端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 5.84インチ
- 約1600万画素 + 約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P20 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2021年1月15日 18:37 |
![]() |
126 | 18 | 2021年1月10日 15:44 |
![]() |
2 | 1 | 2020年12月26日 17:35 |
![]() |
11 | 2 | 2020年12月23日 10:44 |
![]() |
4 | 5 | 2020年11月13日 23:08 |
![]() |
24 | 22 | 2020年11月1日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
購入時から入っている「メッセージ」のアプリの通知をOFFからONに変更できません。
電話番号で送受信するアプリです。青いアイコンのものです。
設定→通知を開いてもこのアプリが上がって来なく、アプリの設定を初期に戻しても改善しませんでした。
どなたか設定変更の仕方が分かる方いましたら、助言お願いします。
1点

>ゆーじーん00さん
こんばんは。
状況をもう少し教えてください。
アプリ一覧から確認すると、メッセージの通知設定に辿り着けますか?
設定>アプリ>アプリ>メッセージ>通知
>アプリの設定を初期に戻しても改善しませんでした。
アプリ一覧から「ストレージ>データを消去」を行って、
アプリを初期化したのでしょうか?
それとも、メッセージアプリを起動して、「初期設定に戻す」を選択したということですか?
※添付画像参照
書込番号:23908468
4点

>でそでそさん
設定→アプリ→アプリでできました。
ありがとうございます。
助かりました。
書込番号:23908512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆーじーん00さん
まず、どこの設定のことなのか正確に教えて下さい。
ざっくりとでも、でそでそさんがスクショ載せてるところと
私が載せる分の2か所以上あります。
どこが出来ないのか分からないとどうしようもありません。
書込番号:23908515
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
この機種に楽天モバイルUN-LIMITのSIMを挿してサブ機で使用しようかと思っているんですが、
VOLTE通話は楽天エリア/パートナーエリア共に使えないのは承知しているんですが、
楽天LINKを使用した無料通話もフルで正常に使えないのでしょうか?
取り合えずサブ機なので楽天LINKで無料通話が正常に使えればと思っているので、よろしくお願い致します。
ちなみに、SIMフリー版です。
0点

>curoroさん
https://blog.goo.ne.jp/yasu-2014/e/3127e5dea3a14ec2bad6ecf6e530643e
Rakuten Link使うならパートナーエリアでも問題無いと思います
有料のVoLTEは使わないでしょうし
書込番号:23896972 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>curoroさん
>楽天LINKを使用した無料通話もフルで正常に使えないのでしょうか?
SIM未挿入(通話回線不要)でも利用可能なRakuten Linkアプリを使ったIP電話の発着信は、
本機に限らずアプリがAndroid7.0以上対応なので可能です。
SIMはまったく関係なくWi-Fiでも利用可能なので、楽天回線かどうかは一切関係ありません。
詳細は以下を参照下さい。すべて引用すると長いので一部のみ引用。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>Q.楽天回線非対応の端末でも、なんとか利用する方法はないでしょうか?
>Rakuten Linkアプリを使った無料のIP電話でしたら、楽天のSIM未挿入(通話回線不要)でも発信も着信を利用可能です。
※着信でも利用するためには、アプリを終了しない設定は必要です。
但しRakuten Linkアプリでの発着信しか出来ませんで、固定電話からの着信などは利用出来ません。
Rakuten Linkアプリで出来ることが出来ると思ってもらえばよいかと。
不具合はてんこ盛りなので、正常に利用出来ないは正常(アプリの挙動としては)です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq23
>Q.不便なことや不具合は、いったいどれだけあるのでしょうか?
書込番号:23896981
11点

>舞来餡銘さん
ご回答ありがとうございます。
楽天LINKのSMS認証を楽天エリアでしてしまえさえすれば、パートナーエリアでも問題なく対応機種同様フルで使えるということでしょうか?それなら、サブ機としては十分なので検討したいと思います。ただ、SMS認証するために楽天エリアに行かなければいけないのは大変ですが。
>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。
>>但しRakuten Linkアプリでの発着信しか出来ませんで、固定電話からの着信などは利用出来ません。
楽天LINKでは固定電話からの着信は出来ないんですか?固定電話への発信は出来るんですよね?
緊急通報等特別な番号を除いては、携帯/固定ともに発着信両方出来ると思っていました・・・。
書込番号:23897014
2点

