端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 5.84インチ
- 約1600万画素 + 約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P20 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 1 | 2019年11月30日 23:15 |
![]() |
86 | 7 | 2019年11月26日 14:55 |
![]() |
17 | 4 | 2019年11月23日 16:14 |
![]() |
87 | 4 | 2019年11月17日 23:04 |
![]() |
239 | 10 | 2019年11月13日 17:45 |
![]() |
64 | 15 | 2019年11月3日 17:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
昨日のアップデートで9.1.255になったんですが、その途端、adguardがオンにならなくなりました。オンにしてもすぐオフになり、再インストールしても症状は変わりません。なぜでしょう?同じ使用環境の方いらっしゃいますか?
書込番号:23078065 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

とりあえずですが、データー消去とキャッシュ消去で使えるようにはなりました。
書込番号:23079713 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
「スーパーボイスレコーダー」というスマホアプリ
(金色で白のマイク、赤の点(録音マーク)が書いてあるアプリアイコン)
で録音した会議の音声を
パソコンで編集したいのですが、場所がわかりません。
内部ストレージ→SuperVoiceRecorder というフォルダはあるのですがなぜか過去のもの
2018 2017 が表示されます。(過去何個か録音アプリをダウンロードしたので、同名の別のアプリ?)
スマホアプリ内には2019のファイルが二個あります。それを編集したい感じです
わかる方教えて下さい。よろしくお願いします。
上記のような
内部ストレージ → …
のような書き方で教えて頂けると大変助かります。
よろしくお願いします。
9点

アプリの設定でどこに保存されるようになっているのか確認されてみてはいかがでしょうか?
そしてここはP20 liteに関する掲示板であって、アプリ固有の質問場所ではないので。念のため。
書込番号:23069315
11点

>tなかさん
こんばんは。
未熟者以上達者未満さんもおっしゃるように、P20lite固有の問題ではなさそうに思いますので、アプリ仕様の確認として調べる先は増やした方が良いかなと思います。
私はP20liteを持っていますが、標準搭載のボイスレコーダを使っておりまして、該当アプリは使ったことがありません。
前置きが長くなりましたが、探したいファイルを検索かけても出てこないんでしょうか?
・P20liteでしたら、「ファイル」アプリにて検索。
・PCでしたら、エクスプローラの検索機能にて。
Playストアの紹介画像を見る限りは「2019-11-25_XXXXX.mp3」となるようですから、日付か拡張子で端末内を検索すれば見つかりそうに思います。
書込番号:23069368
12点

>tなかさん
アプリを起動して、左下の▼、一覧が表示されますので、該当のファイルをタップ。
それで、保存場所のパスが表示されます。
通常ではアクセス出来ない場所ですので、その画面の共有ボタンをタップして、Googleドライブに保存して、Googleドライブからパソコンにコピーとか、
共有でメールでパソコンに送ればよいかと。
アプリの掲示板は以下になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=6594/
書込番号:23069399
13点

>tなかさん
>†うっきー†さん
横から失礼します。自分も捜して見たのですが、
「ファイル」アプリいくら検索してもヒットしない。
保存場所はデフォルトで、data>user/0/com.englithment.voicerecorder/files/Records
表示されていましたが、どうしてもそこに辿り着けないので不思議に思っていましたが、
>通常ではアクセス出来ない場所です
ということだったのですね。ウェブ検索でもセキュリティの強化か何かで
アクセスできなくなったフォルダというようなことが書いてあったように思います(うろ覚え)。
納得です。
>その画面の共有ボタンをタップして、Googleドライブに保存して、
>Googleドライブからパソコンにコピーとか、共有でメールでパソコンに送ればよい
対策も教えていただきありがとうございました。
書込番号:23069631
13点

アプリの設定でファイルの保存先を外部にするとSuperVoiceRecorderフォルダに保存されるようになります。外部に切り替えると内部のファイルがアプリから見えなくなりますので、切り替える場合は内部のファイルをコピーしてからの方が良いでしょう。
内部にすると容易にファイルにアクセスできないのでセキュリティ的には良いと思います。パソコンで編集などアクセスが容易な方が良い場合は外部にしたら良いと思いますので、ご自分の用途に合わせて設定すれば良いと思います。
書込番号:23069665
16点

