端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 5.84インチ
- 約1600万画素 + 約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P20 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全353スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 8 | 2018年12月10日 12:03 |
![]() |
1 | 1 | 2018年12月6日 21:27 |
![]() |
15 | 4 | 2018年12月3日 19:47 |
![]() |
53 | 19 | 2018年12月2日 08:06 |
![]() |
7 | 11 | 2018年12月2日 04:36 |
![]() |
44 | 4 | 2018年12月1日 18:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
https://simseller.goo.ne.jp/item/P20LITE_RS.html
gooSimsellerで年末感謝セールなるものが開催されていますが、こちらのP20 liteはSIMフリー機種でしょうか。
6ヶ月間の縛りがありますが、もっとも安いプランで契約し6ヶ月後に解約すればAmzonサイバーマンデーで販売されていたP20 liteと同じくらいの価格でP20 liteを持てることになるような気がするのですが…。
4点

明確に「ANE-LX2J」と記載されています。
goosimsellerはキャリアではありませんので、SIMフリーの販売となります。
https://simseller.goo.ne.jp/category/RAKURAKU
>商品名および型式:ANE-LX2J
開梱して、不要なアプリがインストールされていると思いますので、端末を初期化してから利用されると安心出来ると思います。
書込番号:22312172
3点

ご丁寧に、購入後のことまでアドバイスいただきありがとうございました!
早速購入手続きを取りたいと思います(^o^)
書込番号:22313078
0点

>†うっきー†さん
goosimsellerは以前は未開封で届けられていましたが、今は開梱されてるんですか?
楽天のような事しだしたのですね。
書込番号:22313978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sandbagさん
>goosimsellerは以前は未開封で届けられていましたが、今は開梱されてるんですか?
今回の話は、通常セットではな、らくらくセットで話しをされています。
最初に「もっとも安いプランで契約し6ヶ月後に解約」と記載されています。
正しくは、7か月目に解約ですが。
nova3では、OCN専用アプリがインストールされていた書き込みはありましたが。
本機は、ひょっとしたら開梱されていない可能性もあります。
確実な情報ではありませんでした。
すみません。
書込番号:22314035
1点

>†うっきー†さん
らくらくセットも開梱されて来たことが無いですよ。
購入されたことは無いのでしょうか?
書込番号:22314055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>らくらくセットも開梱されて来たことが無いですよ。
>購入されたことは無いのでしょうか?
nova3の方でOCNのアプリが入っていた事例があったのでということでした。
らくらくセットでの購入は私はないですね。
らくらくセットで明確に開梱があるのは、整備品のiPhone程度の情報しかありませんでした。
それ以外では、現在も開梱はされていない可能性の方が高いと思います。
#22314035でも謝罪しましたが、それでは足りなかったようなので、再度謝罪します。
申しわけありませんでした。
書込番号:22314111
0点

>†うっきー†さん
配慮不足な書き込みで二度も謝罪させる形になって、逆にすみません。
価格コムで検索したところ、nova3はカスタムファームウェアらしいですね。
フリマで転売されてる物を見ても開梱はされていないようです。
プレゼント等で開梱されていたら、ちょっとテンション落ちますね。
書込番号:22314163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sandbagさん
>配慮不足な書き込みで二度も謝罪させる形になって、逆にすみません。
いえ。私が間違った情報を書いていただけなので、指摘してもらった方がよかったです。
間違っているものは正しい情報に修正しておくべきだと思います。
>価格コムで検索したところ、nova3はカスタムファームウェアらしいですね。
>フリマで転売されてる物を見ても開梱はされていないようです。
確認ありがとうございます。
では、他機種も含めて今のところ新品では、通常セットはもちろん、らくらくセットも含めて開梱はないということで確定でよさそうですね。
>プレゼント等で開梱されていたら、ちょっとテンション落ちますね。
まったく、その通りですね。
指摘して頂き、かつ、正しい情報を提供して頂き、ありがとうございました。
書込番号:22314413
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
フェリカに一切関係ないアプリで、カメラでQRコードを読むタイプのアプリでしたら、何の問題もないかと。
本機にはカメラが搭載されています。
使い方は以下を参照。
https://smartpay.rakuten.co.jp/specs/rakuten_pay.html
書込番号:22305787
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
新しくLINEモバイルを始めようと思っているのですが、その際購入する機種にて迷っています。
元々p20 liteを購入しようと考えていたのですが、最近発売されたmate20liteがそんなに値段も変わらず、カメラ性能もとても良さそうで気になっているのですが、、あまり人気がないのでしょうか?(>_<)
こちらのサイトでも、mate20pro等より口コミが少ないしランキングも低いのでどうしてだろうと不思議に思っています。
書込番号:22295761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発売されたばかりで、購入者の絶対数が少ないだけじゃないですかね。
書込番号:22295812
3点