>curoroさん
>楽天LINKでは固定電話からの着信は出来ないんですか?固定電話への発信は出来るんですよね?
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq23
>固定電話やIP電話からの着信は、SIMの通話回線の方に着信固定となります。着信をSIM側にするかアプリ側にするかの切り替えはありません。
>通常のSMSは、Rakuten Linkアプリ側への着信ですが、2段階認証用のSMSはSIMを利用する通話回線での着信となります。そのため非対応端末では受信できません。詳細はFAQ9を参照。
※本機は通話回線のSMSは楽天回線なら利用可能なようですよ。
発信については、通話回線からの発信にならないものでしたら、Rakuten Linkアプリでの発信は可能です。
挙動については、一度FAQを見て頂ければと思います。
書込番号:23897078
11点

>curoroさん
私はP10 Liteにcuroroさんがされようとしていることを実際に設定して使っています。
更に、テザリングでメインの端末の通信量を節約しています。
SMS認証は家族のnova Lite3で済ませました。
楽天Linkによる発信は快適に使えています。
サブですから、着信はほぼありません。
書込番号:23897147 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>curoroさん
>ただ、SMS認証するために楽天エリアに行かなければいけないのは大変ですが。
これは、Rakuten Linkアプリ認証のSMS受信のことでしょうか?
特に楽天エリアに行く必要はありません。
行けば、本機のみでも認証可能というだけで。
すでに記載している通りとなります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>例えばSH-M12に楽天SIMを指し、非対応のnova lite 2にRakuten Linkアプリをインストール。
>電話番号に楽天の電話番号を手入力すると、SH-M12に暗証番号が届きます。
>その暗証番号をnova lite 2で入力することで利用可能です。
SH-M12のところは、パートナー回線でもSMSが利用可能な機種であれば何でもよいです。
一度、記載済のFAQを見て頂くとよいかと・・・・・
書込番号:23897168
11点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
通話回線が非対応な当機は固定からの着信は無理なんですね。
SMSと携帯からの着信が出来るのでまあOKですかね。
(ただ、固定の着信だけなぜ通話回線固定なのか・・・、この辺は仕様の変更に期待したいですね。)
まあ、でも一部の特別な発信と固定/IPからの着信だけ利用できないというならば十分です。
>野次馬おやじさん
ご回答ありがとうございます。
>>楽天Linkによる発信は快適に使えています。
大変参考になります。
パートナーエリアでも快適に使用できているんですね。
これが一番重要な所なので安心ししました。
着信も正常にできれば言うことないんですが、非対応機種なので仕方ないですね。
仕様の変更等に期待したいです。
書込番号:23897206
3点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
対応機種があればパートーナーエリアでもSMS認証出来るということですよね?
私自身対応機種が今手元になく、人に借りるのもなんなので、当機で楽天回線エリアでSMS認証しようと思っています。
書込番号:23897215
3点

>curoroさん
>対応機種があればパートーナーエリアでもSMS認証出来るということですよね?
開通作業も含めて可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq2
>Q.開通作業は楽天回線が利用出来る場所でないとダメなのでしょうか?
開通作業とアクティベーションの違いは以下を参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq1
>Q.開通作業とアクティベーションの違いは何でしょうか?
auの通話回線でのSMSが利用可能な対応機種は以下で確認出来ます。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/byod/
但し、他のSMS認証が出来ないのは公式サイト記載通り、正常です。
出来ないと思っておけば安心です。楽天回線、au回線に限らず。
最初は利用出来ていても、途中で利用できなくなったりする事例などもあるようです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>[SMS]各種サービスの利用開始に伴うSMS認証コードが届きません
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001362/
>当機で楽天回線エリアでSMS認証しようと思っています。
念のために確認ですが、楽天回線エリアだから、楽天回線が使えると勘違いされているということはありませんか?
公式サイトにも明確に記載がある通り、利用出来ないのは正常となります。
詳細は以下を参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq7_2
>Q.公式サイト記載の楽天エリア内でも、楽天回線(BAND3)が利用出来ない場所があります。
公式サイトのマップは単に色を塗っているだけなので、使える場所は自分の足で移動して探すしかありませんので注意してください。
メイン回線にはしないで、無料の発信限定で使えたら、ラッキー程度で考えておくとよいかと。
書込番号:23897243
12点

