端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 5.84インチ
- 約1600万画素 + 約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P20 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全353スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
45 | 4 | 2020年2月13日 12:08 |
![]() |
6 | 2 | 2020年2月2日 11:55 |
![]() |
905 | 12 | 2020年1月28日 07:12 |
![]() |
8 | 14 | 2020年1月9日 23:04 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2020年1月15日 08:32 |
![]() |
66 | 12 | 2019年12月16日 18:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
このhuawei p20 liteは、1年前にドコモのガラケーからY!mobileへMNPで端末代金分割で購入しました。
昨年夏、韓国に行った際、ktという通信業者のsimに入れ替え5日間運用できたので、
てっきりsimフリーだと思ってました。
ところが今回、他の電話番号でドコモからauのXPERIA1にmnpしたsimカード(既にxperia1 もsimロック解除済)をこのhuawei p20 liteに挿すと、
電話・データ通信ともに使えません。
なお、huawei p20 liteとセットで使用してきたY!mobileのsimカードを 先程のXPERIA1に挿すと、
これも電話・データともに使えません。
この原因についてわかる方はいらっしゃいますか?
詳しくないですが、ymobileとauのバンド帯の違いなどでしょうか?
これの原因をauに問い合わせてみても、
XPERIA1のsimロックはIMEIも確認しロック解除できていると言われました。
書込番号:23226837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ボルトナさん
基本的なところを確認されるとよいと思います。
ファームに
「C635」が含まれる通常版かどうか。
「C111」が含まれるY!mobile版かどうか。
設定→システム→端末情報→ビルド番号
利用可能なSIMで、
au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載あり
で、SIMにHの刻印があるかどうか。
他社端末で利用出来ない、通話や通信不可のプランになっていないかどうか。
■auで通話や通信が利用出来ない場合によくある事例
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
IMEI制限のあるガラホのプラン(GRATINA 4G等で契約可能な安いプラン,VKプラン等)の場合は利用出来ません。
新カケホ割60の適用もIMEI制限があり使用出来ないようです。
https://www.au.com/mobile/campaign/new-kakehowari60/
>AQUOS sense2 かんたん/BASIO 3/LG it
>「新カケホ割60」適用中は、対象外の機種をご利用いただけません。対象外の機種に変更する場合は、「新カケホ割60」適用終了のお手続きが必要です。
プランを変更するしか方法はないです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
↑上記以外の端末で利用出来ているので、「新カケホ割60」は利用していないはず。
まずは、契約内容のスクリーンショットを提示しておけばよいかと。
通話が出来ないということで、まずは上記の基本部分を確認すればよいです。
通信については、通話が出来るようになった後、2つAPNがあるので設定間違い等の確認でよいです。
まずは、通話できるものかどうかの確認を最初に行えばよいです。
書込番号:23227457
9点

■補足
>「C111」が含まれるY!mobile版かどうか。
Y!mobile版であっても、
auの契約がIMEI制限のないもので、Hの刻印があるものであれば利用可能です。
SIMロックもありませんので、UQ(au回線)で利用可能ですので、
auの利用可能なSIMであるという大前提で利用可能です。
現在は、その大前提のどれかから、外れていると思われます。
https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sim/devices/
>HUAWEI P20 lite ANE-LX2J
>SIMロック解除 不要
書込番号:23227464
9点

