端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 5.84インチ
- 約1600万画素 + 約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P20 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全353スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 3 | 2018年10月24日 07:59 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2018年10月23日 07:18 |
![]() |
14 | 5 | 2018年10月21日 22:38 |
![]() ![]() |
17 | 7 | 2018年10月20日 13:49 |
![]() ![]() |
13 | 7 | 2018年10月20日 09:31 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2018年10月18日 13:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
サイドの音量ボタンで着信音量が常に変化して困っています。
遠くに住む孫も生まれコミュニケーションツールの拡張に期待してテレビショッピングにつられ勢いで買ってしまったのか
高齢の母が初めてのスマホとして購入した様です。タブレットは家庭用回線にて使用していました。
私はiPhone使用者なのでAndroidは詳しくありません。
iPhoneの音量ボタンではデフォルトの操作では着信音量は変化しませんがP20 liteでは変化してしまい
誤操作により大音量であったり消音になっていたりと不便な様です。
そもそも母はそそっかしく、よく携帯をどこに置いたのか分からなくなり家デンから呼び出し音で探したりしていますが
着信音が誤操作により消音化していたら見つけることが出来なくなってしまうので着信音量操作を無効化したいです。
ブラウザやYouTubeアプリ等のメディア音量操作は無効化したくは無いようです。お知恵をお貸し下さい。
2点

直接の回答ではありませんが、Android 端末共通の仕様ではないでしょうか。
突然、マナーモードにしなければならない状況になった時に、即座に対応出来る便利な機能だと、個人的には思います。
書込番号:22203154
4点

Android共通でしたか。色々と検索してもヒットしないので何となく予感していましたが、、
iPhoneの様に以前からサイレントスイッチはAndroid端末には搭載されていないようですし仕方のない代替え機能なのでしょうね。
当方の悩み解決方は音量モードロックやボリュームコントロールと言うアプリがある様です。
が不具合の可能性や無知な高齢者のスマホなので余計なアプリで制御したくは無いので諦めます。
母には不注意をなくす様に指導します。ありがとございました。
書込番号:22203280
3点

>着信音が誤操作により消音化していたら見つけることが出来なくなってしまうので着信音量操作を無効化したいです。
こちらについては、Androidデバイスマネージャーで、マナーモードで無音の端末でもリモートで音を鳴らして、紛失した端末を探すという一般的な方法はあります。
https://www.google.com/android/find?hl=ja
書込番号:22203603
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー

何をしたいのかがイマイチ不明ですが、P10liteでは問題ありません。
メモ帳にtestと入力して共有から「ドライブへの保存」を選べば、Google Driveにtestと書かれたメモが保存されます。カメラで撮影した画像を追加しても問題なく保存されます。
書込番号:22201060
0点

>むひょたいさん
とりあえず、やりたい操作を記載されてみてはどうでしょうか。
まずは正常に出来るパターンとして、
ギャラリーでjpgの画像を表示→左下の共有→メモ帳→正常にメモ帳に画像が表示
他の方にに状況がわかるように、実際に操作した手順などを記載するとよいです。
また、その手順を実行後に表示されている意図しない結果の画面をスクリーンショットで添付しておくとよいです。
他の方は、むひょたいさんが操作した手順を見ているわけではないので、文章のみで、他の人にわかるように説明するつもりで記載されるとよいと思います。
書込番号:22201376
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
この機種でポケモンGOを使っている方にお伺いします。
はっきり言ってポケモンGOの動作が重いのですが、
設定等で改善できないものでしょうか?
性能が低いというのは承知していますが、この機種でも
ストレスなくプレイできる設定があれば、ぜひともご教授
いただければと思います。
3点

具体的にどのような時に重いのかを記載されてみてはどうでしょうか。
例えば、
ポケモン捕獲時も重い。
レイドバトルの時に重い。
図鑑表示が重い。
最初の1つ目なら、ありえないと思いますが、最後の2つなら仕方ないとは思います。
ポケモンにかぎらず、一般的な対応ならあります。
設定→システム→端末情報→ビルド番号→7連続タップで開発者向けオプション表示
設定→システム→開発者向けオプション
ウィンドウアニメスケール,トランジションアニメスケール,アニメーター再生時間スケール→0.5倍
GPUレンダリングを使用→オン
HWオーバーレイを無効→オン
※最後の2つは、場合によっては、オンの方がレスポンスが悪くなるものがあるかもしれないので、オンとオフでそれぞれの動きを確認。
万が一、ウイルス対策アプリをインストールしている場合は、アンインストール後、再起動。
この程度しかないと思います。
書込番号:22194622
4点

本機とほぼ同じスペック(本機よりは下)のnova lite 2のスレッドが少し参考になると思います。
感じ方は、ひとそれぞれですが、以下の動画程度の動きなら、レスポンスが悪いとは思います。
人によっては、これで動きがついてこないと思う方もいるようですが・・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=21775372/#21777768
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=21775372/#21778080
>ポケモンGOには最適なようです。
>単純にスペックが足りていなかっただけのようです。
>
>設定→画面→画面の解像度→HD+
>開発者向けオプション→GPUレンダリングを使用
>開発者向けオプション→HWオーバーレイを無効
書込番号:22194687
2点