>tなかさん
>内部ストレージ→SuperVoiceRecorder というフォルダはあるのですがなぜか過去のもの
>2018 2017 が表示されます。(過去何個か録音アプリをダウンロードしたので、同名の別のアプリ?)
こちらについては、アプリを起動→右上の3点→設定→オーディオの場所→外部
にしていた時のものになるかと。
その場合は、SuperVoiceRecorderフォルダに保存したり保存済のものが表示となります。
内部にした場合は、通常は見れない場所になるので、先ほど記載したとおり、共有を使ってパソコンで見れるようにすればよいかと。
その後は、内部にする必要がないなら、外部に切り替えて運用すればよいと思います。
書込番号:23069712
10点

皆様
まずは質問する場所が違っていて申し訳ありませんでした。
アプリ再生時に上の方にファイルの場所が書いてありましたね(汗)
でも「外部」と「内部」の違いがわからなかったので
教えて頂かないとわからなかったと思うので、
教えていただいてよかったです。
いつの間にか「内部」に変えてしまったようです。
「共有」でファイルマネージャーにコピーして解決しました。
皆様、沢山回答頂きありがとうございました。
書込番号:23070984
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
>遠藤勲さん
こんばんは。
昨年12月に購入してサブ機として使っており、まだ本気で後継を探していません。
米中との騒動で5月〜6月ぐらいは、Pixel 3aに目を付けはしたものの、どうしても買い替えが必要になるまでは考えなくても良いか…ということで思考停止中です。
一応は下記スレをチラ見して、Huaweiの動向を緩く追いかけてはいますが…どうなる事やら。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22953684/#tab
ひとまずは、12月や1月になってくれば何らかの動きは見えてくる気はしますので、それまでは考えなくても良いかなと思っています。
故障等で急遽必要となるなら、ASUSかOPPOで適当な機種にするのもアリじゃないかな…という気もしています。
ダラダラ書きましたが、私個人としては迫られていない状況なので、まだ様子見です。
書込番号:23020349
3点

まだ買い換える気は無いので
静観ですね。
書込番号:23024350
1点

2月に購入したのでまだ1年経っていませんが、こちらで端末代は税別4800円、月額1,180円、違約金と最低利用期間なしで販売しています。
https://simseller.goo.ne.jp/category/ANDROID/
いま特に困ってはいませんが買いたい衝動を抑えられないです。
最低期間はないとなっていますが、6カ月以上使わないとブラックリストに載るといううわさがあるのですが、それでも普通に買うよりずっと安いです。
書込番号:23064847
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
最近、子供用にしようと購入しました。
バッテリー残量の数値表示はどこでやるのでしょうか。
通常設定に電源メニューがありそうですが、アップデートにより電源メニューが見当たりません。
EMUI ver..9.1.0
ビルド番号 9.1.0.240
です。
宜しくお願いします。
12点

>天夜叉23さん
私ので確認してみました。
同じく
EMUI ver..9.1.0
ビルド番号 9.1.0.240
です。
私の場合は、
設定→電池→電池残量表示位置→[表示しない/電池残量アイコンの隣/電池残量アイコン内](3つの選択肢)
で、設定できました。
書込番号:23049945
18点

>benoniさん
早速ありがとうございます。
その電池メニューがないのです。
子供が使用するのでgoogleのファミリーリンクをインストールしているので
その影響でしょうか。
書込番号:23049951
17点

>天夜叉23さん
>子供が使用するのでgoogleのファミリーリンクをインストールしているので
>その影響でしょうか。
まずはアンインストールして確認されるとよいです。
アンインストールすることで、設定内に表示されれば、インストールしたことが原因で確定出来ます。
書込番号:23050055
20点

なんかおかしいですね。
「電源」だけでなく「通知」も無いようです。
googleのファミリーリンク以外に思い当たらないなら
それが原因かも知れませんね。
>アップデートにより電源メニューが見当たりません。
アップデートは何度もしてますが
私の個体は、このようになったことは一度もありません。
因みに私も現在は
EMUI ver..9.1.0
ビルド番号 9.1.0.240
です。
書込番号:23053950
20点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
各社3Gサービスを打ち切るため今後少しずつ3Gを縮小していき完全終了(ドコモ2026/3 、AU2022/3)のようですがこの機種は音声通話は4Gに対応してるのでしょうか?
MVNOの通話simが4Gに対応してれば気にする必要はありませんか、それとも徐々に通話できる範囲は狭まってきますか?
11点