発売されるタイミングが少々遅かったという所でしょうか?
その為、Nova3に比べ少々割高感が出てしまったのかと思います。
性能的にはP20Liteと大きく違っていて
上位と同じAIプロセッサーが組まれたKirin710という
新しいSoCになりました。
性能的には5割くらいUPです。
カメラが前後ともAI制御になり画質は上がっています。
ただNova3との価格が1万円程度ならNova3の方がお勧めで
P20Liteに値段が近いならこちらをお勧めです。
書込番号:22295820
8点

専売のスマホな為にコジマやソフマップ、ヤマダでしか売られてません!
その為、価格コムでは値段情報が出ません
書込番号:22295913 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

元々カメラ機能を重視して比べていたのですが、p20liteだとf値が2.2で高めなのでF値の低いMate 20 liteにしようと考えていました。
ただ、先程LINEモバイルに問い合わせた所、
LINEモバイルでまだ使用可能かわからない、使用可能か調べるかもわからないとの事で…(>_<)まだもう少し悩もうと思います。
nova3もとても高性能で気になっていたのですが、ちょっと予算オーバーなので…(>_<)
皆様ご丁寧にありがとうございますm(*u u)m
書込番号:22298264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
仕事上、防水ケースに入れて使用する場合があります。
以前、P10liteを使用していた際、Android8(EMUI8.0)にアップデートしてから、タッチ無効モード(画面の上部を覆わないで下さい)といった表示が毎回出る様になりました。
タッチ無効モードを解除する項目も無くなってしまい、電源ボタンと音量ボタンを同時に押せば解除出来ましたが、非常に使いにくくなり手放しました。
P20liteでも同じような状態になりますか?
画面上部を手で覆うとタッチ無効モードの表示が出ますか?解除する項目はありませんか?
書込番号:22179348 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本機もP10 liteのEMUI8.0やnova lite 2のEMUI8.0同様に
設定→スマートアシスト→タッチ無効モード
は存在しません。
添付画像は以下よりお借りしました。赤枠は無視して下さい。今回の件にはまったく関係ないです。
http://netdebusiness.mobacawa.com/huawei-p20-lite-settei/
ちなみに、以下の透明度の高い防水ケースの場合は、ロック画面でも、画面を覆ったとは判断されずに使用可能です。
nova lite 2での検証ですが。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01H085MX4
■P10 liteの同様の参考スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=22155805/#22155805
書込番号:22179425
2点

回答ありがとうございます。
P20liteも駄目でしたか…
書込番号:22179636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>インシャラーさん
ユーザーです。
>>P20liteでも同じような状態になりますか?
設定の問題かもしれませんが
自分の個体では
手で覆っても
ケースに入れて画面を塞いでも
そのようなメッセージは出ません。
以前nova lite 2 を買おうと思って
下調べをしている時には
そのようなメッセージが出てきていたのですが
本機種では出たことがありません。
書込番号:22180339
3点

本機種で簡易防水ケースを試してみました。
問題なくタッチに反応します。
手でも覆ってみましたが、上部表面だけだと反応し、周りの側面まで覆うと反応しなくなります。
ポケットに入れた時想定のセンサー感度にちゃんと設定されているようです。
因みに、タッチ無効モードの表示は出ませんし、私が確認した限りでは解除する項目はありませんね。
書込番号:22181657
3点

>1985bkoさん
>Hempel's ravensさん
回答ありがとうございます
使用されている方のお話しが聞けて良かったです。
P20liteを購入しようと思います。ありがとうございました
書込番号:22188571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タッチ無効モードのトグルは「スマートアシスト(ユーザー補助)」というところにあるみたいですよ
書込番号:22188831
6点

>タッチ無効モードのトグルは「スマートアシスト(ユーザー補助)」というところにあるみたいですよ
#22179425の添付画像通り、
>本機もP10 liteのEMUI8.0やnova lite 2のEMUI8.0同様に
>設定→スマートアシスト→タッチ無効モード
>は存在しません。
本機のスマートアシストにないようなのですが、
もしあるようでしたら、
設定からの遷移方法と、
スクリーンショットを提示して頂けると良いと思います。
書込番号:22189092
4点


