端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 5.84インチ
- 約1600万画素 + 約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P20 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 22 | 2020年11月1日 22:09 |
![]() |
9 | 8 | 2021年9月19日 23:02 |
![]() |
35 | 2 | 2020年10月14日 19:25 |
![]() |
7 | 4 | 2020年10月3日 21:49 |
![]() ![]() |
14 | 5 | 2020年9月28日 12:49 |
![]() |
13 | 4 | 2020年9月28日 10:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite ワイモバイル
あと数ヵ月で出産予定の妊婦です。
コロナ渦のため、立ち会い出産や面会ができないため、分娩室にスマホの三脚を立てて、録画しっぱなしにしようかと思ってます。
microSDカードの大容量を買えば、長時間の録画は可能でしょうか?
本体の電池の問題もありますが、それは後々考えます。
書込番号:23756696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>( タ ナ カ )さん
以前試した事があるのですが、SDカードに保存すると32分程度で止まってしまうと思います。
これはファイルサイズの制限で、SDカードだと4GBの制限があるようです。
本体メモリではこの制限が無く、32分以上の録画も可能だと思います。一度テストでどの位の時間、録画が可能なのか調べておくと安心だと思います。
書込番号:23756758
2点

試してみました。
30分や4GBの制限ないか、1時間以上使えるか
70分撮影してみました。8.85GBでした。
バッテリーは54%から34%に20%消費でした。
32GB以下のSDカードには4GB以上のファイル作れずに止まると思います。
64GB以上であれば4GBの制限もありません。(64GB使用)
あとは、何時間までか、何GBまでか実際に使うSDカードなどの影響もあるので
ご自分で事前に試し撮りされるのがいいと思います。
動画の連続記録は安いSDカードだと失敗しやすいのでサンディスクなどの
ちゃんとしたメーカーのものをお勧めします。
温度が上がりすぎて熱で止まることがあるのでケースなどは外して
撮影される方がいいと思います。
書込番号:23756883
1点

>Taro1969さん
長時間の検証ありがとうございます、手持ちのSDカードの容量を確認した所32GBでした。私の過去の検証ではちょっと足りなかったようです。
書込番号:23757341
3点

>分娩室にスマホの三脚を立てて、録画しっぱなしにしようかと思ってます。
病院の許可の方は大丈夫でしょうか。
書込番号:23757466
3点

>Taro1969さん >−ディムロス−さん
ご返信ありがとうございます。SDなしの本体の容量のみで試してみたところ、1時間45分しか録画できず、電池の残量は50%程でした。
126GBなどのmicroSDを購入すれば、長時間の録画は可能でしょうか?
また、録画するためのおすすめのmicroSD があれば教えてください。
書込番号:23758644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

長時間は分かりません。
実際にやってみないと分かりません。
スマホで1時間以上も続けて撮影の機会は少ないと思います。
70分までは確認しましたが、ディスク一杯までとかバッテリー続く限り
などは出来るかどうか分かりません。
そちらで検証無理ならこちらでやってみます。
お勧めはSanDisk サンディスク 最低 Ultra
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/flashmemory/item/0619659160401/
出来れば 奢り過ぎですが私の使ってるSanDisk サンディスク Extreme
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/flashmemory/item/0619659180034/
東芝製のものでも大丈夫です。
他社、サムソンやトランセンド、レキサーなども品質は悪くないですが
連続書き込みの場合の信頼性などでサンディスクをお勧めします。
スマホでないアクションカムやビデオカメラでの撮影はしょっちゅうしていますが
30分超える録画だとSDカードによるエラーも珍しくありません。
写真撮影に全く問題ないSDカードでも動画だとエラー出る場合があります。
また個体差、スマホだとそのスマホの環境によるエラーなどもあり得ます。
70分の撮影でもかなりホカホカとしていました。最近寒いのにです。
何時間もの撮影となると使うスマホで実際に事前にテストしておいた方がよいと思います。
128GBをお勧めするのは同じ銘柄でも64GBと128GBで読み書きの速度が違うからです。
国内正規品に拘らなければ2000円前後ですので、128GBがお勧めです。
サンディスクを安く買う時にニセモノが怖いのですが、お勧めしたURLのショップは
かなり長年購入を続けていますが、一切ないです。ニセモノ売らないことでも有名です。
絶対の安心と保証を求められる場合は国内正規品をお求め下さい。
バッテリーがへたってきてるようなので小型のモバイルバッテリーを繋いで運用した方がよいでしょうね。
コンセントがあればなおよいですが。
書込番号:23758733
0点

