端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 5.84インチ
- 約1600万画素 + 約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P20 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2018年9月7日 22:22 |
![]() |
0 | 5 | 2018年9月7日 18:36 |
![]() |
6 | 1 | 2018年9月7日 15:42 |
![]() ![]() |
29 | 11 | 2018年9月5日 05:32 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2018年9月4日 15:20 |
![]() |
24 | 5 | 2018年9月4日 03:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
購入して数日後から以下の現象に悩まされています。
・ロック画面でPINコード入力時に勝手に数字が入力され続ける。
電源を長押しして再起動をかけるまで延々と打ち込まれます。失敗したとみなされ数分間ロックがかかった状態になり、再起動後すぐに使用できません。
・操作中に色々なアプリが次々と起動、文字入力が繰り返され、最終的には画面がブレているような状態になる。
こちらも再起動かけるまで収まりません。
プリインストール以外のアプリをアンインストールし、初期化も試しましたが数時間で同じような現象になります。
ケースも保護シールもつけていません。
メーカーにも問い合わせし点検修理を予定していますが、同じような現象が起こった方いますでしょうか?
書込番号:22091475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>riri25ririさん
こんにちは。
いわゆるゴーストタッチと言われる現象だと思います。
本機種ではありませんが、他機種でこれに悩まされた方が多かったものはあります。
本機種で似たような事例は下記事例ですかね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=21985579/
いずれにせよハードウェアの異常ですので、修理しないと直らないと思います。
書込番号:22091514
2点

>KS1998さん
こんにちは。
まさに教えていただいた投稿と同じ現象です。
やはり修理しかないのですね…
ありがとうございました!
書込番号:22091556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
いつもiPhone seで音楽聞く時、ヘッドフォンのゼンハイザー 「PX100-II」と「HD 218i」を使い分けています。
サブで持っている「freetel priori2」に「Onkyo HF Player」インストして聞いたところ、なんだか出力が低いというか音量がありません。
「PX100-II」の方は音量70-80%にしてちょうどいい感じなのですが、「HD 218i」の方は音量をMAXにしても遠くで鳴っているような音量です。
まぁ、「HD 218i」はiPhoneで使っても音量70-80%ででちょうどいい感じになるので効率が悪いのでしょうね。
(きっと、分厚いパットのせでしょう・・・)
でも、こちらの音質のほうが好きなので・・・
これは「freetel priori2」特有の症状でしょうか?
以前、Android系は全体的に音量が低いと聞いたことがるのですが、この「P20 lite」も音量が低いですか?
0点

iphone5以降に採用された内蔵DACはハイレゾには対応していないもののそれなりに性能の高いものとなっています。
https://itstrike.biz/apple/iphone/17622/
一方、格安スマホはこの部分のコストを最低限に抑えているので音質は期待できません。
Huaweiのスマホの場合、日本では発売されていないHonor 10という機種が旭化成のDACを搭載しており、音質も期待できます。一方、国内で販売されているHuaweiのハイエンドモデルはイヤホンジャックそのものが無くなっています。
音量については、各社のカスタマイズにもよるので試してみないとわかりません。なお、P10Liteの場合は、安全レベルの警告が出る音量でもそれほど大きな音ではありません。SEの目盛り9個分の音量しかありません。
書込番号:22090465
0点

スレ主様
まずはスマートホンにおける最大音量に関しては、WHOの勧告に従って制定されています。
iOSに関しては、iPhoneとの紐解いて音量設定ができます。
【iOS】IPhoneやiPadでヘッドホンの最大音量レベルを制限設定する方法
https://moshbox.jp/?p=6929
iOSに関しては、上記の記事の通り、音量制限されない限りは、ボリュームコントロールに沿った形で音量が設定できるようになっています。
Androidは、逆にOS自体でハードウエアの制御を制限するようになっていますので、スピーカーで鳴らす音量の代替6割程度になります。
そのため、iPhoneと比較するとAndroid端末は若干音が低くなる傾向に会います。
(Android8.0においてもこの傾向は変わりません。)
対処法としては、外付けDACを利用して、DACのボリュームコントロールで音量調整するのが一番よろしいかと思います。
Android端末だけで満足できる音で音楽を満喫するのであれば、ONKYOの「GRANBEAT」を利用することをお勧めします。この端末だけは、ハイレゾプレイヤーにスマートフォンの機能をつけたものなので、どちらかというとスマートフォンはおまけ機能みたいなものですから。
書込番号:22090685
0点