>†うっきー†さん
同時に2つスレ立てされていて、こちらについても解決されたみたいですよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030310/SortID=23226878/
書込番号:23227672 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>まっちゃん2009さん
>同時に2つスレ立てされていて、こちらについても解決されたみたいですよ。
XPERIA1だけではなく、本機についても解決されたような書き込みがありますね。2020/02/13 00:00
解決したから、他はどうでもいいやと思われて、複数立てたスレッドは放置したままにされているようですね・・・・・・
>ボルトナさん
質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
解決済にする方法は、図解入りで詳細に記載されています。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
※グッドアンサーの選択は必須ではありません
Xperia 1 SOV40 auのスレッドの、まっちゃん2009さんの書き込みには、グッドアンサーを選択して解決済にしておけばよいかと。
書込番号:23227808
14点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
bluetoohテザリングを使っているのですが、いつもいつのまにかインターネットアクセスのチェックがoffになってしまいます。
ネットでぐぐって色々試したのですがどうしても上手くいきません。
解決策をご存知の方いらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか?
書込番号:23204636 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kanai8200さん
>いつもいつのまにかインターネットアクセスのチェックがoffになってしまいます。
「インターネットアクセス」のチェックがどこにあるもののことかを記載しておくとよいと思います。
例えば、その場所に遷移出来るように、
設定→XXXX→XXXX→インターネットアクセス
のように、XXXXの部分を記載しておくとよいです。
前提は、本機で
設定→無線とネットワーク→テザリングとポータブルアクセス→Bluetoothテザリング→オン
にした場合の話ですよね?
書込番号:23204851
0点

>kanai8200さん
インターネットアクセスは子機の側の表示ですよね、私もBluetoohテザリングを使用していますが月に1度か2度程度、勝手に接続が切れている事があります。
確実に切れるのがわかっているのは親機の電源を落とした時です(再起動を含む)、電源を落とすとBluetoohテザリングが無効になるので再度チェックして子機から接続し直す必要があります。
基本的に設定項目が無いので対策が無く、気が付いたら接続し直して使用していますよ。
書込番号:23205181
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
定期的に『メモリがいっぱいだからクリーンアップしろ』との表示が出ます!
メモリを見ると98%ぐらい埋まってて、クリーンアップしても95%ぐらいにしかならないのでまたすぐ同じ表示が出ます。
SDカードのメモリは12%ぐらいしか使われてません。
どうしたらいいですか?
何かをSDカードに移せばいいですか?どうやったら移せますか?
書込番号:23193893 スマートフォンサイトからの書き込み
207点

>うに煮さん
こんにちは。
内部ストレージの容量が逼迫しているという事ですよね。
見直し方は色々あると思いますけど、例えば以下のような感じでしょうか。
(1)内部ストレージ内の不要ファイルを削除する。
(2)インストール済のアプリのうち不要なものはアンインストールする。
(3)ブラウザアプリなど、キャッシュや一時ファイルの使用量が多いものは、キャッシュ消去(またはデータ消去)を行う
(4)写真や動画など、独立性の高いデータが内部ストレージに保存されているのであれば、SDカードへ移動を行う。
他にも考えられる手立てはあるかもしれませんが、まずは(1)(2)(4)を行ってみてはどうですかね。
(4)については、PCがあるならスマホとケーブル接続し「ファイル転送」モードで開いてからファイル移動を行うのが楽かなと思います。
スマホ単体でやるなら、「ファイル」アプリで”移動”する事もできます。移動元(内部ストレージ内の特定フォルダ)のファイルを選択し、移動先のフォルダ(SDカード内のフォルダ)を選んで操作するだけです。
まずは少ないファイルで試してみてから、やってみてください。
操作手順などをもっと詳しく、画面ショット付きで説明が見たいという事なら、自身でGoogle検索してみれば何かしら見つかると思いますのでわかりやすいサイトを少し調べてみてください。
書込番号:23193908
106点

