発売日 | 2018年6月15日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.84インチ |
重量 | 145g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 5 | 2018年7月8日 14:23 |
![]() |
2 | 1 | 2018年7月7日 13:19 |
![]() ![]() |
20 | 11 | 2018年7月8日 09:34 |
![]() ![]() |
27 | 6 | 2018年7月6日 15:02 |
![]() |
42 | 18 | 2019年1月26日 21:58 |
![]() |
8 | 2 | 2018年7月6日 11:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
UQモバイル版かsimフリー版のどちらを購入するか悩んでいます。
過去ログを見ているとsimフリー版でもUQモバイルのsimが使用できそうなので
simフリー版を購入しようと考えているのですが、価格で考えると2千円程度しか
変わらないので、それならUQモバイル版を買った方が安心かな?とも思っています。
ただ、過去ログではUQモバイル版はOSのメジャーアップデートがされないかも?とのレスがあり
悩んでます。
UQモバイルで何かサポートを受けようとは考えていないのですが
この場合ならsimフリー版の方が良いのでしょうか?
3点

>UQモバイルで何かサポートを受けようとは考えていないのですが
この場合ならsimフリー版の方が良いのでしょうか?
でしたら確実にSIMフリー版をおすすめします
万が一の保証時もUQを通す必要もありません
(UQ版を購入するのでしたらUQと契約していないとメリットはないと思います)
書込番号:21947317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ほっきょく熊さん
simフリーとUQモバイルの違いの1つは、故障した時の対応です。
UQ版はUQモバイルでの対応だったかと。
simフリーは、HUAWEIでの対応です。
修理対応の窓口が、違います。
それも考慮して、検討してみて下さい。
書込番号:21947324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>UQモバイルで何かサポートを受けようとは考えていないのですが
サポートが不要(Huaweiのサポートを含めて)で、ファームの更新なども特になくても良いのでしたら、
一括0円で購入も可能なので、UQ版が良いと思います。
契約している間であれば壊れても1年以内ならUQで対応してもらえると思いますし。
Huaweiでは何も対応はありません。
なので、解約した場合は、どこのサポートも受けれなくなるのがデメリットとなります。
書込番号:21947328
3点

UQで使うならROM容量の多いHWV32にする手もあります。
https://iosys.co.jp/items/smartphone/p20/au/p20_lite_hwv32_sakura
ただ、こちらもアップデートの頻度は低めです。
書込番号:21947368
1点

皆様返信いただきありがとうございました。
最終的にsimフリー版を購入することに決めました。
楽天で探しているとNTTコムストアというショップがセール中で
税込 2万5千円ぐらいで買えました。
ありりん00615さんがおすすめしてくれた
HWV32も魅力的だったのですが価格的にこちらに決めました。
相談に乗っていただきありがとうございました。
書込番号:21949543
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
iphone5sからSIMカードを入れ替え、
過去ログを見ながら、APNの画面を設定したところ、
通話、データ通信は問題ないのですが、MMSのみ送受信できません。
SMSは出来ています。
もし方法があればご教示ください。
よろしくお願いします。
1点

すみません、
単にソフトバンクのメールアプリをダウンロードした後、
メッセージの受信先をこのアプリに指定してなかっただけでした。
御沢がしました。
書込番号:21947129
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
2週間前に購入したのですが、バッテリーの減りが気になります。設定を見直してみましたが、よく分からずで困っています。何か良いアドバイスありましたら教えていただきたいです。よろしくお願い致します。
書込番号:21946122 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>むひょたいさん
HUAWEIのカスタマーサービスに、相談してみられたら、アドバイスが貰えるかと、思います。
書込番号:21946357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>むひょたいさん
すでに紹介されているスレッドの#21916371を実行しても改善されない場合は以下のスレッドを参照下さい。
端末交換になった方もいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=21926038/#21926038
目安としては、最初に行う設定をして、一晩放置(8時間)して、8%も減るような以上なら初期不良と判断されてもよいかと。
(目安としてスリープで1時間で1%以上減るなら異常と判断してもよいかと)
bluetooth,gpsはオフ、万が一SDカードを指している場合は抜いて計測。
可能ならSIMも抜いて、Wi-Fi常時接続のみが良いと思います。SIMのAPN設定ミスの可能性も除外出来るため。
書込番号:21946513
0点