>ありりん00615さん
回答ありがとうございます。
【iphone5以降に採用された内蔵DACはハイレゾには対応していないもののそれなりに性能の高いものとなっています。】
知りませんでした・・・私の耳もハイレゾには未対応、そこそこいい音で聞ければいい人なので結果オーライだったのですね。
そういえば、macminiから光ケーブルで5,000円位のヘッドフォンアンプを通して聞いてみたのですが、macminiのイヤフォンジャックの方がいい音に聞こえました。そんなバカなと家専用の「AKG K240 Studio」でも確認したところイヤフォンジャックの方がいい感じでした。
>北海のタコさん
【スマートホンにおける最大音量に関しては、WHOの勧告に従って制定】
これまた、全然知りませんでした。
でも、変な制定ですよね。
ヘッドフォンって、「インピーダンス」けっこう幅あるのに・・・
スマートホンのヘッドフォンにおける、インピーダンスは一般的な32Ω一択なのでしょうか。
【そのため、iPhoneと比較するとAndroid端末は若干音が低くなる傾向】
それで、iPhoneよりAndroidは音量が低いのですね。なんか納得です。
【対処法としては、外付けDAC】邪魔だし・・・
【ONKYOの「GRANBEAT」】気になっていました。無茶苦茶音質良いみたいで。
でも私の耳はハイレゾ未対応・・・オーバースペックなのです。
HUAWEI P20 lite+Onkyo HF Player+音量1,5倍でいいのだけれど、無理かぁ...
書込番号:22090826
0点

スレ主様
返信ありがとうございます。
それでは自己責任においてのやり方を追記しておきます。
(Android8.0の場合)
「設定」→「システム」→「電話情報」→「ビルド番号」を数回タップ。
これで、デベロッパーになります。
「設定」→「システム」→「開発者オプション」の項目の中から、「ネットワーク」の部分に「絶対音量を無効にする」の設定をONにする。併せて「インバンド リギングを有効にする」をONにする。
この時点で、有線イヤホンと、Bluetoothのイヤホンの音量設定のリミットが解除されます。
Android7.0でもほぼ同じような設定項目にあると思います。(手元に7.0の端末がないため確認できず)
イヤホンの音量制限が上記の操作で表示されなくなります。
この設定で、HF Playerの音量コントロールもマックスまで可能になります。
あとは、耳を傷めない程度の音量で音楽を楽しんでください。
書込番号:22090893
0点

>北海のタコさん
そんな裏技があるのですね。
早速、手持ちの「freetel priori2」Android5で試してみました。
「開発者オプション」はあるですが、項目で「ネットワーク」は見当たりません・・・
そこで「イヤホンの音量制限 Android5」ぐぐってみました。
すると2ページ目のyahoo知恵袋「Nexus7で、Android4.4.4にアップしました」に解決策がありました。
おぉ...「HD 218i」が鳴っている....嬉しい...(涙...)
今聴きながら書いてますが...うん...上の方が歪む...どうだろう...微妙....
iPhoneとは違う...なぁ...アコースティックギターの音が硬い。
ちょっとこれで聞いてみます。
もし、問題なければ「P20 lite」購入して「北海のタコさん」のやり方やってみますね。
ありがとうございました。
本当にためになりました。
書込番号:22091009
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
nuroモバイル電話の10分かけ放題を契約しているので、通話タイマーアプリで10分を超えないように通知若しくは自動切断をしたいと思いいろいろなアプリを試しましたがどれもうまく動いてくれません。
「通話時間タイマー」「通話タイマー」「かけ放題タイマー」「誤発信防止の内蔵タイマー」などで電池設定など変えて試しましたがうまくいきません。
機種交換する前はZenfonMaxで「通話時間タイマー」でバッチリ動いていました。
どなたかうまくいっている方がみえましたらアプリ名と詳細設定をご教授お願いします。
4点