裏起動しているアプリが多いのでは? いったんすべて終了させてみたら如何でしょうか?
書込番号:23193909
169点

>JTB48さん
スレ主さんの文面からすると、RAMの話では無さそうな気がします、たぶん。
書込番号:23193912
87点

>うに煮さん
>メモリを見ると98%ぐらい埋まってて、クリーンアップしても95%ぐらいにしかならないのでまたすぐ同じ表示が出ます。
まずはどこで確認したものかわかるように、その確認した画面のスクリーンショットの添付が必要です。
おそらく、ROMの話だとは思いますが、
容量不足は、過去の事例でも、データ容量が原因となっています。
例えば、
書籍,動画アプリのデータ
画像,音楽データ
メールのデータ
LINEのトークデータ
Chromeのデータ
まずは、どこで容量を食っているかを確認すれば簡単に解決出来る問題だと思います。
以下のアプリで簡単に確認出来ます。
DiskUsage
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.diskusage
過去の同様な初心者の方からの質問は、ほとんどの場合で、ギガ単位で簡単に容量が空いています。
とりあえず、ゲームアプリ等、容量の大きなものを1本削除すれば、上記のアプリは入りますので、それで確認すればよいです。
一目瞭然に表示されます。アプリを起動すれば初心者の方でもわかります。
>何かをSDカードに移せばいいですか?どうやったら移せますか?
画像や音楽データ移動可能なものであれば、プリインストールされているファイルアプリで該当のファイルを長押しすればよいです。
あとは、画面を見ればわかるようになっています。
書込番号:23193942
76点

以下のようなアプリをインストールしている場合は、無条件で、すべてアンインストールしておくとよいです。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
書込番号:23193985
66点

ありがとうございます。
ファイルをSDカードへ移動するにはどうしたらいいんですか?
書込番号:23194161 スマートフォンサイトからの書き込み
56点

>うに煮さん
>ファイルをSDカードへ移動するにはどうしたらいいんですか?
私も†うっきー†さんも説明済ですので、もう一度読み返してください。
ザックリ言うと、「内部ストレージ側のフォルダ」から「SDカード側のフォルダ」へ移動させるという事です。
やり方は、標準の「ファイル」アプリでやるか、PC接続してやるか、というのは#23193908にて記載しました。
不明点はどこですか?
書込番号:23194170
39点

あー!できました!
32GB中30GBぐらい埋まってたのですが、画像や動画を内部メモリからメモリーカードに移したら20GBぐらいまで減らせました!
多分これで様子を見てみます。
ありがとうございました!
書込番号:23194204 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>うに煮さん
上手く移動できたようで良かったです。
どのような画像・動画なのかわかりませんが、例えば「カメラ」アプリで撮影した画像・動画なのでしたら、設定を見直しておいた方が良いと思います。
たぶん、設定画面でメモリーカード(SDカード)へ保存という項目があると思いますので、そこを設定してあげれば、今後はSDカード側に保存されていくと思います。
※私はP20liteではSDカード未使用なので、アバウトに説明しています
書込番号:23194626
26点

>たぶん、設定画面でメモリーカード(SDカード)へ保存という項目があると思いますので、そこを設定してあげれば、今後はSDカード側に保存されていくと思います。
設定→ストレージ→デフォルトの保存場所
となります。
壊れかけのSDカードや低速なカードを利用していないという大前提は必要になりますが。
書込番号:23194713
18点

>†うっきー†さん
>設定→ストレージ→デフォルトの保存場所
その設定でも良いとは思いますが、若干方向性が異なるんじゃないでしょうか。
「カメラ」アプリで撮影した画像・動画に限れば、カメラアプリ内の保存先設定の方がターゲットが明白でスレ主さんには向いているのかなと思ったのですが。
「デフォルトの保存場所」の指定によって影響を受けるアプリがどれか、スレ主さん自身が把握できるなら良いのかなとは思います。
私自身も理解不足なんですけど、カメラ以外のアプリも影響するんじゃないですっけ?
未確認なんですけど、例えばChromeのダウンロード先だとかにも影響するんじゃないかと想像しています。
書込番号:23194740
16点