>osigeoさん
>音声通話、4G対応? HUAWEI P20 lite SIMフリー
https://consumer.huawei.com/jp/phones/p20-lite/specs/
Huaweiジャパンのスマホ端末のスペック公式サイトには
>auVoLTE対応 って記述ありますよ?
>それとも徐々に通話できる範囲は狭まってきますか?
ドコモのFOMAは2019年11月も現役ですし、auの CDMA2000 1x 規格の3G携帯は大阪市中央区ではアンテナピクトはフルですし、九州郷里の友人って未だにauの3G携帯ですけど通話可能でしたし。
書込番号:23040636
2点

>osigeoさん
>MVNOの通話simが4Gに対応してれば気にする必要はありませんか、
上記のMVNO各社(UQモバイル)でのau回線では、基本LTEでの通話(auVoLTE対応)が必須になってますんで
4G対応です。
書込番号:23040652
3点

>osigeoさん
>auVoLTE対応
って4G LTEでの通話規格じゃなかったりする?
書込番号:23040759
3点

>osigeoさん
P20liteはau VoLTEには対応していますが、ドコモのVoLTEには対応してません。ドコモSIMを入れてHDマークがでません。
https://p20lite-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=P20%20lite%C6%FC%CB%DC%C8%C74%BC%EF%CE%E0%A4%CE%B0%E3%A4%A4%A4%DE%A4%C8%A4%E1
徐々に通話できる範囲が狭まるのではなく、2026/3以降はこの端末ではドコモ系SIMで通話ができなくなります。
そのことを危惧されているのでしょうか?
これから6年以上もこの端末を使い続けるおつもりでしょうか?
書込番号:23041956
51点

>Curtis210 さん
ドコモの場合、通信可能エリアを順次終了していきます。徐々に通話できる範囲が狭まるのです。
そのため、僻地、山間部などに限らず、地域によっては、2026年3月31日以前にFOMAサービスを終了するためそれを気にすることなくこの機種を使えるかしりたかったのです。
書込番号:23042694
20点

>osigeoさん
通信可能エリアを順次終了していくという発表はありましたか?
新規受付終了によって順次契約数を減らしていくというのはありましたが。
書込番号:23042727
52点

>Curtis210 さん
発表はありませんがドコモに質問しそう返答うけました。
その地域の利用状況などから判断するそうです。
書込番号:23042766
20点

>osigeoさん
私もドコモのサービスエリア担当者に問い合わせましたが、2026/3までにエリアを縮小するようなスケジュールはないという回答でしたよ。
今後もしそのような予定があれば発表するということでした。
ソフトバンクやauならまだしも、公共性の高いドコモがサービス終了前にエリア縮小するというのはおかしいですし、
やるとしても最低限発表があって然るべきです。
書込番号:23042954
50点

>Curtis210 さん
私への回答は「可能性はあります」との回答でしたし「地域の利用状況などから判断する」とも言ってたので可能性高いと思い込みまるで決定したかのような投稿内容になり失礼しました。
書込番号:23044906
20点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
expansysから関税1500円で購入しました。
性能は大変満足です。microSD 256GBにパスワードかけて使ってますが、iphoneXmaxが512GBなのに対抗して
microSD 512GBをp20Liteで試した方はおられませんか
1点

