HUAWEI P20 lite のクチコミ掲示板

HUAWEI P20 lite

  • 32GB
  • 64GB

2眼カメラ搭載の5.8型フルHD+スマホ

<
>
HUAWEI HUAWEI P20 lite 製品画像
  • HUAWEI P20 lite [クラインブルー]
  • HUAWEI P20 lite [サクラピンク]
  • HUAWEI P20 lite [ミッドナイトブラック]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全9件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

HUAWEI P20 lite のクチコミ掲示板

(5139件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全585スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
585

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アニメーション写真について

2019/01/05 11:59(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー

スレ主 picccoさん
クチコミ投稿数:4件

カメラを起動すると必ずアニメーション写真がオンになっています。気づかないまま撮影していたり、毎回オフにしてから撮影するのが手間なので、設定でオフにできないか調べてみても調べ方が悪いのかでてきません。どなたか設定方法ご存知の方いらっしゃれば教えていただきたいです

書込番号:22372342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47065件Goodアンサー獲得:7987件 Android端末のFAQ 

2019/01/05 12:10(1年以上前)

以下の方法で直らないでしょうか?

■カメラに問題がある場合
万が一カメラに問題が出た場合は、大抵は以下の2つで直ります。

壊れかけのSDカードを刺している場合は抜く。
設定→アプリと通知→アプリ→カメラ→ストレージ→データを消去

それでも直らない場合は、
端末管理アプリ→クリーンアップ、最適化を実行→端末再起動

書込番号:22372370

ナイスクチコミ!3


スレ主 picccoさん
クチコミ投稿数:4件

2019/01/05 12:57(1年以上前)

返信ありがとうございます。
どちらも試してみましたが変わらずでした
購入当初からカメラを起動すると、アニメーション写真オンになっているのでこれがデフォルトということでしょうか…あまり使わない機能なので基本オフにしておきたいのですが、、、

書込番号:22372495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2019/01/05 13:16(1年以上前)

「アニメーション写真」をオフにしてからカメラアプリを閉じると
次に起動するとオフのままになっているのが正常ですが、
そうならないということでしょうか。

書込番号:22372537

ナイスクチコミ!0


スレ主 picccoさん
クチコミ投稿数:4件

2019/01/05 17:41(1年以上前)

>1985bkoさん
ありがとうございます
毎回オフにして撮影していますが、再度カメラを立ち上げるとほとんどオンになってたちあがります。なので何か設定が必要なのかなと思いました
母にも同じものを買いましたが毎回オフになっています。。。私の端末だけみたいです

書込番号:22373107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47065件Goodアンサー獲得:7987件 Android端末のFAQ 

2019/01/05 18:17(1年以上前)

#22372370で記載した方法がダメだったとのことなので、期待は出来ないですが、
カメラを起動して、静止画の撮影状態にして、設定を開き、一番下にある(はず)の、「初期設定に戻す」を一度試してみてはどうでしょうか。

それでもダメなら、あとは端末初期化程度しかないと思います。

書込番号:22373198

Goodアンサーナイスクチコミ!0


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2019/01/05 18:37(1年以上前)

お母様の個体は(私の個体も)
「アニメーション写真」をオフにしてから(orオフになっている)カメラアプリを閉じると
次に起動するとオフのままになっている

スレ主さんの個体は
「アニメーション写真」をオフにしてからカメラアプリを閉じても
次に起動するとオンになっている

と言うことですね?

スレ主さんの個体とお母様の個体で何かが違うと思いますが
何か怪しい?(カメラに関連しそうな)アプリは入れてませんか?
もし思いあたる節があったらそのアプリをアンインストールしてから端末再起動
を試してみて下さい。

書込番号:22373240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件 HUAWEI P20 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P20 lite SIMフリーの満足度4

2019/01/05 19:44(1年以上前)

>picccoさん
こんばんは。

私のP20liteの挙動とは違いますね。
アプリを閉じる際:オン→カメラ起動時はオンとなっている
アプリを閉じる際:オフ→カメラ起動時はオフとなっている

補足程度ですが、「ワイドアパーチャ」「ポートレート」をオンにして閉じた場合も、次回起動時にはそこがオンのままとなっています。
picccoさんの端末では、「ポートレート」をオンにして閉じた場合でも、次回起動時には「アニメーション写真」がオンとなっちゃいますかね?