>Taro1969さん
ご返信ありがとうございます。
1つ目に教えていただいた、
128GB microSDXCカード マイクロSD SanDisk サンディスク Ultra Class10 を買ってみようかな〜と思っておりますが、予想外の事態で切迫早産の恐れのため1ヶ月入院することになりましたので、検証は遅れそうです。
なのでTaro1969さんの方でもし検証できるならとても有り難いです。
小型バッテリーも購入しておきます。
(純正?のものですよね?)
書込番号:23759335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>( タ ナ カ )さん
私も限界がどの位か興味がありましたので128GBのSDカードを入手して動画を撮影状態にして放置しています。現在の所2時間30分を超えても止まる気配が無いのでこのまま放置してみようかと思っています。
98%充電時からのスタートで、追加電源は無しの状態です。お役に立てるかわかりませんが結果がわかりましたら書き込みしたいと思っています。
書込番号:23759353
1点

>( タ ナ カ )さん
意外と早い幕切れでした。私のP20 liteのバッテリーが劣化しているのかもしれませんが、録画時間3時間29分56秒でバッテリーが限界で自動的にシャットダウンされました。
ファイルサイズは17.71GBなので容量的にはまだまだ行けそうです、電源対策さえすればもっと長時間の録画も可能かもしれません。ただ本当かどうかわかりませんが充電しながらの使用はバッテリーを劣化させる可能性があるようなのでその辺りは自己責任になりそうです。
書込番号:23759481
1点

>( タ ナ カ )さん
>−ディムロス−さん
うちも95%から約3時間半でシャットダウンしました。
ちゃんとファイルが残ってたので不意なバッテリー切れでも大丈夫そうです。
ファイルサイズは動画を写してたので約25GBでした。
動きが多いものほどファイルサイズが大きくなります。
−ディムロス−さんのように真っ黒で撮るとファイルサイズがコンパクトになります。
余裕見て6時間撮影でも64GBに収まりそうですね。
ファイルサイズ上限があるのかは実際に6時間とか8時間撮影しないと分かりませんが
職員、看護師さん、助産婦さんに動画撮影のスタートボタン押してもらえるなら
モバイルバッテリーもなくても大丈夫かもしれませんね。
出産は時間の想定難しいので手前から回して長時間前提で撮った方がよいでしょうね。
三脚よりクリップタイプの挟むものをお勧めします。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07VDXDF53
スマホ挟むのは100均のものでもいいのでもっと安いものでもいいと思います。
場所を取らないのと設置が自由度高く、うっかり三脚動いてたと言うこともないと思います。
高い場所に設置などは三脚では困難になると思います。
書込番号:23759568
0点

>Taro1969さん
ファイル容量の制限については今晩コンセントに繋いで録画して一晩寝かせてみます。就寝時になるので途中で止まった場合、熱によるものか等詳細はわかりませんが何らかの足しにはなるかと思います。
書込番号:23759613
2点

>−ディムロス−さん
>Taro1969さん
お二人とも検証ありがとうございます。
本当に助かりました。
分娩室に入ってからのスタートなら、3時間半でもいけそうな気がしてきました。
初産のため長期戦になることも考えて、バッテリーも買っておこうかな?と思います。
三脚は既に挟む式のものをもっていたので、それで対応したいと思います!
書込番号:23760276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>( タ ナ カ )さん
昨晩からの検証の途中経過ですが10時間を超えてまだ動き続けています。安定した電源さえ用意すれば容量一杯まで録画できそうな雰囲気ですので停止するまで放置してみる予定です。結果がわかりましたらまた書き込みしたいと思います。
書込番号:23760305
0点

