| 発売日 | 2018年6月15日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.84インチ |
| 重量 | 145g |
| バッテリー容量 | 3000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1131スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 39 | 30 | 2020年4月14日 23:33 | |
| 0 | 3 | 2020年3月25日 10:42 | |
| 11 | 5 | 2020年3月25日 11:49 | |
| 3 | 1 | 2020年3月24日 18:07 | |
| 27 | 5 | 2020年3月20日 14:46 | |
| 28 | 14 | 2021年8月16日 11:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite HWV32 au
こんにちは スマホ素人なのでわかりやすく教えてください
サブのスマホが欲しくて 1年間無料の楽天モバイル RakutenRakuten UN-LIMITに
申し込みしました 4月8日頃にNANOシムが送ってくると思います
自分のエリアが九州のためパートナー回線(2GB)での利用となるみたいですが
ネットでSIMフリーのHUAWEI P20 lite HWV32 auを購入してしましました
バージョンもアンドロイド9になりました AUのアプリがいっぱい入っています、この機種で RakutenRakuten UN-LIMIT 使えますか
SMS受信もできますか よろしくお願いします
0点
https://www.rakuten.ne.jp/gold/rakutenmobile/un-limit/product/
が現在使える機種です。
当機種ははいっていませんね。
書込番号:23306071
1点
https://item.rakuten.co.jp/rakutenmobile/20200303_sim/?_ebx=slx145202.1516243175.7a5tzgr
が、SIM購入者への通知になりますね。
書込番号:23306074
0点
楽天モバイルの回線は九州はないんので(準備中)ドコモ・AUの
パートナー回線への接続になるので、HUAWEI P20 lite HWV32 au
シムフリーなら使えると思って購入したので がっかりです
書込番号:23306099
0点
>楽天モバイルの回線は九州はないんので(準備中)ドコモ・AUのパートナー回線への接続になるので、
楽天モバイル(MNO)のローミングはAUのみなのでドコモ回線へは接続されませんよ。
書込番号:23306108 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ドコモ回線はだめでも AU回線ならこの機種でつながる可能性が
ありますか? 素人質問ですみませんが 教えてください
書込番号:23306138
1点
>tak123456さん
実際に試して見ないと分かりません。
無料サポーターで使ってますが、通話 データ通話出来る端末もあれば、使えない端末もあります。
動作確認の取れている端末を使うのがベターかと思います。
書込番号:23306155 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>tak123456さん
ここは人柱になるしかないと思います、、、、、
結果をここにアップしていただくと、とりあえずau回線だけで1年間無料で使いたいひとへのアドバイスになるかと思います。
>RakutenMobileさん
ご存知であれば、どの機種がどういう挙動をしているのか情報を出していただけると嬉しいです。
書込番号:23306555
5点
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23002950/#23022524
P30 lite au版は使えた情報有ります
P20 lite au版だとシムロック解除前提になりますので、無料シムロック解除して試して頂くしか無いでしょう
(キャリア版なので使える可能性は高いと個人的には思っています)
書込番号:23307301 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
いろいろご意見を頂きありがとうございました SIMフリーのHUAWEI P20 lite HWV32 auを事前にしてしまったので 後悔していましたが 接続できる希望が出てきたので 4月8日の SIM 到着を楽しみにしています
書込番号:23307694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
書込番号:23307832
