発売日 | 2018年6月15日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.84インチ |
重量 | 145g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 13 | 2018年7月7日 12:37 |
![]() |
21 | 7 | 2018年7月7日 21:12 |
![]() |
9 | 4 | 2018年7月2日 04:28 |
![]() |
0 | 1 | 2018年7月1日 21:04 |
![]() ![]() |
35 | 7 | 2018年7月6日 22:43 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2018年7月1日 18:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
Uqに新規契約でこちらの機種を申し込んだのですが、初期設定で「Huaweiのプライバシーポリシーに同意しなければ使用できない」との画面が出てきました。私はちょっと同意できない内容だったので、返品と解約をUqにお願いしたところ、返品も解約もできないとのことでした。悩んだ挙句・・・、国産機種を別に自分で購入し、契約したSimを挿入して使用する。本機種はオークションなどで処分するといったことは可能でしょうか。
本当に困っております。ご回答頂けると大変助かります。
2点

>nekoの村さん
どのような同意が無理でしたか?
他のスマホも同じ項目があるかもしれませんし
以前の機種では、大丈夫だったのですか?
書込番号:21935304 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>nekoの村さん
可能です
なお、そのセキュリティポリシーはG620Sの頃から表示されてます
書込番号:21935321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nekoの村さん
他投稿履歴を見ました。
現在nova lite2使用中なのですか?
nova lite2はどこでsim契約したのですか?
なのに、この機種をUQ新規契約した理由は?
nova lite2使用開始時に同様のプライバシーポリシーに同意したのではないですか?
いまいち意味不明です。
まずは上記全てに回答し、状況をもっと詳しく書いてください。
じゃないと、無駄なやり取りが増えますよ!?
書込番号:21935342 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さま、早速ご回答ありがとうございます。
まず、規約で怖いなあと思ったのは「ユーザーは当社およびその関連会社がユーザーの端末からデータを収集利用することに同意するものとします」ということと、中国の深センで規約にサインをしたこととなり、何かあった時には中国の法が適応されるといったところでしょうか。ネットでも調べていると気になる人は使わない方が良いとの書き込みが多いようでした。
また、Nova Liteに関しましては私よりもスマホに疎い友人に頼まれて購入したものです。紛らわしい質問の仕方で申し訳ございませんでした。その方が、使いやすいと言っていたので、私もHuaweiにしてみたのですが、よく読んでみると、怖くなり、国内機種にしようと思っています。国内機種でしたら少なくとも日本の法律が適応されるので、少しは安心感があるかなあと思っています。
書込番号:21935387
2点

>nekoの村さん
その解釈は正しいと思います。
最近の大きいニュースです。
中国製スマホはどんな個人情報を自国サーバーに送っているか怖い。正しいです。割と最近起きた懸念ですね。私も懸念しています。
さて解約、出来ないでuqに断られた。
購入後のプライバシーポリシーの同意。いいの?
法的違法性はないのか?
法的根拠を示せれば返品に応じると思います。
商法関連の法律。
消費者センターに相談が庶民的な対抗手段だと思います。
やったことのない無責任発言でごめんなさい。
中古として処分する。回収率は詳しくないですが
15000円以上いけると思います。
書込番号:21935445 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>nekoの村さん
逆に考えると、
当社がユーザー様の個人情報を収集する事はありません。ましてや世界中どこのサーバーにも送信することは絶対ありません。
くらい書いてあればもっと売れるかなあ?
書込番号:21935515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nekoの村さん
そんなの気にしていたらスマホなどどの機種も使えないよ。
内容は国産機だろうとiPhoneだろうと同じ。
書き方はきつい感じで書いてあるけどどのメーカーも同じ。
曖昧より信用性がある。
メーカーは個人のプライバシー保護は厳守するとも書かれています。
ただでさえ不利な中国を舞台にしているので必要以上に注意は払っているはず。
世界で約10億台がHuaweiのスマホ。
世界で問題にはならないでしょう?
米国が何の証拠もないのに風評落としを狙っているだけ。
大きなメーカーが(Xperiaの何十倍も大きい))
個人のデータを悪用することなどないし
悪用する貴方のデータなど殆ど存在しない。
下らない個人の情報を故意に漏らして
売上10兆円、従業員18万人の会社を傾けるアホな企業はない。
同意できない場合は理由を問わず返品出来るとあるので
メーカーに直接訴えたら良いですよ。
書込番号:21935558
7点