>( タ ナ カ )さん
>Taro1969さん
検証が終わりました。残念ながら切れる瞬間を見ていなかった為、何が原因で切れたかまではわかりませんでした。結論として撮影時間12時間、容量60.47GBとなりました。(放熱を考えフローリングに直置きして黒動画にしたので容量は増えると思います)
私が入手したSDカードの容量偽装も疑ったのですがH2testwでのテストもしましたし、SanDiskのユーザー登録も出来ましたので正規品だと思います。
以上で検証を終わりたいと思いますが、一言付け加えるなら母子の安全が最優先だと思いますのでご無理をされない範囲で撮影されたら良いかと思います。
書込番号:23760775
3点

>−ディムロス−さん
おつかれさまでした。
12時間ちょうどなところみるとリミットが12時間かもしれませんね。
60GB超えるファイルなどは扱いに困ると思うので十二分だと思います。
>( タ ナ カ )さん
機種については十分な録画時間あるみたいです。
スマホなので環境に依存しますのでご自身でもご確認下さい。
あとは無事出産をお迎え下さい。
書込番号:23760806
0点

>−ディムロス−さん
>Taro1969さん
ありがとうございます。
十分すぎる時間です。
他のお店でおすすめされたSD を見ましたが値段がすごく高く、おすすめのURL は正規品なんでしょうか?
すごく安かったのでびっくりしてしまって。
あと、録画はいつものようにムービーで録画すれば勝手にSD に保存になりますか?
書込番号:23761007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>−ディムロス−さん
>Taro1969さん
もうひとつ、質問です。
本体が32GBなのですが、128GBのSD を受け入れてくれるでしょうか?
SD のところのレビュー見ていたら、128GBに対応できない機種もあるらしく、心配になりました。
何もわからず、すみません、、、
書込番号:23761066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>( タ ナ カ )さん
>本体が32GBなのですが、128GBのSD を受け入れてくれるでしょうか?
公式サイトを見るだけでよいかと。
https://www.ymobile.jp/lineup/p20lite/
>microSDXC/最大256GB
書込番号:23761100
1点

>( タ ナ カ )さん
−ディムロス−さんも私も128GBで検証していますし問題ないです。
相性の悪いSDカードと言うのは確かに存在しますが
ずっとお勧めしてるサンディスクであれば間違いないです。
サンディスクが使えないなら使えない側の機器が問題と言っていいくらいに
標準的で基準となるメーカー、製品です。
書込番号:23761124
0点

>( タ ナ カ )さん
お安いのは海外リテールだからでしょうね、日本以外の国から輸入した商品だと思います。Taro1969さんのオススメのリンクでは海外リテールでも1年保証がありますので問題無いと思います。私は並行輸入の商品を店頭で購入しましたが同じ位の金額でした、たまたま正規品だったようですがニセモノもたくさんあると思いますので買うお店は重要だと思いますよ。
>あと、録画はいつものようにムービーで録画すれば勝手にSD に保存になりますか?
初めてSDカードを入れた時のみ、以下の手順通りにすると確実だと思います。
1.設定→ストレージ→メモリーカードのフォーマットをする
2.カメラを起動してビデオを選択、右上の歯車をタップ
3.メモリカードに保存(優先)にチェック
で良いと思います。
書込番号:23761247
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
P20Liteでは元から本体に入っている電話アプリ、SMSでは繋がりません。
アプリ”楽天Link” を使用での条件で、電話(固定、スマホ、ガラケー)、SMS共に使用可能です。
auパートナー回線を拾っていたら、楽天Linkを開いても電話、SMSは使えません。
その時は都市部の楽天回線がつながる地域に行き、楽天の電波を拾っている事を確認してから
楽天Linkを開いたら手続きができるようになります。
楽天モバイルではP20Liteは使用制限で、電話×、SMS×とありましたが、それは本体に元から入っている付属のアプリであり、
楽天Linkを使えば、オールOKです。
(’20/10/20に実機で試して、現在問題なく使えてます。)
2点