>でそでそさん
>「カメラ」アプリで撮影した画像・動画に限れば、カメラアプリ内の保存先設定の方がターゲットが明白でスレ主さんには向いているのかなと思ったのですが。
カメラの方でしたら、カメラアプリを起動→設定→メモリカードに保存(優先)→オン
ですね。
ファームによっては、微妙に名前が違うことがあるかもしれませんが。
>「デフォルトの保存場所」の指定によって影響を受けるアプリがどれか、スレ主さん自身が把握できるなら良いのかなとは思います。
>私自身も理解不足なんですけど、カメラ以外のアプリも影響するんじゃないですっけ?
おっしゃる通りだと思います。
アプリのデータの一部のようなので、具体的にどのアプリのどのデータがになると、切り替えて確認する以外はなさそうです。
私は、どちらも設定をしない(両方とも内部ストレージ)が良いとは思います。
特にカメラの方は、壊れたSDカードや低速なものを利用して、なにかおかしいですがと言われる方がいらっしゃるようなので。
書込番号:23195481
7点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
端末名:Huawei P20 Lite
型番:ANE-LX2J
を使用している者です。
半年前に同じスマホを購入し、EMUI9.1のアップデートをしたのですがすべての通話アプリで反響してしまい、通話相手へ迷惑が掛かっていました。
そこでHuaweiに問い合わせしたところ「アプリ側の問題なのでアプリ側の関係者に聞いてください」と言われたので、アプリ側の関係者に問い合わせしても治らず、仕方ないと、そのままでいました。
しかし不便なため、新しいスマホを検討していたのですが、この機種が気に入っていたため、同じ機種を購入しようと決意しました。
また同じ不具合が出るとは思わなかったので。
そして今週家に届き、起動したときは大丈夫だったのですが、システムアップデートが入るとまた、反響が始まってしまいました。
何故なのか理由がわかりません、どなたか原因がわかる方いませんか?
0点

>zkzkzzkzkzさん
こんばんは。
Yモバイル版特有の問題の可能性がありそうに思います。
ですので、Yモバイルにも問い合わせた方が良いのではないでしょうか。
ファームウェア「9.1.0.153(C111E35R1P6)」について。
https://www.ymobile.jp/info/support/2019/19090501.html
私はC635ですが通話アプリは利用していないため、何ともわかりません。
C635でEMUI9.1にバージョンアップされている方々の報告の中には、通話の反響に関するトラブル報告はなかったと思います。
P20 lite日本版4種類の違いまとめ
https://p20lite-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=P20+lite%C6%FC%CB%DC%C8%C74%BC%EF%CE%E0%A4%CE%B0%E3%A4%A4%A4%DE%A4%C8%A4%E1
書込番号:23156410
2点

>zkzkzzkzkzさん
zkzkzzkzkzさんと同じ状態ですのでご報告を。
当方も以前は気にならなかったエコーがいつの間にか発生しています。
但し、通話アプリではなく標準電話で発生しています。
こんなもんだと思っていました。
当方の環境は以下の通りです。
端末名:Huawei P20 Lite
型番:ANE-LX2J
ビルド番号:9.1.0.255
EMUIバージョン:9.1.0
Androidバージョン:9
SIM:ドコモ系のMVNO
書込番号:23156862
0点

masabou01さんのビルド番号は「9.1.0.255」とのことで、C635の最新バージョンですよね。
とすると、Yモバイル版特有の問題というわけでもなさそうですかね。
標準の電話アプリで発生するとのことなので、masabou01さんの場合は端末初期化で解消するか確認してみるか、Huaweiに問い合わせてみるか、ですかねぇ。
もしもSIMとの組み合わせの問題だと片付けられたら、MVNOの変更ぐらいしか手が無くなってしまいそうですね。
書込番号:23157070
0点

>zkzkzzkzkzさん
メジャーアップデート後(9.0から9.1も含めて)に端末の初期化をし忘れているか、初期化後にデータ移行ツールを使って復元等しているとかということはありませんか?
■初期化
他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認。
SDカードは抜いた状態で検証。
初期化の場所は端末やファームなどによって場所が異なります。以下のような場所にあります。
Huawei機:設定→システム→リセット→端末をリセット
それで正常になった場合は、復元ツール等は利用しないで、Google Playから手動で必要なアプリをインストール。
バックアップしておいた音楽、写真、動画はコピーしても問題ありません。
これで正常になるのではないかと思います。
書込番号:23157141
0点