最近のandroidのセキュリティ対策により、その手の終話アプリは動作しなくなりました。
通知機能だけなら使える可能性があります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.familyapp.anpan.longtalkstoplite
通知機能もダメなら、標準の電話アプリで通知が来るか確認してください。
それで動作するようなら、nuroモバイルでんわアプリには対応していない、ということです。
なお、電話番号の前に、専用のプレフィクス(0037-692)をつければ、nuroモバイルでんわアプリを使わなくても、かけ放題の対象になります。
またtaskerのような自動化アプリ使って、スクリプトを2〜3行書けば、似たようなことは簡単にできますが、プログラムをいじったことのない初心者には難しいでしょうね。
書込番号:22090694
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
質問お願い致します。
この機種の電話アプリはメッセージやビデオコールなどできませんが、電話番号からメッセージを送る方法はありますか?
書込番号:21990188 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ショートメールのことでしょうか?
メッセージというアプリで可能です
見つからなければアプリ一覧にあるはずです
書込番号:21990197 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どのような前提なのかわかりませんが、通話SIMもしくはSMS付きデーターSIMは必須ですよ。
書込番号:21990210
3点

他の人が書いてくれてるけど、090番号付きプラン(SIM)かSMS対応プラン(SIM)で、アプリは“メッセージ”ってやつ(青い吹き出しのアイコン)、あとビデオ通話だったら“Duo(GoogleDuo)”あたりかな?
最近はLINEで通話とかメッセージ送る方が多くなってると思うし、他にも仲間内でアプリを合わせると他にもいろんな方法あるけどね
書込番号:21990252
3点

>にんじんがきらいさん
あげてしまい手元にないので確認できませんが、メッセージというアプリは入っていないということです。
>ありりん00615さん
ドコモのSIMが入っております。
>どうなるさん
青いアイコンのメッセージが見つからないとのことで、また近いうちに出向いて確認致します。
書込番号:21990369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分のじゃないってことね
だったらPlayストアで“メッセージ”と入力して
いろいろ出てくると思うけど、“Androidメッセージ(GoogleLLC)”っていう青丸に白い吹き出しみたいなアイコンのアプリをインストール
同じく“Duo”と入力して
これもいろいろ出てくると思うけど、“GoogleDuo高品質のビデオ通話(GoogleLLC)”っていう青色の枠に白いビデオカメラみたいなアイコンのアプリをインストール
これでいけるよ(間違いなくGoogleLLCって書いてるやつを入れること←Googleが作ってる純正アプリということ)
書込番号:21990385
2点

>どうなるさん
そのアプリを伝えておきます。
早々に返信有り難うございました!
書込番号:21990414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ありりん00615さん
確かに入っており、他のアプリはいれる必要がないことがわかりました
送信方法もあり大変参考になりました。
早々にご返信いただき有り難うございました
書込番号:21990471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メッセージというアプリは入っていないということです。
解決済みのようですが該当アプリについて言えばアンインストールはできませんので無いということはありえないと思います
自分が知る限りショートメールアプリが無い端末は見たことがありません(もしかしたらあるかもしれませんが)
ETWS(緊急速報メール)対応について
ETWS(緊急速報メール)についても当アプリに通知をしますので無いということはETWSに対応していても意味がありませんので
念のためスクショ貼っておきますね
書込番号:21990474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メッセージというアプリはSIMフリーでもシステムアプリのため削除出来ませんとでます。
そうすると誤タッチして何処かに格納してしまった可能性がありますね。
設定→アプリと通知→アプリでアプリ一覧を見てみるとあるはずですよ。
画面のアイコンと重ねるとフォルダの表示になり格納されるのでその中を探すと見つかるかもしれないですね。
書込番号:21991269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1ヶ月以上前の投稿ですが、同じような状況になった人のために追記事項
Y!Mobileと契約していると、メッセージアプリが見つからない場合があります。
その場合はメッセージアプリの代わりにYahooメールアプリからMMS・SMSの管理・投稿が可能です。
書込番号:22084347
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
現在P9を使用しています。
こちらには満足していたのですが、3年使いそろそろ充電が持たなくなったため買い換えを検討しております。
P20とP20liteの2機種で迷っているのですが、P9がハイスペック(私が思い込んでいるだけかもしれませんが)だっただけにlite に移行するのが少し心配です。
カメラ、レスポンス、操作性が特に気になります。
ただ価格に2倍差があるため悩んでいます。。
P9とP20lite の比較に詳しい方いらっしゃいますでしょうか。
是非ご意見お聞かせ下さい( ;∀;)
書込番号:22074123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