ユーザーではありませんが、理論上は使えます。
>>iphoneXmaxが512GBなのに対抗して
なぜ対抗するのですかる
512GBなんてほとんどのユーザーには必要ない容量です。
いちいちそんなのに対抗してたらキリがないですよ。
大切なのは自分にはどういうスペックが必要で、それを満たすにはどの機種や周辺機器を使えば良いかを考えること。
他と比較することじゃありません。
それにどうしても対抗したいなら、いつだったかどこかの中国のメーカーが2TBの容量を持つ(2TBのmicroSDカード対応だったかも?)スマホを発売してたので、そっちのほうに対抗するのがいいのでは?
書込番号:22181468 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ジャックバウアさん
>expansysから関税1500円で購入しました。
これは、御自身で512GBのものを購入されたという意味でしょうか?
それなら、御自身で確認されてはどうでしょうか?
まずはパソコンでSDカード自体が正常かどうかを確認。
■全領域確認
パソコンをお持ちでしたら、h2testw等を使って、全領域にわたって書き込みが出来るか、またその書きこんだ値は正しく読み込めるか(ベリファイチェック)を確認してみて下さい。
パソコンでSDカードをフォーマットした後に実行することで、全領域に対してチェックをかけます。
https://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A2RhYkstQcRZ_ToAesaJBtF7?p=h2testw+%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=-1&oq=h2testw+%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9&at=&aa=&ai=qDlrGsoyR16xtEeTzm5cWA&ts=4771
次にスピードがまともなスピードが出るかを確認。
■スピード確認
SDカードの本来のスピードも正常に出るかも確認されるとよいと思います。
A1 SD Bench
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.a1dev.sdbench&hl=ja
特にシーケンシャルライトを記載していないものがありますので、
ライトも高速かどうか実測値を提示してあるものを購入されると安心出来るかと。
Read,Writeともに80MB/s以上出るものであれば安心出来ると思います。
最後に、本機にSDカードを刺した状態で、パソコンから512GB分のデータをコピー。
そのデータをさらにパソコンにコピー
その後、もともとのデータとバイナリ比較してデータが完全に一致していたら正常に使えると判断でよいかと。
書込番号:22181507
4点

>expansysから関税1500円で購入しました。
激安ですね!
よくある容量偽装品ですかね?
エクプローラでは512GBと表示されても実際は8GBしか書き込めないインチキ商品なんてね。
†うっきー†さんのテスト方法で確認してみるのもいいけど時間が・・・・・・・・
書込番号:22181679
9点

使えるかどうかより
512GB 1,500円のカードが信用出来なくて使えない
フォーマットしなおしたら16GBだったりしてw
書込番号:22181681 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

内蔵ROMとSDを比較しても意味はない。
内蔵ROM 800MB/s
SD 速くても100MB/s
信頼性が違う。512GBもデータため込んで
SDはちょっとしたことでデータを失うことがある。
だからSDは内蔵ROMと価格が1/5とか1/10とか違う。
スマホを関税1,500円で買ったと言うこと?
SD512GBが1,500円は偽物以外有り得ない。
書込番号:22182231
7点

本体を30,000円位で買いました。
その時の関税は1,500円でした。
SDは今は256を使ってるけど、512は使えるかって質問でしょ。
書込番号:22182361 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ぐりぐりーむってさん、よこchinさん、dokonmoさんからのコメントは
私の質問が舌足らずでしたので補足しますね。
本体価格3万、関税1500円で購入したのはANE-LX2 8.0.0.150です。
もちろん公式には256GB上限は存じております。
iphoneを引き合いに出したので、ふとん叩きさんからは、
批判的なコメントをいただいたようですが
小生の場合、音楽5000のmp3の他に2時間ものの動画4000,書籍6000ありますので撮り貯めた写真を含めるとこれでもぎりぎりです。dokonmo、†うっきー†さんの言われるROMとSDの速度差は役割が違いすぎて問題にならないと考えます。
†うっきー†さん詳細な手順をありがとう、
現在は256GBのSDカードをP20liteで暗号化して使っております。
PCのリーダーに指すとファイル名は読めますが中身がtxtは意味不明の文字に、jpg、mp3、mp4,mkvは閲覧できないのでencryptは成功しているようです。
iPhoneと違ってSDは紛失したときの用心が必要ですから。
で、聞きたいのはP20liteが容量チェックで512GBを撥ねてしまうのか、なし崩しに使えるのか、ということです。
どなたか、経験者がおられれば次はSD512GBを買います。
書込番号:22182376
4点

