端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 5.84インチ
- 約1600万画素 + 約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P20 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2018年7月8日 12:24 |
![]() ![]() |
20 | 11 | 2018年7月8日 09:34 |
![]() |
25 | 2 | 2018年7月7日 22:06 |
![]() |
21 | 7 | 2018年7月7日 21:12 |
![]() |
14 | 7 | 2018年7月7日 10:56 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2018年7月5日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
>近畿の星さん
公式サイトを参照下さい。対応機種が記載されています。
https://edy.rakuten.co.jp/howto/android/nfc/support/
本機はNFCは非搭載です。
本機のクイックスタートガイドは以下よりダウンロード可能です。
https://consumer.huawei.com/jp/support/phones/p20-lite/
図解入りで、どの場所にどの機能があるかが記載されています。
おサイフケータイとして利用したい場合は、キャリア端末のP20なら対応しています。
書込番号:21948826
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
2週間前に購入したのですが、バッテリーの減りが気になります。設定を見直してみましたが、よく分からずで困っています。何か良いアドバイスありましたら教えていただきたいです。よろしくお願い致します。
書込番号:21946122 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>むひょたいさん
HUAWEIのカスタマーサービスに、相談してみられたら、アドバイスが貰えるかと、思います。
書込番号:21946357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>むひょたいさん
すでに紹介されているスレッドの#21916371を実行しても改善されない場合は以下のスレッドを参照下さい。
端末交換になった方もいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=21926038/#21926038
目安としては、最初に行う設定をして、一晩放置(8時間)して、8%も減るような以上なら初期不良と判断されてもよいかと。
(目安としてスリープで1時間で1%以上減るなら異常と判断してもよいかと)
bluetooth,gpsはオフ、万が一SDカードを指している場合は抜いて計測。
可能ならSIMも抜いて、Wi-Fi常時接続のみが良いと思います。SIMのAPN設定ミスの可能性も除外出来るため。
書込番号:21946513
0点

購入して一週間になります。確かにバッテリーの減りが早いと思い、HUAWEIサポートに電話すると、銀座のサポートセンターでみてくれるとのことです。
症状としては、朝100%で利用開始。メール、ニュース閲覧等で1時間ほど使用。待受10時間経過で帰宅すると残65%です。
HUAWEIのホームプージに、
>初期不良:購入日から14日以内に不具合のご申告を受付けた場合、原則として新品交換対応となりますが、交換品の在庫状況によ>っては修理対応となります。
とありますので近々行ってみます。
書込番号:21948118
1点

この機種多分本体が多少熱くなる時点でバッテリーはアウトな機種だと思います。
大凡なケースで本体が熱くない機種って省電力で待機も持つのが定番で暑くなれば熱くなるほどバッテリー体力が基本は低い機種って経験則で基本外れたことの無いパターンですね。
多分ですけど正常にしろ軽度の異常だったにしろp20liteのバッテリーは 「持たない」 と言う答えで良いと思います。
この板かどうか分からないですが似た事は書き込みましたが「持つ」「持つと思う」ってレビューは嘘だと思ったほうが良いです。
まぁ平時すぐ70%着る感じですから待機が1%減少維持が異常とかどうこうよりアクティブでの減る率がそもそも凄まじいような気がするのでどれも誤差かなぁ?と思います。
新品のzenfon3 5.5と比べて体感で半分しか持たない印象も有りますね。
小さめのスマホだとバッテリーがちょっとへたっている位とトントンな感じ。
ただバッテリーが弱っているのとは違って定量で減る感じなので単純に消費電力とバッテリースタミナの維持関係が変と言うか減りやすい機種って感じかと。
何が言いたいかと言うとバッテリー少ないからディスっているのでは無くこの傾向の機種って小細工してもよほどの胡椒じゃない限り何やっても電池の持ちは大して差が無いですよって話ですね。
なので自分の解答としては適度に省電力設定して軽量モバブーを常に持つってのがこの機種の正解だと思います。
(寧ろそうじゃないとこの機種って電池直ぐ来れて結構な確率で行き倒れになるんじゃないかな?と思います。
大容量のモバブー持つよりスマホと同程度で二回以上吸える位がお勧めでしょうか)
まぁ「バッテリー持つ」って方を信じてもらっても良いのですが自分は多分アレは嘘か調査不足かな?と思っているので頑張っても無駄かな?と思いました。
この持たないって説を嘘だとしてもですが軽量モバブー持つのは良いてだとは思いますよ^^;;
書込番号:21948186
1点