>†うっきー†さん
アップデート後に初期化すると、バージョンも初期化されるのではないでしょうか?
書込番号:23157240
0点

>zkzkzzkzkzさん
>アップデート後に初期化すると、バージョンも初期化されるのではないでしょうか?
本機に関わらず、されませんよ。
理由は簡単で、ファームの更新は、上書きのため。
書込番号:23157661
0点

>†うっきー†さん
初期化して試したところ、改善には至りませんでした。
最終的にはダウングレードして改善しようと思っているのですが、他に改善方法はありそうでしょうか?
書込番号:23157795
2点

>最終的にはダウングレードして改善しようと思っているのですが、他に改善方法はありそうでしょうか?
■HiSuiteでのダウングレード
本機も他のHuawei機と同様にダウングレードは可能だとは思います。
ファームを戻す場合は、HiSuiteによって戻すことが可能です。本機では未検証です。
https://www.support-huawei.com/product_in_use/hisuite_app.html
ダウングレード可能な場合は、アプリで「システム更新」を選択すると、古いものが選択可能になっています。
書込番号:23158103
0点

>†うっきー†さん
わかりました。ダウングレードすることにしてみます。
少しずらした質問なのですが、今回の場合スマホで通話しているときに、聞こえてきた音をマイクが拾っていると思うのですが、他のスマホだと、拾うことはありませんよね。
スマホにはもともと端末から出ている音をマイクが拾わないような仕様があるのでしょうか?
書込番号:23158128
0点

>スマホにはもともと端末から出ている音をマイクが拾わないような仕様があるのでしょうか?
そのようなことは聞いたことがありませんね。
マイクから人った音が、どこから発信されたものかは、知る術がないため。
ひょっとしてですが、マイクから拾った音ということでしたら、通話音量が大きすぎて、それをマイクが拾っているという落ちはありませんか?
ためしに、音量を最小にして確認してみてはどうでしょうか。
それで解決すれば、マイクで音を拾えないけど、耳には聞こえる音量に調整すれば解決する問題だと思われます。
書込番号:23158169
0点

>†うっきー†さん
音量を小さくすれば大丈夫なのですが、そもそも、アップデート前はそれでも大丈夫だったのに、アップデート後にマイクが音を拾うようになってしまって反響しているので、そういう落ちではないですね。
アプデ前はマイクが音を拾っていなかった
アプデ後はマイクが音を拾うようになってしまった ということなんですよね
書込番号:23158202
0点

>アプデ前はマイクが音を拾っていなかった
>アプデ後はマイクが音を拾うようになってしまった ということなんですよね
ということは、ダウングレードすれば、必ず直るということになりそうですね。
今回の原因はわかりませんでしたが、スピーカーフォンを利用する場合は、ハウリング防止のために、
出力中は入力が出来ないようになっている機種はあるようです。
今回の件とは、何の関係もないですが。スピーカーフォンを使っていない時の話だと思いますし。
https://www.fmworld.net/product/phone/fj/faq/m04/faqno_18.html
マイクの感度調整が行われたのかもしれませんね。
試しに、音量を最小にして確認には意味があると思いますよ。
それで再現しなければ、マイクで拾っている音で確定出来ますし。
とりあえず、確認した上で、現象が出ない状態の音では、小さすぎて使えない場合は、ダウングレードをしてみてはどうでしょうか。
書込番号:23158230
2点