>†うっきー†さん
どうやら1月7日より固定電話からの着信を受けられるようになったみたいです。私は固定電話を契約していないので検証出来ないのですが、もし可能でしたら検証をお願いできますか?
●電話着信の際に「Rakuten Link」ではなく、標準の電話アプリでの着信になる事がありますが不具合ですか
→2021年1月7日より、固定電話からの着信を標準搭載されている電話アプリではなく「Rakuten Link」で着信する仕様に変更いたしました。なお、110、119といった緊急通報用電話番号からの着信は、引き続きRakuten Linkではなく製品に標準搭載されている電話アプリで着信します。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001627/##6
書込番号:23898333
11点

>−ディムロス−さん
固定電話からの着信を受けられるのを確認しました。
Wifiオフ、データ通信オフでは当然ですが標準の電話アプリでの着信になりました。
面白いことに機内モードでWifiオンでもLinkに着信しました。
楽天SIMを挿していない状態ではデータ通信オンでも着信しませんでした。
>curoroさん
>通話回線が非対応な当機は固定からの着信は無理なんですね
機内モードオンの状態が通話回線が非対応な機器と同等であれば、P20liteでも着信できる可能性はありますが、
楽天SIMを挿していない状態と同等とみなされれば着信しない可能性もあります。
>楽天LINKを使用した無料通話もフルで正常に使えないのでしょうか?
フルに正常に使えるかは、機器の問題だけでなくLinkそのものの問題もあります。つまり不具合が多いです。
Linkのレビューをご覧になっておいた方がいいでしょう。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.rakuten.mobile.rcs&showAllReviews=true
書込番号:23898368
9点

>Curtis210さん
詳細な検証ありがとうございます、少しずつですがLinkアプリの完成度も上がって来ているようですね。
書込番号:23898379
6点

>−ディムロス−さん
>どうやら1月7日より固定電話からの着信を受けられるようになったみたいです。私は固定電話を契約していないので検証出来ないのですが、もし可能でしたら検証をお願いできますか?
固定電話からの着信が可能になったことを確認しました。
メイン機のnovaなので、nova lite 2は、この後検証してみます。
FAQも今日には、いろいろ修正しておこうと思います。
>Curtis210さん
>面白いことに機内モードでWifiオンでもLinkに着信しました。
SIM未挿入でも利用可能なIP電話ですので、Wi-Fiのみでも利用可能です。
>楽天SIMを挿していない状態ではデータ通信オンでも着信しませんでした。
私のメイン端末(nova)では、固定電話から、楽天SIM未挿入で、Rakuten Linkアプリへ正常に着信しました。
LINEモバイルのsoftbankの通信専用SIMのモバイル通信でWi-Fiオフで確認しました。
もちろん、機内モードで、Wi-Fiもオフなら通信が出来ないので利用は出来ませんが。
楽天SIMは未挿入のままで問題ありませんでした。
書込番号:23898607
5点

>curoroさん
>−ディムロス−さん
>メイン機のnovaなので、nova lite 2は、この後検証してみます。
すみません。こちらの掲示板、nova lite 2だと思っていました・・・・・
通話回線が利用出来ないのは、同じですが。
P20 liteではなく、通話回線が利用出来ないnova lite 2で検証しましたので、結果を記載しておきます。
SIMを1枚も刺していない状態で、Rakuten Linkアプリを使って、Wi-Fiで、自宅の固定電話から着信可能でした。
SIMを1枚も刺していないため、番号非通知にはなりますが、
curoroさんは、SIMは挿入されると思いますので、番号も通知されて、固定電話からの着信でも支障はないかと。
Rakuten Linkアプリ、少しずつ改善されているようですね。
書込番号:23898688
5点