本機の連続待ち受けは3Gの公証値は約454時間(約19日)
バッテリー同容量のZenFone3の3Gは約458.4時間(約19日)
とバッテリーの持ちがよいZenFoneと同じ程度と、なかなかの検討ぶりだと思います。
P20ではなくP20 liteというのはありますが。(P20はバッテリーが多いが、10日程度しか持たない)
少なくともP20 liteのバッテリーが持たないということはないとは思います。
実際にすでに紹介済のスレッドでも持ちは改善されていますし。
書込番号:21948248
4点

省電力モードに設定し、バッテリー100%から一時間程のSNS観覧、2分程の動画を2本見た現在、94%なのですが、これだとバッテリーのもちは良い方でしょうか?
書込番号:21948818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>むひょたいさん
100%というのが100%になった瞬間に充電をやめたのか、それ以降も充電をして満充電にしたかが不明ですが、
満充電にした後は、100%から99%に減るのには非常に時間がかかります。
正確に検証する場合は、100%以外の状態にして検証する必要があります。
前者だとしても、約16時間程度は使えるので、特に問題ないのではないでしょうか。
画面の明るさや、操作方法などでも、時間はかわりますので、気にしないでも良いと思いますよ。
使ったら使った分は減ってしまいます。
それよりも、省電力モードにすると、通知などは正常に受けれなくなったりしますが、プッシュ通知などは不要なのでしょうか。
メールなどを利用するなら、省電力は解除しておけば良いです。
書込番号:21948845
1点

ありがとうございます。
満充電にしてからの使用です!
書込番号:21948851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>むひょたいさん
もし不安があるなら、とりあえず、最初の方にも記載しているように、異常消費がないかだけ検証されると良いかと。
通常の使い方(省電力設定はオフで)で一晩放置で1時間に1%以上消費するような異常な状態でなければ問題ないかと。
検証時は、100%以外の状態からで。
すでに購入されたのですから、初期不良がなければ、気にしないで使われたのでよいかと。
書込番号:21948854
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。設定等もよく分からないまま使っておりますので、余計な物が動いてるのかもしれません。
書込番号:21948964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite HWV32 au
auキャリアメールの着信音の設定方法が分かりません。
初期設定の着信音だと、非常に気付きにくい為変更したいのですが。もしかして変更できないのでしょうか…
書込番号:21947786 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>go-to-miさん
端末の設定→音→通知
から着信音の設定ができます。
他のアプリ(例えばGmail)と着信音を変えたい場合は、個別に他のアプリの方の設定から着信音を変更してください。
書込番号:21948075 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

解決しました!
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21948211 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
p9LiteのSDに入ってる動画や画像、アプリデータ等をp20LiteのSDに移したいのですが
こういった場合はどのように移動させるのでしょうか?
最初に考えたのは、p9Lite付属のバックアップアプリでバックアップして、そのSDをp20Liteに装着しても新しいSDには入れることは不可能ですよね?本体にはSDは2枚は入らないので。
更に、p9LiteをバックアップしたSDをそのままp20Liteに使用することも考えたのですが
このSDの中身はp9Liteベースとして記憶されてるので、p20Liteに装着して使うことは出来ないのではないか?出来たとしてもp9とp20でごちゃごちゃになってしまうのではないかと考えてしまいます。
単純にp9(SD)のデータをp20に新しいSDを付けたままデータ移動って出来るのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:21935144 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まず、データがどこにあるかしっかり把握してください。
もともとSDカードに保存してある動画や画像データであれば、差し替えればそのまま使えます。
本体内に保存しているのであれば、自分でSDカードにコピーします。
ゲームやLINEといったアプリのデータや、電話帳、カレンダーなどのデータは、基本的に本体内に保存されています。
移行手順は、アプリによって異なります。
たとえば、google純正アプリなら、同じアカウントでログインすれば、ネットワーク経由で自動的に移行されますから、特別な操作は不要です。
ただし、あらかじめ、googleのバックアップをオンにしておく必要があります。
LINEの履歴などは、googleドライブなどにバックアップしてから元に戻せますから、SDカードは不要です。
アプリによっては、データをSDカード経由で戻せる場合もあるでしょう。
Huaweiのバックアップは、元の端末に戻すためのアプリですから、機種変更では使わない方がよいです。
なお、SDカードを内部ストレージ化していた場合、そのカードは他の端末では使えませんから、非常に面倒になります。
書込番号:21936026
3点