>goosimsellerからの購入でEMUI8.0.0。普通に、設定>スマートアシスト、の画面です
他のEMUI8.0ではなく、本機(P20 lite)のスクリーンショットでしょうか?
他のEMUI8.0では、存在するものは当然ありますので。
もし、本機で確認して表示されているということでしたら、P10同様にファームによって、設定があったり、なかったりということになりそうですね。
書込番号:22190310
2点

>†うっきー†さん
間違い無くP20 liteのEMUI8.0.0ですよ
ビルドはANE-LX2J 8.0.0.145です
カスタムAndroidな上、同一機種でも平準化してないっていうのは困りものですよね…
書込番号:22190596
3点

>areksさん
>ビルドはANE-LX2J 8.0.0.145です
日本版なら、ANE-LX2J 8.0.0.144(C635)のように後ろに「(C635)」がついていると思いますが、
ついていない、もしくは別の海外の端末でしょうか?
現在公式サイト上では、
http://faq.support-huawei.com/faq/show/78?site_domain=default
日本版の最新は
ANE-LX2J 8.0.0.144(C635)
となっていました。
公式サイトは、更新が遅れている(おいついていない)可能性はあります。
>カスタムAndroidな上、同一機種でも平準化してないっていうのは困りものですよね…
消えたり復活したりとあることがあるので、困りますね。
間違いなく日本版での確認でしたら、P10同様にファームによって違うことになりますね。
書込番号:22190787
2点

>日本版の最新は
>ANE-LX2J 8.0.0.144(C635)
>となっていました。
ANE-LX2J 8.0.0.145(C635)も配信はされているようでした。
https://www.pizaman.com/entry/p20lite-ane-lx2j-update-800145/
順次配信の為、全員への配信にはもう少し時間がかかるかもしれませんが。
どのファームから、本機で「タッチ無効モード」が利用出来るようになったかは分かりませんが。
今後、他のEMUI8.0で現在利用出来ない機種も、「タッチ無効モード」が利用出来るようになる可能性がありそうですね。
書込番号:22190853
1点

>†うっきー†さん
うっかりして、すみません
(C635)はついてます
そこのとこ数字がアップデート前と変わってないように思ったので省略してしまいました
技適認証も入ってます
というか、海外版はANE-LX2じゃなかったでしょうか?
昨夜初めて確認したので、買ったときから、タッチ無効モードの項目があったかは分かりません
もしかしたら、そちらのお手元の端末にもアップデートしたら出てくるのかも知れませんね
書込番号:22190859
3点

>というか、海外版はANE-LX2じゃなかったでしょうか?
過去の書き込みによると、ANE-LX2Jは他の国でもあるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=21912730/#21919480
先ほど記載した公式サイトのソフトウェア情報をみても、他の機種ではJがないものもあるので、J=Japanとは異なる内容のようです。
今のところ、以下の内容でないと判断は難しいかもしれません。
■Huawei ファーム
C635:通常版
C791:au版
C719:UQ版
C800:SoftBank版
C111:Y!mobile版
C636:香港版
C432:欧州版
>もしかしたら、そちらのお手元の端末にもアップデートしたら出てくるのかも知れませんね
すみません。私が最初に記載した画像は他の方の情報をお借りしています。
私の方では確認出来ないため、
どなたか、145の一つ前の、ANE-LX2J 8.0.0.144(C635)のファームの方がいましたら、
設定→スマートアシストに「タッチ無効モード」の設定があるかないか確認して、情報のフォローをお願い出来ないでしょうか。
ANE-LX2J 8.0.0.144(C635)に設定がなければ、ANE-LX2J 8.0.0.145(C635)で追加されたということで確定出来ると思います。
144で確認可能な方がいましたら、よろしくお願いします。
少なくとも、インシャラーさんがお持ちの防水ケースでも、ファームをANE-LX2J 8.0.0.145(C635)にして設定をオフにすれば、
どのような状態でも、使えるようになりそうですね。
書込番号:22191365
1点

>†うっきー†さん
配信が有りましたのでアップデートしました
ANE-LX2J 8.0.0.144(C635)では有りませんでしたが
ANE-LX2J 8.0.0.145(C635)にアップデート後は「タッチ無効モード」の選択項目が追加されていました
書込番号:22194337
4点

