端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 5.84インチ
- 約1600万画素 + 約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P20 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
35 | 4 | 2018年10月7日 19:27 |
![]() ![]() |
35 | 10 | 2018年10月7日 18:54 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2018年10月7日 16:25 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2018年10月6日 12:28 |
![]() |
6 | 7 | 2018年10月6日 05:10 |
![]() |
131 | 7 | 2018年10月3日 20:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
このスマホはBluetooth5.0には対応していますか?
Androidだと対応しているはずなのになぜかつながらない…みたいなのも大きいと聞いたのでそのところもしりたいです
書込番号:22166003 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ままん0519さん
あまりにも初歩的なことで、スレッドを次々と立てるのは控えて頂けたらと思います。
他の有益なスレッドが埋もれてしまいます。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
公式サイトを見ればわかることなどもあります。
https://consumer.huawei.com/jp/phones/p20-lite/specs/
>Bluetooth ver.4.2 with BLE (Support aptX)
説明書もありますので、まずは、一通り長押し読みでもよいので見ておくとよいと思います。
https://consumer.huawei.com/jp/support/phones/p20-lite/
SIMフリー端末は、ある程度自分で調べれる(検索程度は出来る)方でないと、後々困ると思いますよ。
書込番号:22166030
6点

>ままん0519さん
初心者投稿とはいえ
自分でそれぐらい調べられませんかね。
書込番号:22166042
6点

最近までiphone勢だったのでAndroidのことは一切わからないです。いいわけにならないかもしれませんが。 すみませんでした
書込番号:22166050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iPhone だと、Android 端末のメーカー公式サイトは閲覧できないのでしょうか…?
書込番号:22166356
10点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
この携帯に使用できるトゥルーワイヤレスイヤホンをさがしています。 まだ高校生なのでコスパがよく、他にも便利な機能がついてるものを探しいています。誰かおしえていただけないでしょうか
書込番号:22165984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ままん0519さん
Bluetooth 表記があれば基本どれでも使えます。
もうひとつのスレッドでもそうですが
初心者投稿とはいえ
もう少しで自分で調べてはいかがでしょうか。
書込番号:22166046
8点

ままん0519さんが思う、便利な機能というのが、何のことかわかりませんが、
Amazonで「bluetooth イヤホン apt-x」で検索して、価格の安い順で並べられると良いと思います。
https://www.amazon.co.jp
せっかくなので「apt-x」対応のものを買われると良いと思います。
売れ筋ランキングのapt-x対応のものから検索でも良いと思います。
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/3477981/ref=pd_zg_hrsr_electronics_1_3_last
評価もよく、2000円程度で比較的お求めやすい以下の製品もよさそうでした。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07F61Q9BD
書込番号:22166048
2点

>評価もよく、2000円程度で比較的お求めやすい以下の製品もよさそうでした。
>https://www.amazon.co.jp/dp/B07F61Q9BD
こちらの製品を買われる場合は、「6%OFFのクーポン」の適用にチェックを入れるとさらに安くなるようです。
8,980から2000円になって、さらに6%OFFとお得にはなっているようです。
私はこちらの製品は使っていませんが、コスパ的にもよさそうに感じました。
書込番号:22166061
3点

Bluetoothになった時点で音質はそこそこに成ります。
主に低音が出にくい物が多いですね
あと無線タイプはバッテリーの持ちを気にしなければ成らないので出来るだけ長時間使える物をお勧めします。
出来ればヨドバシやe☆イヤホンで試聴するのが良いのですが
近くに専門店が在れば行ってみて下さい。
防水と長時間バッテリーで
TaoTronics Bluetooth イヤホン ( 高音質 IPX5防水 8時間連続再生) 軽量 CVC 6.0 ノイズキャンセニング MEMSマイク搭載 内蔵マグネット TT-BH026 (ブラック)
https://www.amazon.co.jp/dp/B074MP6V18/
これなんかどうですか?
書込番号:22166118 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>†うっきー†さん
>よこchinさん
紹介しているのは共にトゥルーワイヤレスイヤホンじゃないでしょ。
>ままん0519さん
コスパ面でいえば、今年はHavit G1かLiberty Liteの評価が高いですが、
便利な機能という面ではGalaxy IconX 2018の評価が高いです。
機能面で具体的にどんなものが必要なのか、記載されると良いかと思います。
音の好みや装着感は人それぞれなので、家電店等で確認するのが大事です。
書込番号:22166163
3点