2点
当然ながらBAND18/26にも対応
ハード要件は満たしてます
しかしAndroid10以後のGalaxyが対応した事考えるとAndroid9止まりのP20 liteは微妙な立ち位置でしょう
書込番号:23308149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ビルド番号の最初の4桁が『C635』のP20liteについての情報ですが、
電話の発着信はダメで、データ通信のみ成功したという記事があります。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1912/09/news066.html
通話できなければ、開通は難しいでしょう。楽天公式端末以外で開通までいけるのはかなり少ないです。
対応端末を借りて開通と楽天Linkのアクティベートを行えば、運用は可能だと思います。
書込番号:23308392
2点
自分のHUAWEI P20 lite HWV32 auビルド番号を確認するとC791でした
なんとなく通話はダメな感じですね、最悪の場合 au回線でネット接続で
利用しようと思っています。
書込番号:23309965
3点
>tak123456さん
通話出来ない部分はims APN追加で回避出来るかも知れません
ims APN
APN ims
MCC 440(指定無しの方がベターか)
MNC 11(指定無しの方がベターか)
APNタイプ ims
APNプロトコル IPv4/IPv6
APNローミングプロトコル iPv4/IPv6
ベアラー LTE
書込番号:23314995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご親切にありがとうございます、トライしてみます>RakutenMobileさん
書込番号:23316508
0点
Rakuten UN-LIMIT SIMが到着して データ通信はできるようになりました
音声通信はダメでしたが、サブマシンなので 音声通信だけで満足しています
書込番号:23328949
0点
>Rakuten UN-LIMIT SIMが到着して データ通信はできるようになりました
>音声通信はダメでしたが、サブマシンなので 音声通信だけで満足しています
データ通信だけが出来るのか音声通話だけが出来るのか分かりません。
Rakuten Linkは他の認証SMS受け取れる機種で認証コードだけ取得すれば
Rakuten Linkがインストール可能な機種で認証コード入力すればそのまま使えるようです。
認証後にSIMの抜き差しするとRakuten Link利用が解除されるようです。
お話の内容によっては解決するかもしれません。
書込番号:23328979
1点
情報ありがとうございます!
ということは、C635と記されているが、楽天モバイル以外で購入したNOVAライト3も通話できない可能性もありますか?
自分はgooシムリーのOCNでC635になってます?
書込番号:23329176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>舞来餡銘さん
P20 liteで、ご指定のAPNを設定してみましたが、保存できずに、削除されました。
せめて、SMS認証ができるとありがたいんですが…
書込番号:23330312
0点
>ということは、C635と記されているが、楽天モバイル以外で購入したNOVAライト3も通話できない可能性もありますか?
>自分はgooシムリーのOCNでC635になってます?
公式サイトで明確に、対応端末となっていますので、当然使えます。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq25
>Q.楽天回線で「C635」でないと使えない端末があるようですが、「C635」とは何のことでしょうか?
>ファームを見るだけで、どこの端末であるかが分かるようになっています。
>ファームは、
>EMUI9では、設定→システム→端末情報→ビルド番号
>EMUI10では、設定→端末情報→ビルド番号
>で確認出来ます。
>X.X.X.XXX(C635XXXXXXX)のように、ファームのバージョンがいくつになっても「C635」の部分は固定となります。
>「C635」はキャリア端末ではない通常のSIMフリー版ですので、どこで購入しても「C635」となります。
>「C635」以外には、以下のようなものがあります。
>オークションなどでは、SIMフリーとだけ記載して、キャリア版を売っている場合がありますので注意が必要です。
>C635:通常版
>C791:au版
>C719:UQ版
>C800:SoftBank版
>C111:Y!mobile版
>C992:楽天版
>
>C636:香港版
>C432:欧州版
書込番号:23330630
