端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 5.84インチ
- 約1600万画素 + 約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P20 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全353スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 10 | 2019年6月4日 08:39 |
![]() |
2 | 6 | 2019年6月18日 17:44 |
![]() |
37 | 6 | 2019年6月1日 02:40 |
![]() |
27 | 12 | 2020年5月21日 17:22 |
![]() |
0 | 1 | 2019年5月28日 12:12 |
![]() |
252 | 28 | 2019年5月28日 12:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
Amazonで「USB Type Cイヤホンヘッドホン(マイク付きと音量コントロール)インイヤ式イヤフォン」を購入しましたがUSBにイヤホンを接続しても本体から音が流れてしまい利用出来ません。
初期不良かと思いもう一つ同じものを送ってもらいましたが同様に利用出来ません。
「P20 lite」を所有している知人の物で試してもダメでした。
設定とかがあるのかとHUAWEIのサポートセンターに聞きましたが特に設定はないと・・・。
もちろん「P20 lite」での動作確認が取れている商品です。
もし何かお知恵がありましたらご教授ください。
4点

「P20 lite」での動作確認が取れている
っていうのは?
よくある中華品で商品名に動作確認済みとか書いてるなら
信用できる情報かも含めて販売元の問題なのでは
書込番号:22708020 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

P20liteは廉価版だからUSBからのアナログ出力対応してないだけじゃ?
書込番号:22708106 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確か種類があったような?
https://www.google.com/amp/www.phileweb.com/amp/review/column/201904/25/713.html
書込番号:22708295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北尾くんさん
Amazonで購入した商品ならば
そのAmazonのページのアドレスを貼るとか
イヤホンのアドレスを貼るなどして
どのイヤホンかを確定した方が
話は早いと思います。
書込番号:22708521
2点

皆さまご返信ありがとうございます。
>Hempel's ravensさん
商品はこちらになります。
https://www.amazon.co.jp/C%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3%EF%BC%88%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E4%BB%98%E3%81%8D%E3%81%A8%E9%9F%B3%E9%87%8F%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%EF%BC%89%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%A4%E5%BC%8F%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3-Huawei-X%E3%80%81%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%8810-RS%E3%80%81P20-Lite%E7%94%A8%E3%81%AE%E3%81%BF/dp/B07K3VFSBM/ref=sr_1_6?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=USB+Type+C%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3&qid=1559456689&s=electronics&sr=1-6
何か分かる事などございましたらよろしくお願いします。
書込番号:22708560
1点

商品を見ると恐らく他の方のレスにもある通りDACを搭載していないアナログ接続タイプですね
基本的に製品のクラスに関係なくイヤホンジャックを搭載しているモデルはType-Cの
アナログオーディオが有効化されていないのでDAC非搭載タイプのType-Cイヤホンは利用できません。
Amazonの説明では動作確認済みとされていますが残念ながら実際は未検証でしょう
レビューも一見良好ですが名前が違う投稿者で全く同じ文面の投稿があったりと"サクラ"も見受けられますし
同じバイヤー、メーカー扱いで同じくP20lite検証済みとなっている変換アダプタの方の投稿にP20liteで使えなかったという書き込みも有ります。
実際にそのイヤホンが本当にP20liteで使えるものなのかどうなのか確認する方法としては
Mate10ProかMate20ProかP20(liteじゃない方)かP20Proに挿させてもらう事です。
これら4機種はType-Cに挿されたイヤホンが"DAC無しのアナログ接続タイプ"か"DAC搭載のデジタル接続タイプ"かを指した時に通知する機能があるためここでアナログ判定がされれば非対応という事です。
書込番号:22708699
7点

スレ主様
Type-C接続タイプのイヤホンの場合には、USB出力の際にアナログ音声出力に対応していないと利用できない場合があります。
今回アマゾンの製品ではサポート情報が少ないために、同様にType-Cイヤホンを出しているエレコムの対応検索にて、P20 liteで動作可能なものがないか確認をしてみました。
(結果)
https://www2.elecom.co.jp/tables/smartphone/top.aspx?_isquery=&carrierInput=SIM%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%EF%BC%88MVNO%EF%BC%89&makerInput=Huawei&smartPhoneInput=HUAWEI%20P20%20lite&osInput=Android%20%3C8.0%3E&categoryInput=%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF&existOnlyInput=%E7%8F%BE%E8%A1%8C&_end=#_cttableanchor
こちらの対応検索を行うと、エレコムが出している同様のType-Cイヤホンでの動作はできない状況の「×」がついています。
このことからもお買い上げになった製品も対応できない可能性が高いと思われます。
書込番号:22708715
3点