訂正:固定回線は未確認でした。
失礼しました。
書込番号:23741570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

楽天エリアのSMS と 全域でのデータ通信 可能なので4月当初からと変わってないのでは?
>SMSでは繋がりません。
SMS(楽天回線)OKに見えますけどね?
>楽天Linkを使えば、オールOKです。
Rakuten LinkアプリはIP電話みたいなものですからデータ通信出来てれば使えるのも
4月当初から変わりないと思います。Wi-Fiでも他社シムでもデータ通信出来れば使えます。
何か勘違いなさってませんか?
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/byod/?l-id=certified-products_product_byod
書込番号:23741640
1点

>ネコゴロンさん
>訂正:固定回線は未確認でした。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/byod/
通話回線での通話は利用出来ませんので、
SIM未挿入でも利用可能な、Rakuten Linkアプリでの通話のみが可能となっています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=23564397/#23564397
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=23526245/#23526245
>その時は都市部の楽天回線がつながる地域に行き、楽天の電波を拾っている事を確認してから
>
>楽天Linkを開いたら手続きができるようになります。
そうですね。楽天回線でのSMSは受信出来ますので、それで認証して、その後は、Rakuten Linkアプリで通話を利用されるとよいかと。
通話回線を利用する緊急通報等の利用は出来ませんが。
書込番号:23741648
2点

すみません。私が貼った画像は別機種のものです。
Taro1969さんが貼られた画像が、本機P20 liteのものとなります。
書込番号:23741657
2点

>Taro1969さん
>楽天エリアのSMS と 全域でのデータ通信 可能なので4月当初からと変わってないのでは?
>Rakuten LinkアプリはIP電話みたいなものですからデータ通信出来てれば使えるのも
>4月当初から変わりないと思います。Wi-Fiでも他社シムでもデータ通信出来れば使えます。
>SMS(楽天回線)OKに見えますけどね?
ご指摘ありがとうございます。
4月はun-limit契約でなかったので、確かめようがないのでわかりません。すみません。
楽天Linkアプリを使用するのはun-limitV契約をした今回が初めてで、
P20 lite購入時から今まで使用した事がなく、SMS受信が必須とは知らなかったのです。
Wifiで繋げるという発想は、その時はなかったです(^^;
今思えば、楽天回線下に移動するよりは、Wifiで繋げた方が早かったですねw
書込番号:23742380
1点

すみません。
楽天リンクでsmsを一度認識していましたが、テストのため再度試したところsmsが届かなくなりました。
なぜでしょうか?
書込番号:23971412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>take it easy_さん
>楽天リンクでsmsを一度認識していましたが、テストのため再度試したところsmsが届かなくなりました。
>なぜでしょうか?
SIM未挿入で利用可能な、Rakuten Linkアプリでしたら通話もSMSも利用可能です。
Wi-Fiで利用可能です。
家族などと個人間でのSMSという前提ですが。
認証用のSMSであれば、利用出来ないSMSもありますので。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq36
>Q.楽天回線対応機種であるにも関わらず、認証用のSMSでのパスワードが届きません。
他には、よくある落ちとしては、Rakuten Linkアプリを最新のものにしていませんでしたというのもあります。
書込番号:23971594
1点