>単純にp9(SD)のデータをp20に新しいSDを付けたままデータ移動って出来るのでしょうか?
せっかくなので、SDカードは新しいものを用意して、本機用に綺麗な状態で使いたいことと推測しました。
方法は複数ありますが、単純な方法で記載しておきます。
旧端末とPCをケーブルで接続して必要なデータをPCにコピー
P10と本機をケーブルで接続して必要なデータをPCにコピー
USBポートが2つあるなら両方の端末を接続して、
旧端末からP10へ直接コピー。
アプリのデータはアプリごとに違うのでアプリの公式サイト記載の方法を使う。
クラウドにデータがあるものであれば、ログインしなおすだけで終了です。
対応していないアプリについては、「Helium」を使ってデータを含めてコピーは可能です。
Yahoo等で「Helium android 使い方」で検索すればよいです。
お勧めではありませんが、最初に端末を利用する時に表示されるデータ移行の、
Phone Cloneを使う方法もありますが、内部で何をしているのか分からない(何がコピーされて何がされないのかが分からない)ので、
使わない方が良いとは思います。
旧端末で不具合があったものまで継承される可能性もありますし。
トラブル防止のためにも、手動で自分が必要なものをコピーするのが確実だと思います。
書込番号:21936200
6点

P577Ph2mさん、うっきーさんアドバイスありがとうございます。
P9liteのSDはそのまま使わないほうがいいのですね、そのまま使うのは不安でしたがこれで納得しました。
データ移行にPhone Cloneを使うところでしたが止めてHelium androidを使ってみます。
HiSuiteというのがP9liteをパソコンに繋げるとダウンロードされたのですがこれもHelium androidと同じようなソフト
なのですか?
Huaweiのバックアップは、元の端末に戻すためのアプリ専用だということは知りませんでした。
書込番号:21942648
2点

>HiSuiteというのがP9liteをパソコンに繋げるとダウンロードされたのですがこれもHelium androidと同じようなソフト
なのですか?
「HiSuite」では、ゲーム等のデータなどは無理なのではないかと思います。
ためしたことはありませんが。
実際に必要なものがあれば、一度試してみれば良いと思いますよ。
「Helium」なら、他のアプリでは無理なゲームのデータ(端末内にある場合)なども吸出し出来るため、
アプリの公式サイトで、データの移行は出来ませんとあるようなゲームなどでも移行が可能となります。
利用は初心者にはハードルが少し高いかもしれませんが。パソコンも使いますので。
利用方法は、Yahoo等で「Helium android 使い方」で図解入り解説を見れば利用出来るとは思いますが。
書込番号:21943045
1点

うっきーさん何度もありがとうございます。
Helium使い方見たら出来そうですのでやってみますね。
移行を手動でした場合!
真新しいp20Liteに新しいSDを入れて初期化をし、そうすると本体ストレージ同様のmoviesやpicture等のフォルダが沢山できますが、
以前のp9LiteのSDの中に入ってる動画フォルダや画像フォルダからp20Liteの同じフォルダへ動画達を移動するということですよね?
フォルダごと移動するのではなく動画単体のファイルを移動した方がということですよね?
書込番号:21945377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>以前のp9LiteのSDの中に入ってる動画フォルダや画像フォルダからp20Liteの同じフォルダへ動画達を移動するということですよね?
>フォルダごと移動するのではなく動画単体のファイルを移動した方がということですよね?
これは、2台をパソコンに接続してということですよね。
移動ではなくコピーの方がよいのではないでしょうか?
バックアップにもなりますし。
ファイル単位ではなくフォルダ単位の方が操作しやすいとは思いますが、
どちらでやっても、出来るのでお好みでよいかと。
フォルダ名は以前と一致する必要はまったくないので、任意の名前のフォルダを作成してそこに移動かコピーでよいかと。
量が多くて時間がかかりそうでしたら、SDカードを抜いて、パソコンにカードリーダー等を経由で移動やコピーをされると時間は短くなると思います。
両方同時にさせる環境でない場合は、一度PCに必要なものをコピーしてから、再度本機へコピーでもよいかと。
方法は一つではないので、お好みの方法でよいかと。
書込番号:21945401
1点