買うなp 20でしょうCPUは麒麟900シリーズですし
コストパフォーマンスならLiteでしょう。
書込番号:22074141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ayudichanさん
Yahoo等で「スマホ ベンチ」等で検索するだけでよいのではないでしょうか。
SoC AnTuTuスコア(総合) AnTuTuスコア(3D) 測定機種
Kirin 970 207112 76418 HUAWEI P20
Kirin 955 133049 30110 HUAWEI P9
Kirin 659 87150 13190 Huawei P20 lite
レスポンスが今より低下しても支障はないなら、P20 liteでも問題ないかと。
カメラに関しては、感じ方は人それぞれなので、実際に自分の目で確認するしか方法はないと思います。
Yahoo等で「P20 EML-L29 カメラ 作例」などで検索すれば実際の写真を確認可能です。
書込番号:22074180
1点

P9を3年ほど使われたようですから、次もバッテリーがへたるまで使う予定なのですよね?
安い買い物して後悔するより、高くても納得できる買い物のほうがいいと思いますよ。
私はP9liteを1年ほど使用し、mate9に買い換えました。
買い換え理由はある意味衝動買いで、P9liteに不具合が発生したわけではありません。
買い換えてみて、やっぱり上位機種は違うな…と実感しましたよ。
書込番号:22074183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>P9とP20lite の比較に詳しい方いらっしゃいますでしょうか。
P9ユーザーは大抵P20を購入するでしょうから、なかなか比較レビューは出てこないでしょうね。
やはり性能か価格かで悩むしかないかと。。。
ただ、liteに落とすとガッカリするかも。
あと、P20だとP9より21g重くなります。これって思った以上に差を感じます。慣れるかもしれませんが。
いずれにしても店舗に実機があるでしょうから、見て、触ってみるのがよろしいかと。
https://consumer.huawei.com/jp/phones/compare/?pro1=Huawei%20P20%20lite&pro2=P9&pro3=Huawei%20P20
書込番号:22074332
0点

P9は2016年夏発売ですから、まだ2年のはずですよ。
現状、とりたてて不満がないなら、バッテリ交換して使い続けるという手もあります。
7000円ほどで出来ます。
銀座のカスタマセンターに持ち込めば、その場でやってくれるでしょう。
P20 liteは、新しいとはいえ、ミドルレンジですから、完全に格下。
カメラ周りでもスペックダウンが目立ちます。
わざわざ高いお金を出してまで買い換えるメリットは少ないです。
書込番号:22074947
0点