Huawei はカメラの性能は良いけど、それ以外は最低なんで、ヨドバシ、ヤマダ、ビックロなんかで試してから買った方が良いです。
書込番号:22708763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P30Pro国際版に付いてきたUSB Type CイヤホンをP20Lite国際版に繋ぐとちゃんと使えました。
ただし電源ケーブルを繋ぐ感じで接続するとスレ主さんと同じ症状になります。
何回かグイグイ押し込むとスピーカーからの音が消えてイヤホンから聞こえるようになりました。
イヤホンを外すと仕様なのか音楽が停止します。
書込番号:22710582
0点

スレ主様が貼られたリンク先の商品ページ、
冒頭には P20 lite でも仕様可能であるかのような表記がありますが、
最後まで目を通すと、
むしろ、
「P20 lite では使えません。」
と読めますが…。
書込番号:22712213
6点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite ワイモバイル
現在ワイモバシムをシムフリー端末のP9liteに挿して使用しています。
機種変更でp20liteを検討してます。
その際にシムカードも変わる様です。
手元に来た後に、気が変わって古いp9liteに新しいシムカードを挿しても使えますか?
何故かと言うと、シムのサイズが同じでも使える使えないがあると店員さんが教えてくれましたが、厳密に何が違うのかは分からないみたいです。
どなたかわかりますか?
書込番号:22704300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>実月ぱぱさん
使えます。
Ymobileのスマホ用のsimカードは3種類あります。
n141 n101 n111です。
基本NFC非搭載の端末はn111 NFC搭載端末はn101
iphoneはn141です。
書込番号:22704311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

p9liteとp20liteはNFC非対応だから、同じシムですね?
また、ワイモバで今回p20liteを機種変更すると、シムと端末が紐付いてるので、新しいシムを違う端末での使用はできない?との記載がありますが、いかがですか?
最初の質問の様に、p20liteが届いてもp9liteを使い続ける可能性があるので、教えて下さい。
書込番号:22704341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>実月ぱぱさん
安心してください。
問題無く使えます。
書込番号:22704416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

n111,n101どちらもP9 liteで使えます
(私は過去Nexus6のn101も、S2のn111どちらもP9 liteに差し替えて使ってます)
n141も問題無いです
書込番号:22706578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

では、どのシムが来てもP9liteとP20lite抜き差しして普通に使える、で大丈夫ですか?
書込番号:22744007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
では、どのシムが来てもP9liteとP20lite抜き差しして普通に使える、で大丈夫ですか?
書込番号:22744144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
妻と義妹のスマホですが約1年前にこの機種を購入しております。私は半年おくれで評判が良いこの機種を購入しました。
その妻と義妹のスマホですがHUAWEIからの通知があり妹は更新しました。しかし妻は無視していたのだそうなんですが二人ともプルダウンの画面が黒から白に変わりまたロック画面の画も勝ってに変更されていました。
そしてそのロック画面の画を変えようとすると「HUAWEIテーマの個人情報保護通知」というのが出てその手続きをしなければならないようなんです。スマホとしては使えておりますがみなさまのこのスマホはどうなっておりますか?
半年遅れで購入した私のスマホは今のところどうもありませんがいずれ同じようになるかもしれません。何かHUAWEIが勝手にアクションしてきているようで気持ち悪いのです。
HUAWEI 問題があるので何かと心配です。
書込番号:22704126 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