うっきーさん
先ずはHelium でやってみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:21948045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
iPhone6s ドコモからの乗り換えを検討しています。
現在の契約はシェアパック5G カケホライトで2台契約しておりドコモ光も契約してます。
金額の総計は16000円程度で機種台の支払いは一台のみ残り5000円程残っています。
このままドコモ使い続けてiPhone6sが古い機種となりレスポンスなと遅くなってくると嫌なので当機種でUQでの運用を計画しています。(ドコモで機種変更すると高くなるので…)
そこで一つ質問です。
iPhone6sと比べて使い勝手はどうでしょうか??特にレスポンス、サクサク動くかなどが気になっています。
ゲームなどは行わずYouTube、ネット、写真、ラインなどの使用がメインですが休みの日などは長い時間スマホをいじっていることも多いです。写真などよく見るのでギャラリーのサムネイル表示の速さや写真表示した時、スライドして次の写真に行く時の速さなども気になります。
理想はハイエンド端末への機種変更ですが、月の料金が高くなるならある程度の端末でストレス少なく使用できるなら乗り換え検討中です。
長文で申し訳ないですがどなたかご教授お願いします!!
書込番号:21923290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マシンパワーに対する体感は、個人差が千差万別です。
実機に触れないならベンチマークを参考に。
良好だと応えてくれた人がいて、買って不満足だった場合、応えてくれた人を非難することはしないでくださいね。
書込番号:21923853 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

auショップで触れますよ。
書込番号:21923876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone6を今もサブ機として使っていて、率直な感想としてはかなり動作はサクサクです。
YouTubeやネットサーフィンやSNSは快適そのもので、画面が大きい分1度に表示できる情報量も倍以上あるのでとても便利です。
写真に関しては一昔前のミラーレス一眼並かそれ以上綺麗に撮れます。(拡大するとのっぺりしているが…)
写真が趣味なのですが大きいカメラを持ち歩くよりは全然良いですよ
ちなみにiPhoneだと写真は全然満足出来ませんでした。
サムネイルはLINE等から開くと若干遅いですが、ギャラリーから開くとごくごく普通です。
作例を貼っておきますね
書込番号:21927833 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨日の休みを利用して実機を触ってみました。
レスポンスとしては満足で作例なども貼っていただき非常に参考になりました。
ありがとうございました。
実機を触って少し気になったのですがカメラのブレに関してです。
iPhone6sのときは連続でシャッターが切れて動く子供など撮っても何枚か撮った中の数枚はブレずに撮れている写真がありそれを残すような使い方をしていたのですが本機はブレやすさなどは6sと比べてどうでしょうか??
オートフォーカスのスピードなどが関係するんですかね??詳しく分からないのでわかる方教えてください。
書込番号:21933410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たしかにiPhone6sの方が暗い場所に弱い代わりにブレにくさはありますね。
カメラにはシャッター速度という物があり、シャッター速度が遅いとブレやすくなります。
そもそもシャッター速度とは一眼レフで言うとシャッターを開いて、光を取り込む時間と言うとわかりやすいです。
夜景などではISO感度を上げてシャッター速度を早くするか撮影するか、シャッター速度を遅くするかに分かれます。
前者はぶれにくい変わりにノイズが多くなります。(iPhoneはこのパターン)
p20 liteでは後者なので暗いところだとぶれやすいですが、屋外ならブレにくいです
オートフォーカスはピントが合う速度などの事なのでブレやすさは関係ありません。
書込番号:21938894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>瀬戸内のバッファローさん
動く被写体だけど、被写体ぶれなのか手ブレのことを言っているのか判らないけど、
被写体ぶれなら、シャッタースピードを早くするしかない
スマホでシャッタースピードを操作できる機種って少ないような?
基本的にスポーツモードで撮影するといいよ
ある程度のシャッタースピードは確保してくれるよ
動体撮影って
カメラに高いAFの性能を要求するシーンなので、
一眼カメラでも、ボディー単体でモデル末期の安いやつでも10万円以上出さないとマトモにAFが追従してくれないので、
スマホに納得のいく画を撮影させるのは酷ってもんですよ
スマホの場合基本的に連写して、運良く良い画が撮れているのを期待する撮影になるので、
iPhoneだろうが、当機種だろうが、運任せの撮影ですね
書込番号:21939008
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite HWV32 au
表題の通りなのですが…。
当方、従来使用機種全てでNovaランチャーを愛用しております。
P10 Lite(UQ)でも同様に、Novaランチャーをホームのデフォルトに設定して使用しており、大変使い勝手の良いウィジェットの画面ロックを設置しています。
しかし残念な事に、当機種では当該ウィジェットを設置できず(設置する方法が見いだせず)、やむなくNovaランチャーの機能でダブルタップで画面ロックをしています。
ですが上記の方法では、画面ロック後直ぐに指紋認証で再度立ち上げられず少々不便です。
当機種使用でNovaランチャーを使用し、且つ当該ウィジェットをご使用の方はいらっしゃいませんでしょうか?
いらっしゃいましたら、設置方法をご教示ください。
書込番号:21943417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

