HUAWEI P20 lite のクチコミ掲示板

HUAWEI P20 lite

  • 32GB
  • 64GB

2眼カメラ搭載の5.8型フルHD+スマホ

<
>
HUAWEI HUAWEI P20 lite 製品画像
  • HUAWEI P20 lite [クラインブルー]
  • HUAWEI P20 lite [サクラピンク]
  • HUAWEI P20 lite [ミッドナイトブラック]

評価対象製品を選択してください(全9件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

HUAWEI P20 lite のクチコミ掲示板

(9704件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全1131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信15

お気に入りに追加

標準

電話機操作が理解不能です

2018/09/11 10:35(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー

スレ主 qr1banさん
クチコミ投稿数:65件

こんな電話のかけ方は初めてです。
電話帳アプリから電話番号を選択すると有無をいわさず呼び出しをはじめます。
かつ、キャラクターが意味不明です。受話器が横になっていて赤いです。
その赤い受話器を押すと斜めになった緑の受話器に変わり呼び出しを停止します。
頭がぐちゃぐちゃになります。
自分が老化して機能や価値観に追いつけないのか疑心暗鬼になります。
メーカーに確認したところ、壊れているわけではなく正常動作だそうです。

ここまで怒りをぶちまけたところで少しだけ冷静に説明させていただきます。
私が現在使用している、またはこれまで使用した携帯でもスマホでも宅電子機でもハングオンボタンを押すことではじめて呼び出しを始めました。
キャラクターも、まず緑の受話器が横になっていて、タッチで斜めの赤に変わる(呼び出し)のが理解できるところであり価値観でした。
ま、ま、即呼び出しは良しとしましょう、でもキャラクターは赤で斜めのハングオンじゃないんですか?そして動作停止なり終了で緑の横位置ではないのでしょうか。

「当社の仕様なので慣れてください」は良しとしてこれまで慣れた価値観と逆張りするなんて残虐性を感じます。

書込番号:22100779

ナイスクチコミ!3


返信する
iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2018/09/11 11:03(1年以上前)


会社独自のUI があるからAndroidは私は楽しいですけどね

ドンマイです

書込番号:22100836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kariyuさん
クチコミ投稿数:2375件Goodアンサー獲得:243件

2018/09/11 11:13(1年以上前)

それ普通ですよね。
iPhoneもそうですし、過去使ってたXperiaもそうだったと思います。

書込番号:22100853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:22件

2018/09/11 12:00(1年以上前)

機種が変われば操作法も変わる。というのが一般的です。

最近は自動車の運転操作も、ハンドルとアクセル・ブレーキ以外は車種によって操作法が違うことがあります。

そこは頑張って適応しないと交通事故になります。

書込番号:22100931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2018/09/11 12:52(1年以上前)

斜めになった受話器ボタンを押せば発信、というのは、現実の電話機を含め、すべておなじです。
電話アプリでも、電話帳を使わず、自分で番号を押して発信する場合は、斜めになった緑の受話器アイコンを押せば、発信ですよ。

通話中のアイコンが横になるのは、色がわからない人でも、形の違いで判断できるようにするユニバーサルデザインでしょう。
べつにHuawei独自なわけではなく、iPhoneもandroidも、昔からそうなっているはずです。

さて、電話を切ったということは、イコール、次の電話発信が可能になった、ということです。
したがって、アイコンは緑の斜めの受話器になります。
切断状態を示すアイコンを用意しても、意味することは同じですから、かえって混乱するだけです。
ユニバーサルデザインの趣旨を考えても、通話中を示すアイコンと混同するデザインのアイコンは使うべきではないです。

昔ながらの現実の電話の動作と、微妙に異なる部分があるので、多少の混乱はしょうがないです。
そもそも物理的な受話器をかけて電話をする、という行為自体、もはや死滅しつつあります。
したがって、それを忠実に再現すれば、それを知らない人にとっては、むしろわかりにくくなります。
時代の流れと言ってしまえば、それまでですが。

書込番号:22101053

ナイスクチコミ!8


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2018/09/11 14:25(1年以上前)

別の言い方をすれば、ボタンの形は、そのボタンを押したら、何が起きるかを示します。
すなわち、斜め受話器ボタンを押せば発信操作、横になった受話器ボタンを押せば切断操作です。
エレベーターの開閉ボタンは、[<>]で開き、[><]で閉じます。おなじ理屈です。

