスマホが異常発熱したり壊れたりする可能性があります。
そこまで速い充電に拘る必要も感じませんし、仮にQC対応だったとしても急速充電の程度が過激なほどバッテリー寿命は縮むと思います。

私のスマホはQC対応のCコネクタですが、キャリア標準はQC非対応充電器で、車載用もSmart/IQ(5v台充電)のものを使用していますが不満はありません。バッテリー寿命優先でいいです。

書込番号:22118590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2018/09/24 17:52(1年以上前)

もしmicroUSBを採用していたら、大勢の方が「えっ? 今更microUSB?」と思うのでは無いでしょうか

ここ一年で購入した3台のスマホは全てtype-Cでしたので、それが今の「一般的なアンドロイド」だと思ってましたよ

書込番号:22133972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ81

返信22

お気に入りに追加

標準

白が黄ばんだ感じで不満

2018/07/21 13:22(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー

スレ主 NV-NXさん
クチコミ投稿数:25件

この機種は白が蛍光灯で言う暖色系で黄ばんだ感じで非常に良くないです。
これは何とかして白くなりませんか??

ソニーのXperia so-03hも使用していますが白がきれいです。

書込番号:21977882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29512件Goodアンサー獲得:4527件

2018/07/21 13:56(1年以上前)

設定の画面から色温度を調整してみるしかありません。
https://king.mineo.jp/question-answer/%E7%AB%AF%E6%9C%AB%EF%BC%8F%E5%90%84%E7%A8%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%EF%BC%8F%E6%93%8D%E4%BD%9C+%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3/13951
寒色傾向に調整すれば、白は強くなります。
ただ、2台を並べないとわからないようなら気にする必要はないでしょう。真っ白な白色は青色要素が多く、目が疲れやすいという難点があります。

書込番号:21977938

ナイスクチコミ!2


スレ主 NV-NXさん
クチコミ投稿数:25件

2018/07/21 15:00(1年以上前)

>ありりん00615さん
アドバイスありがとうございました!
調整しても満足のいく白にはなりませんでした。
ソニーは価格が高いだけあるということがわかりました。

書込番号:21978055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:53件

2018/07/21 15:59(1年以上前)

別機種
別機種

P20とS9

P20とS9

黄色みのある白ですかね?
無印ですが、色味は同じと思います。
huaweiを使って3台目なので、すっかり馴染んでしまいました。
ありりん00615さんがおっしゃるように、青みのある白は目が疲れる感があります。
まぁ、これは好みですからね。
自分は視力保護の時間指定で、夜中はブルーライトカットやってます。

書込番号:21978143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kariyuさん
クチコミ投稿数:2375件Goodアンサー獲得:243件

2018/07/21 16:14(1年以上前)

画面が希望の色味でないのは残念でしたね。
調整してもダメなら諦めるしかないです。

ただ画面の色味って、値段にはあまり関係ないと思いますよ。

XperiaやiPhoneの同機種並べても色味が違う物がありますから…。

書込番号:21978172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29512件Goodアンサー獲得:4527件

2018/07/21 16:33(1年以上前)

Xperiaであろうと外れはあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017518/SortID=19680536/
これは、どこのスマホメーカーも生産性向上のために3社近いパネルベンダーを選択しているためです。

書込番号:21978206

ナイスクチコミ!3


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2018/07/21 16:46(1年以上前)

そもそも真っ青な液晶画面の方が、現実には存在しない、不自然な色です。
そればかり見ているから、それが自然だと慣らされているだけです。

現実世界の色の基準は5000K程度、これを液晶に当てはめたら、なぜか「尿液晶」と揶揄されます。
そう言う人は、尿の中で生活しているのと同じです。

白い液晶と感じる人は、たぶん6500Kや9300Kといった色温度を白いと感じているのでしょうけど、そんな青白い色は、実際には存在しません。

液晶画面と、現実世界を並べてみれば、いかに不自然か、すぐにわかりますよ。

書込番号:21978232

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:22件

2018/07/21 16:56(1年以上前)

日本人は異常に青ばんだ画面が好みらしいですね。

書込番号:21978249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/21 16:57(1年以上前)

暖色系で黄ばんた感じ。。で気になったのですが、視力保護onになってませんか?
設定→画面→視力保護

これがonだと、私は黄ばんた感じに見えます。

書込番号:21978251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2018/07/21 20:11(1年以上前)

>日本人は異常に青ばんだ画面が好みらしいですね。

そのようですね。車のヘッドライトなんてわざわざ青いカバーを付けて(ブルーイング)効率落としてまで白く見せてますもんね。

書込番号:21978603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:53件

2018/07/21 20:30(1年以上前)