>gohokさん
>ANE-LX2J 8.0.0.144(C635)では有りませんでしたが
>ANE-LX2J 8.0.0.145(C635)にアップデート後は「タッチ無効モード」の選択項目が追加されていました
確認ありがとうございます。
P10や他の機種のユーザーさんから、改善要望(ユーザーからすれば不具合)などを出して頂いた結果かわかりませんが、
本機では145から改善されたことが確定のようですね。
他のHuawei機も同様に改善されるとよいですね。
有益な情報提供ありがとうございました。
書込番号:22194596
1点


一つだけ解決策がありますよ!
このタッチ無効モードは、ロック画面にての誤操作を防止する機能なので、単純にロックをしなければいいです。
しかし、設定の【セキュリティ】よりロックをなしに設定しても、ロックのウィジェットが表示され、スライドしてロックを解除する形になってしまいます。このときにもタッチ無効モードが働きました。
《解決策》
1.[設定]>[システム]>[開発者向けオプション]の順に開きます。
※開発者向けオプションが表示されていない場合、表示の方法を後に説明
2.[開発者向けオプション]の項目の上から3つ目に[画面ロック]の項目が[ON]になっているので、タップして[OFF]にします。
※この時に、[開発者向けオプション]の一番上の項目[開発者向けオプション]にチェックが入っていることを確認してください。
《開発者向けオプションが表示されてない》
1.[設定]>[システム]>[システム情報]の順に開きます。
2.[システム情報]の項目の中に[ビルド番号]という項目があるので、ビルド番号の項目を「連続して複数回タップ」してください。
3.タップしていると、画面下に[あと、○回でデベロッパーです!]のような表示が出るので、このままタップしていると[デベロッパーになりました!]と表示されます。
4.[設定]>[システム]の順に開くと、スクロールして下の方に[開発者向けオプション]が表示されます。
以上の操作でタッチ無効モードの半永久オフができます。
しかし、この操作をすると端末をロックできないので、他人に触られる可能性もあります。
この操作は、こういうタッチ可能な防水ポーチなどに入れる際だけ使用するのをおすすめします。
使用後は、もとの手順で設定を戻してください。
書込番号:22294212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新しいファームで、設定が出来るようになって、すでに解決しているかと・・・・・
#22194337
>ANE-LX2J 8.0.0.145(C635)にアップデート後は「タッチ無効モード」の選択項目が追加されていました
端末をロックした状態でも利用出来ますし。
他の機種で設定が出来なかったもの(ユーザーからすると不具合)も、項目の設定が出来るようになり、
正常に機能するようになってきています。
書込番号:22294339
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
こんにちは。
長年つかってきたSIMフリーのGalaxy S5がとうとう使い物にならなくなってきた(画面下の戻るボタン、マルチアプリボタンが使えなくなった、バッテリーが半日もたない)ので、買い替えを考えています。
カメラの評判がいいこちらのP20Liteをみていたのですが、ふとGalaxy S5のスペックをみたら
P20 Lite
f2.2 1600万画素
ビデオ UHD (3,840 x 2,160) 4K
画面ディスプレイ 1920x1080 有機ELディスプレイ
Galaxy S5
f2.2 1600万画素CMOS(裏面照射型)
ビデオ フルHD
ディスプレイ 2280x1080 (有機ELではない)
これは、いまの3年近くつかってきたGalaxy S5とあまりスペック的には
かわらないということでしょうか…?
もちろん内蔵メモリ数が増えるのでうごきはサクサクになるとは思いますが
ゲームなどもしないので(重いアプリと言えばChrome、Google Map、Outlookあたりです)
最近カメラの立ち上がりが遅いくらいでそこまで不満はないのです。
新しい携帯を手にして「あれ、あまり変わらない」と思うのも
なんだか悔しいのでみなさんに先にお伺いしたいと思います。
わたしのような状況でも、こちらのP20Liteはおすすめでしょうか…?
よろしくお願いします。
0点

補足です、すみません。
主人がMoto G5を買ったところ、たとえばラインにメッセージがきても、番号のバッヂが表示されないので、Nova Launcher(有料)をいれたのですが、それでもたまに表示されません。
こちらのHuaweiのLauncherはメッセージやメール、LINEのホームアイコンに未読の数字が表示されますか?
また、メールやLINEの着信を、光でお知らせしてくれますか?
よろしくお願いします。
書込番号:22289447
0点