また、ボタンの色は、そのときの回線の状態を示すと考えてください。
緑は通話が切断された状態、赤は通話中です。

こうすることで、通話状態と通話動作を二つのボタンでシンプルに表せます。
そう考えれば、すっきりしますよ。

逆に、発信ボタンは斜め受話器で発信後の状態を示し、切断ボタンもおなじ斜め受話器で、こちらは切断前の状態を示す、というのは、論理的に矛盾します。
感覚的には、その方が自然に感じることもあることは否定しませんが。

書込番号:22101196

ナイスクチコミ!2


スレ主 qr1banさん
クチコミ投稿数:65件

2018/09/11 17:12(1年以上前)

しょうもない独り言に貴重なご意見をいただきありがとうございました。

おおかたの皆さんの意見が現状容認、あるものに慣れるべきとの考えで理解いたしました。反論もございましょうが大雑把な括りとしてですのでご了承いただければと思います。
機種ごと慣れないと事故になったりユニバーサルデザインのトレンドだったりと大変参考になりました。

iPhoneは最初からこのようなUIだったのですね、私は使用機会がなく知りませんでした。
皆さんご存知のように、昔むかしGUIという価値観を前面にだして一世を風靡したのがappleでした。言葉ではなくビジュアルによる直感で理解してもらおうと考えたわけです。そうした時にはiPhoneが同じアイコンだとすれば??です。

ダイヤルを回さなくなってから、私の知る限りアイコンは2つです。横になったものと斜めになってフックが外れた状態と。さらにスマホ画面になってから赤と緑の(あるいは似たような)色が付きました。
つまり、横に置かれているから非通話状態・待機状態、受話器を持って斜めになっているから通話状態。
繋がってますよ〜通話中ですよ〜と喚起するのが赤色、さあどうぞお好きなようにが緑色と考えるのは偏ったデザイン指向でしょうか?

私の説明が下手で誤解をしている方もあるかと、再度説明させていただきます。
電話帳の番号選択で即呼び出し作業にかかること自体は否定しません。くどくど「かけますか」って聞いてくるよりストレートで無駄がなくていいでしょう。ただ発信者はすでに受話器をつかんで呼び出し行為をしているわけなので<赤色の斜め>ではないのでしょうか。そして通話を停止した時には<緑の横位置>となるのがわかりやすいのではないでしょうか。
本機は<赤の横位置><緑の斜め>です。

皆さんの常識や価値基準からすると私は少数派または希少生物wとなってしまったようで、まあ良きほうに解釈してちょっとだけ誇らしく思ったりしてみます。
(でないと悲しいでしょ)
         
  

書込番号:22101426

ナイスクチコミ!2


kariyuさん
クチコミ投稿数:2375件Goodアンサー獲得:243件

2018/09/11 17:54(1年以上前)

そもそも赤色斜めって何?
通話中ですって表示ですか?

表示されるボタンはそれを押すとどうなるのかですから、赤色斜めのボタンを押すとどうなるのでしょうか?

普通色について言えば、青(緑)は進め・赤は止まれではないですか?

この端末も普通に考えて既に通話を始めているのですから、次に出来る操作は終話ですので赤色横のボタンが表示されるで宜しいのではないでしょうかね。

少数派の考え方とは言わないと思います。

書込番号:22101528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7335件Goodアンサー獲得:457件

2018/09/11 18:05(1年以上前)

多数派とか、少数派とかではなく、「そういうものである」と理解するだけでしょう。
価値観とか大層なものではありませんよ。受け入れるだけです。

書込番号:22101552

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47684件Goodアンサー獲得:8150件 Android端末のFAQ 

2018/09/11 19:58(1年以上前)

どのメーカーでも、スマホでの電話アプリの使い方は統一されていた方がわかりやすいので、
誰でも分かるように、今のようになっているのだとは思います。

スマホを変更するびに、スマホごとに、基本機能の電話の使い方が違っていたら戸惑いますから。

今まで利用されていたのが、ガラケーだった?から、戸惑いがあるだけだとは思います。

スマホなら、どれも同じようなもので、スマホを使っている人なら違和感は感じていないと思います。

過去に、今回のような書き込みはみたことないですし。

スマホを使い始めたら、違和感なく、電話程度なら使えるようになると思いますよ。

書込番号:22101837

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4864件Goodアンサー獲得:43件

2018/09/11 21:39(1年以上前)

機種不明

>qr1banさん

ガラケーのボタンと同じと思えばどうでしょう。

緑の斜めを押せば発信
赤の横向を押せば切断

ガラケーのボタンを色々見て見ましたが、色がついているものは

斜めは緑
横向は赤

というのが多いです。

書込番号:22102127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47684件Goodアンサー獲得:8150件 Android端末のFAQ 