購入して一週間になります。確かにバッテリーの減りが早いと思い、HUAWEIサポートに電話すると、銀座のサポートセンターでみてくれるとのことです。
症状としては、朝100%で利用開始。メール、ニュース閲覧等で1時間ほど使用。待受10時間経過で帰宅すると残65%です。
HUAWEIのホームプージに、
>初期不良:購入日から14日以内に不具合のご申告を受付けた場合、原則として新品交換対応となりますが、交換品の在庫状況によ>っては修理対応となります。
とありますので近々行ってみます。
書込番号:21948118
1点

この機種多分本体が多少熱くなる時点でバッテリーはアウトな機種だと思います。
大凡なケースで本体が熱くない機種って省電力で待機も持つのが定番で暑くなれば熱くなるほどバッテリー体力が基本は低い機種って経験則で基本外れたことの無いパターンですね。
多分ですけど正常にしろ軽度の異常だったにしろp20liteのバッテリーは 「持たない」 と言う答えで良いと思います。
この板かどうか分からないですが似た事は書き込みましたが「持つ」「持つと思う」ってレビューは嘘だと思ったほうが良いです。
まぁ平時すぐ70%着る感じですから待機が1%減少維持が異常とかどうこうよりアクティブでの減る率がそもそも凄まじいような気がするのでどれも誤差かなぁ?と思います。
新品のzenfon3 5.5と比べて体感で半分しか持たない印象も有りますね。
小さめのスマホだとバッテリーがちょっとへたっている位とトントンな感じ。
ただバッテリーが弱っているのとは違って定量で減る感じなので単純に消費電力とバッテリースタミナの維持関係が変と言うか減りやすい機種って感じかと。
何が言いたいかと言うとバッテリー少ないからディスっているのでは無くこの傾向の機種って小細工してもよほどの胡椒じゃない限り何やっても電池の持ちは大して差が無いですよって話ですね。
なので自分の解答としては適度に省電力設定して軽量モバブーを常に持つってのがこの機種の正解だと思います。
(寧ろそうじゃないとこの機種って電池直ぐ来れて結構な確率で行き倒れになるんじゃないかな?と思います。
大容量のモバブー持つよりスマホと同程度で二回以上吸える位がお勧めでしょうか)
まぁ「バッテリー持つ」って方を信じてもらっても良いのですが自分は多分アレは嘘か調査不足かな?と思っているので頑張っても無駄かな?と思いました。
この持たないって説を嘘だとしてもですが軽量モバブー持つのは良いてだとは思いますよ^^;;
書込番号:21948186
1点

本機の連続待ち受けは3Gの公証値は約454時間(約19日)
バッテリー同容量のZenFone3の3Gは約458.4時間(約19日)
とバッテリーの持ちがよいZenFoneと同じ程度と、なかなかの検討ぶりだと思います。
P20ではなくP20 liteというのはありますが。(P20はバッテリーが多いが、10日程度しか持たない)
少なくともP20 liteのバッテリーが持たないということはないとは思います。
実際にすでに紹介済のスレッドでも持ちは改善されていますし。
書込番号:21948248
4点

省電力モードに設定し、バッテリー100%から一時間程のSNS観覧、2分程の動画を2本見た現在、94%なのですが、これだとバッテリーのもちは良い方でしょうか?
書込番号:21948818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>むひょたいさん
100%というのが100%になった瞬間に充電をやめたのか、それ以降も充電をして満充電にしたかが不明ですが、
満充電にした後は、100%から99%に減るのには非常に時間がかかります。
正確に検証する場合は、100%以外の状態にして検証する必要があります。
前者だとしても、約16時間程度は使えるので、特に問題ないのではないでしょうか。
画面の明るさや、操作方法などでも、時間はかわりますので、気にしないでも良いと思いますよ。
使ったら使った分は減ってしまいます。
それよりも、省電力モードにすると、通知などは正常に受けれなくなったりしますが、プッシュ通知などは不要なのでしょうか。
メールなどを利用するなら、省電力は解除しておけば良いです。
書込番号:21948845
1点

ありがとうございます。
満充電にしてからの使用です!
書込番号:21948851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>むひょたいさん
もし不安があるなら、とりあえず、最初の方にも記載しているように、異常消費がないかだけ検証されると良いかと。
通常の使い方(省電力設定はオフで)で一晩放置で1時間に1%以上消費するような異常な状態でなければ問題ないかと。
検証時は、100%以外の状態からで。
すでに購入されたのですから、初期不良がなければ、気にしないで使われたのでよいかと。
書込番号:21948854
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。設定等もよく分からないまま使っておりますので、余計な物が動いてるのかもしれません。
書込番号:21948964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
SIMは認識されていて、
電話のみ仕様ができるのですが、
データ通信がまったくできません。
APN設定も plus.4g
で設定していて合っているのに。。
使用しているSIMはソフトバンクのアンドロイドSIMです。
わかる方どうか教えてください!
書込番号:21944869 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ソフトバンクのアンドロイドSIM
そのままではデータ通信できません
ショップに行ってSIMフリー端末にさせるSIMに変更(3240円)してもらう必要があります
書込番号:21944919
9点