特に設定項目があるように見えませんので、既に皆さんから挙がっている設定リセット系の対応を行っても解決しなければ、1985bkoさんがご指摘の別アプリの介入による設定上書き操作の可能性はあるかもしれません。

メーカーサポートに問い合わせて、類似事例やその対応策が無いか尋ねてみるのも良いかもしれません。

書込番号:22373420

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47065件Goodアンサー獲得:7987件 Android端末のFAQ 

2019/01/05 20:13(1年以上前)

>アプリを閉じる際:オン→カメラ起動時はオンとなっている
>アプリを閉じる際:オフ→カメラ起動時はオフとなっている

ちなみにHuawei機の一般的な挙動は以下の通りとなります。

https://consumer.huawei.com/jp/support/how-to/detail-troubleshooting/?resourceId=ja-jp00407796
>一部のカメラの設定は、カメラを閉じてから15分後にデフォルトに戻ります。これにより、次にファインダーを開いたときに写真がすぐに撮影できるようになります。

この設定の中には「アニメーション写真」も含まれるため、オンにしていても、
カメラを終了して15分以上経過して起動するとオフに戻ります。

ただ、一般的なHuawei機の挙動なので、本機も該当するかは分かりませんが。
適用製品には本機は含まれていませんでした。

少なくともデフォルトの設定は、「アニメーション写真」はオフなので、
picccoさんの端末のみ、前回オフであるにも関わらず、ほぼ毎回オンになっているのはおかしいようです。

書込番号:22373509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件 HUAWEI P20 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P20 lite SIMフリーの満足度4

2019/01/05 22:03(1年以上前)

>†うっきー†さん
確かに15分以上でデフォルトに戻りました。
知らなかったので参考になりました、ありがとうございます。

書込番号:22373826

ナイスクチコミ!1


スレ主 picccoさん
クチコミ投稿数:4件

2019/01/13 17:53(1年以上前)

皆様ありがとうございます
アニメーション機能オフになってもしばらくしたらオンに戻ることが多々あったため、1週間様子を見ていましたが立ち上げ時勝手にオンになることはなくなりました。
頂いたものを色々試していた中でだったので、どれが該当したのかがはっきりわかりませんが、恐らく「初期設定に戻す」をしてみたのがよかったんだと思います
お陰様でカメラ起動後すぐに撮影できるようになり、小さなストレスがなくなり快適に使えています。ありがとうございました。

書込番号:22391096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

テザリングについて

2019/01/13 15:56(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー

クチコミ投稿数:29件

今au版のこのスマホを使っていて月に三ギガまで使えるプランを利用しています。 そこで質問なのですが、テザリング機能を使った場合低速になっても利用できるのでしょうか? 利用できる場合テザリングを受ける側も通信速度はおそくなるのでしょうが……

書込番号:22390782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2019/01/13 16:01(1年以上前)

利用は可能ですが、MVNOにもよりますね。
例えば、DMMだと実用に耐えられる速度は出ません。PCなどで利用するなら別の手段を考えたほうがいいと思います。

書込番号:22390795

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:24件

2019/01/13 16:38(1年以上前)

スレ主さん
使えますが、納得の行く速度は出ませんよ。
PCなどならタイムアウトになって終わりです。
非現実的な使い方だと思ってください!