android 9 にアップデートされたんじゃないですか。
それに伴って、新しいアプリが追加されれば、最初に使うときには、かならずごちゃごちゃと利用許諾が求められます。
どのアプリでも、どの端末でも、同じです。
ほとんどの人は、読まずにOKを押しますし、押せば次からは出てきません。
この場合、どういう風に画面のテーマを変えたか、人気のあるテーマが何かを調べるために、匿名情報をアイルランドの会社に集めますよ、という程度です。
その結果、自分の好みにあったテーマが自動的に選ばれるようになるとか、そういうことでしょう。
どうということはないです。
あらゆるスマホは、一ヶ月から数ヶ月に一度、セキュリティアップデートが自動的に行われ、1年に一度、大規模なアップデートが行われます。
設定で自動アップデートしないようにすることも可能ですが、その分、リスクは高まります。
本当に情報を盗むつもりなら、わざわざ怪しまれるような告知はだしません。
盗人が、盗みに入る前に、「これから盗みますから、OKしてね」などと言わないのと同じです。
かりにやっているとしたら、告知の有無に関係なく、誰にも気がつかれないように、こっそりやります。
つまり、画面の告知が何であれ、気にする必要はないですし、気にしてもしかたがないのです。
書込番号:22704156
8点

>怪力丸さん
こんにちは。
いつからかわかりませんが、壁紙変更しようとすると、その画面が出てくるようになりました。
たまたま数日前にその画面設定を確認しようとした際に気づきましたが、用意されたテーマを使いたければ同意が必要となったっぽいのかな、ぐらいで大して気にしてません。
拘りが無いので、購入当時のままの壁紙を使っています。
特に不信感を持ってはいないですが、不要なので同意せず放置してます。(単なる思考停止とも言えますが)
書込番号:22704196 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>怪力丸さん
憶測ですが、強いて言えばGDPR対応の一環なのかもなぁ、ぐらいです。
テーマにも一応は著作権などありそうなので、どのユーザどの端末で利用されているかをメーカー側としても管理できるようにしておきたく、それに伴い個人情報をメーカー側で管理する必要があるので、同意してくれ、ぐらいじゃないですかね。たぶん。
書込番号:22704211 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご説明をありがとうございました。
どうやら私は気にしすぎのようです。
安心しました!m(_ _)m
書込番号:22704295 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>怪力丸さん
複数の掲示板に同じ内容を記載する必要性はまったくないとは思いますが・・・・・
Huawei IDを利用してダウンロード機能を使いたい場合には必要ですね。
テーマアプリ内の設定→バージョン情報→HUAWEIテーマの個人情報保護通知
でも再度確認が可能になっています。
他には、
設定→システム→端末情報→法律情報
などで、いろいろなものを見ることが出来ます。
私の知る限りにおいては、Huaweiが最も個人情報について気を使っているメーカーですね。
気になるなら、確認もなしに情報を送信する別のメーカーにすればよいかと。
別のメーカーなら情報送信に確認などなく勝手にやってくれますので。
書込番号:22704423
3点

ご指摘の通りでございます。
削除の手続きをしているのですがどうもうまくできておりません。
正確にはこの機種ではなくhonor9でした。
申し訳ございませんm(_ _)m
書込番号:22705134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー


>yusuke045さん
こんばんは。
もしも、ウィジェットのカスタマイズ画面が出てくるなら、そこで変更できるかもしれません。
https://anlovegeek.net/google-widget-customize/
私の端末ではその設定がなさそうでしたが、ホーム画面設定によるとか、開発者向けオプションのオンオフとかの差なのかも。(全く違うかも)
書込番号:22699954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

検索ウェジェット(現在黒いもの)を長押し→削除
ホーム画面の何もないのところで長押し→ウィジェット→横にスクロールしてGoogle→4x1の検索バーをタップ
これで白にならないでしょうか?
黒になった原因はわかりませんが・・・・
それでもダメなら端末の再起動。
書込番号:22699980
2点

>†うっきー†さん
>でそでそさん
コメントありがとうございます。
カスタマイズは可能ですがデフォルトの白にはならないようです。
また検索窓を削除して再追加しても黒くなります。
再起動後は5秒ほど白(デフォルト)に戻ってから黒くなります…
引き続き情報お待ちしています!
書込番号:22700017 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>再起動後は5秒ほど白(デフォルト)に戻ってから黒くなります…
不思議な現象ですね。
試して頂かないとわかりませんが、
設定→ホーム画面と壁紙→ホーム画面のスタイル→ドロワー
にして、ドロワーで確認しても、同じでしょうか?
他に試せることとしては、
設定→アプリ→アプリ→Google→ストレージ→容量を管理→データをすべて消去
でしょうか。
本機での確認ではありませんので、本機で同様な現象になる、もしくは、ならないという情報もあるといいですね。
書込番号:22700054
3点