novalite2も同様ですがNovaランチャーでは画面ロックのウィジェットは使用できないです
(修正されていなければ)
ですので現在自分はデフォルトのランチャーを使用しています
もしくはスレ主さんの方法になると思います
違っていたらスルーしてください
書込番号:21943463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Novaアクションの画面ロックアクションがウィジェットとしておけないということですか?。
いずれにしても、画面のダブルタップに画面ロックを割り当てるのと同じですから、どの方法でも、ロック直後にすぐ復帰することは出来ません。
似たような画面ロックアプリは、他にもありますが、すべて同じです。
これは最近のandroidの仕様です。
最近のandroidは、セキュリティ上などの理由から、アプリから画面ロックをかけた場合、復帰時にパスワード入力が必要です。
そのため、画面ロックアプリは、自動画面ロックまでの時間を最短にした上で、画面を暗くて、すぐに画面ロックがかかったように見せています。
したがって、画面が暗くなってから実際にロックがかかるまでには5〜7秒かかります。
その間に復帰しようとしても、実際にはロックがかかっていないため、ロックが完了するまで、操作できないようにみえます。
これはOSと端末自身による制約ですから、解決策はありません。
書込番号:21943498
1点

>にんじんがきらいさん
早速の返信ありがとうございます。
Nova Lite 2でも同様なのですね…。
P10 Liteで設置出来たので、期待していたのですが…。残念です。
ありがとうございました。
書込番号:21943507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>P577Ph2mさん
返信内容を読むかぎり、貴方は最近のHuawei機種を所持していない、もしくは当該ウィジェットの存在を認識していない様に見受けられます。
なので、わざわざご教示くださいましたが、当方が所望している内容とは隔たりがありましたので、残念ながら参考になりませんでした。
返信ありがとうございました。
書込番号:21943617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夷撫悶汰さん
こんばんは、私はP20 liteではなくMate9ユーザーです。
私もNova Launcherを愛用しています、そしてHUAWEIの画面ロックのウィジェットを便利に使っていましたが、Android7.0から8.0になってから画面ロックのウィジェットがNova Launcherで使えなくなりました。
で、少し考えた末Nova Launcherは手放せないので、Nova Launcher側の画面ロックで代用しています。
なので私もOSの仕様かなぁと思ってます。
書込番号:21943724
2点

>armatiさん
やっぱりOSのバージョンの仕様なのですね…。
薄々そうではないかとは思っていましたが…。
Huawei端末とNovaランチャーが少々相性が良く無い様に思っていたので、もしかしたら何か裏ワザがあれば…と期待してしまいました。
ご教示くださいましてありがとうございました。
書込番号:21943761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信くださいました皆様、ありがとうございました。
残念ながらandroid8.0の当機種では、当該ウィジェットは設置出来ないと認識いたしました。
解決済みとさせていただきます。
書込番号:21943776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Honor9ですが同じですね。
Android 7では使え、8にアップデートすると使えなくなりました。
なので、私もダブルタップで閉じていますが、
ダブルタップをNovaで設定する時、閉じ方が二種類あって、
ロック後すぐに指紋認証が使えないと説明が書いていない方を選びました。
実際はダブルタップすると画面がしばらく暗くなって、その後ロックがかかっているようです。
書込番号:21943793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)