今日、IMEIとかいうのを9.1.0.390にアップデートしたら、その後、楽天回線を利用できなくなりました。
アップデート前までは、楽天回線を安定して利用できてました。念の為再起動しましたが解決せず。
皆さん、アップデート後はどうでしょうか?
書込番号:24351927
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
P20 liteは公式のアップデートはAndroid 9ですがOpenKirinのROMを焼く事によってAndroid 10にできましたのでご報告いたします。OpenKirinを使用するにあたってBootloader UnlockやFactory Reset、adbコマンドによる操作等が必要になり、これらの操作をする事でメーカーの保証や修理は一切受けられなくなると思いますので注意が必要です。通常の使用方法とはまったく異なりますので私の書き込みを参考にチャレンジする方は自己責任でお願いします。
作業の流れを大まかに書き込むとこんな感じになります。
1.画面ロックのパスワードやPIN等を無効にする
2.HiSuiteでAndroid 8へダウングレードする
3.さらに低いバージョンのROMをSDカードから焼く
4.DC-UnlockerでBootloader Unlock Codeを取得(有料)
5.HiSuiteで9.1.0.352(C635E5R1P1)までアップデートする
6.Bootloader を Unlock する
7.fastbootでOpenkirinを焼く
私が焼いたROMはAEX Beta 1 P1 (Stock GApps)です、このビルドは起動した途端Pixel Launcherが固まって何も出来なくなりますので私は別のランチャーアプリをインストールする事で回避しました。動作確認ですがLINEモバイルのドコモ回線で音声発信、着信OK、SMS送受信OKというのは確認できています。
私は検証用にP20 liteを買い増してチャレンジしましたので常用するつもりはありませんが、数種類のアプリを動かしてみた所では大きな問題無く動作していました。
ただしAndroid 10にはなりますが使い慣れたEMUIではなく、AOSPベースになりランチャーも変わってきますので操作感は異なります。顔認証不可、指紋認証OK、Huaweiのカメラアプリ起動不可等もわかってきました。
以上がとりあえずこんな事も可能でしたという報告になります。
※事前に下調べをしておいたので個人的な感想としては大きく躓く事も無くカスタムROMを焼けていますが、チャレンジする時は何が起きても自己責任でお願いします。(最悪の場合、起動不可で文鎮化します)
20点

>−ディムロス−さん
こんばんは。
凄いですね…趣味性が高すぎるというか(笑)
まずAndroid 8へのダウングレードが前提だとか、色々と手順が必要なんですね。
また、DC-Unlocker自体は無料っぽいですが、コード取得は有料であったりと、
人によっては色々と壁がありそうです。
自身ではやらないですけど、手順を眺めるだけで楽しめたというか感心したというか、です。
面白い情報ありがとうございました。
書込番号:23718056
10点

>でそでそさん
確かに趣味性が高いですね(笑)はっきり言って無理してAndroid 10にする必要も無いのですが、参考としてBootloader Unlock Codeの取得は4ユーロで私の場合は511円でした。
書込番号:23725979
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
教えて下さい
UQ版のバッチ更新タイミングは
毎月ありますか?
シムフリー版のみでしょうか?
ふと気になったので質問です。
p10 lite uq版からの交換です
書込番号:23703317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しんももさん
キャリア版(UQ含む)は、更新頻度が少ないです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq28
>Q.キャリア(docomo,au,softbank)で購入する端末とSIMフリー機は同じものでしょうか?
>キャリアで購入したものは、いくつかの制限があります。
>・SIMが1枚しか利用出来ない。SIMスロットは2枚刺さる場合もありますがIMEI番号は1つで1枚しか利用出来ません。UQ版は2つ利用出来る場合もあります。
>・機能が削除されてしまっている。
>・不要なキャリア系のアプリがインストールされてしまっている。
>・アップデートの頻度が極端に少ない。
>・Huaweiのサポートが受けれないため、技術的な問い合わせにキャリアでは答えてもらえない。
P20 liteは古い機種なので、定期的な更新はありません。
https://consumer.huawei.com/jp/support/bulletin/
>Huawei EMUIセキュリティパッチの更新
書込番号:23703336
2点

>しんももさん
シムフリー版 P20liteは最終の更新が7月のセキュリティパッチでした。
シムフリー版 P30liteは最終の更新が8月のセキュリティパッチでした。
P20liteは更新頻度落ちて、そろそろ来なくなるかもしれません。
UQモバイル版の方がアップデートは少ないと思います。
同じくそろそろなくなる頃かもしれません。
書込番号:23703471
2点

