端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 5.84インチ
- 約1600万画素 + 約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P20 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
88 | 1 | 2018年8月21日 18:16 |
![]() |
18 | 3 | 2018年8月19日 14:34 |
![]() ![]() |
27 | 11 | 2018年8月15日 00:07 |
![]() |
11 | 3 | 2018年7月26日 20:34 |
![]() |
2 | 2 | 2018年7月20日 18:46 |
![]() |
9 | 0 | 2018年7月20日 18:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
ギャラリー内のマガジンロック画面が徐々に増えているようです。
とても綺麗な画像ばかりで嬉しいのですが
これはHUAWEIのサービスなのでしょうか?
マニュアルの何処かにこの件に付いて記載されていますか?
ちなみに画像を見る為に顔認証止めました(笑)
21点

>これはHUAWEIのサービスなのでしょうか?
そうですね。
Android標準ではなくて、EMUI固有の機能となります。
>マニュアルの何処かにこの件に付いて記載されていますか?
取扱説明書は以下よりダウンロード可能です。
https://consumer.huawei.com/jp/support/phones/p20-lite/
「マガジンロック」で検索するとヒットします。
更新が不要な場合は、
設定→セキュリティとプライバシー→画面ロックとパスワード→マガジンロック
で無効にすればよいです。本機も他のHuawei機と同じ場所にあると思います。
書込番号:22047020
67点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite ワイモバイル
Y!mobile の SIM のみ、スマホプランS/M/L 契約中で、
故障安心パック ライト に加入して 7か月目にかかると、この機種 P20 lite を 8,100円で購入出来ます。
一般的には、Android One シリーズの中からの選択ですが、店舗によっては P20 lite も可能です。
Y!mobile キャリアモデル用の“故障安心パックプラス”とは違い、現在使用中の端末を提出する必要がないので、個人的には、使い勝手が良く、お得なシステムだと思います。
8点

その内改定されるかサポートが無くなりそうですね
書込番号:22039694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こういう裏技が流布すると、すぐ塞ぎに来るので、今の内
書込番号:22040437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

裏技でも何でもなく、普通に、何が購入出来るか、相談に行った結果ですけど。
店舗によって購入出来る機種が限られることは、事前に謳われています。
そもそも、Y!mobile の回線を維持する気のない方々には、お得なシステムではありません。
なので、『他』でスレ立てしています。
書込番号:22042386
8点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
個人的には、おサイフケータイ機能つきのsimフリー機の発売をまだかまだかとずっと待ち望んでいます。
今回も外れだったので、がっかりです。
価格コムでの反応も見てあるようですので、リクエストとして、期待を込めて投稿させていただきます。
書込番号:21895323 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>kiwiteaさん
>残念!おサイフ付きDSDSはまだか
昨今のトレンドは、DSDSよか”DSDV”なのでは。
>個人的には、おサイフケータイ機能つきのsimフリー機の発売をまだかまだかとずっと待ち望んでいます。
シムフリー端末での”おサイフケータイ/FeliCa”対応ってハードル高いようです。
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=12153
価格コムでも特集を組んでますがね。
書込番号:21895362
2点

>kiwiteaさん
Huaweiの端末をご希望でしょうか?
私はHuaweiではありませんが、「ArrowsM-03」(SIMフリー)で
おサイフケータイを使っています。
残念ながらメインではないので、2台持ち歩くことになっています。
メインはnovalite2ですので、Huawei機にもほしいですね。
書込番号:21895587
3点

>bontyanさん
私はXperia J1ですね。古いです!(笑)雑誌についていた0 sim使っておサイフケータイ専用機として通信費は無料で運用してます。
Xperia J1は、最初はモバイルSuica未対応で、最初は、少し購入を見合わせ、購入後も少し待たされました。
>居眠り十兵衛さん
DSDVはもちろん歓迎です。早く2台持ちが解消されるのを待ってます。
Huaweiじゃなくてもいいです。並のスペックでもいいので、海外でも使えるよう対応バンド多めのを希望です。どこかのメーカーさん、是非市場への投入をお願いします。
書込番号:21895773 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kiwiteaさん
>DSDVはもちろん歓迎です。早く2台持ちが解消されるのを待ってます。
ASUSの今夏モデルは、DSDV 対応ですヨ。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1806/13/news096.html
>「ZenFone 5Z」が6月15日発売 想定売価は7万円弱
僕は、8月に発売”予定”での ASUSのゲーミングスマートフォン「ROG Phone」 を狙ってます。
書込番号:21895788
1点

SIMフリーにおいては、FeliCa対応は意外と難しいみたいですよ。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1806/13/news033.html
SIMフリーでFeliCa対応は国内メーカーメインで、多くはキャリア向けと同時開発された同等機種だったりですし。
書込番号:21895795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こういう記事があったので、Huaweiが最初にやるのではと、呉波さんに期待しています。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1801/05/news045_3.html
重ねてお願いしますね。
書込番号:21896666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kiwiteaさん
>>個人的には、おサイフケータイ機能
具体的にどこの電子マネーでの”おサイフケータイ”なんでしょうか?
財布嵩張りますが、プラスチックカードでの代用では不満なんでしょうかね。
在阪なんで、財布の中での電子マネーって、JR西でのスマートイコカ、WAON一体型でのJMBイオンカード、大阪メトロでのピタパ一体型でのJCB(同様にて阪急阪神でのスタシアエメラルドペルソナも複数)、エディ機能あります楽天カードFCバルセロナデザイン@マスターカード、ナナコ一体型でのセブンカードプラスゴールド、自宅至近のスーパーでの電子マネーlitta一体型でのソレーナSTACIAカードなど複数ありますが、手持ちのスマホ端末はキャリアでのauないしdocomoにて複数ありまして管理が煩雑ってなオチでのプラスチックカードに至ってます。
>>>海外でも使えるよう対応バンド多めのを希望です。
技適の制限ありますが、個人輸入しかないのではないでしょうか。
書込番号:21897176
0点