書込番号:22390873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2019/01/13 17:12(1年以上前)

>ありりん00615さん
>かびるんるん2さん
ありがとうございます……一度考えてみます。 返信してくださりありがとうございました。

書込番号:22390976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件 HUAWEI P20 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P20 lite SIMフリーの満足度4

2019/01/13 17:15(1年以上前)

>ままん0519さん
こんにちは。

P20liteは所有していますが、まだテザリング利用した事がありません。
同じHuaweiのMate9でテザリング利用した事があり、iijmioのSIMで通信しました。

3GBのプランなので、低速モード(最大速度200kbpsで)にしてクーポンが減らないようにやってみましたが、ウェブブラウジングは厳しいなぁという感じでした。
ただ、ノートPCで会社のメール受信だけできればよく、どんなメールが来ているかなというのを受信完了まで待ってから一覧をざざっと見る、ぐらいの使い方では問題なかったです。

調べものをするためGoogle検索等したい場合は高速モードにして利用しましたが、まぁ我慢して使えるかなぁという感じでした。
ただ、MVNOなので利用場所と利用時間帯での混雑次第になりますけど。

高速モードにした場合は、クーポンが減っていくので、Mate9側で通信量の上限設定(100MBあたり)をして、不意に大容量のやり取りが起きていないか監視するようにはしていました。
(PCだと、ソフトウェア更新の自動ダウンロードが走っちゃうと一気に数百MBは行っちゃいますし)

速くは無いけど、用途によってはかろうじてこなせる場合もあるとは思いますが、何にせよ運用の工夫は必要となりますね。

書込番号:22390985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2019/01/13 17:30(1年以上前)

IIJMIOの低速モードは比較的高性能です。
しかし、下記Blogで一日低速モードのテザリング利用に挑戦していますが、場所や時間帯によってまともに利用できないケースが出ています。
https://smarpho.jp/post-3365/

書込番号:22391022

ナイスクチコミ!1


bontyanさん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:49件 HUAWEI P20 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P20 lite SIMフリーの満足度5

2019/01/13 17:52(1年以上前)

テザリングは、バッテリーの消費が早くなります。

一時的の使用ならいいのですが私の場合、テザリングよりシェアSIMを使っています。

いま、OCNではシェアSIMの発行手数料が無料のキャンペーンをやってます。

参考まで

書込番号:22391093

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 UQモバイル版simフリーについて

2019/01/13 16:04(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー

スレ主 まな19さん
クチコミ投稿数:5件

初歩的な質問で申し訳ありません。

現在、格安SIM社の乗り換えを検討しています。
アマゾンで端末を購入検討中なのですが、
「UQモバイル版 simフリー」と商品名にありました。
乗り換える格安SIM社は、マイネオかラインモバイルを検討しております。
この2社でこちらの端末を使用することは可能でしょうか?
(ドコモの通信で契約しようと思っていますがこちらも関係あるのでしょうか、、、、?)

また、UQモバイル版の付属品にはsimを取り出す際のピンが付属されていないとありました。
この際、simを入れる時にどのように皆様対応されているのでしょうか?

とても初心者な質問ですみません。
何卒ご回答頂けますと幸いです。

書込番号:22390804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2019/01/13 16:36(1年以上前)

UQ版は、アップデートが少なく、購入した本人以外はサポートを受けることができません。止めておいたほうがいいでしょう。
また、Lineモバイルを選ぶ場合は価格の安いNova Lite 2で十分かと思います。

書込番号:22390868

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2019/01/13 16:43(1年以上前)

スレ主様

スマートフォンの本体はともかく、利用したい通信会社はドコモの回線ということでよろしいでしょうか。
目的であるドコモの通信網の利用という選択肢はアマゾンの購入ページにあるのLINEモバイルかマイネオのエントリーパッケージセットを選択をしてください。

Huawei 5.84インチ P20 lite SIMフリースマートフォン ミッドナイトブラック ※クリアケース、イヤホンマイク付属※【日本正規代理店品】 & LINEモバイル エントリーパッケージセット
http://amzn.asia/d/4B0MPny

Huawei 5.84インチ P20 lite SIMフリースマートフォン ミッドナイトブラック ※クリアケース、イヤホンマイク付属※【日本正規代理店品】 & mineo エントリーパッケージセット
http://amzn.asia/d/07E4Rf7

