| 発売日 | 2018年6月15日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.84インチ |
| 重量 | 145g |
| バッテリー容量 | 3000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1131スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 35 | 9 | 2022年4月14日 10:11 | |
| 100 | 14 | 2022年3月21日 00:45 | |
| 1 | 5 | 2022年3月8日 06:09 | |
| 26 | 4 | 2022年2月13日 11:20 | |
| 52 | 11 | 2022年2月13日 05:05 | |
| 26 | 3 | 2022年1月23日 20:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
昨晩スマホの写真をギャラリーで観ていたら見ていたら、
目の前で写真が消えていきました?!
かなりびっくりしてあわてて電源を落としました。
ところがパソコンにSDカード挿すと写真はしっかりあります。
(この際写真のみバックアップはしました。)
これってSDカードが駄目っぽいですよね?
もう一度スマホに差してマウントしたら一時は観れましたが、
また消えていきます。
なのでSDを新しい物に代えようと思うのですが、
この場合パソコンでいうところのクローンみたいな事を行った方が良いのでしょうか?
それとも見えてるフォルダーだけ総コピーすれば大丈夫なんでしょうかね?
適当に使っていて何がどこに保存されているやら…(^^;
スマホ(Android)疎いので、
教えてもらえると助かります。
目の前でサムネイルが消えていくのは心臓に悪いですね。(^^;
書込番号:24697530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アテゴン乗りさん
>この場合パソコンでいうところのクローンみたいな事を行った方が良いのでしょうか?
普通にコピーするだけでよいかと。
・古いSDカードをノートパソコンやパソコン+アダプターを使って見れるようにする。
・新しいSDカードを本機でフォーマット。
・パソコンと本機をUSBケーブルで接続。
・本機に入れたい画像がある場合は、該当の画像をコピー
書込番号:24697537
![]()
6点
>アテゴン乗りさん
まず…画像が消えていく、のではなく単に接触が悪いから読めなくなってるだけなのでは?
取り敢えずmicroSDの端子を乾いた布で丁寧に磨いてください。その上で症状が収まるか確認する。
再発するようならPCで読めるかどうか再度確認してみてください。PCではきちんと読めるのにスマホでは問題が再発するのだとすると、接触の悪さはmicroSDではなくスマホ側に問題があるのかも知れません。
このスマホ、発売から既に4年近くになります。また防水性も高くありません。もしスマホ側のスロット端子が腐蝕しているとしたら、そろそろ買い替えを検討すべきではないでしょうか?
書込番号:24697564 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
急ぎパソコンなどにバックアップをして下さい。
SDカード自体の問題、またはHUAWEI側かもしれません。
書込番号:24697569 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
HUAWEI製ではSDカード絡みのトラブルはかなりあるので、消えたとなれば一大事かもしれませんよ。
書込番号:24697571 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レスありがとうございます。
基本写真、ムービー以外で可能性としてSD側に保存されている重要なデータって無いですかね?
