端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 5.84インチ
- 約1600万画素 + 約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P20 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全353スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 6 | 2020年3月1日 11:46 |
![]() |
28 | 5 | 2020年2月29日 12:11 |
![]() ![]() |
45 | 4 | 2020年2月13日 12:08 |
![]() |
6 | 2 | 2020年2月2日 11:55 |
![]() |
905 | 12 | 2020年1月28日 07:12 |
![]() |
37 | 10 | 2020年1月23日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
何度かアップデートをしており、少し前から電源ボタンを押してホーム画面をつけた時に、ピコーンと言う音が鳴るようになりました。
一瞬とはいえ静かな所では気になってしまいます。
同じ機種を持つ友人のは鳴りません。
こちらは消す事はできるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23259800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こういうことですかね?
設定〜サウンド(音)〜その他のサウンド(音)設定〜画面ロックoff
書込番号:23259805 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

すいません、設定を見ましたがオフになっていました。
わざわざ教えてくださったのですが申し訳ありません…
書込番号:23259883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okadonnさん
以下を順番に試せば解決すると思います。
・設定→サウンド→その他のサウンド設定→画面ロック→オン、一度オンにした後に、再度オフ。その後、端末を再起動。
・ホームアプリを標準以外のものを利用している場合は、アンインストールして再起動
・ウイルス対策アプリをインストールしている場合は、アンインストールして再起動
・EMUI9にメジャーアップデート後に端末の初期化をし忘れている場合は、端末初期化。
それでも解決しない場合は、実際にどのような音かが分かるように、
別のスマホ等で、音入りで撮影した動画を添付すればよいかと。
同じ音を聞いたことがある方から適切なアドバイスがあると思います。
■動画投稿
スマホの場合は、Chromeの右上の3点→PC版サイト→オン
この状態であれば、動画の添付も可能になります。
Q.動画を投稿したい
https://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%82%92%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
書込番号:23259970
2点

>okadonnさん
念のために確認ですが、指紋認証、顔認証でスリープを解除した時は音がせず、電源ボタンでスリープを解除した時だけ音が鳴るのでしょうか?
また、必ず電源ボタンでスリープを解除した時はなるのでしょうか?
その鳴るタイミングは、電源ボタンを押した時でしょうか?それとも、その後、ロックを解除してホーム画面を表示した時でしょうか?
時々なら、プッシュ通知対応のアプリを終了する設定をし忘れていて、端末のロックを解除した時に、通知が来ているのかなと思いまして。
書込番号:23260001
1点

指紋認証などは使用したことが無いので試したことが無いのですが、電源を入れる→ロック解除してホーム画面に戻る時に鳴ります。
高確率で鳴りますが電源ボタンで画面を消して、またすぐにつけた時は鳴りません。
書込番号:23260011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okadonnさん
>電源を入れる→ロック解除してホーム画面に戻る時に鳴ります。
>高確率で鳴りますが電源ボタンで画面を消して、またすぐにつけた時は鳴りません。
ということは、アプリを終了しない設定をし忘れていて、スリープ解除をした時に、通知音がしている可能性がありそうですが。
音が鳴るときに、ステータスバーを見たら、何らかのアプリの通知があるのではないでしょうか?
たんにスリープ時にプッシュ通知が来ないだけという問題したら、
Huawei機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_3
>Q.Android9(EMUI9.0〜9.1)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
EMUI8とは設定が逆になっているので間違わないようにするのと、
EMUI9にした後に、端末初期化をして移行ツールなどは使用しないで新規にセットアップしているという大前提は必要にはなります。
書込番号:23260061
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
はじめまして
MNP転出し端末が使えなくて困っているためご相談させてください。
この度iijmioからLINEモバイルへMNP転出しました。
ANP設定を行いましたが使用できません。
しかし、通話はできているためSIMに問題はないかとおもいます。
何度も他者にも確認していただき、ANP設定を行いました。
また、LINEモバイルのSIMを違う端末に挿入した場合使用できました。
また、使いたい端末で、iijmioの家族のSIMを挿入した場合使用できました。
上記のように、SIMにも端末にも問題はないと思ったのですが、使用できないため困っています。
もし同じような現象になった方や、対策をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたく質問させていただきました。
書込番号:23257442 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