>試しに、音量を最小にして確認には意味があると思いますよ。
それで再現しなければ、マイクで拾っている音で確定出来ますし。
最小にしてみたところ聞こえなくなったので、やはりマイクが音を拾っているということでした。
諦めてダウングレードすることにします。ありがとうございました。
書込番号:23158242
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
【質問内容、その他コメント】
SDカードをデフォルトの保存先にしたいのですが、ユーザーを削除という言葉が出て保存先に選択できません。
ネットにある@ユーザーを削除 Aツインアプリの設定無し BSDカードのフォーマットは既に試しています。
他に方法をご存知の方がいたら教えて頂けませんでしょうか?
書込番号:23146734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えみごん930さん
こんばんは。
別端末で、そのSDカードの暗号化かロックを行っていたんでしょうか?
おそらくそういう状況の時に出るメッセージなのかなと想像しています。(自身では経験がない事象のため)
元々の端末で解除操作をするか、新しくSDカードを買って試した方が手っ取り早そうな気がします。
SDカードを交換しても同じ事象になるようなら、P20liteを初期化してみるかどうか…ぐらいでしょうか。
ちなみに、デフォルトの保存先の指定ができないだけで、SDカードへの書き込みやデータの読み取りは出来ている状況なんでしょうか?
書込番号:23146797
0点

>でそでそさん
ご返信遅れてすみません。
SDカードの買い替えをしてみましたが、同じ現象になっています。
認識はしているんですがデフォルトの保存先に設定できないという状態です。
なかなか難しいですね^^;。
もう少しトライしてみます。
ご返信ありがとうございます。
書込番号:23169228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像が添付されていませんが、
「ユーザーを削除」ではなく、
「すでにユーザーが作成されているため、SDカードに切り替えられません」
というメッセージではないのでしょうか・・・・・
SDカードを抜いた状態で、ツインアプリの設定をオフ→端末を再起動→SDカードを刺しても
同現象が出るとしたら、初期化しか手段は残っていないような気はしますが。
添付画像がないので、推測にはなりますが。
書込番号:23169285
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
今まで使用していた 7インチタブレットが古くなったため 実機を見て気に入ったこの機種をWI-FI専用機で使用したいと思っています
7インチから5.8インチになるのは理解しています、SIMカード無しに使用できますか この頃契約した5.3インチスマホがあるので
格安SIMと契約はしたくありません。素人なので HUAWEI P20 lite SIMフリーをWI-FI専用で使用する方法を わかりやすく 教えてください よろしくお願いいたします。
3点

>yuu140さん
こんにちは。
私はP20liteをWi-Fi専用機として利用しています。
基本的には自宅内でしか使わず、旅行に行く際にはメイン機の予備(※トラブル時にP20liteへSIMを差し替える)として持っていきます。
SIMカード、SDカードとも差し込まずに運用しています。
普段は自宅で、メイン機代わりにWi-FiでEメールの処理やブラウジング、ニュース閲覧等を行っています。
SMSや電話を使わず、Wi-Fi環境下でインターネット利用をしたり、写真を撮るぐらいでしたら何の問題もないと思いますよ。
Youtubeを見たり、その他動画アプリを利用して動画閲覧したりも勿論できます。
音楽を聴いたりも。
書込番号:23104742
10点

>素人なので HUAWEI P20 lite SIMフリーをWI-FI専用で使用する方法を わかりやすく 教えてください よろしくお願いいたします。
SIMを指さずに、自宅等のWi-Fiルーターに接続すれば、それで、Wi-Fi専用で利用出来ます。
タブレットでWi-Fiを利用されているなら、接続方法は同じです。
気を付けるのは、場合によっては、ファームが配信されない場合があることだけです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq14
>Q.ファームウェア(ソフトウェア)の配信がされているにも関わらず端末に配信されません。
>設定→システム→ソフトウェア更新で確認しても「ご利用のソフトウェアは最新です」と表示されます。
>1か月経っても更新できない場合は、もしSIMを刺していない場合は未契約でも何でもいいのでSIMを刺してWi-Fiでいいので、更新確認をして下さい。
>Huaweiのファームは、同一機種であっても、ファームによってはSIMを刺していないと更新確認出来ない場合があります。
>どのファームでそうなるかは公開情報がないため不明。
SIMは未契約でもなんでもいいので、余っているものを1枚は手元に置いておくとよいです。
普段は未挿入で何の問題もありません。ごくごく普通の使い方となります。
書込番号:23104907
9点