2018/09/11 21:56(1年以上前)

アイコンの形からも分かるとは思いますが、昔の電話機(黒電話等)の図案ですね。

受話器をフックに置いて横にした状態が終了。

受話器のフックから持ち上げて耳にあてて斜めにした状態が通話状態。

なので、通話は斜めのアイコン。終了は横のアイコン。

という非常に分かりやすいようになっているのでしょうね。


ユニコーンIIさんが添付された画像で、一目瞭然ですね。
これ以上はないというくらい、誰にでもわかりやすいようになっているのですね。

書込番号:22102180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4864件Goodアンサー獲得:43件

2018/09/11 22:19(1年以上前)

多分、
ボタンが一つしか表示されないので違和感を感じるのではないでしょうか。

例えばガラケーの様に両方表示されていたら、
それ程おかしいとは思わないような気がします。

ただ、両方表示したとしても、片方は機能しないことになりますが。

発信中に緑斜めを押しても発信中に変わりない。
切断されてる時に赤横押しても切断中のまま。

機能しないから表示しない。

それが違和感のもと、ではないでしょうか?

書込番号:22102260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13408件Goodアンサー獲得:536件

2018/09/11 23:18(1年以上前)

>P577Ph2mさん

> そもそも物理的な受話器をかけて電話をする、という行為自体、もはや死滅しつつあります。

死滅ですか?
我が家には今だに「物理的な受話器をかけて電話をする」固定電話がありますけど?
また会社にも同じく固定電話がそれぞれのデスクに設置されてますよ。
街中の公衆電話も物理的な受話器です。

確かに遠い将来には固定電話が駆逐され全て携帯電話(ガラケー、スマホ)になるかもしれませんが、現状を考えると当面の間は固定電話が残るでしょうね。

書込番号:22102434

ナイスクチコミ!2


vita21さん
クチコミ投稿数:1件

2019/11/29 15:18(1年以上前)

何回かやって、ようやく分かりました
ここまで電話代だいぶかかりました

つまり、左の赤の停止ぼたん
右の緑の通話ボタン を押すのではなく、

その真ん中にある、○のボタンを
緑にスライドするのです!!
一応おしゃれにできてますが初めての人や他人は無理ですね

書込番号:23076887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13408件Goodアンサー獲得:536件

2019/11/29 18:43(1年以上前)

>vita21さん

着信時に電話を取るには画面ロック時と画面ロック解除時で操作方法は異なりますので混乱するのでしょうね。

画面ロック時は中央の○を緑の受話器にドラッグします。
画面ロック解除時は直接緑の受話器をタップします。

https://consumer.huawei.com/jp/support/how-to/newbie-guide/ja-jp00747285/
操作手順がここのページに出てます。

しかし、受話器の緑と赤の位置が逆ですね。
普通はユニコーンIIさんの書込番号:22102127の添付写真のように
緑の斜めの受話器:左
赤の横の受話器:右
ですが、上記ページでは赤が左、緑が右で逆になってます。
これじゃあ混乱して当たり前です。
とっさの場合どうすればよいか分からなくなりますよ。

またスレ主さんの言いたいことは理解できます。
アイコンの状態が「今」なのか「将来そうなる」のかが一瞬で判断できないから混乱するのです。
全く同じ問題がLINEでもありましたよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20125909/
通知のON/OFFですが、混乱します。
普通、アイコンが並んでいる場合、そのステータスを表示しています。
つまり「現在はこうなっている」と言うのを示しているのです。
ところが機能によっては「今は違うが将来はこうなる」と現在ではなく未来の状態を示しているのもあるのです。
両者が混在しているから混乱するのです。
例えば物理的なON/OFFスイッチはONの位置だと「ON」、OFFの位置なら「OFF」ですね。現在の状態を示していて「将来こうなる」ではありませんね。

ユーザーインターフェースの設計は誰が見ても明らかに分かるように設計しなければなりません。
いざ操作する時に判断に迷うような設計は下手くそだと思いますね。

書込番号:23077173

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ86

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー

スレ主 tなかさん
クチコミ投稿数:358件


「スーパーボイスレコーダー」というスマホアプリ
(金色で白のマイク、赤の点(録音マーク)が書いてあるアプリアイコン)
で録音した会議の音声を
パソコンで編集したいのですが、場所がわかりません。
内部ストレージ→SuperVoiceRecorder というフォルダはあるのですがなぜか過去のもの
2018 2017 が表示されます。(過去何個か録音アプリをダウンロードしたので、同名の別のアプリ?)
スマホアプリ内には2019のファイルが二個あります。それを編集したい感じです

わかる方教えて下さい。よろしくお願いします。


上記のような

内部ストレージ → … 

のような書き方で教えて頂けると大変助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:23069294

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件 OOlog(OOろぐ) 

2019/11/25 18:53(1年以上前)

アプリの設定でどこに保存されるようになっているのか確認されてみてはいかがでしょうか?