過去にこの手の問題がでたら試してもらったのは『すべての』APN設定を削除してから再度手動にて設定ですかね。ミソとなるのは必ずすべての設定を消すこと。
初期設定はすべてを削除することです。
書込番号:23257451 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

だいたいは、再起動する。
モバイルデータONしてないです。
書込番号:23257658 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>使いたい端末で、iijmioの家族のSIMを挿入した場合使用できました。
そのまま(APN設定を変えないで)使用できるならAPN設定がiijjのままですね。
(LINEモバイルに変わっていない)
再度APN設定を確認してみて下さい。
LINEモバイルを選ぶだけでなく最後に確定しないと変わりませんので。
書込番号:23257680
2点

>a821さん
LINEモバイルにはAPNが2つありますが、正しいものを設定していますか?
LINEなら「line.me」「linemobile.jp」の2つがあります。
■通信が利用出来ないと記載する人に多い内容
通信が利用出来ないと記載して、添付画像を最初に提示しない人は、ほぼ、APNの設定ミスです。
MNP後に、SIMの開通作業を終えていない。以前のSIMが使える状態の場合はこれが該当します。
新規の契約でも開通手続きが必要な場合もあります。
モバイル通信をオンにしていない。
SIM設定画面に電話番号が表示されているか。表示されていない場合は認識していないのでSIMを抜き差しする。
機内モードをオンオフ。端末の再起動を試してみる。
自分が思っているSIMとは違うもの(家族のSIMで別のAPNのもの)を刺している。
この間違いも時々あります。
APNの内容は正しいか。
半角全角,大文字小文字,特に文字の後ろに不要なスペースが入っていないか。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
MVNOによっては複数のAPNがあるものもあります。正しいものを指定しているか。
OCNなら「lte-d.ocn.ne.jp」「lte.ocn.ne.jp」
楽天モバイルなら「vdm.jp」「rmobile.jp」「rmobile.co」「rakuten.jp」
LINEなら「line.me」「linemobile.jp」
等々
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■解決方法
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
設定しているAPNの内容が全てわかるように、
スクリーンショットを複数枚、提示すればよいです。
間違っている場所を指摘可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:23257804
2点

>柊 朱音さん
教えて頂いて方法を試した所、無事にアクセスできるようになりました。
大変助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:23258162 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
このhuawei p20 liteは、1年前にドコモのガラケーからY!mobileへMNPで端末代金分割で購入しました。
昨年夏、韓国に行った際、ktという通信業者のsimに入れ替え5日間運用できたので、
てっきりsimフリーだと思ってました。
ところが今回、他の電話番号でドコモからauのXPERIA1にmnpしたsimカード(既にxperia1 もsimロック解除済)をこのhuawei p20 liteに挿すと、
電話・データ通信ともに使えません。
なお、huawei p20 liteとセットで使用してきたY!mobileのsimカードを 先程のXPERIA1に挿すと、
これも電話・データともに使えません。
この原因についてわかる方はいらっしゃいますか?
詳しくないですが、ymobileとauのバンド帯の違いなどでしょうか?
これの原因をauに問い合わせてみても、
XPERIA1のsimロックはIMEIも確認しロック解除できていると言われました。
書込番号:23226837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ボルトナさん
基本的なところを確認されるとよいと思います。
ファームに
「C635」が含まれる通常版かどうか。
「C111」が含まれるY!mobile版かどうか。
設定→システム→端末情報→ビルド番号
利用可能なSIMで、
au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載あり
で、SIMにHの刻印があるかどうか。
他社端末で利用出来ない、通話や通信不可のプランになっていないかどうか。
■auで通話や通信が利用出来ない場合によくある事例
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
IMEI制限のあるガラホのプラン(GRATINA 4G等で契約可能な安いプラン,VKプラン等)の場合は利用出来ません。
新カケホ割60の適用もIMEI制限があり使用出来ないようです。
https://www.au.com/mobile/campaign/new-kakehowari60/
>AQUOS sense2 かんたん/BASIO 3/LG it
>「新カケホ割60」適用中は、対象外の機種をご利用いただけません。対象外の機種に変更する場合は、「新カケホ割60」適用終了のお手続きが必要です。
プランを変更するしか方法はないです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
↑上記以外の端末で利用出来ているので、「新カケホ割60」は利用していないはず。
まずは、契約内容のスクリーンショットを提示しておけばよいかと。
通話が出来ないということで、まずは上記の基本部分を確認すればよいです。
通信については、通話が出来るようになった後、2つAPNがあるので設定間違い等の確認でよいです。
まずは、通話できるものかどうかの確認を最初に行えばよいです。
書込番号:23227457
9点