皆様にいろいろ教えていただき感謝してます 今回この機種を 購入して wi-fi 専用に 使っていきたいと思います またわからないことがあったら 相談しますのでよろしくお願いします ありがとうございました
書込番号:23105073 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

もちろん、ご存知だろうと思いますが、機内モードにした上でWi-Fiをオンにして運用しましょう。
その方がバッテリーの消耗が穏やかになりますから。
書込番号:23105958 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ありがとうございます。そんな発想ありませんでした
機器が届いたらさっそく 設定します
書込番号:23106993
2点

>ありがとうございます。そんな発想ありませんでした
>機器が届いたらさっそく 設定します
未契約のSIMを刺さない場合は関係ないので、機内モードにする必要はありませんよ。
しても特には問題はありませんが。
書込番号:23107033
6点

>未契約のSIMを刺さない場合は
関係あるかないかは別として、
挿さないなら契約しててもしてなくても関係ないですけどね。
書込番号:23107372
3点

>挿さないなら契約しててもしてなくても関係ないですけどね。
はい。#23107033で記載した通り、「SIMを刺さない場合は関係ない」ですね。
ファームの更新の時に場合によってはSIMが必要になるケースがあるので、未契約でも何でもいいので、一時的でもいいので必要になったら刺す。
その場合のフォローとして、野次馬おやじさんが、その時には、異常消費を起こさないように機内モードにしておくと良いとフォローしてくれたようです。
SIMを刺していない場合でも機内モードをオンにすることでの弊害はないので、常時機内モードをオンにしてWi-Fiをオンでも良いとは思います。
書込番号:23107458
6点

†うっきー†さん
前々レスの「未契約の」は誤解を招く表現と理解しました。
書込番号:23107501
3点

>前々レスの「未契約の」は誤解を招く表現と理解しました。
全3パターン全てを記載していなかったのがいけなかったのもしれませんね。
未契約のSIMの場合は異常消費しないように、機内モードにしておくと良い。
SIMを刺していない場合は、機内モードにしなくてもよい。しても支障はない。
契約があるSIMの場合は異常消費しない(但しグロバールIPであるOCN等のSIMは除く)ので、機内モードにしなくてもよい。使わないなら機内モードにすることで消費は抑えれる。
そもそもWi-Fiのみで運用を想定しての質問なので、
ファーム更新時の例外的に必要になることについては、全パターンを記載する必要まではないとは思いますが。
機内モードにしておいた方が良い1パターンだけの記載でも特に誤解はないとは思います。
Wi-Fi運用のためのみに、わざわざ使わないもののために契約しているSIMを用意の必要性もなさそうです。
書込番号:23107537
6点

>†うっきー†さん
SIM無しで運用の場合、機内モードにしてもしなくても関係ないのですか!?
知らなかった〜
昔から機内モードにすべきと、自分の場合にずっとしてきたことが無駄でしたね。
勉強になりました。
>yuu140さん
間違った知識で知ったかぶりしてすみませんでした。
書込番号:23110023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>野次馬おやじさん
>SIM無しで運用の場合、機内モードにしてもしなくても関係ないのですか!?
てっきり、ファーム更新のために未契約のSIMがあった方が良い時のことを補足して頂いたのだと思っていました。
SIM無しの場合は関係ないですね。
添付画像(別の機種のものですが)の通り、
SIMなし,機内モードオフ,Wi-Fiオン
SIMなし,機内モードオン,Wi-Fiオン
SIMなしであれば、機内モードがどうであれ、消費量には影響しません。
仮に影響があるとしたら、それは別の不具合となります。
例えば以前問題があったg07の異常消費問題(指紋センサーの問題)
正常な機種の場合は、添付画像通り、どちらでも同じになります。
わざわざ書き込みありがとうございました。
書込番号:23110876
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)