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
いつも皆様の口コミをを参考にさせて頂いています。
機械音痴でよく分からずご教示頂けると幸甚です。
3日ほど前から、
それまで普通に家の中で繋がっていた
自宅の無線環境(フレッツ光)に
繋がらなくなってしまいました。
正確には画面左上に表示される
扇形のWi-Fiのマークの横に「!」マークがつき
設定画面からみると
「接続済(インターネット接続なし)」と、出ます。
他にiPhoneとiPadを所有しているのですが、
そちらは問題無く接続されたままです。
色々なサイトを見て、
一度Wi-Fiを切断し、
再度パスワードを入れ直したり、
端末の再起動、ルーターの再起動、
試しましたが未だ接続されません。
直近で何かアプリ等をダウンロードした記憶もなく、どうして良いのかお手上げ状態です。
何か解決のヒント等あれば教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:23304002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>扇形のWi-Fiのマークの横に「!」マークがつき
>設定画面からみると
>「接続済(インターネット接続なし)」と、出ます。
この状態は、ルーターとはWi-Fi接続できているけど、ルーター側からインターネットが利用出来ていない状態になります。
主な原因は、
ルーターがスマホの場合は、テザリング不可状態にしている場合(APNに追加設定)ですが、今回は該当しません。
ルーター側で、特定の端末に対してインターネット制限をかけている場合。(ルーター再起動で駄目ならこの可能性が高い)
ルーターの初期化で直るとは思いますが、本機側で出来ることとしては、
初期化を避けたい場合は
設定→システム→リセット→ネットワーク設定をリセット
その後、Wi-Fiの再設定
それでも駄目なら初期化
設定→システム→リセット→端末をリセット
他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認。
いずれかの方法で直ると思います。
書込番号:23304071
0点
>メカ音痴21さん
ルーターの故障も考えられますね。
早い物だと2年とかでも、
書込番号:23304176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>メカ音痴21さん
iPhone、iPadが支障なく接続できているということで、ルーター側には特に異常がない事が推測されます。
本端末だけルータには繋がるもののその先の通信が遮断されている状況と思いますが、似た状況になったことが2度あります。
一つ目はずいぶん以前の話(それもPCですが)になりますが、昔懐かしい暗号化規格のWEPでルーターに繋げたところ、今回のような状況になり、四苦八苦の末、暗号化をTKIPに変更したところ通信できるようになったことがあります。
二つ目はフリースポットのTully'sWi-FiやマクドナルドFREEWi-Fiでよく似たような状況に私はなります。
(私の場合の)その原因としては、単純にルーターのキャパを超える数の端末を繋ごうとしたのか?などと思っていますが定かではありませんし、放っとくといつのまにか通信出るようになっていることもあります。
もっとも、これは自宅Wi-Fiですとあまり関係ない例と思いますが、もしかして近所の第三者にパス破られて相当台数相乗りされている可能性も100%の否定はできません。
上記2例は関係ないとしても、いずれルーター本体の設定にアクセスする必要が出てくるかもしれませんので、取説再読しておくとよいかもです。
書込番号:23304208
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
モバイル通信料を極力抑えたいので、バックグランドで自動で更新するものをwifi接続時のみに限定したいのですが、システム更新をwifi接続時のみ更新出来るようにする設定は何処で出来るのでしょうか?
また、google playのアプリ更新は一応wifi時のみDLに設定しているので、大丈夫だと思うんですが、
他に、気づかずにバックグランド等で自動でモバイル通信時に更新などされると困るので、
同様にwifi時のみ更新(通信)みたいに設定できる項目はあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
5点
>lunaxyさん
こんばんは。
私の場合は、P20liteはSIMを挿していないので、Wi-Fiのみでしか使っていません。
その代わりですが、同じくHuaweiの機種でMate9というものを使っており、コチラはSIMを挿して使っています。
Wi-Fi環境がないところで、勝手にダウンロードされたり、アップデートされたりという事は経験していません。