>紹介しているのは共にトゥルーワイヤレスイヤホンじゃないでしょ
ワイヤレスイコールとBluetoothで考えていました。
トゥルーでしたね。失礼しました。
「トゥルーワイヤレス apt-x」で検索してもらうとよさそうですね。
書込番号:22166178
1点

このスマホはBluetooth4.2らしいのですがあなたがおすすめしているのを調べてもBluetooth5しか出てきませんでした。 使えるのでしょうか。 初歩的な質問だと思うのですが答えていただければ嬉しいでざ。
書込番号:22166230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Amazonで検索の件ですが、ペイパル返金のステマだらけなので、評価はあまり信用できません。
トゥルーワイヤレスイヤホンは特に接続安定性が重要なので、情報の選択が大事です。
やはり家電店などで確認するのを強くお勧めします。
書込番号:22166235
4点

>ままん0519さん
Bluetooth5.0のものであっても使えます。
そもそもイヤホンに関しては5.0であっても音質のメリットはありませんので気にする事はないでしょう。
https://www.phileweb.com/review/article/201805/21/3037.html
書込番号:22166278
2点

>ままん0519さん
>sandbagさん
トゥルーワイヤレスの完全独立タイプはお勧めしません。
バッテリーも音切れも使ってみて納得出来る物が無いので、
書込番号:22166283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
■docomo系
docomoの回線で利用出来ないSIMフリー端末はないと思ったので支障はないかと。
利用出来ない理由はまったくありません。
書込番号:22165922
1点

ありがとうございます!参考になりました。
書込番号:22165938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
現在LINEモバイルにおいてSIMロック解除済みのiPhoneSE16GBを使用しております。
この度機種の変更を検討しており、第一候補としてこの機種に興味があります。
現状でSIMフリーのp20liteを使用する際、SIMの変更等の手続き等は必要でしょうか?
それとも機種さえ用意すれば現在使用中のSIMを使い回せるのでしょうか?
書込番号:22161591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ごーさん5さん
>>>現在LINEモバイルにおいて
https://mobile.line.me/device/
上記では、意中の HUAWEI P20 lite SIMフリー の端末がラインナップされてますんでフツーに機種変更な手続きで宜しいかと。
https://mobile.line.me/device/huawei-p20-lite/
書込番号:22161647
4点

多少高くてもNOVA3を推します
書込番号:22161689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
こちら
https://www.demandosigno.study/entry/2017/09/17/230000
に書かれているような、スマホの画面をパソコンモニターに映し出し
マウスで操作するというようなことは、この機種で出来ますか?
よろしくお願いします。
1点

この秋のWindows10のアップデート新機能
「Your Phone」
で実現しそうですね。
書込番号:22159176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえずは、Vysorが手っ取り早いのではないかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21912204/#21913405
他のHuawei機(Mate 10 Proや私の所有するnova lite 2)では、PC側からマウスで端末の操作は可能なので、
同じEMUI8.0を使用する本機のみが利用出来ない可能性は限りなく低いと思います。
書込番号:22159307
0点

MobizenやAirdroidといったアプリを使えば簡単です。
https://www.airdroid.com/ja/get.html
https://www.mobizen.com/?locale=ja
Windows 10のoctober updateで出来るのは、"スマホ同期"アプリを使って、スマホ内の写真を見たり、SMSを閲覧するだけです。
直接、スマホそのものを操作することは出来ません。
書込番号:22159349
0点

P9liteですが、パソコンに接続するとHisuiteいうソフトをインストール出来ます。
それでパソコンからある程度直接操作出来るようになりますね。
書込番号:22159512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>smilepleaseさん
>P9liteですが、パソコンに接続するとHisuiteいうソフトをインストール出来ます。
>それでパソコンからある程度直接操作出来るようになりますね。
オデ2001さんがしたいことは、スマホの画面をマウスで操作したいのですが、
Hisuiteでは画面表示とデータの操作程度しか出来なくはないですか。
書込番号:22159915
1点

スレ主様
個人的には、「AirMore」を利用しています。
AirMore
https://airmore.com/jp/
直感的に操作ができますので、個人的にも重宝しています。
弱点とすれば、同一ネットワーク内にスマートフォンとPCがないと操作できないというデメリットがあります。
同一ネットワーク内の環境構築が難しい場合は、>†うっきー†さんが書かれている「Vysor」を利用するのが一番よろしいかと思います。
スマートフォンの画面のミラーリングに関する「AirMore」のヘルプへのリンクを貼っておきます。
https://airmore.com/jp/help/web/airmore-reflector-function.html
書込番号:22160858
2点