ウィルスが、悪さしているかも?
書込番号:22701258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yusuke045さん
私自身は試していないのですが、このサイトの記述は役に立たないでしょうか
「Google検索バーのウイジェットのデザインをカスタマイズする方法」
https://anlovegeek.net/google-widget-customize/
書込番号:22702036
0点

>yusuke045さん
>でそでそさん
あ、誠に申し訳ありません。
私が出した情報は、でそでそさんが既に提供して下さっていましたし、
yusuke045さんも試しておられるようでした。
ごめんなさい。
書込番号:22702049
0点

有期ELは黒いほうが省エネみたいだし、目に優しいので黒くしてます。
元に戻すのは忘れましたがこれが気に入ってます。
解決案は忘れました、申し訳ないです。
書込番号:22702057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>M matsutaroさん、>benoniさん、>ケイン@さん
>†うっきー†さん、>でそでそさん
みなさんありがとうございます!
設定からアプリのキャッシュ消去等いろいろ試しているうちになおりました。
ご協力感謝いたします!
書込番号:22702080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite HWV32 au
Gmailやジョルテを除いてステータスバーに通知が残りません。
通知設定は出来ています。
画面を見ているときにプッシュ通知は来るのですが
ステータスバーやバナーに残らないため、ずっと画面を見ていない限り気付けません。
アプリの不具合なんでしょうか?
上記2つのアプリ以外はほぼ全滅なんで、全部のアプリが悪いとも思えないのですが・・
0点

†うっきー†さんの書かれた以下のページ
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html
の情報を元に設定変更されてはいかがでしょうか。
書込番号:22697088
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
現在別のHUAWEIスマホ使用中で、いつか壊れた時の為に、連日報道の影響で販売停止になる前にこのp20 liteを予め買っておこうと検討してるのですが、わからないことがあります。
@今この機種を買ったとして、Google側の影響で使えなくなる可能性はありますか?
たとえば設定画面上(歯車マーク)で操作不能になるとか、各アプリが開けなくなるとか。つまり普通にスマホとして使用できなくなる恐れが怖いです。
単にサポート対象外となるだけで使用できるのなら良いのですが。
A日本メーカーの嫌いな部分でもあるのですが、キャリア版以外のSIMフリー版(OCNやUQとかLINEモバイルとか?)でも、購入時に無駄な不要なアプリが勝手にプリインストされていますか??(購入者側が後でアンスト出来ない仕様のアプリ)
BまたSIMフリー版でも、マナーモード中でもカメラのシャッター音は鳴りますか??海外で購入した場合、HUAWEIはマナーモード中は音が鳴らないようになってるので。
日本でのSIMフリー版使ってる方ご回答よろしくお願いします。
書込番号:22685988 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

不安よりも楽しみです。
ホントはP30liteが欲しかったですが、
今日(2019.5.23)これをOCNモバイルで注文しました。
機種代が1800円でした。
Huaweiがどのように対応するのか、
Googleなどの米国の巨大企業がどう対応するのか、
実機を持って体験できるなんてとても興味深い経験だと思い
購入しました。
使えなくなったら、その時はその時です。
その時はさよならHuaweiと、
こんにちはエクスペリアとなればそれはそれで結果良しです。
今のレアな状況を楽しみたいと思います。
不謹慎ですがワクワクです。
書込番号:22687095
40点

とりあえず子供が使ってますが、特に今は問題ないと思いますが、Googleプレイ等が使えなくなったら買い替えるだけです。
今から買うとなると先行き不明なんで様子見が賢明ですが、こんなにコスパのいい端末が追いやられるのは悲しいですね。
書込番号:22687223 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