>しんももさん
こんばんは。
UQ版は使っていませんけど、
他の皆さんもコメントしている通りUQ版の更新頻度は少ないです。
UQのサイト内でアップデートリリースが掲載されますので、
コレを見れば大体の更新頻度は掴めるんじゃないでしょうか。
https://mf2apr01.marsflag.com/UQCommunications__uq_all__ja/search.x?q=%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%81+P20lite&ie=utf8
※UQモバイルのサイトにて、「サイト内検索」のキーワードに「パッチ P20lite」を指定した結果です
※概ね、3か月に一度ぐらいの頻度でリリースされていそうな雰囲気ですね。
SIMフリー版の更新頻度も、他の皆さんがコメントしているように頻度は落ちています。
アップデート配信がある度に、大体はスレッドが立ち上がっていますので、
下記も参考にしてみてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/M0000000605/pid=J0000027663/ClassCD=6/SortRule=1/ResView=all/
※価格コム内の「HUAWEI P20 lite SIMフリー」のクチコミを、「その他」の分類で抽出したものです
※取りこぼしがあるかもしれませんが、アップデートのスレは大抵「その他」の分類で皆さん作成しているので
書込番号:23703496
2点

>Taro1969さん
>でそでそさん
>†うっきー†さん
ありがとうございます
ここのコメントみてると
月1?て更新でました
とか投稿されてたので、、疑問点に思い質問てした。
7月まではある、可能性はある
ということてすね。
UQ番組期待しないでおきます。 ありがとうございました。
書込番号:23703720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
【困っているポイント】
LTE onlyにするためにAPN設定にimsを付け加えたら
4Gのみとなりましたが、機種の設定も4Gのみになりました。
【使用期間】
2年弱くらい?
【利用環境や状況】
サブ機、ライトユース、SMS付きデータシム運用IIJmio(au回線)
【質問内容、その他コメント】
4G3G自動選択を復活させる方法はあるでしょうか?
現状ではLTE固定で問題ないので急ぎません。
初期化すれば直るでしょうが、コマンドの取り消し方を知りたいです。
エンジニアリングモード(#*#4636#*#)が使える機種なら
容易に回復可能かと思います。P30liteなどはSetEditアプリが使えました。
https://play.google.com/store/apps/details?id=by4a.setedit22
P20liteだけが使えずimsコマンドを使いました。
コマンドを取り消す方法はあるでしょうか?
プリセットのAPNタイプにimsを付け足しました。
APNタイプ default,supl,ia,dun,ims
楽天モバイルでもimsのAPN設定作って反映されると
見えなくなっていましたが、LTE固定としたものを
解除する話は出たのをみたことがありません。
ご存じの方教えて下さい。
1点

>Taro1969さん
>サブ機、ライトユース、SMS付きデータシム運用IIJmio(au回線)
>4G3G自動選択を復活させる方法はあるでしょうか?
au回線は4G回線しか利用出来ないため、他のHuawei機も同様に、選択は、「4Gのみ」となります。
docomo回線のSIMを指すと、他の項目も選択できるようになります。
書込番号:23692186
4点

■補足
>楽天モバイルでもimsのAPN設定作って反映されると
>見えなくなっていましたが
Rakuten UN-LIMITも4Gのみの対応なので、楽天回線対応端末では、選択は「4Gのみ」となっていました。
設定したimsについては、端末初期化ではなく、ネットワーク初期化で消えるのではないでしょうか。
画面に表示されないので分かりませんが。
ファームによって場所は違いますが、
設定→システム→リセット→ネットワーク設定をリセット
とりあえず、3Gも利用可能なdocomo系のSIMで3Gの選択も表示可能になっていれば困ることはないと思います。
書込番号:23692221
4点

>†うっきー†さん
回答ありがとうございます。
色んなシムを刺していたので混同していたようです。
au回線なので4Gのみで間違いないですね。
ネットワークリセットで直ると思います。
過去にも直っています。
コマンド操作したものをコマンドでどうにかなるのかと
回答あるかと思いましたが、どうやら「ない」でいいようですね?
OCNシムについて面白い考察がありましたので
長期に各回線、出来るだけ様々なシム、機種で比較検証していました。
コメント欄にうっきーさんらしき名前も出てるので
興味があったら覗いてみて下さい。
https://bike8615.blogspot.com/2020/06/ocn-one-sim.html
書込番号:23692422
0点