>†うっきー†さん
複数機種での検証ありがとうございます、やはり固定電話からの着信が可能になったのは確実のようですね。
書込番号:23898789
5点

>−ディムロス−さん
>やはり固定電話からの着信が可能になったのは確実のようですね。
1点だけ弊害ありました。留守電の45秒問題が、固定電話やIP電話からの着信時に回避出来なくなりました・・・・・
FAQには以下を追記しておきました。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq35
>Q.固定電話やIP電話からの着信がRakuten Linkアプリへの着信になっているのですが、プリインストールの電話アプリへの着信に変更出来ないでしょうか。
>
>2021年1月7日から、固定電話とIP電話も、Rakuten Linkアプリへの着信となりました。
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001627/##6
>>●電話着信の際に「Rakuten Link」ではなく、標準の電話アプリでの着信になる事がありますが不具合ですか
>>→2021年1月7日より、固定電話からの着信を標準搭載されている電話アプリではなく「Rakuten Link」で着信する仕様に変更いたしました。なお、110、119といった緊急通報用電話番号からの着信は、引き続きRakuten Linkではなく製品に標準搭載されている電話アプリで着信します。
>
>着信をプリインストールの電話アプリにするか、Rakuten Linkアプリへの着信にするかの切り替えはありません。
>プリインストールの電話アプリに着信させるためには、Rakuten Linkアプリからログアウトしておく必要があります。
>留守番電話の設定が、Rakuten Linkアプリへの着信時には45秒固定になりますので、留守番電話を指定時間で機能させたい場合も、ログアウトしておく必要があります。留守番電話については、FAQ16を参照。
>ログアウトは、Rakuten Linkアプリを起動→左上の3本線→ログアウト
留守電の機能は、固定電話もIP電話も携帯からと同じになったので、今後、不具合の報告が増えて、いずれは改善されるとは思いますが。
楽天クオリティなので、いつになるかは・・・・・
通話回線が利用出来ない端末では、ログアウトしておくわけにもいかず・・・・・
書込番号:23898803
6点

>Curtis210さん
ありがとうございます。
>>機内モードオンの状態が通話回線が非対応な機器と同等であれば、P20liteでも着信できる可能性はありますが、
楽天SIMを挿していない状態と同等とみなされれば着信しない可能性もあります。
なるほど、今楽天SIMがないので後で色々試してみたいと思います。
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
おー、丁度良いタイミングで仕様変更されて固定(IP)からの着信も楽天LINKで出来るようになったんですね。
これで楽天LINKの認証さえ出来れば、パートナーエリアでも対応機種同様楽天LINKの無料通信分についてはフルで使用できるようになったんですね。
ということは、取り合えず、この機種で不可なことは通話回線(標準アプリ)を使った発着信とパートナー回線エリアでのSMS送受信だけといった感じでしょうか?これならサブ機としては十分使えそうですね。
書込番号:23898966
3点

>†うっきー†さん
>curoroさん
>私のメイン端末(nova)では、固定電話から、楽天SIM未挿入で、Rakuten Linkアプリへ正常に着信しました。
再度検証してみたところ、楽天SIM未挿入で着信しました。着信しないこともありましたので不安定なようです。
書込番号:23899330
6点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite HWV32 au
タイトルの通りです。
新しいアプリをインストールすると、ホーム画面に空きがあるのに新しいホーム画面を追加してアプリアイコンが生成されます。
ホーム画面は1ページに纏めたい派なので、少々煩わしく感じます。
ホーム画面の空いている部分にアプリアイコンを作るよう設定することは出来ませんか?
書込番号:23870565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無理でしょう。
他メーカーも同じなのでAndroidの仕様と思ってますが、詳しいことは知りません。
左から2番目のページに生成されるという仕様なので、ホーム画面が1ページのみだと新しい画面が追加されてしまいます。
ホーム画面を2ページ以上にしておき、左から2番目をメインページに設定して使うしか手が無いかと。ウチはそうしてます。
メインページとは、ホーム画面が複数ある場合にホームキーをタップした時に表示されるページのことで、設定にて指定するようになっており、大概のホームアプリで設定画面中の各画面の上部のアイコンの色で示されてます。
書込番号:23870774
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite ワイモバイル
先輩から、ワイモバイルで、買った P20liteのことで、調べて欲しいと お願いされて。
この機種の、シムロック解除が、必要か?
ワイモバイルの、ページを見たのですが、いまいち分かりません??
どうぞ、お教えください。。。m(__)m
書込番号:23864859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やっぱりサンデーサイレンスさん
P20liteはシムフリーなのでシムロック解除不要です。
https://www.ymobile.jp/support/faq/view/25159
書込番号:23864876
8点