皆様沢山の意見や回答をありがとうございます!
まずざっくりとしたコメントですが。
@については、現段階では確かにその時にならないと分からないし、Google側が具体的に既存ユーザー、販売中の物に対して何かが対応しなくなる、何かが終了しますって発表されると思うし、その時にならないとわからないですね。
Aについて一部回答あった方に聞きたいですが、独自アプリがプリインストされてるものは購入後自分で削除できてますか?
Bはやっぱり無音アプリしかないですよね。画質が劣るのが嫌なので、普通にカメラで無音で撮れたらなと思っていましたが、これは諦めるしかなさそうですね。
まぁシャッター音は元々控えめで格好いい音ですしね。
まとめると、やはりその時の覚悟をして使い捨て感覚で購入するか、買わずに他メーカーで考え直すかですね。
HUAWEI、日本のと違って優秀でオシャレでUIが好みだっただけに残念です。
第2候補のOPPOも心配です(^。^;)
書込番号:22687352 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>I Love Pinkさん
追加質問の下記について回答します。
>Aについて一部回答あった方に聞きたいですが、独自アプリがプリインストされてるものは購入後自分で削除できてますか?
例示した「メール」「カレンダー」「メモ帳」は、アンインストールできないみたいです。
利用している「Googleカレンダー」はアンインストールができるみたいでした。
ただ、プリインストールアプリを削除する必要性は感じていないので、特に何とも思っていません。
これまで、特に削除しようとしたことがありませんでした。
容量不足になるような時代・端末でしたら、そういう事の検討も必要だったかもしれませんが、今はあまり気にしなくても良いんじゃないでしょうか。(不要なアプリがバックグラウンドで動かないよう、停止させておくぐらいで良いと思います)
P20liteの対抗馬はなかなか悩ましいところですが、近いうちに何かを買わないといけないとなったら、私はP20lite(というかHuawei端末)は見送ると思います。
ちょっと価格帯が違いますけど、騒動を受けてからPixel 3aについて情報収集をしています。
書込番号:22687366
1点

>I Love Pinkさん
画像をつけ忘れましたので、その部分だけの投稿です。
すみません。
書込番号:22687369
0点

>Bはやっぱり無音アプリしかないですよね。画質が劣るのが嫌なので、普通にカメラで無音で撮れたらなと思っていましたが、これは諦めるしかなさそうですね。
端末の音を止めて、標準のカメラで撮影するだけでよいかと。
無音モード(基本カメラを無音カメラで)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.meiling.makemutecamera
無音モード(標準カメラの無音化を実現)試用版、カメラミュート無料版 スクショは手動無音化で対応
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.sisyou.kumikashi.allmutemodetrial
標準カメラを無音化 無音モードアプリ(カメラ特化版)試用版 スクショは手動切替で対応
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.sisyou.kumikashi.mutedefaultcameratrial
書込番号:22687588
1点

>独自アプリがプリインストされてるものは購入後自分で削除できてますか
できるものと、できないものがあります。
書込番号:22687753
0点

これまでいくつか投稿をして中立の立場を貫いていましたが、
Armの取引停止発表があったので、HUWAIは流石にもう厳しいかもしれません。
HUWAIは自社グループのHiSilicon社のCPUを使っていますが、
これはArmからライセンス供与を受けて改良をしたものです。
Armのライセンス供与が止まっているというのは、
新CPUを作る事ができず首の根っこを掴まれたのと同じダメージです。
現行製品のCPUを作り続ける事については、
ライセンスがわかりませんが、
流通在庫以上に製造できないような制限がかかっているとすると、
P20も厳しいことになりそうです(ここははっきりした事はわかりません)
別といってもINTEL、Qualcomは当然無理ですし、Samsongはありえませんから、
同じ中国のMeidaTekに頼るとなりますが、性能はガタオチします。
もしくは自社でオリジナルCPUを作るとなりますが、今からではかなり厳しいでしょう。
今回のArm取引停止の発表は、これまでのあらゆる発言にくらべて、
ダメージが全く違うレベルで厳しい処分だと思っていて、
かなりキツイと思っています。
書込番号:22687760
14点