Android 4GシムはIMEI制限でsoftbank販売スマホ以外ではデータ通信出来ません
現状、通話SMSのみ使えます
なお、softbankショップでIMEI制限の無いシムへ交換する方法有りますが、事前にシム在庫確認と取り寄せ依頼をする必要が発生する場合が有ります
IMEI制限無いY!mobileにブランド変更すればシムフリースマホでもY!mobileシムは使えます
書込番号:21944922 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

plus.4gのAPNはシンプルスタイル(プリペイド)シムでのAPNです
通常のAndroid 4G契約用のAPNでは有りません
書込番号:21944927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます!早速ショップの方へ行ってみます!
書込番号:21944984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

丁寧に教えて頂きありがとうございます!
まずはソフトバンクショップへ行ってみて使用できるか試してみます!
書込番号:21944986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まろろろろろんさん
SoftBankショップで、在庫のある所はほとんどありません。
ショップの方もマルチU SIMカードの存在すら知らないと思います。
iphone XからU11に機種変更して同じ様な状況になり面倒なのでiphone Xを持ち込みでSIMカードの交換をしました。
書込番号:21945037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
イヤホンを有線接続で使用中、動画や音楽の再生を停止し音声が止まった後
『キッ』という雑音が必ず発生し非常に不快です。
なおBT接続の際はこの現象は発生しません。
またイヤホン自体には問題はありません。(他のスマホ、PCで使用して確認済み)
本機で有線接続での音楽・動画視聴を考えている方は購入しないほうが賢明です。
自分は買って後悔しています。
12点

>天使の証明さん
自分の個体では
ほぼ毎日音楽や動画を
有線イヤホンで聞きますが
その様な雑音はないですね
先ほども試してみましたが
やはり何の雑音もなく止まりました
書込番号:21945078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も普通に使えてますよ。
書込番号:21945217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天使の証明さん
念のために確認ですが、動作確認は本機付属のイヤホンで確認されているでしょうか?
ジャックの規格には、OMTPとCTIAという規格があり、規格が違うと、今回のような症状になる可能性があるかもしれません。
マイクとGroundが逆になっていて、音は出るのですが、それ以外で今回のような不具合が出る可能性があるかもしれませんので。
付属品以外で検証している場合は、付属のもので再検証されると良いと思います。
付属品で現象が起きてるなら、天使の証明さんの個体だけで起きる原因は不明ですが。
書込番号:21945455
1点

サポートに電話し修理に出すことになりました。
まだ購入後一週間も経っていないため、
初期不良と認定されればおそらく新品交換になると思います。
後日またHUAWEIの対応についてご報告します。
ちなみに付属のものを含む3種類のイヤホンで現象の発生を確認しました。
また端末初期化も行いましたが変化無しでした。
書込番号:21945609
2点

>天使の証明さん
良い端末だと思うので交換出来れば次は不具合なければ良いですね。
書込番号:21945826 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>天使の証明さん
私の端末でも、同様の雑音がします。
最初はイヤホンのせいかと思い、付属品も含め三種類試しましたが、全て発生しました。
音楽アプリやYouTubeなど、再生を停止させてから約1秒後に「ピッ」と鳴りますね。
停止させた時だけなので、まぁいいかと諦めておりましたが…続報お待ちしています。
書込番号:21946485 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>天使の証明さん
>ニセ浦部さん
残念ながら、私の端末でも同様に発生しています。
「設定−音−Huawei Histenサウンド効果」の箇所の各種設定変更、内部ストレージ・microSDカード保存のそれぞれの音楽での検証、謹製の音楽アプリ・Apple musicアプリでの検証などを実施してみましたが、どのような状態でも発生してしまいます。
なおBluetooth接続時でも、有線ほど目立ちませんが、同様な事象が発生していると思います。
事象としては、表現が難しいですが、停止ボタンを押しても、それがすぐに機能せずに、機能するまでの時間「サー」という音が流れ、そして停止ボタンの効果が届いて、「キッ」という音と共に完全停止するという感じです。(ほんの数秒の話ですが)
ちなみに、同じイヤホン、Blutoothレシーバーを用いて、iPhone7 Plusで音楽を聞いた場合は、停止ボタンを押すと、何の雑音も無く
瞬時に停止しますので、イヤホンやBluetoothレシーバーには問題無いと考えられます。
ただ、この事象が発生していない端末もあるとのことなので、個体差などもあるのでしょうか。
書込番号:21946900
3点