みなさん、本当に貴重な情報ありがとうございます!
とても、参考になりました。m(__)m
書込番号:22162151
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
HUAWEI P20 lite を買ってから、いろいろと使い始めたのですが。
題名のようにバックライトの光量が変化して、画面が勝手に少し暗くなってしまいます。
webページの閲覧の際やyoutueをみている時にも暗くなるので見づらくなり、できれば同じ光量で使いたいのですが・・・。
画面の明るさの自動調整はオフ、またスマート解像度などもオフにするなど試してみたのですが、
やはりバックライトの光量が自動で調節され暗くなってしまいます。
視力保護、省電力モードも全てオフにしています。なに他に設定する項目があれば教えていただければありがたいです。
P20lite本体の不具合なのか・・・原因がわからず困っています
22点

>koko999さん
ユーザーです。
自動調整機能がオンになっているのかもと思いましたが
そうではないようですね。
自分のは自動調整をオフにしていれば
勝手に暗くなることはないので
個体不良か初期不良だと思います。
早めに販売店か
Huaweiに連絡したほうがいいと思います。
書込番号:22155462
5点

>koko999さん
私もP20liteのユーザーですが、そのようなことはないですね。
症状的には、明るさの自動調整をONにした時と同じということでしょうか?
それとも使用している最中に突然明るさが変わるということでしょうか?
一旦リセットするしかないと思いますが、それでも改善されない場合は
やはり個体に問題があるということでしょう。
書込番号:22155487
19点

近接センサーが皮脂と汗で汚染されてる?
書込番号:22155519 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

省電力設定にしていないとのことなので関係ないとは思いますが、時々質問がある以下のFAQはあります。
http://consumer.huawei.com/jp/support/faqs/detail/?id=108647
>明るさの自動調整をオフにした状態で、ブラウザ、連絡先、ショートメールなどのアプリを開くと、明るさが自動で暗くなります。
>これは故障ではなく、本製品が自動でディスプレイの明るさを調整することで最適化し、また、バッテリー駆動時間を延ばします。
あとは、以下のような設定はあります。
設定→システム→端末情報→ビルド番号→7連続タップで開発者向けオプション表示
設定→システム→開発者向けオプション→太陽光の下での視認性向上→オフ
書込番号:22155607
22点

皆さま、ご返答いただきありがとうございます。
暗くなるといっても自動調整をオンにしたような感じではないのです。
バックライトで多少光量を減らしているような感じです。特に背景が白い画面ではよくわかります
あれから試行錯誤しても改善しないので「Huawei 暗くなる」で検索してみたところ、同じような症状が
他の機種(Mate P10pro、honor8など)でも起きていることを知りました。Huweiの機種自体の仕様?とのことで
自動調整をオフにしても本体が自動で最適化してディスプレイの明るさを調節するらしいですね(汗)
ただ私は明るさを普段から50%以下で使っていたので、暗くなるのがわかりやすかったようで、
明るさを上げて使うと、以前ほど使用時に暗いと感じることは今は少なくなりました。
バッテリー持ちをよくする為とはいえ、自動調整をオフにしても勝手に明るさを調節されるのはあまり
気分がよくありません。
P20liteは性能や作りも良く、すごく気に入っているので、ファーウエイさんには次のソフトウエアでの改善を期待したいと思います
書込番号:22155848
13点

私もhonor9で同じ現象が出ていましたが、なぜか今は改善されています。何をしたか詳しくは覚えていないのですが、確か自動のチェックをつけたり外したり、そのとき光量の値を変えたりしているうちに自動をはずしてもちらちらしなくなりました。諦めずに色々試してみましょう。
書込番号:22156034 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

皆様のアドバイスを頂戴しながら、あれから色々なことを試したところやっとうまくいきました^^
トップフェイスさんのおっしゃっていた明るさの自動チェックをつけたり外したりしながら光量の値を動かすとの
ことを試してみました。
具体的に行ったことは、私の場合は自動調節のチェックを常に入れたままにして、自動で画面が暗くなった際に
光量スライダーを自分の好みの明るさまであげるようにすると、なぜか明るさがそのまま保たれたままになりました。
私のP20liteでは「自動チェックはいれたままにして、光量スライダーでこのみの明るさに設定する」ことが、
勝手に暗くならない解決方法になりました。
ソフトの不具合なのか・・私の個体不良なのか(汗)よくわかりませんが。勝手に暗くなることがなくなり
よかったです。どうもありがとうございました
書込番号:22156911
20点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)