ありがとうございました。
解決しました。
書込番号:23865016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
HUAWEI P20 lite SIMフリーをWifiのみで利用しておりましたが、急に電話が必要になりました。
そこで、HUAWEI P20 lite SIMフリーをプリペード携帯として使えるのか?
また、プリペード携帯として使う手順などを知りたく投稿しました。
※明日にでも使いたい
アドバイスをいただける方よろしくお願いいたします。
2点

>タコ助六さん
Wi-FiのままIP電話を使ってはどうでしょうか?
それとも外出先で急に必要ですか?
SkypeやSMARTalkなどどうでしょうか?
https://ip-phone-smart.jp/smart/smartalk/
SMARTalkは番号が持てて発着信出来ます。
シムなしWi-Fiで利用出来ます。
書込番号:23786145
0点

>タコ助六さん
急ぎならBIGLOBEとかbicsimの格安simを即日発行してるとこで契約すればどうですか?
https://join.biglobe.ne.jp/mobile/shop/
https://bicsim.com/counter/
書込番号:23786174
2点

>毎日BEERさん
ありがとうございます。
もうしわけありませんが、Wifiもほどんど拾えないくらいの田舎でして・・・
ご提案頂いた会社の店舗が見当たらないようです。
コンビニで買えるのであればよいのですが。
書込番号:23786185
0点

>タコ助六さん
海外からの旅行者向けに空港などで販売してるようですが
簡単に買えるかどうか不明です。
データシムならまだしも、電話番号付きだと犯罪防止のために
扱いが難しいと思います。
普通に契約して解約するか、データシムを入手してIP電話で使うか
明日、であれば実店舗で契約するしかないと思います。
ネットだと身分証明書の提示や確認などで明日には全く間に合わないと思います。
出先で常に着信受けられる必要があるのか、明日作った電話番号に掛かってくるのか
そもそもに今どうされてるのか、全く情報が分かりません。
今、全く携帯電話の類をお持ちでないのでしょうか?
明日、UQモバイルに行ってトライUQのシムを借りるとか出来ないのでしょうか?
書込番号:23786199
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite ワイモバイル
あと数ヵ月で出産予定の妊婦です。
コロナ渦のため、立ち会い出産や面会ができないため、分娩室にスマホの三脚を立てて、録画しっぱなしにしようかと思ってます。
microSDカードの大容量を買えば、長時間の録画は可能でしょうか?
本体の電池の問題もありますが、それは後々考えます。
書込番号:23756696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>( タ ナ カ )さん
以前試した事があるのですが、SDカードに保存すると32分程度で止まってしまうと思います。
これはファイルサイズの制限で、SDカードだと4GBの制限があるようです。
本体メモリではこの制限が無く、32分以上の録画も可能だと思います。一度テストでどの位の時間、録画が可能なのか調べておくと安心だと思います。
書込番号:23756758
2点

試してみました。
30分や4GBの制限ないか、1時間以上使えるか
70分撮影してみました。8.85GBでした。
バッテリーは54%から34%に20%消費でした。
32GB以下のSDカードには4GB以上のファイル作れずに止まると思います。
64GB以上であれば4GBの制限もありません。(64GB使用)
あとは、何時間までか、何GBまでか実際に使うSDカードなどの影響もあるので
ご自分で事前に試し撮りされるのがいいと思います。
動画の連続記録は安いSDカードだと失敗しやすいのでサンディスクなどの
ちゃんとしたメーカーのものをお勧めします。
温度が上がりすぎて熱で止まることがあるのでケースなどは外して
撮影される方がいいと思います。
書込番号:23756883
1点

>Taro1969さん
長時間の検証ありがとうございます、手持ちのSDカードの容量を確認した所32GBでした。私の過去の検証ではちょっと足りなかったようです。
書込番号:23757341
3点

>分娩室にスマホの三脚を立てて、録画しっぱなしにしようかと思ってます。
病院の許可の方は大丈夫でしょうか。
書込番号:23757466
3点

>Taro1969さん >−ディムロス−さん
ご返信ありがとうございます。SDなしの本体の容量のみで試してみたところ、1時間45分しか録画できず、電池の残量は50%程でした。
126GBなどのmicroSDを購入すれば、長時間の録画は可能でしょうか?
また、録画するためのおすすめのmicroSD があれば教えてください。
書込番号:23758644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