Huawei機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_2
>Q.Android8.0 8.1(EMUI8.0 8.1)で、スリープ時に、LINE,SMARTalkのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq6
>Q.Android8.0 8.1(EMUI8.0 8.1)でLINEなどの未読件数がアイコン上に表示されない。
>設定→アプリと通知→通知管理→右上の3点→バッジ→右上の通知メッセージ→未読メッセージ
>該当アプリ(LINE等)をオン
>※ホーム画面の何もない所を長押し→設定→バッジアプリアイコンでも可能です。
書込番号:22289455
0点

説明書は以下よりダウンロード可能です。
https://consumer.huawei.com/jp/support/phones/p20-lite/
記載がある通りLEDがあります。
LINEアプリの設定でLEDを点滅するように設定すれば点滅します。メールアプリも同様です。
書込番号:22289461
2点

>すずかなさん
Galaxy S5とでは
AndroidバージョンとCPUが
クアッドコア(4コア)→オクタコア(8コア)の
違いも有りますね。
書込番号:22289511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すずかなさん
P20 Lite
f2.2 1600万画素
ビデオ UHD (3,840 x 2,160) 4K
画面ディスプレイ 1920x1080 有機ELディスプレイ
↑コレは間違ってますね。動画はFHDの30fpsが
最高設定、ディスプレイは有機ELではありません。
ですがカメラとディスプレイは奇麗ですよー。
唯一の不満が動画に手ぶれ補正がないので、カクカクして気持ち悪くなります。
LINEのバッチ件数は標準のホームで設定すればバッチリ使えてますよ。
参考にこの前香川で食べたがもううどんの写真を貼っておきます。
書込番号:22289670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ!
スペックが逆でした。
ステッパゴン!さんご指摘ありがとうございます。
Galaxy S5
f2.2 1600万画素CMOS(裏面照射型)
ビデオ UHD (3,840 x 2,160) 4K
画面ディスプレイ 1920x1080 有機ELディスプレイ
P20 Lite
f2.2 1600万画素
ビデオ フルHD
ディスプレイ 2280x1080 (有機ELではない)
なのでCPUとメモリ以外は同等(かディスプレイはそれ以下?)になってしまうのでしょうか。
でもたしかにレビューをみると、写真もディスプレイもきれいなんですよね…。
動画の手振れ補正は未確認でした。
†うっきー†さん
ありがとうございます。なるほど設定をすれば通知バッチがつくんですね。
よこchinさん
そうなんです。CPUの進化はすごいです。でもそれ以外は当時のフラグシップ機とあまり変わらないのかもしれませんね。
書込番号:22289698
0点

>すずかなさん
あとAndroidって2年ほどしっかり使っていると
重く感じたり動作に不安定な感じして来ませんか?
それくらい使ったら端末の初期化すると
割合復活してくれる気がします。
書込番号:22289713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ベンチマーク等は
Yahoo等で「"Galaxy S5" "P20 lite" antutu」等で検索して1件目にヒットしたものを見るだけで良いと思います。
劇的によくなるというものではないと思いますが、良くはなるかと。
カメラについては好みなどがあるので、
「"P20 lite" カメラ 作例」
で検索して自分の目で確認されると良いと思います。
Galaxy S5とはdocomoのSC-04Fのことでしょうか?
SIMフリー機は、ある程度自分で調べれる(検索程度は出来る)方や、端末選択程度は自分で考えれる方でないと、後々困ると思います。
本機ではなく、キャリア端末にされた方が安心して利用出来ると思います。
何かあれば、キャリアの窓口に持っていけばよいので。
本機ではなく、キャリア端末にすることをお勧めします。
Galaxy S5を端末初期化して、そのまま利用された方が良いと思います。
書込番号:22289764
1点

好みの問題です。
購入してもGALAXYと使い勝手が違うとか言うのが落ちになるかもしれませんね。
書込番号:22289767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

操作性などについては実機で確認されると良いと思います。
上げた数値上のスペックはあまり比較になりません。
カメラは画素数で性能が決まるわけではありません。
液晶は年々進化していくのでFHDだから同じというわけではありませんね。
かなり違うと思いますが実機でその違いをご自身で確認された方が良いと思います。
書込番号:22290062
1点