音楽も入れていません。
また、接点は一応軽く再度入れる時カード側は掃除してみましたが変わりませんでした。
そもそもずっと差しっぱで初めて抜いたかも、というぐらいですが…
再度接点復活剤で軽く拭いてみます。
って本体側のリスクは考えていませんでした。(^^;
それも考慮しないとですね。
帰ったら確認してみます。
書込番号:24697635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>アテゴン乗りさん
自身で電話帳データをmicroSDにバックアップしたとか、ユーザーアプリの設定からバックアップ操作を行ったとかじゃなければ、勝手に何かが保存されるようなことはないと思いますが。
出来ればもう1枚microSDカードを用意してそちらでも症状が出るかどうか確認出来ればより判断しやすいと思います。
書込番号:24697691 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
その後です。
帰宅後電源を切ってちょっと念入りに掃除をしてみました。
結果ばっちり直ったようです。
とりあえずバックアップもとってあるので、
再発したらメモリー交換や本体の故障の疑いも考えようと思います。
おかげで無駄にSDカードを買い足さずに済みました。
助かりました、ありがとうございます。
書込番号:24698354
4点
>アテゴン乗りさん
良かったですね。でも接点復活剤は諸刃の剣と言われてます。特に非常に小さな端子においては、使いすぎるとかえって端子を痛めることになる場合もあります。使う頻度は抑え目に、1回に使う量もごく僅かにしてください。そこは注意で。
書込番号:24698618 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ryu-writerさん
了解しました、
普通に掃除しても直らない時とか、
最小限で使うように覚えておきます。
情報、ありがとうございます。
書込番号:24699088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
P20liteユーザの皆さん、こんばんは。
現時点(2020/6/19 23:30)での話ですが、
P20liteのサポート終了日は「2022年5月31日」となっています。
公式のサポートサイトにて確認可能です。(いつかURLが変更される可能性もありますが)
https://consumer.huawei.com/jp/support/phones/p20-lite/
発売年月:2018年6月
サポート終了日:2022年5月31日
■当スレッドの趣旨
(1)サポート終了日を意識されていなかった方向けの情報共有
(2)今後サポート終了日が変更される事があれば、把握できる範囲で変遷を記録
■上記(2)に関する補足
現在メイン端末として利用しているMate9にて、
気づいたらWebサイト上のサポート終了日が半年短縮されていた、
という事がありました。
サポートへ問い合わせされた方がいらっしゃって、
最終的には元々の終了日に表記が戻りました。
表記が変わった経緯は不明ですし、
問い合わせても何が原因かはハッキリしなそうには思います。
そこで、ハッキリとわかる事実のみは記録しておこうかな、
という考えから、当スレッドを作成します。
■参考URL(Mate9のスレです)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=22973651/#tab
現時点で何かを議論するためのスレではありませんが、
何かお気づきの事などありましたら随時コメント頂くなりして、
今後情報交換できればと考えています。
34点
はい!先生っ! 挙手
2年後もファ社は存続してますか?
書込番号:23479997 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>at_freedさん
コメントありがとうございます。
おそらくですが、
at_freedさんの方が私よりもスマホ業界にお詳しそうな気がします。
加えて、私自身は世界経済とか政治にも疎いので…^^;
会社は存続してそうには思いますけど、
日本でのスマホ事業は縮小している可能性が高そうかなという気はします。
また、撤退までありうるかは何とも予測できないです。
米中の問題が解消し、再びGMS搭載機を発売できるようになったら情勢が変わるんでしょうか。
その可能性がどの程度ありそうかも、私の知識ではサッパリ先を読めません。
今後急遽サポートが無くなったとしたら、すんなり諦めれば良いかなとも思っています(笑)
書込番号:23481813
12点
情報上げていただきありがとうございます。
毎月のようにアップデート(と言ってよいのかな?)が来ていたのに、しばらく来ないのでサポート期間が終わったのか知りたくて価格コムの情報を見に来てここを見つけました。まだサポート期間は続いていたのですね。安心しました。
書込番号:23544228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>cube9795さん
コメントありがとうございます。
現時点では、P20liteは「四半期に一度」のセキュリティパッチ更新頻度となっているようです。
https://consumer.huawei.com/jp/support/bulletin/
発売後二年経ちますので、この先更にペースダウンする可能性もありえますが、
もしも重要度が高いものがあれば、サポート期間内ならきちんと対応して貰えると考えています。
Huaweiは、サポート面は割としっかり印象があります。
書込番号:23545525
5点
P20liteはセキュリティパッチ更新(毎月/四半期)の対象から外れたようですね。
定期配信が無くなっただけで、不定期配信があるのかもしれませんけど、何ともわかりません。
https://consumer.huawei.com/jp/support/bulletin/
書込番号:23614792
2点
質問です。
とうとうサポート終了まで4ヶ月になってしまいました。
仮にてすが、p30liteは来年2023年5月?に同様サポート終了となる可能性はありますか?