すみません。説明が逆になっていました。
■誤
>感じ方は、ひとそれぞれですが、以下の動画程度の動きなら、レスポンスが悪いとは思います。
■正
感じ方は、ひとそれぞれですが、以下の動画程度の動きなら、レスポンスが悪いとは思いません。
書込番号:22194705
2点

>katatakeさん
削除依頼したのですか?
ごそっと消えてますね。
書込番号:22198222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>†うっきー†さん
>GO9RO3さん
返信遅れてすみません…。
教えていただいた設定で、今日のコミュニティデイをやりました。
設定もいろいろ変えてみたのですが、捕獲スローは勿論、全体的に
動きが重いですかね。
今までiPhone8を使っていたので、かなりストレスを感じました。
まぁ、今日のコミュニティデイはそれ以外でストレスを感じましたが…(笑)
いろいろ教えていただき、ありがとうございました!
書込番号:22198657
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
au版のsimロック解除済みのものを購入しました。
使おうとしているsimはワイモバイルです。
simを入れてもアンテナは立つのてすが、ネットに繋がりません。色々と改善策を調べてやってみましたが変わらず。APN 設定もエラーも無くできました。
どうしてる繋がらないのでしょうか。
書込番号:22192489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mrn81さん
実際にau版をSIMロック解除してY!mobileで使っていますが、問題なく通話データ通信出来ています。
auのandroidのSIMロック解除は面倒なので、Y!mobileのSIMカードを入れてWi-FiでSIMカードの更新をしないとロック解除が出来ません。
書込番号:22192532 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

電話は利用可能でしょうか?
APN設定は、適当なものを設定しても、エラーは出ません。
取りあえず、実際に設定したAPNのスクロールショット(もしくはすべてが分かるように複数のスクリーンショット)を添付する必要があります。
入力個所の間違いなどがあれば指摘可能だと思います。
念のために確認ですが、Y!mobileの契約がIMEI制限のない「タイプ1」の契約であることは間違いないでしょうか?
SIMにn101かn111と刻印されていますか?
n141であれば、iPhone用のAPN設定が必要になります。
書込番号:22192539
1点

■補足
>auのandroidのSIMロック解除は面倒なので、Y!mobileのSIMカードを入れてWi-FiでSIMカードの更新をしないとロック解除が出来ません。
情報を補足させてもらいます。
おそらく以下のような感じなのだと思います。
https://begin-simfree.com/au-simunlocking-1669.html
>1スマホの電源を切り、他社のSIMカードをauのスマホに挿入する
>2電源を入れ、Wi-Fiに接続する
>3設定 → 端末情報 → SIMカードの状態 → SIMカードの状態を更新
>4設定ファイルがダウンロードできたら、再起動し終了!
設定場所は多少違うかもしれませんが。
書込番号:22192548
3点

それ相応のapn設定をしてない可能性が大きいです。
Yモバイルのsimって、iPhoneとかのsimじゃないですか?
だとしたら、こちら辺りで細かく書いてくれてます。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21554835/
書込番号:22192556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上記と同じ内容が、auの公式サイトに記載がありました。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock/
><利用設定>
書込番号:22192587
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027463/SortID=22131677/#tab
HWV32は以下の手順だったかなと。
設定→システム→端末情報→端末の状態→SIMロックの状態
ステータス更新で解決しました!
ここがポイント
書込番号:22192648
2点

赤ロムの可能性も否定できないですね。
端末の「IMEI」を調べて「ネットワーク利用制限」になっていないかどうか調べてみて下さい。
「IMEI」とはなんですか?
https://www.au.com/support/faq/view.k20000001329/
ネットワーク利用制限携帯電話機照会
https://my.au.com/cmn/WCV009001/WCE009001.hc
書込番号:22195194
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
とあるゲームアプリをアップデートしたところ通常表示と全画面表示を切り替えできなくなってしまいました。
アップデート前
設定→画面→全画面表示の中にアプリの表示あり
アップデート後
表示なし
経緯です
元々全画面表示はうまくできない(むしろ小さくなる)状態。
アップデート後の初回起動時は全画面表示ボタンの表示あり。
うっかり全画面表示ボタンを触ってしまい元に戻そうとして設定→画面→全画面表示を見たらアプリ自体が無くて困っています。
設定→画面→全画面表示の対象となるアプリを手動登録するもしくは他の解決法などありますでしょうか?
書込番号:22192023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえず、そのゲームのタイトルとGoogle Playのダウンロード先のURLを記載されてはどうでしょうか。
全画面表示に対応したアプリなら、そもそも切り替えはできませんので、アップデートにより、アプリが単に対応しただけかもしれませんので。
アプリをアンインストールして、再インストールしても、同じ状態なら、そのアプリは、全画面表示に対応しているアプリになると思います。
書込番号:22192065
3点