日本ブランドスマホの場合は、契約するキャリアやmvnoが自国国民の個人情報をビッグデータとして収集する事を前提にしてるので、利用されてる事には違いが無い
ほとんど何らかの形で使われてるのには変わりが無いと思います
年金情報打ち込みを中国法人へ依頼してた例も有るくらい、日本法人の方が信用ならん場合も有ります
問題なのは現行の個人情報保護法がザルと言う事だと思います
書込番号:21935629 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

日本の個人情報保護が厳しくされたらHuaweiなどは日本では販売できないということ。
チャイナ製が1番高性能、ぐちゃぐちゃ言わずに使えば良いだけという考えの方もいる。
小生のように露骨に書かれていたら拒否反応を起こします、こんな方もいるんじゃないかな。
小生は米国は信用できないがチャイナはもっと危険という考えです。
通販で購入したら「貴方へのおすすめはこんなの」という広告メールが次々と入ってくる、大手のアマゾンなどがその代表格。
情報を提供するという規約に合意して購入してるんだ、こんな世界がこの業界、納得するしかない。
大事なことはパソコンでやるほうが少しは安心じゃないかなという気楽な安心感を持ってしまう。
スマホメーカーは各社あるがほとんどはチャイナ製、選択肢は無い状態。
日本での生産品もチップセットなどどこの生産品かわからん。
日本で企画されてチャイナへ委託生産、販売は日本の会社というのが少しは納得かな。
旧Freetelはチャイナへ委託生産、規格も甘かったので良いようにあしらわれて不具合品連発、信用無くしてしまった。
引き継いだマヤシステムもチャイナへ委託生産、規格がしっかりしていると思うのは小生の独断。
購入時期によっては安く買えたのでREI 2 Dualを購入して使いだした。しばらくはHuaweiとAsusは使わない。
友人はHuaweiアレルギーは無いのでNova Lite 2が買い方次第で1円で買える、よってこれを勧めるだろうな。
書込番号:21935855
3点

生まれてきた時代が悪すぎた
書込番号:21935940 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>返品も解約もできないとのことでした。悩んだ挙句・・・、国産機種を別に自分で購入し、契約したSimを挿入して使用する。本機種はオークションなどで処分するといったことは可能でしょうか。
通常版でしたら、Huaweiのサポートを受けれるので返品は可能だと思いますが。
UQ版はサポートはUQなので返品は無理そうですね。
一括購入で残債がない(nekoの村さんの所有物)なら、オークションでの売却は何も問題ないかと。
後々トラブルにならないように必ず「UQ版」である旨は記載しておくとトラブルにならないと思います。
記載しておかないと、通常版だと思ったと、あとでトラブルになるかもしれませんので。
ちなみに、Huaweiの日本で発売されている日本版(UQ版も含めて)で、
過去に個人情報に関して、問題があったという情報は一切ないので、心配の必要は何もないとは思いますが。
気になるなら、iPhoneやAndroid端末以外を使用された方が良いと思います。
書込番号:21936208
2点

個人情報漏洩等気になるならAndroidは避けてiOSデバイスかW10Mにする方がマシかと
書込番号:21936435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さまありがとうございました!
とりあえずHuaweiは分割を一括にして知り合いに譲ることにしました。
Iphoneにしたかったのですが、大きさと予算の関係で、Huaweiよりは規約がましな機種に落ち着きました。
いろいろなご意見勉強になりました!!
書込番号:21947061
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
p9LiteのSDに入ってる動画や画像、アプリデータ等をp20LiteのSDに移したいのですが
こういった場合はどのように移動させるのでしょうか?
最初に考えたのは、p9Lite付属のバックアップアプリでバックアップして、そのSDをp20Liteに装着しても新しいSDには入れることは不可能ですよね?本体にはSDは2枚は入らないので。
更に、p9LiteをバックアップしたSDをそのままp20Liteに使用することも考えたのですが
このSDの中身はp9Liteベースとして記憶されてるので、p20Liteに装着して使うことは出来ないのではないか?出来たとしてもp9とp20でごちゃごちゃになってしまうのではないかと考えてしまいます。
単純にp9(SD)のデータをp20に新しいSDを付けたままデータ移動って出来るのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:21935144 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まず、データがどこにあるかしっかり把握してください。
もともとSDカードに保存してある動画や画像データであれば、差し替えればそのまま使えます。
本体内に保存しているのであれば、自分でSDカードにコピーします。
ゲームやLINEといったアプリのデータや、電話帳、カレンダーなどのデータは、基本的に本体内に保存されています。
移行手順は、アプリによって異なります。
たとえば、google純正アプリなら、同じアカウントでログインすれば、ネットワーク経由で自動的に移行されますから、特別な操作は不要です。
ただし、あらかじめ、googleのバックアップをオンにしておく必要があります。
LINEの履歴などは、googleドライブなどにバックアップしてから元に戻せますから、SDカードは不要です。
アプリによっては、データをSDカード経由で戻せる場合もあるでしょう。
Huaweiのバックアップは、元の端末に戻すためのアプリですから、機種変更では使わない方がよいです。
なお、SDカードを内部ストレージ化していた場合、そのカードは他の端末では使えませんから、非常に面倒になります。
書込番号:21936026
3点