販売年月日がp20litの1年後なので、同様ずれるのかと、、、
宜しくお願い致します
書込番号:24537520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しんももさん
こんばんは。
私にはどうなるか読めないです…。
以前は、少なくとも一年ぐらい前には終了年月を掲示していた気がしますが、
最近の傾向はよくわかりません…。
GMSの問題があったので、極力既存ユーザとの接点は残そうというメーカー判断で、
サポート期間を延ばすという戦略も可能性としてはあるかもしれません。
一転して、数ヵ月前に告示されることもあるかもしれないですし、私ではわかりません^^;
nova lite 2とかnova3もまだ終了年月が未確定みたいですね。コレらも割と古い機種だと思うのですが、どうなるんでしょうね。
https://consumer.huawei.com/jp/support/phones/nova-lite2/
https://consumer.huawei.com/jp/support/phones/nova3/
書込番号:24537539
5点
>でそでそさん
早々のコメントありがとうございます
やはりそうですよね。
p20liteから考えると30liteは比較的
ゆっくりかなとも思えますが〜
突然!ということもありえますね。
書込番号:24537826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しんももさん
そうですね、どちらもありえそうなんですよね…。
どさくさに紛れて(?)、
P20liteの保証期間が延長にならんかなぁとか思ってしまいます(笑)
使い続けるのには支障がなさそうなんで、
保証期間が切れてもP20liteはサブ機の一つとしてしばらく使うつもりでいます。
書込番号:24540880
5点
皆さん、こんにちは。
いま見たら、期間が一ヵ月延びてました。
サービス終了日:2022年6月30日
※以前は「サポート終了日」という表現だったので、
「サービス」と「サポート」の違いが何かあるのかもしれませんが、
この点は未確認です…
https://consumer.huawei.com/jp/support/phones/p20-lite/
書込番号:24594988
9点
>でそでそさん
こんにちは。
変わってますね。
無料交換サービス類は終了。
システム的サポートは延長?
半導体の影響、、、かと素人想像ですが(笑)。
でそでそさんの1月10日のコメント当たりましたね。
結局、私もp20liteこのまま使うことにしました。
引き続きメイン端末で使います。
今も現役バリバリ活躍p20liteです。
書込番号:24596648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>しんももさん
コメントありがとうございます。
まぁ、一ヵ月しか延びてませんが(笑)
半導体不足の影響はあるかもしれませんねぇ。
Huaweiの新端末にGMSが対応することが一番なのですが、
それを望むのは厳しいでしょうから、販売済端末のサポート期間が少しでも延びるのは嬉しい限りです。
期限内に、もう一度ぐらいバッテリー交換キャンネーンがあると良いんですけど、それは望みすぎかな?
書込番号:24597338
3点
サービス期間は2022/12/31に延長されているようです。
一部製品のサービス期間延長のお知らせ(2021年11月15日)
https://consumer.huawei.com/jp/support/notice/detail/?id=72b83336-a856-476d-85e9-ce080312acce
多少大きなトピックかなと思って、新しくスレ立てもしました。(古いスレへ追記だと気づかない人もいそうなので)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=24659804/#tab
書込番号:24659806
8点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite ワイモバイル
皆さん、こん〇〇は。
先日まで問題が無かったbluetoothイヤホンから音が出なくなって困っています。
bluetoothイヤホンは自動接続になっていて、P20の設定画面ではbluetoothはON、イヤホンの名前が表示されていて接続済みとなっていて、イヤホン・P20共にボリュームは適正です。
イヤホンのシステム音(電源のON/OFFやペアリング音)は聞こえるのですが、音楽が聴こえません。
どこかP20の設定を弄ってしまったのだと思われます。
同じイヤホンをもう1個買って試したのですが、同じでした。
何方か対処方法がお判りになられる方が居られましたら、是非ともご教授頂けますようお願い致します。
0点
設定→システムと更新→リセットで
ネットワーク設定のリセットを行ってBluetoothペアリングからやり直しして下さい
書込番号:24636893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>舞来餡銘さん
ご返信ありがとうございます。
リセットしてみましたが相変わらず聞こえません。
書込番号:24637123
0点
物理的に壊れた可能性は考えられないですか?