>Taro1969さん
>コマンド操作したものをコマンドでどうにかなるのかと
>回答あるかと思いましたが、どうやら「ない」でいいようですね?
以下のスレッドでも、一度触ると戻せないものがあったらしき書き込みがありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032978/SortID=23548504/#23647133
ネットワーク設定をリセットで戻りそうな気がするので、特に困ることはないのかなとは思います。
ネットワーク設定をリセットで戻らないなら、困るケースがあるのかもしれませんが。
>長期に各回線、出来るだけ様々なシム、機種で比較検証していました。
同じdocomo系のSIMで4Gと3Gの両方が使えるものでも、OCNだけは、何故か4Gのみ使える状態にすることで異常消費を回避できる場合がある。
他のdocomo系のSIMでは、3Gと4Gの両方を使える状態でも異常消費は起きないので、何らかの差があるが、何故かは不明。
グローバルIPを使うと3Gが使える状態で何らかの問題があるとか。他との違いはグローバルIP程度しかないですし。
未だ、OCNだけ異常消費する原因はわからないようですね。
Android11にすると、OCNのSIMでも3Gが使える状態でも異常消費が解決したという情報もあるようですが、実測値のグラフの提示がないため、信憑性は不明です。
Android11で、どの機種でも、OCNのSIMで3Gが使える状態でも異常消費が解決すれば、よいですね。
書込番号:23692577
5点

>†うっきー†さん
異常と気軽に発せられてますが、異常の意味をご存知でしょうか?
私は異常があれば利用停止すべきだと思っています。
グローバルIPオプションのあるシムなど沢山あります。
各所の検証結果で、異常はないと言う結果しかみたことがありません。
面白い考察があるとお伝えしただけですので異常と言いたければ
言い続けれればよいですし、私は否定するだけです。
バッテリー異常、異常なバッテリーがあったら利用停止、点検修理が
当たり前と思っていますのでシムに異常があったら同様と思っています。
消費電力が多目を異常と言われてるのだと思いますが、おかしいと思います。
おそらく「異常」と言う日本語の意味がお互い噛み合いませんし
検証結果も相反しますので、論じても無駄だと思います。
私は「異常」と言われる度に異議を唱え続けると思います。
それでよいと思います。
「異常」の言葉の意味が噛み合わないものはどうしようもないです。
書込番号:23692634
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
前機種SH-03gではコンテンツマネージャかららくらく移動できたのですがp20lite(au版シムフリー)にしてからデフォルト保存先が内臓ストレージになっていたみたいで64gbがほぼいっぱいになり通常動作がカックカク。あわてて保存先をメモリーカード保存にしたのですが今度は動画でいっぱいの内臓ストレージの動画がSD128GBに移動できない。1週間ぐらいもうこのカックカク端末助けてください
どうやったら内臓ストレージの動画をSDに移動できるのでしょうか?
3点

>7SYさん
こんにちは。
標準アプリの「ファイル」で移動できないですか?
au版特有の事情があったらわからないですが…。
PCがあるなら、PC接続してファイル移動させても良いと思います。
書込番号:23690636
3点

pcあります。
ファイルからやってみましたが該当するパスが見つかりません とでてしまいます
また画面上部通知エリアにSDカードのマークが出ておりメモリーカードのハードウェアエラーも出ています。
SDカードに原因があるのでしょうか?
書込番号:23690704
2点

>7SYさん
SDカードのトラブルっぽいですね。
動作がカクカクするというのも、SDカード不良に起因して端末が不安定になっているのかも。
(過去にそういう事案をチラホラ見かけました、特にHuawei機に限った話ではないですが)
SDカードを取り外した状態で使ってみると、動作が安定しないでしょうか?
購入したてなのか、長年使っているものかわかりませんが、
別のSDカードであればどうなるかなど、確認してみた方が良さそうですね。
書込番号:23690733
3点

移動させようと使ったのは標準のギャラリーやファイルですか?上手くいかない場合があるので違うアプリ(ギャラリーならDVギャラリー、ファイルならCXファイルマネージャーなど)を使ってみてください。
書込番号:23692374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)