そしてここはP20 liteに関する掲示板であって、アプリ固有の質問場所ではないので。念のため。

書込番号:23069315

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件 HUAWEI P20 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P20 lite SIMフリーの満足度4

2019/11/25 19:14(1年以上前)

>tなかさん
こんばんは。

未熟者以上達者未満さんもおっしゃるように、P20lite固有の問題ではなさそうに思いますので、アプリ仕様の確認として調べる先は増やした方が良いかなと思います。
私はP20liteを持っていますが、標準搭載のボイスレコーダを使っておりまして、該当アプリは使ったことがありません。

前置きが長くなりましたが、探したいファイルを検索かけても出てこないんでしょうか?
・P20liteでしたら、「ファイル」アプリにて検索。
・PCでしたら、エクスプローラの検索機能にて。

Playストアの紹介画像を見る限りは「2019-11-25_XXXXX.mp3」となるようですから、日付か拡張子で端末内を検索すれば見つかりそうに思います。

書込番号:23069368

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47684件Goodアンサー獲得:8150件 Android端末のFAQ 

2019/11/25 19:28(1年以上前)

>tなかさん

アプリを起動して、左下の▼、一覧が表示されますので、該当のファイルをタップ。
それで、保存場所のパスが表示されます。

通常ではアクセス出来ない場所ですので、その画面の共有ボタンをタップして、Googleドライブに保存して、Googleドライブからパソコンにコピーとか、
共有でメールでパソコンに送ればよいかと。


アプリの掲示板は以下になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=6594/

書込番号:23069399

Goodアンサーナイスクチコミ!13


benoniさん
クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:16件 HUAWEI P20 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P20 lite SIMフリーの満足度4

2019/11/25 21:08(1年以上前)

>tなかさん
>†うっきー†さん

横から失礼します。自分も捜して見たのですが、
「ファイル」アプリいくら検索してもヒットしない。
保存場所はデフォルトで、data>user/0/com.englithment.voicerecorder/files/Records
表示されていましたが、どうしてもそこに辿り着けないので不思議に思っていましたが、
>通常ではアクセス出来ない場所です
ということだったのですね。ウェブ検索でもセキュリティの強化か何かで
アクセスできなくなったフォルダというようなことが書いてあったように思います(うろ覚え)。
納得です。
>その画面の共有ボタンをタップして、Googleドライブに保存して、
>Googleドライブからパソコンにコピーとか、共有でメールでパソコンに送ればよい
対策も教えていただきありがとうございました。

書込番号:23069631

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:366件 MacroDroid Discord Japan 

2019/11/25 21:21(1年以上前)

アプリの設定でファイルの保存先を外部にするとSuperVoiceRecorderフォルダに保存されるようになります。外部に切り替えると内部のファイルがアプリから見えなくなりますので、切り替える場合は内部のファイルをコピーしてからの方が良いでしょう。

内部にすると容易にファイルにアクセスできないのでセキュリティ的には良いと思います。パソコンで編集などアクセスが容易な方が良い場合は外部にしたら良いと思いますので、ご自分の用途に合わせて設定すれば良いと思います。

書込番号:23069665

Goodアンサーナイスクチコミ!16


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47684件Goodアンサー獲得:8150件 Android端末のFAQ 

2019/11/25 21:37(1年以上前)

>tなかさん
>内部ストレージ→SuperVoiceRecorder というフォルダはあるのですがなぜか過去のもの
>2018 2017 が表示されます。(過去何個か録音アプリをダウンロードしたので、同名の別のアプリ?)