>ニセ浦部さん
仕様ではなく初期不良と認定されるのか、
初期不良で交換となった場合交換品でこの事象が発生するかどうか
後日検証の上またご報告します。
書込番号:21946995
0点

>けんはやライトさん
自分もサポートに説明する際どう表現するか難儀しました。
おそらくけんはやライトさんと全く同じ事象だと思われます。
イヤホンジャックの接触不良かとも思いましたが、
BT接続でも発生するとなると別の原因も考えられますね。
最悪『仕様です』の一言で片付けられる可能性もあります。
後日またHUAWEIの対応についてご報告します。
書込番号:21947022
1点

再度、試しましたが
私の機種では異常は無いですね。
停止というか一時停止ボタンですよね?
停止ボタン□は表示されないので。
書込番号:21947210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GO9RO3さん
そうです。一時停止する際に、発生しています。
>天使の証明さん
ところで、どうもイヤホン云々ではなく、先ほどイヤホンを外した状態で、本体のスピーカーから音楽を流して一時停止したところ、やはり同様な事象が発生していました。つまり、端末がこういう仕様になってしまっているような気がします。ただ、問題無いという方もいらっしゃるので、我々の端末は外れ(個体差)ということもあるかもしれませんが。
急ぎませんので、HUAWEI社の対応については、是非共有をお願いします。
書込番号:21947276
2点

>けんはやライトさん
本体スピーカーからでも本事象を確認出来るとなると、
イヤホンジャックの接触不良という可能性は無さそうですね。
私の端末は既に手元に無いため確認できませんが。
一方問題無いという方もいるようですので
ソフトウェア上の不具合という線も薄そうです。
こうなるとユーザー側で原因を特定するのは難しそうですね。
何かしらハードウェアに不具合があるハズレ端末に当たってしまったんでしょうか。
一週間ほどで端末が戻ってくるはずですので、
HUAWEIの対応についてはここできちんとご報告させていただきます。
書込番号:21947409
0点

テストは標準の音楽、ビデオ、
それとHFplayer NEplayer youtube pulsar
で行いました。
また、OTGを介してポタアンに接続すると
ステータスバーにヘッドホンのアイコンが表示され、どのプレイヤーでも再生出来ます。
P10 liteではHFplayerしか再生できませんでした。android8.0の機能かな?。
書込番号:21948253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

端末が戻ってきたためHUAWEIの対応についてご報告します。
結論としてはHUAWEI側では症状は確認できなかったが、
念の為に新品交換という事になりました。
ところが送られてきた交換品でも全く同じ事象が発生することを確認しました。
また、けんはやライトさんがご指摘の通り本体スピーカーからも本事象が発生していました。
HUAWEIのあまりに杜撰な品質管理とサポート対応に呆れています。
再度問い合わせたところもう一度端末を送り返す事になりましたので、
後日またHUAWEIの対応についてご報告します。
ちなみに他のユーザーからは同様の問い合わせは来ていないとの事でした。
書込番号:21958532
3点

>天使の証明さん
>再度問い合わせたところもう一度端末を送り返す事になりましたので、
>後日またHUAWEIの対応についてご報告します。
今度送られる時は、該当の現象を音付きで録画して、そのデータをCDかDVDに焼いて、動かぬ証拠として突きつけると良いと思います。
書込番号:21958557
1点

>ちなみに他のユーザーからは同様の問い合わせは来ていないとの事でした。
これはHuaweiの常套句です。
Huaweiのサポート窓口では何を聞いてもこんな返答をしてきますので真に受けてはだめです。
Huaweiに「同様の問い合わせは来ていないか?」と聞くのは野暮ということです。
書込番号:21959546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>天使の証明さん
報告ありがとうございます。残念な結果になりましたね。
私の端末も、相変わらず同じ事象が発生しております。
この点以外は気に入っているため、しばらくは使用していきますが、アップデートなどで直ると良いですね。
書込番号:21960772
3点

私も同じ現象を確認しています。
ただbluetooth接続だと発生しないので悩まれている方にはホワイトノイズが
発生しないbluetoothイヤホンをおすすめしたいです。
書込番号:22421798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
具体的に何処が良かったのかをレビューにお願いします。
書込番号:21944512 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コストパフォーマンスがいい!
ゲームはしない人であれば、なんの問題もなくサクサク反応します。
後、顔認証と指紋認証が両方使えるのはとても便利です!
書込番号:21944634
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)