もし待てるなら次期P20Liteまで待った方が良いかもです。
買い換えるなら前機種より良くなった方がいいですね。
P9plus(kirin955)、Mate10Lite(kirin659)、Mate10pro,Nova3(kirin970)など
持ってますがP20Liteと同じMate10Liteでも普段の動作的には
さほど違いは大きく体感できるほど差はありません。
P9とP20Liteの差は普段の操作は同等程度ですが新しく変えるなら
もっと快適になった方が良いかなと言う気はします。
Kirin659はKirin710に世代が切り替わりました。
659に比べるとCPUは75%、GPUは2倍にアップしP9より上です。
970と同じようにAI演算用のNPUが追加されています。
またGPUターボという(P20Liteにもアップデート予定)
従来よりも性能が60%、電池消費で30%性能UPします。
電池持ちもユーザーが望む大きな性能の一つかと思いますが
P9plusとNova3とではP9の電池も少しへたったせいもありますが
2倍くらい電池持ちが違います。
Kirin710なら電池持ちもP9とかなり違うと思います。
AIはユーザー視点ではカメラの撮影認識しか体感できにくいですが
本人の使い方を学習して優先順位を決めたり
音声認識では小さな声を大きくしたり癖のある話し方でも認識したり
画像認識で速やかに判断したり自動振り分けされたり
Mate20Liteでは赤外線顔認証に使われたり
エレベータにいることを認識して電波が切れにくいように自動切り替えが行われたり
GPSが受信できない場所でも自律航法できるようにも利用されています。
ベゼルレスになり画面比率が大きくなるにつれて
電池を多く積まないとならないので大型化は避けられませんが
Mate20Liteは6.3インチで5.5インチベースで
P9とかP20Liteは5.2インチベースなので元々の大きさが違います。
ただ5.5インチのP9plusと比べると後ろがラウンドしており持ちやすさが違います。
Mate20Liteは欧州などではすでに発表されており
日本も新型iPhone対抗(6.1インチ)で割と早期に出る可能性もあります。(10月くらい)
6.3インチ・・3750mAh・Kirin710・RAM 6GB ROM64GB、赤外線顔認証・4つのカメラなどです。
https://www.youtube.com/watch?v=odO4zHyjP6Y
価格と次期が重要だと思いますので
すぐに買う予定で性能に拘らないのならP20Lite
性能やカメラに拘りたいなら価格が2倍近い(P9と同等)のP20
P9とP20Liteのカメラは解像感はP20Liteの方が良いですが
画質そのものはライカレンズを積んでいるP9の方が良い感じです。
こちらはすぐに実機で確認できるので触ってみると良いかと思います。
待てるなら
10、11月にMate20Liteで4万円くらい
12月1月にNova3で5万円くらい
1月、2月にNova Lite3で3万円くらい
こんな感じと予想します。
書込番号:22075008
1点

コスパはliteですよね。
こだわるポイントを見直し検討し直します。
ありがとうございました!
書込番号:22082884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
通話録音アプリを入れ、録音したところ、自分の声のみ録音され、相手の声が聞こえません。
別のアプリを入れても症状は同じでした。
この機種は、もともと通話録音には対応してないのでしょうか。
書込番号:22074847 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Huaweiの機種は通話録音には対応していませんが、下記のアプリが一番有効と言われています。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nll.acr
レビューを機種で絞って注意事項を確認しておくといいでしょう。
書込番号:22074962
2点

このアプリも試してみましたが、相手の声が録音されませんでした。
機種の故障でしょうか???
書込番号:22075050 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レビューは確認したのでしょうか?この手のアプリは安定して動作しません。
Android8.0の場合、相手の声はマイクが拾ったものが聞こえるだけなので音量は極小になりますよ。
書込番号:22075098
3点

この手のアプリはどれも満足する相手の声が入りませんね。
ACRというアプリを現在使ってますがどれもダメで
Mate10proに変えてからはっきりと聞こえるようになりました。
Mate10proではAIで小さな声を大きくしたり雑音を消す機能があるので
これらによって最適化されているからだと思います。
これらのアプリはモデムからのデータで拾っているのではなく
上部マイクで通話を拾っているため自分の声に対して
相手の声が非常に小さくなってしまうのではないかと推測されます。
書込番号:22075389
6点

無印novaですけど。以下にも書きましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=21532806/#tab
このアプリは使えてます。もちろん相手の声も入る
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.appstar.callrecorder
しかし、やはり使えるかは微妙なようです。機種も違うし
対策とてしてはスケジュールの確認など「〇月〇日〇曜日、〇時からですね」と自分でも言うとか。
書込番号:22081873
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)