■補足
>「C111」が含まれるY!mobile版かどうか。
Y!mobile版であっても、
auの契約がIMEI制限のないもので、Hの刻印があるものであれば利用可能です。
SIMロックもありませんので、UQ(au回線)で利用可能ですので、
auの利用可能なSIMであるという大前提で利用可能です。
現在は、その大前提のどれかから、外れていると思われます。
https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sim/devices/
>HUAWEI P20 lite ANE-LX2J
>SIMロック解除 不要
書込番号:23227464
9点

>†うっきー†さん
同時に2つスレ立てされていて、こちらについても解決されたみたいですよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030310/SortID=23226878/
書込番号:23227672 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>まっちゃん2009さん
>同時に2つスレ立てされていて、こちらについても解決されたみたいですよ。
XPERIA1だけではなく、本機についても解決されたような書き込みがありますね。2020/02/13 00:00
解決したから、他はどうでもいいやと思われて、複数立てたスレッドは放置したままにされているようですね・・・・・・
>ボルトナさん
質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
解決済にする方法は、図解入りで詳細に記載されています。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
※グッドアンサーの選択は必須ではありません
Xperia 1 SOV40 auのスレッドの、まっちゃん2009さんの書き込みには、グッドアンサーを選択して解決済にしておけばよいかと。
書込番号:23227808
14点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
bluetoohテザリングを使っているのですが、いつもいつのまにかインターネットアクセスのチェックがoffになってしまいます。
ネットでぐぐって色々試したのですがどうしても上手くいきません。
解決策をご存知の方いらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか?
書込番号:23204636 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kanai8200さん
>いつもいつのまにかインターネットアクセスのチェックがoffになってしまいます。
「インターネットアクセス」のチェックがどこにあるもののことかを記載しておくとよいと思います。
例えば、その場所に遷移出来るように、
設定→XXXX→XXXX→インターネットアクセス
のように、XXXXの部分を記載しておくとよいです。
前提は、本機で
設定→無線とネットワーク→テザリングとポータブルアクセス→Bluetoothテザリング→オン
にした場合の話ですよね?
書込番号:23204851
0点

>kanai8200さん
インターネットアクセスは子機の側の表示ですよね、私もBluetoohテザリングを使用していますが月に1度か2度程度、勝手に接続が切れている事があります。
確実に切れるのがわかっているのは親機の電源を落とした時です(再起動を含む)、電源を落とすとBluetoohテザリングが無効になるので再度チェックして子機から接続し直す必要があります。
基本的に設定項目が無いので対策が無く、気が付いたら接続し直して使用していますよ。
書込番号:23205181
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
定期的に『メモリがいっぱいだからクリーンアップしろ』との表示が出ます!
メモリを見ると98%ぐらい埋まってて、クリーンアップしても95%ぐらいにしかならないのでまたすぐ同じ表示が出ます。
SDカードのメモリは12%ぐらいしか使われてません。
どうしたらいいですか?
何かをSDカードに移せばいいですか?どうやったら移せますか?
書込番号:23193893 スマートフォンサイトからの書き込み
207点

>うに煮さん
こんにちは。
内部ストレージの容量が逼迫しているという事ですよね。
見直し方は色々あると思いますけど、例えば以下のような感じでしょうか。
(1)内部ストレージ内の不要ファイルを削除する。
(2)インストール済のアプリのうち不要なものはアンインストールする。
(3)ブラウザアプリなど、キャッシュや一時ファイルの使用量が多いものは、キャッシュ消去(またはデータ消去)を行う
(4)写真や動画など、独立性の高いデータが内部ストレージに保存されているのであれば、SDカードへ移動を行う。
他にも考えられる手立てはあるかもしれませんが、まずは(1)(2)(4)を行ってみてはどうですかね。
(4)については、PCがあるならスマホとケーブル接続し「ファイル転送」モードで開いてからファイル移動を行うのが楽かなと思います。
スマホ単体でやるなら、「ファイル」アプリで”移動”する事もできます。移動元(内部ストレージ内の特定フォルダ)のファイルを選択し、移動先のフォルダ(SDカード内のフォルダ)を選んで操作するだけです。
まずは少ないファイルで試してみてから、やってみてください。
操作手順などをもっと詳しく、画面ショット付きで説明が見たいという事なら、自身でGoogle検索してみれば何かしら見つかると思いますのでわかりやすいサイトを少し調べてみてください。
書込番号:23193908
106点