Galaxy S5 の半期前の製品、Galaxy Note3 を今も使っていますし、その予備機として、S5 も所有していました。
この 2機種に、表面上のスペックは別として、操作感が良く似ていたのが、HUAWEIでは希少な Snapdragon 617搭載の P9 Lite Premiumでした。
その後、Galaxy の有機 EL の発色が、S7(国内版では edgeモデルのみの販売)から、ある意味キツくなりましたが、それらを含めて、この P20 Lite は S7 と同等か、或いはそれ以上ではないか、と個人的には思います。
なお、SIM Free の S5、とのことですが、
au版の SCL23 は、公式には SIMロック解除不可、です。
docomo版の SC-04F でしたら、来年 2月まで修理対応可能で、電池パックも、現時点では、docomoのオンラインで純正の新品の在庫があります。
ではなく、海外版の SIM Free の S5、ってことでしょうか…。
書込番号:22294151
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite HWV32 au
教えてください。
ホーム画面のアイコンがないところで、上から下にスワイプすると「グローバル検索利用規約」という画面が出てきました。
同意すると具体的に何がどうなるのでしょうか?
“検索サービスを提供するために、当社では次の情報にアクセスする権限が必要です”とあり、胡散臭さを感じたため投稿させていただきました。
お分かりの方いらっしゃいましたら、ご教示のほど宜しくお願いします。
13点

>こころのおっちゃんさん
こんにちは。
他機種かつ、何となくのコメントですみませんが。
私はSIMフリー機のHuawei Mate9を使っておりまして、ホーム画面で上から下にスワイプすると、1枚目のスクショの画面が出てきます。
コレが「グローバル検索」機能なのだと思いますが、いつから機能が有効化されているかは記憶にありません^^;
(何らかのタイミングで自身が同意したのだろうと思いますが、記憶があやふや)
さて、その利用規約の説明文にある通り、「カレンダー」とか「連絡先」などのアプリにアクセスして端末内の情報を検索できるようです。
また、カレンダーや連絡先は、私の場合はGoogleアカウントに連動して全てオンライン管理していますので、そういった情報も検索範囲に入るっぽいですね。
もしかしたら、定期的に端末内にアプリデータとしてダウンロード(≒同期)されて、その端末内データを検索結果として表示しているのかもしれませんが、詳しい仕様まではわかりません。
検索を続行というところで「オンライン検索」という所を押せば、二段階目の検索として端末外の情報(通常のインターネット検索?)が行われるのかもしれません。
ちょっと、ココは試していませんが、たぶんメインブラウザが立ち上がって、Google検索でも実行されるのかも。
ちなみに、ホーム画面でしたら、アイコンがあるところでも上から下にスワイプすればこの機能が使えるっぽいです。
私自身は、特に使った事がありません。
ということで、必要性を感じなければ、同意しなくてそのままが良いと思いますよ。
書込番号:22270894
10点

スレ主様
グローバルモデルですと、EUの法律にも準拠しなければいけないために、「一般データ保護規則(GDPR)」に対応しないといけないために、HuaweiとしてのGDPRに準拠するために、利用規約への同意を求めているのではないかと思います。
端末を利用する際に、個人情報が何かしらの形で集められますので、その集めた情報の取り扱いに関して、ファーウェイとして同意を求めたのではないかと思います。
未成年者の場合は特に親権者・保護者の同意が必要になりますので、記載されている文面の内容の同意を求めたのではないかと思います。
(参考)
EU 一般データ保護規則(GDPR)について
https://www.jetro.go.jp/world/europe/eu/gdpr/
論点からずれていた場合は大変申し訳ございませんが、書き込みを流して読んでください。
書込番号:22271146
10点

>でそでそさん
>北海のタコさん
コメントありがとうございます。
そして、返信遅くなりまして大変申し訳ありませんでした。
先日、当機にちょっとした不具合?があり、auショップで見てもらった際、気づかぬうちに同意されてました。。。
同意後の状態は、でそでそさんの添付画像と同じ様な感じになりました。
まぁ、今となっては「ま、いっか」ですが、ショートカット画面を開く際に、稀にミススワイプで検索画面が出てくるのは若干ストレスです。
下から上にスワイプで検索画面が出てくれば良いのにと思います。。。
とりあえず、これから使い込んで見ようと思います。
お二方とも、ありがとうございました。
書込番号:22292846
7点

>こころのおっちゃんさん
私の場合は、意図せずグローバル検索画面が出て来ることはほぼ無いのですが、たぶん普段からホーム画面のアイコンをゆっくりタップするか、気持ち的に下から上にタップしているからなのかもしれません。
この辺りは、各自の操作の癖にもよるかもしれませんね。
試しに、アプリアイコンを上から下に微妙に擦らし気味にタップしてみたら、グローバル検索が立ち上がりました^^;
丁度別機種でも似たような話が出ていますので、無駄に相互リンクみたいになりますけどそちらのスレも参考までに貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028669/SortID=22292900/#tab
書込番号:22293004
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)