>ぶるーたす0番さん
スレ主さんは、ありりん00615さんの書込番号:21977938のレスを見て調整されているので、当然ブルーライトカットも確認していると思ってました。
自分のレスでもブルーライトカット出してますからね。まさか...ね。

書込番号:21978641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:11件

2018/07/21 21:58(1年以上前)

>NV-NXさん
暇だったので、カラーメーターでXperia X compact とP10(非Lite)の色温度を測定してみました
両方とも、アプリのスプレットシートでほぼ真っ白な画面を表示して測定

Xperia 8784K
P10 7373K(標準)
P10 7766K(寒色)

結論、Xperiaの色温度は青すぎる

ちなみに、晴天時の太陽光は概ね、5000K〜5400Kであることが多い(実測値です)
パソコン等のディスプレイは、標準では6500K位であわせることが多いと思う
それから比べても、Xpriaは青すぎると思う
P10は目が疲れないように配慮して、Xperiaより色温度が低いんだと思う

普段P10を使用していて、Xperiaの画面を見るのは久しぶりだけど、色温度が高いからなのか目が疲れるね・・・
色温度が高すぎるのもどうかと思うけどな・・・

書込番号:21978830

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:53件

2018/07/21 22:43(1年以上前)

>こげぱん999さん
なるほど、ですね。
数字で示されると、はっきりしますね。
huawei使いの人がXperiaに機種変更すると、「青白くて目が疲れます。なんとか普通の白に調整出来ないでしょうか?日本メーカーは高いだけでダメですね。」とかなるんでしょうね。

書込番号:21978939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 NV-NXさん
クチコミ投稿数:25件

2018/07/21 22:45(1年以上前)

皆様質問に沢山返信して頂き色々参考になりました!
自分はXperiaの液晶の白色が好みで次の新型ではXperiaにする予定です。

書込番号:21978946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


nobu1002さん
クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:119件

2018/07/21 23:50(1年以上前)

私のP20 liteは、緑かぶりしています(白色が青緑がかっている)。色温度の設定を変更すると余計、変な色になります。
それと、バックライトの最高輝度が低くく、日中は日陰でもあまり見えません。最近購入したスマホの中で最も暗い感じです。

最近のHuawei機は、コストダウンの為、品質の高い部品を使っていないせいか、液晶パネルの性能のばらつきが大きい様に感じます。

書込番号:21979093

ナイスクチコミ!5


望見者さん
クチコミ投稿数:5424件Goodアンサー獲得:542件

2018/07/22 01:12(1年以上前)

Xperiaと言えば、尿液晶で以前は有名?でしたが、最近のは問題無いのですね。

書込番号:21979238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:53件

2018/07/22 07:27(1年以上前)

>nobu1002さん
製品にバラツキはつきものですが、日陰でも暗いですか?
自分のP20は、屋外の明るい日向でもハッキリ見えます! honor8は屋外に出ると画面が見づらくて、特に日向ではほぼ見えなかったので、進化してるな~と思ってましたが。

書込番号:21979459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 Android端末のFAQ 

2018/07/22 08:53(1年以上前)

>warrior77riotさん
>自分のP20は、屋外の明るい日向でもハッキリ見えます!

P20は、
設定→画面→色と視力保護→自然な色調→オン
設定→画面→色と視力保護→色彩と色温度→鮮明
設定→画面→色と視力保護→色彩と色温度→寒色
設定→画面→色と視力保護→視力保護→オフ
設定→画面→画面の明るさ→自動→オン(再起動の都度強制オン)
設定→システム→開発者向けオプション→太陽光の下での視認性向上→オン
のように設定項目が豊富だからだとは思います。

本機にどこまでの設定項目があるかは不明ですが、少なくとも一番上の「自然な色調」はないのではないでしょうか。

書込番号:21979590

ナイスクチコミ!3


nobu1002さん
クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:119件

2018/07/22 15:20(1年以上前)

>製品にバラツキはつきものですが、日陰でも暗いですか?
日陰でも、うっすら見える程度ですね。
現在、P9やP10lite、nova lite2を所持していますが、それらと比べても、だいぶ暗いです。たぶんはずれの個体を引いたのでしょう。

書込番号:21980327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:53件

2018/07/22 16:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>†うっきー†さん
なるほど。
ここは、視力保護しかいじってなかったです。

書込番号:21980438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:53件

2018/07/23 14:47(1年以上前)

>nobu1002さん
そうですか。
自分の前機種のhonor8と同じかもしれませんね。
honor8の時はこんなもんなのかな?と思ってましたが、はずれだったんですかね?
今のP20が屋外でバッチリなんで、その差にびっくりです。

書込番号:21982547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)