上記のどちらのSIMセットを購入して、エントリーパッケージセットには、手続きに必要な記載がありますので、そちらの記載にそってLINEモバイルもしくはマイネオへドコモ回線利用の申し込みをすれば、ドコモ回線用のSIMが手元に届きます。手元に届いたら、購入したスマートフォンにSIMの設定の仕方などが説明書に書かれていますので、その手順にそって端末の設定をしてください。
詳しいかたがまわりにいらっしゃらないのであれば、電話サポートなどを利用するのもよろいかと思います。

エントリーパッケージ(LINEモバイル)
https://mobile.line.me/support/entry-package/
契約申し込み(マイネオ)
https://mineo.jp/apply/

端末の詳しい設定などがわからない場合には、マイネオですと直営店で申し込み、設定も行ってもらえますので、店舗に行ける範囲内に住居を構えているのであれば、店舗で設定してもらうとよろしいかもしれません。


書込番号:22390884

Goodアンサーナイスクチコミ!3


shu6554さん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:36件

2019/01/13 17:09(1年以上前)

〉この際、simを入れる時にどのように皆様対応されているのでしょうか?

大概の機種はゼムクリップで代用できますよ。

書込番号:22390965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 まな19さん
クチコミ投稿数:5件

2019/01/13 17:30(1年以上前)

>ありりん00615さん
ご回答ありがとうございます。
UQ版、そういう点もあったんですね、勉強になりました。
また、Nova Lite 2は候補になかったのですが、ラインモバイルにする際、ぜひ検討させて頂きます!
ありがとうございます!

書込番号:22391021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 まな19さん
クチコミ投稿数:5件

2019/01/13 17:34(1年以上前)

>北海のタコさん
ご回答ありがとうございます。
また、詳しい情報もありがとうございます。
パッケージセット、ぜひ検討してみます。

書込番号:22391033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2019/01/13 17:35(1年以上前)

docomo系ならば心配ありません

一部機種を除いてau volteにも対応しています
(以下URL参照)

北海のタコさんが記述のとおりエントリーパッケージがよいと思います

以下URL内でいうところのSIMフリー版が無難になります
SIMフリー版ならばSIMピンも充電器やケーブルも付属しています

北海のタコさんが既に記述のエントリーパッケージ版ならば以下URL内のSIMフリー版になります

p20lite違い以下
https://p20lite-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=P20%20lite%C6%FC%CB%DC%C8%C74%BC%EF%CE%E0%A4%CE%B0%E3%A4%A4%A4%DE%A4%C8%A4%E1

書込番号:22391035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 まな19さん
クチコミ投稿数:5件

2019/01/13 17:35(1年以上前)

>shu6554さん
ご回答ありがとうございます。
そうなんですね!勉強になりました!
ありがとうございます!

書込番号:22391037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47065件Goodアンサー獲得:7987件 Android端末のFAQ 

2019/01/13 17:36(1年以上前)

>また、UQモバイル版の付属品にはsimを取り出す際のピンが付属されていないとありました。
>この際、simを入れる時にどのように皆様対応されているのでしょうか?

他の方は、UQモバイル版の付属品には、ピンが付属はしていますが・・・・・
Yahooで「UQ P20 lite 付属品」で画像検索をして頂くとわかるかと。

購入しようとしているものが、中古で、付属しません(紛失しました)ということかもしれませんね。

Huaweiのサポ―トは受けれませんし、UQとの契約がないとUQのサポートも受けれませんし、
端末自体も制限などありますし、よほどの事情がないとUQ版を買うメリットはないとは思いますが・・・・・・

書込番号:22391040

ナイスクチコミ!0


スレ主 まな19さん
クチコミ投稿数:5件

2019/01/13 17:41(1年以上前)

>にんじんがきらいさん
ご回答ありがとうございます。
やはり、エントリーパッケージが無難という事ですね。
勉強になりました!ありがとうございます!

書込番号:22391056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

p9liteからの買い替えに迷ってます

2019/01/12 08:39(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー

スレ主 happysusieさん
クチコミ投稿数:28件

現在使用中のp9liteからの買い替えですが、格安siMは同じサイズで使用できますか?