>ジャックバウアさん
>本体価格3万、関税1500円で購入したのはANE-LX2 8.0.0.150です
http://www.expansys.jp/huawei-p20-lite-dual-sim-ane-lx2-64gb-klein-blue-310812/
海外版ですね。
SDカードの仕様は日本版と違いは無いと思いますが持っていないので不明ですが多分大丈夫じゃないの?
暗号化はした場合はアプリも絡むから大丈夫?確認したの?
でもこの海外版技適有るのかな?
その方が問題じゃないか?
バンドもフルじゃないし・・
それにSDカードって一時保存程度の耐久度だから元はパソコンなどに持っていないとね。
書込番号:22182485
2点

512GBだとまだGB当たりの価格が高額なので
スマホ本体より高いSDを使う人は殆どいないでしょう。
規格自体は2TBなので256GBまでに規制する意味はありませんので
使えるとは思いますがどのSDも使えるというわけではなさそうです。
SDは相性問題があるのでどれが使用可能かは答えられないと思います。
つまり自分が人柱にならないとダメでしょう。
一般的にスマホより高いSDを使う需要はあるとは思えませんが・・・・
書込番号:22182496
1点

>ジャックバウアさん
私も持ち歩きたいデータは3TBはど有りますが
どうしても常時使いたいデータに絞っています
512GBのmicroSDカードは破損が怖いです。
残りはクラウドを利用しています。
現状GoogleDrive、DropBox、OneDriveの
有料プランです。
書込番号:22182510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よこchinさんありがとう存じました。
SDカードは消耗品と考え、オリジナルはVPN-NASとPCに保存しております。
googleクラウドは無料版しか使わず、5Gの職場なのでwifiが使えず、パケットを使わずにすむSDでデータを保存しようと愚考しておりました。
dokonmoさんの言われるとおり、現時点ではコスパは256GBがベストと考え、MLCではないかも、ですがSanDisk SDSQUAR-256をもう一枚買おうと思います。
それにしても本日朝地下鉄で書き込んだら夕方までにこれほどエキスパートの方々からたくさんの示唆に富むレスをいただいて感動しております。
書込番号:22182547
1点

iPhone X Max に対抗するなら、
expansys から SAMSUNG Galaxy Note9 の 512GB モデルを購入する、
って言う選択肢もあったような…。
本体ストレージとは別に microSD は公称で 512GB まで使え、イヤホンジャックもあり、HDMI ケーブルで直接 TV 等の大型モニターに映し出すことも可能です。
書込番号:22182579
2点

>ジャックバウアさん
SAMSUNのportableSSD使ってますがこれ良いですよ。
USB3.1で高速だしスマホ、PCと多彩に使えます。
(スマホがUSB3.1に対応していないと遅いですが)
信頼性、衝撃性にも強くコンパクトです。
https://www.samsung.com/semiconductor/minisite/jp/portable/t5/
P20やMate10proなどのPCモードがあると管理が楽なので
大量のデータはUSB3.1やPCモードのあるスマホが便利です。
書込番号:22182640
1点

本当に親身なレスに感謝いたします。
3万のP20Liteにふさわしい
256GBのSDを購入することにしました。
書込番号:22183663
2点

パッケージにRead100MB/s,Write70MB/sと記載のある以下の512GBで検証しました。
購入時価格は6227
Writeが70MB/sと少し遅いですが、UHS-I U3対応の中でコスパの良さそうな製品として選択しました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KBQQ82D
本機ではなく、本機と同じKirin 659、公式にはSDカード256GBまでのnova lite 2での検証にはなります。
Writeが50MB/sと遅いのは、もともとのカード性能が70MB/sのため、速いSDカードにすればもう少し出るとは思います。
全領域に渡って書き込みと読み込みを行う以下のアプリでテスト
SDカード容量偽装チェッカー
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.gr.java_conf.siranet.sdchecker
※テスト時には、一番上の「書込100% / 読込100% / 遅い」でテスト
但しこのアプリでは正常に機能しない端末もあるようです。
例えばOPPOの端末(R15 Neo)では、他の端末では正常な3枚のカードを検証(メーカーのスペック表記載の容量以下でも)しても、途中ですべてエラーとなります。
アプリのレビューを見ても、正常に動作しない機種などもあるようです。
Huawei機とAsusのZenFoneなら、正常に機能するようでした。
スピードテストは以下のアプリでテスト
SD Card Test
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.pzolee.sdcardtester
自己責任で512GBを使う分には、本機も問題ないと思います。
書込番号:23025429
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)