>全画面表示に対応したアプリなら、そもそも切り替えはできませんので、アップデートにより、アプリが単に対応しただけかもしれませんので。
>
>アプリをアンインストールして、再インストールしても、同じ状態なら、そのアプリは、全画面表示に対応しているアプリになると思います。
ちょっとわかりにくいかもしれませんので、訂正します。
縦長表示に対応したアプリなら、そもそも切り替えはできませんので、アップデートにより、アプリが単に対応しただけかもしれませんので。
アプリをアンインストールして、再インストールしても、同じ状態なら、そのアプリは、縦長表示に対応しているアプリになると思います。
例え、ユーザーから見て表示がおかしかったとしても。
例えば、Pokemo Goは対応しているので、切り替え表示がそもそもない。ぷにぷには対応していないので、切り替え表示がある。
のような感じです。
書込番号:22192099
2点

amazon版魔法使いと黒猫のウィズというアプリです
https://www.amazon.co.jp/COLOPL-Inc-クイズRPG-魔法使いと黒猫のウィズ/dp/B00FP8OPIA
ご指摘いただいた「ユーザーからの見た目がおかしくてもアプリとしては全画面表示に対応している」なのかもしれませんね...。
書込番号:22192505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>amazon版魔法使いと黒猫のウィズというアプリです
本機ではありませんが、同じく縦長のnova lite 2に初めてインストールしてみました。
現在のバージョンでは、最初から縦長に対応しているようで、最初から縦長表示(全画面表示のボタンが表示されない状態)でした。
表示はどこがおかしくなっているのかは不明ですが、このアプリは現時点で縦長表示に対応しているようでした。
そのため、「全画面表示」の切り替えが出来ないこと自体は正常な挙動のようでした。
書込番号:22193595
2点

わざわざインストールしてくださったようでありがとうございます。
添付画像は現在の状態です。
アップデート前は上部の黒い部分を含めてアプリの画面が表示されており
下部の黒い部分に全画面表示ボタンが表示されていました。
アプリのサポートにも問い合わせを始めましたが
そもそもの正しい状態が分からなくて難儀しています。
もしお手数で無ければアプリ実行時の画像をいただけないでしょうか?
書込番号:22193828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もしお手数で無ければアプリ実行時の画像をいただけないでしょうか?
nova lite 2の方は、特に違和感なく表示されていました。添付画像通り。
ちなみに、本機では、みんゴルの表示が少しおかしいという過去の書き込みもありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=21936281/#21936281
nova lite 2では問題ないのですが、P20 liteでは問題があるという事例もありました。
書込番号:22193947
1点

画像ありがとうございます。
アプリとして全画面に対応&ユーザーとして望ましい表示になっているのが確認できました。
あとはP20 liteとアプリの組合せの問題
もしくは私だけの何らかの問題ということになります。
アプリのサポートとは対応を続けて行きますので
解決したら報告させていただきます。
書込番号:22194737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
googleマップやYahooカーナビ等のNAVIアプリを立ちあげると、電波が切れてしまいます。
アプリを閉じてしばらくすると電波は復活します。
原因が分からず困っております。
書込番号:22190163 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

問題のアプリにネットワーク通信が許可されていないのかも
システムで許可されているかは、設定>無線とネットワーク>モバイルデータ通信>ネットワーク通信を行うアブリ、で確認、変更ができます
データ通信量を節約するアプリなんかをインストールしてる場合はそっちで設定されてることもあるかも
書込番号:22190179
1点

可能性が最も高いのは、areksさんが指摘されている設定で、通信をブロックしていことですが、
その他の可能性として、以下のようになっているかは確認してみて下さい。
設定→無線とネットワーク→モバイルデータ通信→データセーバー→無効
以下のようなアプリをインストールしている場合は、アンインストールして端末再起動。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ
いずれにしても、どこかの設定をいじって通信出来ないようになっていることは間違いないと思います。
それでも解決出来ない場合は、一度端末を初期化するのが、手っ取り早いとは思います。
書込番号:22190268
1点

ありがとうございます。
特にネットワーク許可されていないとかありません。
節約するアプリ等もインストールしていません。
グーグルマップ、ヤフーナビ、ナビタイムのナビアプリだけが立ちあげると通信ができなくなります。
書込番号:22190270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>areksさん
他に試せる内容としては、以前問題になったことがある、Google Play開発者サービスの対応があります。
現在は、改善されているはずではあるのですが。
■Google Play開発者サービスのアンインストール
設定→アプリと通知→アプリ→Google Play開発者サービス→無効にする
その画面のまま、右上の3点→アップデートのアンインストール
万が一、Google Play開発者サービスを無効に出来ない場合の対応
設定→セキュリティとプライバシー→その他→端末管理→端末を探す→無効にする
※無効を選択することで、自動的にアンインストールまで行ってくれるとは思います。
アンインストール後は、端末を再起動。
ナビを起動すると、最新に更新する必要がある旨が表示されるかもしれませんが、その内容に従って最新に更新。
これで駄目なら、端末初期化程度しか残っていないと思います。
書込番号:22190322
0点

色々試して見ましたが改善されず。
結局初期化で治りました。
ありがとうございました。
書込番号:22190903 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)