>単純にp9(SD)のデータをp20に新しいSDを付けたままデータ移動って出来るのでしょうか?
せっかくなので、SDカードは新しいものを用意して、本機用に綺麗な状態で使いたいことと推測しました。
方法は複数ありますが、単純な方法で記載しておきます。
旧端末とPCをケーブルで接続して必要なデータをPCにコピー
P10と本機をケーブルで接続して必要なデータをPCにコピー
USBポートが2つあるなら両方の端末を接続して、
旧端末からP10へ直接コピー。
アプリのデータはアプリごとに違うのでアプリの公式サイト記載の方法を使う。
クラウドにデータがあるものであれば、ログインしなおすだけで終了です。
対応していないアプリについては、「Helium」を使ってデータを含めてコピーは可能です。
Yahoo等で「Helium android 使い方」で検索すればよいです。
お勧めではありませんが、最初に端末を利用する時に表示されるデータ移行の、
Phone Cloneを使う方法もありますが、内部で何をしているのか分からない(何がコピーされて何がされないのかが分からない)ので、
使わない方が良いとは思います。
旧端末で不具合があったものまで継承される可能性もありますし。
トラブル防止のためにも、手動で自分が必要なものをコピーするのが確実だと思います。
書込番号:21936200
6点

P577Ph2mさん、うっきーさんアドバイスありがとうございます。
P9liteのSDはそのまま使わないほうがいいのですね、そのまま使うのは不安でしたがこれで納得しました。
データ移行にPhone Cloneを使うところでしたが止めてHelium androidを使ってみます。
HiSuiteというのがP9liteをパソコンに繋げるとダウンロードされたのですがこれもHelium androidと同じようなソフト
なのですか?
Huaweiのバックアップは、元の端末に戻すためのアプリ専用だということは知りませんでした。
書込番号:21942648
2点

>HiSuiteというのがP9liteをパソコンに繋げるとダウンロードされたのですがこれもHelium androidと同じようなソフト
なのですか?
「HiSuite」では、ゲーム等のデータなどは無理なのではないかと思います。
ためしたことはありませんが。
実際に必要なものがあれば、一度試してみれば良いと思いますよ。
「Helium」なら、他のアプリでは無理なゲームのデータ(端末内にある場合)なども吸出し出来るため、
アプリの公式サイトで、データの移行は出来ませんとあるようなゲームなどでも移行が可能となります。
利用は初心者にはハードルが少し高いかもしれませんが。パソコンも使いますので。
利用方法は、Yahoo等で「Helium android 使い方」で図解入り解説を見れば利用出来るとは思いますが。
書込番号:21943045
1点

うっきーさん何度もありがとうございます。
Helium使い方見たら出来そうですのでやってみますね。
移行を手動でした場合!
真新しいp20Liteに新しいSDを入れて初期化をし、そうすると本体ストレージ同様のmoviesやpicture等のフォルダが沢山できますが、
以前のp9LiteのSDの中に入ってる動画フォルダや画像フォルダからp20Liteの同じフォルダへ動画達を移動するということですよね?
フォルダごと移動するのではなく動画単体のファイルを移動した方がということですよね?
書込番号:21945377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>以前のp9LiteのSDの中に入ってる動画フォルダや画像フォルダからp20Liteの同じフォルダへ動画達を移動するということですよね?
>フォルダごと移動するのではなく動画単体のファイルを移動した方がということですよね?
これは、2台をパソコンに接続してということですよね。
移動ではなくコピーの方がよいのではないでしょうか?
バックアップにもなりますし。
ファイル単位ではなくフォルダ単位の方が操作しやすいとは思いますが、
どちらでやっても、出来るのでお好みでよいかと。
フォルダ名は以前と一致する必要はまったくないので、任意の名前のフォルダを作成してそこに移動かコピーでよいかと。
量が多くて時間がかかりそうでしたら、SDカードを抜いて、パソコンにカードリーダー等を経由で移動やコピーをされると時間は短くなると思います。
両方同時にさせる環境でない場合は、一度PCに必要なものをコピーしてから、再度本機へコピーでもよいかと。
方法は一つではないので、お好みの方法でよいかと。
書込番号:21945401
1点