裏起動しているアプリが多いのでは? いったんすべて終了させてみたら如何でしょうか?
書込番号:23193909
169点

>JTB48さん
スレ主さんの文面からすると、RAMの話では無さそうな気がします、たぶん。
書込番号:23193912
87点

>うに煮さん
>メモリを見ると98%ぐらい埋まってて、クリーンアップしても95%ぐらいにしかならないのでまたすぐ同じ表示が出ます。
まずはどこで確認したものかわかるように、その確認した画面のスクリーンショットの添付が必要です。
おそらく、ROMの話だとは思いますが、
容量不足は、過去の事例でも、データ容量が原因となっています。
例えば、
書籍,動画アプリのデータ
画像,音楽データ
メールのデータ
LINEのトークデータ
Chromeのデータ
まずは、どこで容量を食っているかを確認すれば簡単に解決出来る問題だと思います。
以下のアプリで簡単に確認出来ます。
DiskUsage
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.diskusage
過去の同様な初心者の方からの質問は、ほとんどの場合で、ギガ単位で簡単に容量が空いています。
とりあえず、ゲームアプリ等、容量の大きなものを1本削除すれば、上記のアプリは入りますので、それで確認すればよいです。
一目瞭然に表示されます。アプリを起動すれば初心者の方でもわかります。
>何かをSDカードに移せばいいですか?どうやったら移せますか?
画像や音楽データ移動可能なものであれば、プリインストールされているファイルアプリで該当のファイルを長押しすればよいです。
あとは、画面を見ればわかるようになっています。
書込番号:23193942
76点

以下のようなアプリをインストールしている場合は、無条件で、すべてアンインストールしておくとよいです。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
書込番号:23193985
66点

ありがとうございます。
ファイルをSDカードへ移動するにはどうしたらいいんですか?
書込番号:23194161 スマートフォンサイトからの書き込み
56点

>うに煮さん
>ファイルをSDカードへ移動するにはどうしたらいいんですか?
私も†うっきー†さんも説明済ですので、もう一度読み返してください。
ザックリ言うと、「内部ストレージ側のフォルダ」から「SDカード側のフォルダ」へ移動させるという事です。
やり方は、標準の「ファイル」アプリでやるか、PC接続してやるか、というのは#23193908にて記載しました。
不明点はどこですか?
書込番号:23194170
39点

あー!できました!
32GB中30GBぐらい埋まってたのですが、画像や動画を内部メモリからメモリーカードに移したら20GBぐらいまで減らせました!
多分これで様子を見てみます。
ありがとうございました!
書込番号:23194204 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>うに煮さん
上手く移動できたようで良かったです。
どのような画像・動画なのかわかりませんが、例えば「カメラ」アプリで撮影した画像・動画なのでしたら、設定を見直しておいた方が良いと思います。
たぶん、設定画面でメモリーカード(SDカード)へ保存という項目があると思いますので、そこを設定してあげれば、今後はSDカード側に保存されていくと思います。
※私はP20liteではSDカード未使用なので、アバウトに説明しています
書込番号:23194626
26点

>たぶん、設定画面でメモリーカード(SDカード)へ保存という項目があると思いますので、そこを設定してあげれば、今後はSDカード側に保存されていくと思います。
設定→ストレージ→デフォルトの保存場所
となります。
壊れかけのSDカードや低速なカードを利用していないという大前提は必要になりますが。
書込番号:23194713
18点