書込番号:22387538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2019/01/12 09:25(1年以上前)

何を迷っているのかは不明ですがSIMサイズは同じですので大丈夫です
価格的な事で迷っているのでしたら
自分も使用していますがnovalite2あたりでもp9liteからの買い替えでしたら満足されると思います

書込番号:22387616 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47065件Goodアンサー獲得:7987件 Android端末のFAQ 

2019/01/12 09:25(1年以上前)

https://consumer.huawei.com/jp/phones/p9-lite/specs/
>Nano-SIM x 2

https://consumer.huawei.com/jp/support/phones/p20-lite/
クイックスタートガイドに記載されている通りnanoです。

両方ともnanoなのでサイズは同じです。


質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001

「SIM サイズ」で検索するだけでよいです。

書込番号:22387617

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー

スレ主 さっち3さん
クチコミ投稿数:5件

アラーム音が鳴っても何のアラーム音だったか忘れることがあるので
自分でボイスレコーダーか、動画で例えば「お迎えの時間」とか録音して設定したいのですが、
音の設定で、選択枠にフォルダーから選択とか出てきません!
この機種ではできないのですか?
出来るなら設定方法教えていただきたいです!

書込番号:22379437

ナイスクチコミ!12


返信する
ryu-ismさん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:132件

2019/01/08 08:48(1年以上前)

着信音やアラームなどの効果音として使える音楽ファイルの形式には一定の制限があるのだと思われます。

一般的に着信音として使われるMP3形式に編集して着信音を作成するアプリが幾つも公開されてますので試してみては?もちろん、PCで編集するのでも構いません。

書込番号:22379469 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47065件Goodアンサー獲得:7987件 Android端末のFAQ 

2019/01/08 08:59(1年以上前)

>さっち3さん

好きなmp3を本機のどこでも良いので好きな場所にコピーして
時計アプリ起動→左上のアラーム→右下の設定→一番下のアラーム音→右上の音楽→MP3を選択→右上のチェック

本機での検証ではないですが、Huawei機の一般的な操作方法で可能だとは思います。

書込番号:22379488

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47065件Goodアンサー獲得:7987件 Android端末のFAQ 

2019/01/08 09:09(1年以上前)

すみません。先ほどの書き込みは無視して下さい。
やりたいことは、アラームを複数登録した時に、個別にアラーム音を変更したいということだと思いますので。

Huawei機の標準のアラームではおそらく出来ないので、アラーム専用アプリなどを利用するしかないと思われます。

書込番号:22379499

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件 HUAWEI P20 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P20 lite SIMフリーの満足度4

2019/01/08 10:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

音声レコーダのファイルをGoogleドライブへ共有するところ

アラーム音の選択画面(端末内の音楽)

音楽データの詳細(サンプルの音楽ファイルはflac形式の模様)

>さっち3さん
おはようございます。

ryu-ismさんと†うっきー†さんが記載されている事の補足です。
私のP20liteで確認してみましたが、音声レコーダで保存したファイルは、「m4a」形式となるようです。

ファイルをPCに共有してから、「m4a」から「mp3」とか「flac」形式に変換してから、P20liteにまた戻せば音楽として認識されそうな気はします。
または、スマホでも何らかのフォーマット変換アプリなり、オンラインのサービスなどあるかもしれません。

サービスの信頼性まで確認していませんが、変換するために下記のようなサイトもあるようです。
https://online-audio-converter.com/ja/


>†うっきー†さん
アラーム個別に設定音は指定できるんじゃないですかね。
時計アプリ起動→左上のアラーム→個々のアラーム設定→アラーム音

>時計アプリ起動→左上のアラーム→右下の設定→一番下のアラーム音→右上の音楽→MP3を選択→右上のチェック
↑これは、アラームではなくタイマーの音の選択かなと。

書込番号:22379573

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 さっち3さん
クチコミ投稿数:5件

2019/01/08 10:27(1年以上前)