長時間は分かりません。
実際にやってみないと分かりません。
スマホで1時間以上も続けて撮影の機会は少ないと思います。
70分までは確認しましたが、ディスク一杯までとかバッテリー続く限り
などは出来るかどうか分かりません。
そちらで検証無理ならこちらでやってみます。
お勧めはSanDisk サンディスク 最低 Ultra
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/flashmemory/item/0619659160401/
出来れば 奢り過ぎですが私の使ってるSanDisk サンディスク Extreme
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/flashmemory/item/0619659180034/
東芝製のものでも大丈夫です。
他社、サムソンやトランセンド、レキサーなども品質は悪くないですが
連続書き込みの場合の信頼性などでサンディスクをお勧めします。
スマホでないアクションカムやビデオカメラでの撮影はしょっちゅうしていますが
30分超える録画だとSDカードによるエラーも珍しくありません。
写真撮影に全く問題ないSDカードでも動画だとエラー出る場合があります。
また個体差、スマホだとそのスマホの環境によるエラーなどもあり得ます。
70分の撮影でもかなりホカホカとしていました。最近寒いのにです。
何時間もの撮影となると使うスマホで実際に事前にテストしておいた方がよいと思います。
128GBをお勧めするのは同じ銘柄でも64GBと128GBで読み書きの速度が違うからです。
国内正規品に拘らなければ2000円前後ですので、128GBがお勧めです。
サンディスクを安く買う時にニセモノが怖いのですが、お勧めしたURLのショップは
かなり長年購入を続けていますが、一切ないです。ニセモノ売らないことでも有名です。
絶対の安心と保証を求められる場合は国内正規品をお求め下さい。
バッテリーがへたってきてるようなので小型のモバイルバッテリーを繋いで運用した方がよいでしょうね。
コンセントがあればなおよいですが。
書込番号:23758733
0点

>Taro1969さん
ご返信ありがとうございます。
1つ目に教えていただいた、
128GB microSDXCカード マイクロSD SanDisk サンディスク Ultra Class10 を買ってみようかな〜と思っておりますが、予想外の事態で切迫早産の恐れのため1ヶ月入院することになりましたので、検証は遅れそうです。
なのでTaro1969さんの方でもし検証できるならとても有り難いです。
小型バッテリーも購入しておきます。
(純正?のものですよね?)
書込番号:23759335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>( タ ナ カ )さん
私も限界がどの位か興味がありましたので128GBのSDカードを入手して動画を撮影状態にして放置しています。現在の所2時間30分を超えても止まる気配が無いのでこのまま放置してみようかと思っています。
98%充電時からのスタートで、追加電源は無しの状態です。お役に立てるかわかりませんが結果がわかりましたら書き込みしたいと思っています。
書込番号:23759353
1点

>( タ ナ カ )さん
意外と早い幕切れでした。私のP20 liteのバッテリーが劣化しているのかもしれませんが、録画時間3時間29分56秒でバッテリーが限界で自動的にシャットダウンされました。
ファイルサイズは17.71GBなので容量的にはまだまだ行けそうです、電源対策さえすればもっと長時間の録画も可能かもしれません。ただ本当かどうかわかりませんが充電しながらの使用はバッテリーを劣化させる可能性があるようなのでその辺りは自己責任になりそうです。
書込番号:23759481
1点

>( タ ナ カ )さん
>−ディムロス−さん
うちも95%から約3時間半でシャットダウンしました。
ちゃんとファイルが残ってたので不意なバッテリー切れでも大丈夫そうです。
ファイルサイズは動画を写してたので約25GBでした。
動きが多いものほどファイルサイズが大きくなります。
−ディムロス−さんのように真っ黒で撮るとファイルサイズがコンパクトになります。
余裕見て6時間撮影でも64GBに収まりそうですね。
ファイルサイズ上限があるのかは実際に6時間とか8時間撮影しないと分かりませんが
職員、看護師さん、助産婦さんに動画撮影のスタートボタン押してもらえるなら
モバイルバッテリーもなくても大丈夫かもしれませんね。
出産は時間の想定難しいので手前から回して長時間前提で撮った方がよいでしょうね。
三脚よりクリップタイプの挟むものをお勧めします。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07VDXDF53
スマホ挟むのは100均のものでもいいのでもっと安いものでもいいと思います。
場所を取らないのと設置が自由度高く、うっかり三脚動いてたと言うこともないと思います。
高い場所に設置などは三脚では困難になると思います。
書込番号:23759568
0点