書込番号:24637159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>舞来餡銘さん
P20を落としたりした記憶はありませんし、電話・メール・インターネット等に問題は無いので、物理的な故障とは考え難いかと思われます。
書込番号:24637186
1点
昨夜の帰り道では相変わらずの接続不可状態でしたが、今朝試してみたところ繋がりました。♪
新しい方のイヤホンだったのでいきなりP20のスピーカーから音が出たのでびっくりでした。
Bluetoothの設定画面を確認すると、同じイヤホン名が2つ並んでいて、ペアリング中でないイヤホンに切り替えるとスピーカーの音も消えました。
ベアリングされていなかった時にイヤホンから音が聞こえたのは不思議ですが???
お騒がせしました。
書込番号:24638279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
売却予定で初期化を調べていたら、暗号化した方が良いという記事を見つけた。
設定からセキュリティーとプライバシー そのほか設定 で進んでも暗号化と出てこない。
今はもうほかのスマホでSIMを入れいて、Huawei P20 liteにはSIMを入れていない。
だからできないのでしょうか?
教えてください。
6点
>zunzun5010さん
こんにちは。
古いAndroid端末では暗号化されていないものがあり、手動で暗号化する必要がある、
という話だった記憶です。
(または新しい端末でも、敢えてストレージが暗号化されていないものもあるかもしれませんが、
仮にあったとしたら、設定で暗号化実行できるようUIに組み込んでいるはず)
古いAndroidとは、Android5とか6あたりだったかなと。(気になったら調べてみてください)
P20liteは、デフォルトでストレージの暗号化が施してあるので、
設定メニューにもそのメニューがないという事かなと。
>暗号化した方が良いという記事を見つけた。
その記事の発表時期や、最近の端末は基本的に暗号化されている、
といった関連記事がリンクしていないか、なども確認してみてはどうでしょうか。
書込番号:24595206
![]()
6点
やったとしても、SDカードの暗号化くらいしかできないっぽいけど
https://www.au.com/online-manual/hwv32/hwv32_02/m_10_00_10.html#m4
ファクトリーリセットでいいんじゃない?
書込番号:24595303
0点
メーカーによりけりですが、Android 6から標準で暗号化するようになっています。
最近なんかのアプリで端末の暗号状態を見れたのを見つけたのですが失念してしまいました、、、
設定に表示されていない時点で暗号化されていると思って大丈夫かと思います。
強制的に設定メニューを出すなら、QuickShortcutMakerというアプリをインストールし、画面上部にある"キーワードで絞り込みます"に暗号化と入れると設定が表示されるので、そちらから端末の暗号化メニューが出てきます。
起動を押すと暗号化の設定に飛ぶので状態を確認できるかと思います。
当機種を持っていないので確認できませんが、機種によってはQuickShortcutMakerから出ないかもしれませんのでご了承ください。
よっぽど大丈夫だと思いますが。
書込番号:24595375 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
他の方同様
私もむかしの端末スマホは暗号化しました
私もあれ?っと思いました。
いまのは不要ですね。
factry reset(all reset)で処理されます。
満充電で行ってください。
書込番号:24596889 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
夏ごろから充電ができなくなり、差込口を上から抑えるとなんとかできていましたが、新しいスマホを買って忙しさにかまけていたら、まったく充電ができなくなりました。
やっと落ち着いたので、写真の取り出しやソアプリの移行をしたいと思いましたが、時すでに遅しで...。
なんとか取り出す方法はないでしょうか?
すみませんが、アドバイスいただけますよう、よろしくお願いいたします。
0点
>hinahinaxxさん
>なんとか取り出す方法はないでしょうか?
電源が入らないとなると、残念ながら無理ですね。
重要なデータでしたら、バックアップを取られていると思いますので、そちらのデータを使われるとよいです。
例えば、定期的にパソコンにファイルをコピーしているとか、クラウド上にコピーしていると思いますので、
そちらのデータを利用されるとよいです。
書込番号:24575091
![]()
5点
>やっと落ち着いたので、写真の取り出しやソアプリの移行をしたいと思いましたが、時すでに遅しで...。
>なんとか取り出す方法はないでしょうか?