モバイルデータ通信のみの状況で、明示的に「更新の確認」から「ダウンロード」「インストール」までを実施しない限りは、勝手に行われないものだと思っています。
あと、本題そのものへの備えではないですが、関係しそうな設定箇所としては下記があります。
設定>システム>ソフトウェア更新>(右上のトグルマーク)>Wi-Fi経由で自動ダウンロード
これは、Wi-Fi環境に接続していると、ソフトウェア更新があった場合に自動でダウンロードしてくれるものです。
ただ、あくまでダウンロードまでであって、その後は「インストールの準備が出来ました。アップデートしますか?」といった主旨の確認が行われるのみです。
こんなところから、モバイルデータ通信のみを利用している際に、不意に大容量のアップデートデータをダウンロードする挙動は無いんじゃないかと思っています。
書込番号:23303881
3点
>lunaxyさん
私はそこまではやっていないですが…
万全を期すという事なら次のような手立てになりますかね。
(1)「ソフトウェア更新」のネットワークアクセスで、「モバイルデータ」をOFFにする。
設定>アプリ>アプリ>ソフトウェア更新
(2)データ通信量の設定で、「1ヵ月のデータ通信量上限」を超過した際に、モバイルデータ通信を無効化する。
加えて、1日のデータ通信量通知をONとし、過剰な通信が行われていないかチェックできるようにする。
設定>無線とネットワーク>データ通信量>その他のデータの設定>データ通信量の通知
(1)は、モバイルデータ通信時に「システム更新がありますよ」というお知らせがやってこなくなるかもしれませんね。
そんなに問題ないかもしれませんが、わざわざ設定変更しなくても大丈夫そうかなという気はします。
書込番号:23303892
2点
>lunaxyさん
何度もすみません。
#23303892で書いた、(2)はやっています。
契約しているSIMが3GBなので、そこを設定しています。
そこまでやっていないと書いたのは、(1)だけです。
書込番号:23303896
0点
他には、
設定→無線とネットワーク→データ通信量→ネットワークアクセス
ここで、一括で設定出来ますので、
システムアプリの、ソフトウェア更新、ダウンロードマネージャー、ドライブ、フォト、Chrome、Google Play ストア、YouTube等、
モバイル通信したくないものをオフにしておけばよいかと。
書込番号:23304055
0点
>でそでそさん
ご回答ありがとうございます。
>モバイルデータ通信のみを利用している際に、不意に大容量のアップデートデータをダウンロードする挙動は無いんじゃないかと思っています。
なるほど、それなら安心ですね。
一応、教えていだたいた”データ通信量の通知”はONにしておきました。
プリペイドSIMで必要な時だけ最低限のモバイル通信で運用しようと考えているので、
自分の関知しないところで通信が消費されていたら困るので助かりました。
>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。
Datallyというアプリでアプリのバックグラウンドの通信を制限できるみたいですが、
このアプリが既に配信停止してるみたいで代替えアプリを探していたんですが、
デフォルトの機能で同様の事が出来るんですね。
書込番号:23304281
1点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
>ミッキー安河さん
「C635」の通常版なのでY!mobileのIMEI制限のないSIMであれば利用可能です。
Y!mobileの契約がIMEI制限のない「タイプ1」になっているかだけ確認すればよいです。
My Y!mobileにログインして契約内容を確認すれば良いと思います。
制限のない契約でしたら、利用可能です。
契約内容で確認できないようでしたら、SIMにn101かn111と刻印されていればタイプ1のようです。
■Huawei ファーム
C635:通常版
C791:au版
C719:UQ版
C800:SoftBank版
C111:Y!mobile版
C636:香港版
C432:欧州版
■Y!mobileのn141(iPhone用)のAPN
n141は自己責任で非公式のAPN設定が必要となります。
Yahoo等で「Y!mobile n141 APN」で検索してセットする必要があります。
「Y!mobile iphone apn」等で検索するだけもよいです。
ユーザー名:tnsrknk
パスワード:cmtknrn
書込番号:23303139
![]()
1点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
この度、地元のシニアを対象にスマホの勉強会を実施する事になりました。
本機の充電端子タイプCとプロジェクターをタイプC〜HDMIケーブルで
プロジェクターに接続するとスマホの画面がスクリーンに映し出されますか?