>Taro1969さん
ファイル容量の制限については今晩コンセントに繋いで録画して一晩寝かせてみます。就寝時になるので途中で止まった場合、熱によるものか等詳細はわかりませんが何らかの足しにはなるかと思います。
書込番号:23759613
2点

>−ディムロス−さん
>Taro1969さん
お二人とも検証ありがとうございます。
本当に助かりました。
分娩室に入ってからのスタートなら、3時間半でもいけそうな気がしてきました。
初産のため長期戦になることも考えて、バッテリーも買っておこうかな?と思います。
三脚は既に挟む式のものをもっていたので、それで対応したいと思います!
書込番号:23760276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>( タ ナ カ )さん
昨晩からの検証の途中経過ですが10時間を超えてまだ動き続けています。安定した電源さえ用意すれば容量一杯まで録画できそうな雰囲気ですので停止するまで放置してみる予定です。結果がわかりましたらまた書き込みしたいと思います。
書込番号:23760305
0点

>( タ ナ カ )さん
>Taro1969さん
検証が終わりました。残念ながら切れる瞬間を見ていなかった為、何が原因で切れたかまではわかりませんでした。結論として撮影時間12時間、容量60.47GBとなりました。(放熱を考えフローリングに直置きして黒動画にしたので容量は増えると思います)
私が入手したSDカードの容量偽装も疑ったのですがH2testwでのテストもしましたし、SanDiskのユーザー登録も出来ましたので正規品だと思います。
以上で検証を終わりたいと思いますが、一言付け加えるなら母子の安全が最優先だと思いますのでご無理をされない範囲で撮影されたら良いかと思います。
書込番号:23760775
3点

>−ディムロス−さん
おつかれさまでした。
12時間ちょうどなところみるとリミットが12時間かもしれませんね。
60GB超えるファイルなどは扱いに困ると思うので十二分だと思います。
>( タ ナ カ )さん
機種については十分な録画時間あるみたいです。
スマホなので環境に依存しますのでご自身でもご確認下さい。
あとは無事出産をお迎え下さい。
書込番号:23760806
0点

>−ディムロス−さん
>Taro1969さん
ありがとうございます。
十分すぎる時間です。
他のお店でおすすめされたSD を見ましたが値段がすごく高く、おすすめのURL は正規品なんでしょうか?
すごく安かったのでびっくりしてしまって。
あと、録画はいつものようにムービーで録画すれば勝手にSD に保存になりますか?
書込番号:23761007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>−ディムロス−さん
>Taro1969さん
もうひとつ、質問です。
本体が32GBなのですが、128GBのSD を受け入れてくれるでしょうか?
SD のところのレビュー見ていたら、128GBに対応できない機種もあるらしく、心配になりました。
何もわからず、すみません、、、
書込番号:23761066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>( タ ナ カ )さん
>本体が32GBなのですが、128GBのSD を受け入れてくれるでしょうか?
公式サイトを見るだけでよいかと。
https://www.ymobile.jp/lineup/p20lite/
>microSDXC/最大256GB
書込番号:23761100
1点

>( タ ナ カ )さん
−ディムロス−さんも私も128GBで検証していますし問題ないです。
相性の悪いSDカードと言うのは確かに存在しますが
ずっとお勧めしてるサンディスクであれば間違いないです。
サンディスクが使えないなら使えない側の機器が問題と言っていいくらいに
標準的で基準となるメーカー、製品です。
書込番号:23761124
0点

>( タ ナ カ )さん
お安いのは海外リテールだからでしょうね、日本以外の国から輸入した商品だと思います。Taro1969さんのオススメのリンクでは海外リテールでも1年保証がありますので問題無いと思います。私は並行輸入の商品を店頭で購入しましたが同じ位の金額でした、たまたま正規品だったようですがニセモノもたくさんあると思いますので買うお店は重要だと思いますよ。
>あと、録画はいつものようにムービーで録画すれば勝手にSD に保存になりますか?
初めてSDカードを入れた時のみ、以下の手順通りにすると確実だと思います。
1.設定→ストレージ→メモリーカードのフォーマットをする
2.カメラを起動してビデオを選択、右上の歯車をタップ
3.メモリカードに保存(優先)にチェック
で良いと思います。
書込番号:23761247
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)