>>海外でも使えるよう対応バンド多めのを希望です。どこかのメーカーさん、是非市場への投入をお願いします。
ほんとにこれが困りものですね。
キャリア製だとフラグシップですらバンドを引っこ抜かれてしまいますし。
僕は香港版のスマホを使ってますが、家族向けにはZenFone3 DeluxeやZenFone3 Ultraを使ってます。
ところが、ZenFone5と5zは多数の国に対応したバージョンもあるのに、日本発売分はほぼアジア圏のみの対応になってしまいました。5zですら。
ほんとに困ります。ASUSはau VoLTEに対応していたりと案外日本のバンドの対応は悪くないのですが、これではおちおち買えません。ストレージをあえて海外の半分とか(Ultra)。
一つには日本のSIMフリーは安くないと売れないという強迫観念にかられて、少しでも安くしようということなのかもしれませんが。海外版では普通にあるのにやらない上に海外版より高いといえ非常に理不尽な感じになってしまっています。
MotorolaもG5s plusでは対応していたバンド20がG6 plusでは省略されてしまいました。
motorola Z3 play辺りならかなりのバンドに対応していますが、motorolaはGシリーズもZ* playもカメラが光学式手ぶれ補正なしだったり。
なかなか海外で過不足なく使えてかつ日本国内でもそれなりに使えるというのがなかなかないです。
当分家族向けのZenFone3シリーズは、買い換えられなさそうです。
書込番号:21898946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに、本日の発表ですが
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=76791/?lid=k_prdnews
DSDV、おサイフケータイみたいですね。
OPPO?
初めて聞きました。自分が無知なんですかね?
この端末の評判と、他社からの後続端末に期待します。
書込番号:22031653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OPPOは中国のメーカーです。
日本では今年SIMフリーで参入したばかりですが、ちゃんとFeliCaに対応させてきたのはすごいですね。
書込番号:22031670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
そういえば、ちょっと前に日本市場参入とか話がありましたね。あの会社かな?
だとすると地域によっては、侮れない程に売れていたメーカーだったような…。
売価も気になるところですが、防水もあるので注目していくつもりです。
次は、Huaweiかもと思ってましたが、残念ながら出遅れですね。
書込番号:22032295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
SIMフリー版を購入してUQモバイルと契約して使っているのですが、
データ通信は利用できるけど通話、SMSが出来ないという状態で困っています。
相性の問題かなと思ってもいるのですが、私と同じ組み合わせで使えている方いらっしゃいますでしょうか?
2点

au VoLTE対応のマルチSIMではなく、LTE用nanoSIMで利用してるとかでは?
書込番号:21990001 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まっちゃん2009さん
まさにそれでした。
交換に無駄に3000円かかっちゃったけど原因がわかって良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:21990014
3点

解決されたようでよかったです。
SIMフリー端末では、au回線においてはマルチSIMでないと使えないと考えた方がいいです(au端末をUQなどMVNOで使う場合も同じ)。
書込番号:21990036 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
画像のようにmedia go でプレイリストを作成し、右下の適用を押して同期してもスマホ側には曲は入ってるものの、プレイリストが存在していません。
どうすればプレイリストを同期できるのでしょうか
0点

media goは使っていないので検討違いかもしれませんが、2016年と情報は古いですが、
該当のプレイリストを選択してからでないと無理なのかもしれません。毎回必要な作業かはわかりませんが。
図解入りで詳細に記載されていました。
情報が古いので、今とは違うかもしれませんが。
http://android.f-tools.net/Music/Media-Go-Music.html
Yahoo等で「"media go" プレイリスト 同期」で検索すると参考になる情報があるかもしれません。
同期は出来ないので、転送するという情報が多いですが。
書込番号:21976302
1点

Media Goは、スマホではXperiaの「ミュージック」アプリのみ正式対応と思います。
Huaweiの音楽アプリのプレイリストとは互換性がありませんので、プレイリストが転送されていても、音楽アプリには表示されません。
Play Musicでは、Media Goが作成するプレイリストファイル(.m3u)をサポートしていますので、Play Musicのプレイリストには表示されます。
プレイリストが転送されているかは、P20liteのファイルアプリで、Musicフォルダー内に、「プレイリスト名.m3u」ファイルがあるかどうかで確認できます。
もし、存在しなければ、Media Go上で、プレイリストをドラッグして「携帯電話」上にドロップすれば、転送されると思います。
書込番号:21976322
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000217.000024671.html
>ファーウェイ・ジャパンは、現在販売中のSIMロックフリースマートフォン『HUAWEI P20 lite』のソフトウェアのアップデートを行います。本アップデートにより現在ご使用中のお客さまの利便性、操作性を更に向上させ、より快適にご利用いただくことができます。
>ソフトウェアアップデートは7月20日(金)以降順次開始いたします。お客さまがお使いのスマートフォンに更新通知が届きます。約1ヶ月で全てのお客さまがアップデート可能となる予定です。
>
>■更新内容
>[セキュリティ]
>2018年6月リリースのGoogleセキュリティパッチによる端末セキュリティの強化。
>
>■ファイルサイズ
>約524MB
>
>■提供開始日
>2018年7月20日(金) 16:00以降〜順次
>
>■ソフトウェアバージョンの情報
>アップデート前:ANE-LX2J 8.0.0.110(C635)
>アップデート後:ANE-LX2J 8.0.0.141(C635)
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)