>†うっきー†さん
>設定→ストレージ→デフォルトの保存場所
その設定でも良いとは思いますが、若干方向性が異なるんじゃないでしょうか。
「カメラ」アプリで撮影した画像・動画に限れば、カメラアプリ内の保存先設定の方がターゲットが明白でスレ主さんには向いているのかなと思ったのですが。
「デフォルトの保存場所」の指定によって影響を受けるアプリがどれか、スレ主さん自身が把握できるなら良いのかなとは思います。
私自身も理解不足なんですけど、カメラ以外のアプリも影響するんじゃないですっけ?
未確認なんですけど、例えばChromeのダウンロード先だとかにも影響するんじゃないかと想像しています。
書込番号:23194740
16点

>でそでそさん
>「カメラ」アプリで撮影した画像・動画に限れば、カメラアプリ内の保存先設定の方がターゲットが明白でスレ主さんには向いているのかなと思ったのですが。
カメラの方でしたら、カメラアプリを起動→設定→メモリカードに保存(優先)→オン
ですね。
ファームによっては、微妙に名前が違うことがあるかもしれませんが。
>「デフォルトの保存場所」の指定によって影響を受けるアプリがどれか、スレ主さん自身が把握できるなら良いのかなとは思います。
>私自身も理解不足なんですけど、カメラ以外のアプリも影響するんじゃないですっけ?
おっしゃる通りだと思います。
アプリのデータの一部のようなので、具体的にどのアプリのどのデータがになると、切り替えて確認する以外はなさそうです。
私は、どちらも設定をしない(両方とも内部ストレージ)が良いとは思います。
特にカメラの方は、壊れたSDカードや低速なものを利用して、なにかおかしいですがと言われる方がいらっしゃるようなので。
書込番号:23195481
7点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
HUAWEI P10 lite のときもそうだったのですが、ギャラリーの写真の順番がめちゃくちゃです。
当機種で撮った写真は順番通りなのですが、
私はデジカメで撮ってそれをクラウドなどからスマホに入れているのですが、それを入れたSD内の写真の順番です。
今の機種にしてからスマホに入れる写真に関しては大丈夫そうです。
なにかいい方法はありませんでしょうか?
16点

>tなかさん
こんにちは。
Mate9にて、SDカードのフォーマットで解決したという事例は目にした事があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=20931514/
今回の件に有効かはわかりませんが、SDカード内のデータを退避させてから実行可能そうなら、一度試す価値がありそうに思います。
書込番号:22101139
6点

>tなかさん
本機で撮影したものをSDに保存したものは問題なし。
クラウドからコピーしたものは順番がおかしいということですね。
もし、そういう状況でしたら、コピーした場合は更新日が変更されるためとなります。
解決方法はいくつかありますが、
■その1
プリインストールされている、ファイルアプリを起動して
コピーしたフォルダー内をファイル名順で表示する
カメラで撮影したものであれば、連番や日時でファイル名が作成されているため。
■その2
ギャラリーアプリをインストールして
コピーしたフォルダの表示順を、撮影日時順、もしくは、名前順で表示する。
QuickPic - フォトギャラリー
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.alensw.PicFolder
書込番号:22101561
1点

>†うっきー†さん
こんにちは。
横からすみませんが、ご存知なら教えて下さい。
Huaweiのギャラリーアプリ(プリインストールのもの)は、ファイルの最終更新日順(新しいものが上)に並ぶ仕様なんでしょうか?
まず撮影日時順で並び、撮影日時が同じものはファイル名順に並ぶ仕様かと思っています。(画像を編集機能で加工した場合などですね)
ただ深く追求したことは無く、挙動を見ている限りこうなってるっぽい、ぐらいの理解ですが。
クラウド経由の場合に撮影日時が変わる場合もあるのかもしれませんが、よくあるのはファイルサイズ縮小アプリなどを介して変換された際に、撮影日時がその変換時点の日付に置き換わる事はありうるとは思います。(PCでの事ですが理屈的にはスマホも同じっぽいかなと)
書込番号:22101655 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>でそでそさん
ファイルを外に出してフォーマットして戻したけどダメでした。
ちなみに以前までの写真に関してはクラウドで移した日にちもめちゃくちゃに表示されます。
>†うっきー†さん
■その1
ダメでした。「ファイル」の方でも前のスマホでダウンロードした写真はめちゃくちゃでした。
■その2
QuickPic - フォトギャラリーをダウンロードしてもダメかと思ったのですが
「撮影日時順」でなんとかなりました。ありがとうございました!
それにしても意味がわからない仕様ですねえ…。
まあダウンロードした写真の順番がめちゃくちゃだったのはP10liteの時からだったのですが。
書込番号:22101798
3点