うっきーさん
先ずはHelium でやってみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:21948045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
ocnモバイルoneのsimを使用しています。
標準のホーム画面で、一部のアプリのアイコンにバッジが表示されません。
「設定」→「アプリと通知」で、バッジ表示可能なアプリは全てONにしています。
しかしFacebookとInstagramだけ、なぜかバッジが表示されません。
その他のアプリ(メール、メッセージ、Lineなど)は正しく表示されています。
同じような現象の方いらっしゃいますか?
他に設定項目があれば教えてください。
1点

アイコン右上の未読件数のことでしょうか?
novalite2でも同様ですので仕様だと思います
該当アプリ以外はバッチのオンオフもありません
違っていたらスルーしてください
脱線しますがこの件で
自分は購入当時にNovaランチャー有料版でもバッチ表示を試してみましたが通知バッチが消えずに残ったりうまく動作しないのでデフォルトのランチャーに戻しました(これに関しては自分の設定ミスの可能性もありますし現在は修正されている可能性もあるのでご参考まで)
結果
バッチがつかないアプリもありますがデフォルトのほうが当然に安定感があるので使用しています
書込番号:21935513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

添付の画像の通り、FacebookもInstagramも、一応バッジの設定はあるんですよね。
nova lite2でも同様の現象ということであれば、huawei端末の仕様ということでしょうか。残念です。
書込番号:21935642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分は別のアプリで通知バッチがつかないので先に記述の内容を試してみただけです
自分の場合にはスクショのような設定にも出ないのでそもそも対応していないのだと思います
ですのでスレ主さんの場合とは違うみたいですのでスルーしてください
失礼しました
書込番号:21935673 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー

iPhone6sが良いと思います。
Android端末は、端末の選択程度は自分で出来たり、簡単なことは自分で検索出来たりする方でないと後々困ると思います。
P20 liteのYモバイル版には制限事項があるデメリットは知っている上で検討されているなら、
デンデ0742さんの判断で、P20 liteでも良いとは思いますが、お勧めは出来ません。
iPhone6sなら、まわりにiPhoneを持っている人が多いと思うので、わからないことがあれば、
聞けば教えてくれるので、初心者の方にはiPhoneが良いと思います。
書込番号:21934823
3点

返信ありがとうございます!
性能的にはどっちの方がいいんですか?
書込番号:21935366 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます!
性能的にはどっちの方がいいんですか?
書込番号:21935368 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Yahooに同じ日付でまったく同じ質問があるようです。
デンデ0742さんが質問されたのではないでしょうか?
そちらを見られてみてはどうでしょうか。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14192568699
書込番号:21935870
6点

>デンデ0742さんp20 liteをオススメします
自分自身iPhone6と併用してますが、iPhone6sではもう動作が重くストレスになる場面が増えきました(初期化しても変わらず)
なのでこの先も考えるのであればp20liteをオススメします
さらにカメラの写真は私が使ってるミラーレス一眼E-PL3)よりもいい写真が撮れ、風景写真などのビジネスにも使用しています
正直iPhoneのカメラには戻れません。
いくつか作例を置いておきます
もしiPhoneにするのであればiPhone7以上をオススメします
書込番号:21937371 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

p20liteが良いと思います。novaliteから機種変更しましたが申し分ないです。
今回から指紋認証の他に顔認証も付きました。
ロック解除はPIN番号、指紋認証、顔認証どれでも解除できて便利です。その他の動作も速くなった気がします。
特にyモバイルのiphoneはsimに注意が必要でiphone専用simなので後でyモバイルのandroid白ロム買っても使えません。iphoneが故障してもsim交換はしてもらえないし、故障安心パックに毎月745円も払うんだったらyモバイル使って安くする意味無いんじゃないかとおもいます。
自由度プラス最新機種と言う事で型遅れのiphone6sよりp20liteのほうが良いと思います。iphoneが良いならもう少し待ってiphone7出てからの方が良いと思います。
書込番号:21939343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

強くp20 liteを押します。
iphone6sからの機種変更をしました。
初のAndroid使用です。
サクサク動き、カメラも満足しています。
多少はAndroid特有の癖に苦戦することもありますが、慣れで何とでもなります。
顔認証が非常に便利ですし、
手に取った感じではさほど大きくなっていませんが、画面が大きく、見やすくなったと感じています。
書込番号:21945940 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー

公式サイトに記載されている通り使えません。
https://support.google.com/pay/answer/7351542?hl=ja
>注: 日本国内で電子マネーを使用する場合、 端末が「おサイフケータイ」に対応している必要があります。
書込番号:21934527
1点

早々にありがとうございました。
確認しました。
書込番号:21934539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)