実行された方、また知見をお持ちの方ぜひご教授をお願いしたいです。
7点
有線で接続したい場合は、P30等、上位機種の有線のPCモードがある機種を購入されるとよいです。
無線でもよければ、一般的なmiracastを使えばよいです。Amzon等で「miracast ドングル」等で検索すればよいです。
ドングルと本機間をWi-Fiで接続しますので、Wi-Fiの環境(ルーター等)は不要です。
初期セット時には、ドングルをルーターに接続してファーム更新等の作業は必要になりますが、セットアップが終わればインターネット環境は不要です。
ドングルのコネクタがHDMI端子なので、プロジェクターのHDMI端子に刺すのみです。
コネクタを指す場所が密集している場合は、他のコネクターと干渉する可能性はあるので、干渉する場合は延長コードが必要になる場合はあります。
書込番号:23294411
2点
理想はノートパソコン等をプロジェクターに接続の方がよいとは思いますが、
身軽にスマホだけにしたいなら、添付画像のように有線のPCモードが利用可能な上位機種にして、
HUBを使って、スマホに充電をしつつ、マウス、キーボード、USBメモリ等、利用出来る環境にされた方が利便性はあがるとは思います。
添付画像は、有線のPCモードに対応してMate10 Proです。
今なら、P30などがよさそうです。
書込番号:23294429
3点
>本機の充電端子タイプCとプロジェクターをタイプC〜HDMIケーブルで
>プロジェクターに接続するとスマホの画面がスクリーンに映し出されますか?
USB Type-Cで映像を出力するためには、端末がAltモードに対応している必要があります。本機はAltモードに対応していないので、そのケーブルを接続しても、プロジェクターに映像信号を出力することは出来ません。
書込番号:23294582
7点
エメマルさんの仰る通り本機種では有線接続では無理ですので無線接続になりますね。
このためだけに対応スマホを購入とかPCを準備するよりMiracastレシーバ購入が現実的かと。
小さくて軽いので持ち運びも楽ですし価格も手頃です。
下記一例です。ご参考に。
https://www.elecom.co.jp/products/LDT-MRC02C.html
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M9FXX26/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_zNeDEb18XK3RR
書込番号:23294835
4点
皆さん、有意義なご回答有難うございました。
Huawei japanに問い合わせた結果、本機は有線接続出来るや機能は持ってない事が分かりました。
よってパソコンに接続し、Apower M iroerの機能を使ってパソコンにミラーリングして
その画面をプロジェクターで映す事にしました。
貴重なアドバイス有難うございました、感謝申し上げます。
書込番号:23294923
4点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
P20 lite ですが、設定した覚えのない、SDカードのパスワードの入力を求められております。
思いつくパスワードを入れていますが、解除できていません。
私の場合は、スマホ操作中にいきなり「SDカードが取り外されました」のような表示がでて、その後SDを認識して、ロックされてしまいました。SDに入れてある写真が見れなくなり困ってます。
データはあきらめて、SDカードをフォーマットするしか方法はないでしょうか。
書込番号:23277879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>くりりんdbzさん
PCは無いのですか?
書込番号:23277932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>くりりんdbzさん
お困りだと思います。
くわしいことは全く知らないのですが、このQ&Aの
「SDカードのパスワードの変更または削除」
というところに記載されている操作は使えないでしょうか?
既にお試しになっていたらごめんなさい。
https://consumer.huawei.com/jp/support/how-to/newbie-guide/ja-jp00669915/
書込番号:23277996
3点
>くりりんdbzさん
はじめまして
私は自分でPrivateスペースやSafeボックスなど使っていましたが
パスワード入れても開かなくなることがあり現在は使用していません。
今回は驚かれたでしょうし、困られてると思います。
思いつく範囲で対応してみるしかないとは思いますが、
私がHuaweiに問い合わせたら無理です。と回答もらった経緯から
パスワードが偶然に見つかる以外ないかなと思います。
特にSDカードはソフトウェア的にもハードウェア的にも壊れやすいので
バックアップ取られた方がいいと思います。
Google PhotoやGoogle Driveにバックアップされてるものはありませんか?