上ですが、QualcommとSamsung のタイプミスです、すみません。
書込番号:22687763
5点

@今のところHUAWEIもGoogleも現在販売中及び販売したスマホ、タブレットについては今後も問題ないと発表してるのはご存知ですね。
気になるのは今後、Googleがトランプ大統領の更なる圧力があった場合に保身に走って我々一般ユーザーを見捨てるかにかかってくるかどうかだと思います。
個人的にはGoogleは圧力に屈しないと考えます。
ですから買っても問題ないと思います。
もしも今、私がスマホを買い換えるなら、家族が使ってる本機、nova lite3、P30 lite(楽天等で今日から販売が始まりました。)の三択です。
ただし、2〜3年後に使うつもりなら、情勢はまた変わってるでしょうから様子見で良いと思います。
アメリカの大統領が変わってるかもしれませんし。
Aプリインストール済みのアプリは特に邪魔だと感じるものは無いので削除していませんし、削除をしようとしなかったので、削除出来るかどうかはわかりません。
Bシャッター音については他の方々が仰るとおり、音はします。
正直な気持ちではgoosimsellerさんあたりでP30 liteをnova lite3くらいの価格で売ってくれれば、即買いです。
書込番号:22688420 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>えがおいっぱいさん
HUWAIも存在しないんですが。
書込番号:22688469
3点

>クレソンでおま!
どのちみこんなの使い捨てスマホだから次は次でいいんじゃない?
ゴミを金出して買ってるんじゃねえんだよ、勘違いすんなや。
利用したくて買ってるんだよ、そのへん理解できるか?
書込番号:22689250
16点

えがおいっぱいさん
実際そうなったら世界から資金を引き上げるから
世界が止まる
書込番号:22689466
0点

>arrows manさん
HUAWEI でした
typoが多く失礼しました
書込番号:22689710
0点

ロイターによると、ファーウェイの危険性を最初に訴えたのはIT企業に携わったことのある元の豪州首相だそうで、昨年米国にファーウェイリスクを警告しました。
人民解放軍出身のファーウェイCEOは中国共産党員で、ファーウェイは国有企業であり、世界中にファーウェイの5Gが構築されると中国のサイバー攻撃の恐れがあるそうです。
グーグルは90日間の更新を保障していますが、ファーウェイに関しては中国のサイバーリスクを考慮してのファーウェイ排除のようで、中国という共産国家を相手にしたサイバー戦争で軽い考えでは危険のように思います。
書込番号:22689748
7点

既存機種にGoogleプレイなど影響がでたら、
私も回りの人もGoogleからアップルに行こうかなと、言った感じですね。
確かにiPhoneも一度使ってみたいしー
って思ってます。
書込番号:22693626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれからよくよく考えたのですが。
もし、HUAWEI側が認めないまま制裁で9月から本格的にHUAWEIスマホにてGoogle関連サービスやアプリダウンロードその利用等をストップすると宣告されたとする。
そしたら少なくとも日本内の既存ユーザーはやむを得ず早急に機種変しなければならない。
それも中古へでも新品へでも、HUAWEI利用者は機種変するのに出費を強いられることになる。
それはさすがに国としても黙っていられない課題ではないかな?せめて、HUAWEIからの乗り換えにはその負担を企業が肩代わりするキャンペーンでも行わない限り、ユーザーは納得いかない。
そう考えると、やはり少なくとも既存ユーザーに対しては9月以降も普通にGoogle関連やアプリダウンロードなど普通に使えるようにしてくれるのではないか、と。多少は規制を緩めるのではないかと。。個人的に考えました。m(_ _)m
もちろんp30等新製品や既存機種の新規販売はもう無理だろうけど。
それからあの中国ですし、もしかしたら9月以降の制裁など恐れず、別の手段でシステムを上手く開発し、ユーザーにアップデートを促してアプリダウンロードや利用を可能にさせることもしそうな気がしないでもない。。
だから、やっぱり今のうちにp20liteを購入しようかなとほぼほぼ前向きに検討してます。
書込番号:22693983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早急に必要でないのなら、まだ1〜2年後でもいいなら5Gの端末購入のために金貯めておくのも一手かも。
書込番号:22694019
1点

仕事柄アメリカと日本を半々で生活してての所感です。
日本ではまだHuaweiが店頭でよく見られますが、アメリカでは激減してます。柔和な対応をしてきた政権でもZTEは壊滅状態に陥りましたので、今のトランプ氏の強硬姿勢ではHuaweiはもっと迅速にZTEみたいなことになると思います。
ちなみに、近所のショップでP20liteやnova lite 3が29ドル〜でしたので、そのうち日本も近い状況の価格帯になるのでは?
書込番号:22697086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)