>でそでそさん
>Huaweiのギャラリーアプリ(プリインストールのもの)は、ファイルの最終更新日順(新しいものが上)に並ぶ仕様なんでしょうか?
本機ではなく、別のHuawei機での検証方法では、更新日が新しいが先になっていました。
以下の方法で検証しました。
1,2,3,4,5の過去に撮影した画像で3番目のものをパソコンで日付を変更(本機に上書きして更新日も変更される)して、スマホで再度表示すると
3,1,2,4,5の順になりました。
なので、標準のギャラリーに関しては、更新日で確定です。
>tなかさん
>それにしても意味がわからない仕様ですねえ…。
特に変なところはなくて、仕組みを理解してもらった方がよいと思います。
ファイルをコピーしたら、更新日は変更される。
更新日で並んでしまうから、撮影日順にはならない。
撮影日順で並べたい場合は、撮影日順で並べる。
ただ、これだけのことだとは思います・・・・・・
特に不思議なところは、何一つないと思います。
書込番号:22101911
2点

>†うっきー†さん
ご回答、ご説明ありがとうございました。
私も本機ではなくMate9での漠然とした理解でしたが、更新日による並べ順なんですね。
全てMate9で撮影した画像で、1,2,3,4,5と5枚あった場合に、3をMate9のギャラリーアプリで開いて編集(フィルタかけるとか)して保存。
すると、1,2,3',3,4,5の(3'が編集して保存したもの)という並び順になるようなので、「撮影日時」「ファイル名」の2段階でソートしているっぽいのかなと思っていました。
もしかしたら勘違いか、スマホ内で編集した場合には扱いが違うのかもしれません。(編集元ファイルと編集先ファイルで、近くにくっ
つけておくような制御が別途あるのかも)
>tなかさん
勝手に脱線気味で、別質問してしまってすみません。
理解が浅かったのもありますが、無駄な手間(SDカードのフォーマット)をかけさせてしまい失礼しました。
書込番号:22102229
0点

>でそでそさん
>全てMate9で撮影した画像で、1,2,3,4,5と5枚あった場合に、3をMate9のギャラリーアプリで開いて編集(フィルタかけるとか)して保存。
>すると、1,2,3',3,4,5の(3'が編集して保存したもの)という並び順になるようなので、「撮影日時」「ファイル名」の2段階でソートしているっぽいのかなと思っていました。
機種によって違う可能性がありそうですね。
novaでの確認では、端末でトリミングで編集して保存すると、編集時間は今日に変更となって、先頭に表示されました。
Mate9では、撮影日時で並んでいる可能性がありそうですね。
書込番号:22102258
3点

>tなかさん
>でそでそさん
>機種によって違う可能性がありそうですね。
>novaでの確認では、端末でトリミングで編集して保存すると、編集時間は今日に変更となって、先頭に表示されました。
すみません。確認をギャラリーではなくファイルアプリの方で行っていました。
確認はギャラリーでする必要がありましたね。申し訳ありません。
でそでそさんが検証された通り、ギャラリーでは、撮影日順で並んでいました。すみません。
となると、tなかさんがギャラリーでの確認で、撮影日順でならんでいなかったことについては、
理由は分かりませんが。
書込番号:22102317
0点

>†うっきー†さん
なるほど、ファイルアプリとの誤認でしたか。
ギャラリーアプリでの動作は私の認識通りだったようで、安心しました。
再確認および訂正ありがとうございました。
世代や機種が違えばアプリのバージョンや挙動が違う事もあるとは思いますが、割とベーシックなメーカー謹製アプリだと、大体は統一動作となっていそうですよね。
書込番号:22102363
1点

参考までに・・・
P20Liteの写真が並ぶ順番は、
その写真(データ)の日付、時間の順で整理されます。(名前は関係なし)
もしバラバラになるようでしたら、
一度写真をPCに写し、ファイル名一括変換アプリ等で写真を取り込み、
表示したい順番に別名で保存し、
P20本体に写真を戻すとギャラリーで名前順に表示されるようになりました。
この方法は他のファーウェイスマホでもできるかもしれません。
書込番号:23187033
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)