新しいスマホも同じGoogleアカウントで使ってると思うけど、フォトアプリ(Googleフォト)を立ち上げる、もしくはPC持ってるなら同じGoogleアカウントでログインしてフォトを起動、これで写真が出てくれば移行は済んでるし、出てこなかったら諦めるしかないだろうね
もし今回無理だった場合、新しい方のスマホをバックアップする設定にしておけば次に同じようなことが起きた場合の対策にはなるよ
書込番号:24575105
![]()
6点
>hinahinaxxさん
お金をどれだけかけても良いのならデータ復旧業者に頼めば取り出せる可能性はあると思います。多分何十万かしますのでそこまでして復旧したいデータは一般人には無いとは思いますけど・・・
書込番号:24575129
6点
>差込口を上から抑えるとなんとかできていましたが
これは自分のHUAWEI Mate 10 Proと同じですね
東京まで行って約1時間で部品交換して直りました
その後、今に至るまで順調です
1年以内だったので無料でした
でも写真はGooglephotoにアップしてないのでしょうか?
多少画質は落ちたとしても(自分はわからない(^-^;)そうしてあれば無問題なのですが?
書込番号:24575178
6点
多少手間ですが、端末を電池交換し復活できたらSDカードで取り出すのが現実的な気がします。(コネクタが破損してるとおもうので電池残量があるうちに救出する必要ありますが)
書込番号:24575268 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>hinahinaxxさん
タウンページなどでお近くのスマホ修理業者を探して相談してみるというのはどうでしょうか?きちんと直して普通に使える状態にするというのだときちんと適合する部品が必要なのでiPhone以外だと難しいでしょうが、取り敢えず充電が可能なコネクタを外付けでも装備出来ればデータの取り出しは容易に出来ます。やってくれる業者が必ずいると確約出来ませんが、複数の業者に相談を持ち掛けてみてはいかがでしょうか?
あととょっと気になったのですが、どうしてmicroSDカードに画像などのユーザーデータを保存しようと思わなかったのでしょう?そのための外部メモリなので…。
同じHUAWEIのMateシリーズならmicroSD非対応なので致し方ないですが。
今後は重要なデータをスマホの内部ストレージに置いたままにはしないようにすべきです。microSDだけでなく、Googleドライブのようなクラウド、PCに接続しての保存、あとOTG接続を利用出来る機種ならUSBメモリなどにもデータ保存は可能です。
どういう訳か一部のスマホユーザーは、カメラで撮影した画像はカメラアプリからしか閲覧しないという習慣のままだったりしますが、フィルムカメラで撮影した写真をアルバムに整理するのと同じで、スマホの撮影画像も定期的に分類しながら外部メモリに保存するようにすべきかと思いますけどね。
書込番号:24575340 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
長期間放置だと電池の化学反応がかなり鈍り、端末を起動するのに必要な最低限の電圧まで上げるのに時間が掛かります。
最低限の起動にまで至らない時間で短期間で充電を諦めていませんか?
もし一切の通知ランプも光らないという場合は端子が完全に逝ったかバッテリーが過放電で死んでしまったかですね。
通知ランプが光ったりしているのなら、諦めずに充電をし続ければもしかすると起動するかもです。
死んでいたとしたら修理のみかと。
ファーウェイ直営の修理センターに持ち込み修理だとメイン基板の修理でないのならばデータはそのままらしいです。
正規なので値段が高く付きますが確実な修理が行なえますが、メイン機種があるのならば先に書かれている通り街の修理屋に持っていったほうが安上がりでいいかなと。
街の修理屋だと中古機種からパーツを移植して直してくれる場合もあるので、値段はそこまで高くはならないと思います。
ただこれも正規修理と変わらず、データを保持している部品が載っているメイン基板の交換が必要となればデータは消えてしまいますのでご注意を。
パーツ交換だけでなく技術力のあるショップだと基板の部品を取り外して交換してくれるところもあるでしょうが、そうなるとそれ相応の値段は掛かってきますね。
取り敢えずこの手の問題はあれやこれや自分でいじくり回すより、修理屋に持ち込んだ方が事スムーズに進むと思いますよ。
書込番号:24575533 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
まとめてのご回答ですみません。
皆様アドバイスありがとうございます。
まったく充電できないわけではないのですが、手で強く押さえないと充電できません。
10分ほど手で押さえて充電しましたが、少しでもずれると充電できないので、2%までしかすすみませんでした。
Googleのアカウントはよくメッセージが出ていましたがよくわからずそのままにしていました。
今回教えていただいたGooglePhotoを利用するためにPCからログインしてみました。
P20liteの前に利用していたスマホで撮影していた画像は残っていたのですが、P20liteの3年間分の画像は見れませんでした。
思い出の画像ですが、お金をかけてまでは考えていないので諦めます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:24580167
1点
今でも押さえて充電できるのであれば、
大きめのクリップや布団はさみなどで押さえて充電してはどうでしょうか?