元のサイズの写真ではないでしょうが、おおよそ満足出来るものがあるかもしれません。
アカウントのバックアップ状態も確認してバックアップあれば妥協点としてもいいかと思います。
書込番号:23278040
2点
>よこchinさん
SDカードを抜いて、PCにSDを差してみても、中身が読めませんでした。
書込番号:23278048 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
考えてみれば、削除するにしても、変更するにしても、たぶん旧パスワードの入力を求められるでしょうから、
意味のないコメントでしたね。ごめんなさい(>_<。)
書込番号:23278095
2点
>benoniさん
いえいえ、回答いただけるだけでもありがたいです。ありがとうございます。
書込番号:23278179 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Taro1969さん
ご回答ありがとうございます。最近はバックアップしていませんでした。クラウドへの保存は設定していないと思います。
とりあえず、思いつくパスワードをいれていきたいと思います。
今回の件は勉強になりました。
書込番号:23278187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
時が過ぎましたが、全く同じ現象を経験しております。購入後約3か月、スマホのデータ保存用に使っていたmicroSD32GBが突然ロックが解除できないとのコメントで認識しなくなりました。再起動やSD抜き差し、掃除してもダメでした。PCで読み込んでみましたが認識しません。一方、別のSDをスマホに指すと、正常に読み取ることができます。SDが壊れてしまったのかメーカーに問い合わせ中です。
なお、ロック解除の手順に従うと、設定したことのないパスワードを聴いてきます。あまり素人がデータ復元やレジストリをいじるのは良くないと思い、放置しています。幸い、データは1か月前にバックアップしていたのとクラウドのサービスも併用していたので、さほどの被害はないのですが、自己の探求心から解決したいと思っています。
書込番号:24014273
3点
私の場合と同じ現象だと思います。データ復旧方法はわからないですが、そのSDカードは取り出して保管しています。もし、何か分かりましたらご教示お願いいたします。
なお、今使っているSDカードはあらかじめ簡単なパスワードを設定し、定期的にバックアップしています。
書込番号:24014418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同じような現象です。
別機種(nova lite 3)ですが、突然SDカードのパスワードを求められ、写真などのデータがみれません。
Huaweiのサポートに問い合わせましたが、パスワード掛けたんだろ、の1点張りです。
とても困っています。。。
皆さん、状況進展ありました?
書込番号:24250639
1点
>かわるんるんさん
私がいままで調べたところ、パスワードがわからなければ諦めるしかないようです。私は諦めました。定期的にバックアップするしかないです。
ちなみに、私は同じような現象に2回あいました。2回目は。あらかじめパスワードを設定していましたが、パスワードを入れても復元できず諦めました。意味ないじゃん/と思いました。
私的には、スマホとマイクロSDとの相性なのかなと思っています。
書込番号:24253057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>くりりんdbzさん
返信ありがとうございます。
サポートとのやり取りを続けましたが、おそらくSD カードの破損であろうと。。
破損されたSDカードを読み込む際に、誤ってパスワードロックされていると認識するケースがあるとの事です。。
(それくらいもっと早く回答してくれ、と思いますが)
バカみたいに色んなパスワードてチャレンジしてきましたが諦める事にします。
くりりんbdzさんの仰るようにバックアップに励みます。
ありがとうございました。
書込番号:24292464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SDカードをメーカーに出しました。回答は、SDカード物理層の損傷ということで、データ復元に10万円以上かかるということでした。よって、修理は諦め、保証期間内なので新品交換を選択しました。データはバックアップがあったので、何枚かの写真データを失っただけで済みました。SDカードが損傷の思い当たる原因は、スマホからの抜き差しの時、安全に取り出す操作を怠ったからかもしれません。不明です。
書込番号:24292491
2点
>sakuradaiichiさん
10万円ですか。。
さすがに無理ですね。。
自分の場合、カードの抜き差しのタイミングで無かったのは間違いないので、とにかくバックアップを気を付けます。
(確かスマホの再起動か電池切れか何かのタイミングだった気がしますが記憶が曖昧です)
ありがとうございます。
書込番号:24292607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)