MP3変換アプリを使って変換したどころ、アラーム音のサウンド(本体)のなかに出てきました!
設定できたと思います。ありがとうございました。
保存された場所がよくわからないですが、スマホ内にあるんでしょう、、、
着信音やすべてのサウンドに出てきます

書込番号:22379583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件 HUAWEI P20 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P20 lite SIMフリーの満足度4

2019/01/08 10:36(1年以上前)

>さっち3さん
ファイルの保存場所は、例えば「ファイル」アプリで辿っていけばおそらく見つかるかなと思います。

例えばですが…音声レコーダで録音したファイルは下記のパスにありました。
本体 > 内部ストレージ > Sounds

または「ファイル」アプリでファイル名検索し、当該ファイルを長押しで選択してから、「フォルダを開く」メニューで開くという手もあるかなと。

書込番号:22379593

ナイスクチコミ!3


スレ主 さっち3さん
クチコミ投稿数:5件

2019/01/08 11:48(1年以上前)

結果補足 最初に動画で試したから変換が必要でしたが、ボイスレコーダーなら変換いらずにアラーム音に出来たかもしれません!
m4aでサウンドの本体内に出てきたので!
ファイルも見つける事が出来ました!
皆さんご親切にありがとうございました。
変換出来るようになったので色々試してみたいと思います

書込番号:22379729

ナイスクチコミ!2


スレ主 さっち3さん
クチコミ投稿数:5件

2019/01/08 11:51(1年以上前)

アラーム事に音を変えるのも出来ました!

書込番号:22379736

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47065件Goodアンサー獲得:7987件 Android端末のFAQ 

2019/01/08 12:16(1年以上前)

>でそでそさん

>>時計アプリ起動→左上のアラーム→右下の設定→一番下のアラーム音→右上の音楽→MP3を選択→右上のチェック
>↑これは、アラームではなくタイマーの音の選択かなと。

「アラーム音」の文言の上下に「タイマー」という言葉があり、タイマーの音ですね。

アラーム音は設定したアラームをタップすることで、アラーム音を個別に設定可能なので、
さっち3さんがやりたいことは、問題なく出来たようですね。


すみません。訂正ありがとうございます。

書込番号:22379786

ナイスクチコミ!0


redswiftさん
クチコミ投稿数:5068件Goodアンサー獲得:408件 MASA−XVのページ 

2019/01/08 12:40(1年以上前)

機種不明

>さっち3さん

解決済ですが、
ここに(https://soundoftext.com/
ブラウザからアクセスします。
1、Text欄に読み上げたいひらがな入れて
2、Japanese(Japan)選んで
3、Submit押します
4、下に「PLAY」「DOWNLOAD」と出るので聞くなり、ダウンロードするなり、お好きに
ダウンロードすると、「DOWNLOAD」フォルダにMP3で保存されます。
クオリティは、「Google翻訳」使ってるので、>さっち3 さんの美声には、かないません(笑)

書込番号:22379838

ナイスクチコミ!2


スレ主 さっち3さん
クチコミ投稿数:5件

2019/01/08 13:01(1年以上前)

凄いですね!
機械音ですが自分の声は恥ずかしいのでいいかも!

書込番号:22379890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ランチャーアプリについて

2019/01/07 22:01(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー

クチコミ投稿数:29件

今 novaランチャー有料版とTeslaUnreadを使っていますが通知が上手くはたらいていません。 ロック画面に表示されませんし、未読件数もあまり機能していません。 対処法あれば教えてほしいです。

書込番号:22378762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2019/01/07 22:17(1年以上前)

機種は違いますがnovalite2購入時に同様の状態に困りました
結果的にはうまくいかず端末デフォルトのランチャーに戻しました
Nova側のアプリのアップデートにて修正されていればよくなっている可能性もありますが修正されていなければおそらくp20liteでも同様だと思います

Novaランチャー(バッチ付けるアプリ)のアップデート状況を確認しましたが2018.03.29からアップデートされていないようですので期待薄ですね
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.teslacoilsw.notifier

書込番号:22378799 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)