書込番号:24580335 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
修理するか、買い替えたほうが良いですね
自分は即、修理してストレスから開放されました
書込番号:24580347 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>まったく充電できないわけではないのですが、手で強く押さえないと充電できません。
>10分ほど手で押さえて充電しましたが、少しでもずれると充電できないので、2%までしかすすみませんでした。
>Googleのアカウントはよくメッセージが出ていましたがよくわからずそのままにしていました。
>今回教えていただいたGooglePhotoを利用するためにPCからログインしてみました。
ちょっと時間経ってるけど、手で押さえて上手く場所が合えば充電出来るってことならその状態でズレるとダメ、つまり場所がかなりシビアってことなので動いてしまう手で押さえ続けるというのは現実的じゃない
なのでケーブルとスマホの充電口をガムテープかなにかで巻いて固定し、その状態で充電できるポイントを見つけて充電する
50%とかでも充電できて電源が入るなら、Googleフォトの設定を触ってバックアップの設定をしてあとは放置しておけば充電が切れるまでの間にバックアップ出来るんじゃない?
写真のバックアップに必要な時間使えるだけの充電を1回出来れば、別にそれ以降充電出来る出来ないってのを考える必要ないだろうし
書込番号:24596401
4点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
YouTubeでやっている人がいたので参考にしてチャレンジしてみました、ROMの種類が沢山あってどれを入れて良いのかちょっと悩みましたが、ブートローダーアンロックさえ出来ていればそんなに難しく無いと思います。
基本動作はそれなりに動くのですが、アプリはカクつくので日常使いでは無く「入れてみました!」というお遊び感覚なら問題無さそうです。
以前OpenKirinを使ってAndroid 10も出来たのでなかなか長寿な端末ですね、調子に乗ってAndroid 12 GSIも入れてみたら動きませんでした(笑)
11点
こんばんは。
私自身にはチャレンジ意欲はなく、
本件が直接何かに役立つかは置いておいてですが、
こうして好奇心旺盛な方々の恩恵に与っているんだなぁと「感謝、感謝」です。
他にもチャレンジされる方はいらっしゃるのかな?
私はまだサブ端末として使うので、安定志向でいきます(笑)
書込番号:24557771
5点
実はでそでそさんのサポート終了日の書き込みを見てチャレンジしてみました。サポート終了後はわかりませんがまだHiSuiteを使ってAndroid 8にロールバックしたり、失敗した時にeRecoveryでネット経由での修復が出来ますので家でほこりを被っている端末があってお時間がある方がいたらチャレンジしてみるのも良いかと思います。
ただ私はDC-Unlockerで課金してブートローダーアンロックをしているのでそんなに問題無いのですが、YouTubeの方は裏蓋を開けてテストポイントでアンロックしていたので改造にあたると思いますのでその辺は自己責任になります、今回私も方法について内容を書いていませんし、このスレッドで質問を受けてもサポートは期待しないで下さい。
※ブートローダーアンロックするとeRecoveryで修復しても元に戻せませんので、中古で売ろう(ほとんど価格が付かないとおもいますが)と考えている方は止めた方が良いです。
書込番号:24557804
7点
>−ディムロス−さん
詳しく教えて頂いてありがとうございます。
なるほど、今ならロールバックも可能なんですね。
確かにその動画のやり方は…アレですね。
注意事項含めた補足情報ありがとうございました。
書込番号:24559389
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)