こちらについては、アプリを起動→右上の3点→設定→オーディオの場所→外部
にしていた時のものになるかと。

その場合は、SuperVoiceRecorderフォルダに保存したり保存済のものが表示となります。

内部にした場合は、通常は見れない場所になるので、先ほど記載したとおり、共有を使ってパソコンで見れるようにすればよいかと。

その後は、内部にする必要がないなら、外部に切り替えて運用すればよいと思います。

書込番号:23069712

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 tなかさん
クチコミ投稿数:358件

2019/11/26 14:55(1年以上前)

皆様

まずは質問する場所が違っていて申し訳ありませんでした。

アプリ再生時に上の方にファイルの場所が書いてありましたね(汗)
でも「外部」と「内部」の違いがわからなかったので
教えて頂かないとわからなかったと思うので、
教えていただいてよかったです。
いつの間にか「内部」に変えてしまったようです。
「共有」でファイルマネージャーにコピーして解決しました。

皆様、沢山回答頂きありがとうございました。

書込番号:23070984

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信5

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー

スレ主 てつ1717さん
クチコミ投稿数:2件

以前の携帯で使用していた、JVC_HA-EB7BTのBluetoothイヤホンを使用
しようとしましたが、反応しません。この機種では使えないのでしょうか?

もし使えないならば買替たいのですが、この携帯(P20lite)では、使用出来
ないBluetoothイヤホンが結構あるのでしょうか?

どなたかお教えいただけますか?

書込番号:22660719

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2019/05/12 08:22(1年以上前)

Bluetoothイヤホンと正しく繋がるにはA2DP、AVRCP、HFP/HSPの3種類のプロファイルがサポートされている必要がありますが、当然ながらP20 liteはそれらがサポートされています。

HA-EB7BTと初めて繋ぐ際にはペアリングが必要になりますので赤/青が交互に点滅するまで電源ボタン長押し起動した上でP20 liteのBluetoothリストの中からJVC HA-EB7BTをタップしましょう。
http://manual3.jvckenwood.com/accessory/headphones/contents/ha-eb7bt/DNTXSYvueivpbp.php

書込番号:22660790

ナイスクチコミ!11


スレ主 てつ1717さん
クチコミ投稿数:2件

2019/05/12 08:28(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

早々にご返信いただきありがとうございました。
勝手にペアリングされるものだと思っておりました。
無事に使用出来ました!!m(_ _)m

書込番号:22660803

ナイスクチコミ!3


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2019/05/12 08:33(1年以上前)

『以前の携帯で使用していた、JVC_HA-EB7BTのBluetoothイヤホンを使用
 しようとしましたが、反応しません。この機種では使えないのでしょうか?』

HA-EB7BTは、JVCのページでHUAWEI P20の動作確認が取れているようです。

HA-EB7BT 主な仕様
対応Bluetoothプロファイル:A2DP/AVRCP/HFP/HSP
https://www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/bluetooth/ha-eb7bt/

HUAWEI P20 HUAWEI 通話機能(−は通話機能無し):◯ 音楽再生機能:◯
https://www3.jvckenwood.com/accessory/support/smartphone_adaptation.html#ha-eb7bt

HUAWEI P20、HUAWEI P20 liteの取扱説明書を確認するとBluetoothプロトコル/プロファイルは、共にA2DPとAVRCPに対応しているようです。仕様的には、HUAWEI P20 liteでもHA-EB7BTをご利用可能と思います。

HUAWEI P20
取扱説明書
Huaweiの端末が使用するBluetoothプロトコルとその機能:
A2DP 音楽の再生
AVRCP 音楽再生のコントロール

HUAWEI P20 lite
取扱説明書
Huaweiの端末が使用するBluetoothプロトコルとその機能:
A2DP 音楽の再生
AVRCP 音楽再生のコントロール

HA-EB7BTの取扱説明書には、以下のように記載されています。
HUAWEI P20 liteのBluetooth機能をONにした時にHA-EB7BTが表示されないのでしょうか?

接続する
電源が切れた状態から、赤と青が交互に速い点滅を繰り返すまでボタンを押し続けてください。
相手機器側の設定画面からBLUETOOTH機能をONにし、本機を選んでください。
青くゆっくり点滅すれば接続完了です。
http://www33.jvckenwood.com/pdfs/B5A-2398-00.pdf?_ga=2.53907242.322842468.1557615595-421410276.1557615595

書込番号:22660814

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15983件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2019/05/12 08:39(1年以上前)

>てつ1717さん

一応念押しで
ペアリング状態は必ず保持されるとは限りません。
おかしいなと思ったら再度ペアリングし直してみて下さいね。

書込番号:22660828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


The910さん
クチコミ投稿数:6件

2019/11/23 22:22(1年以上前)

iphone新型のようなbltusあれば

書込番号:23065633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

次に買い替える機種みつかりましたか?

2019/10/31 21:59(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー

スレ主 遠藤勲さん
クチコミ投稿数:3件

なかなかコスパの高い機種見つかりませんね。
しかし次もhuaweiは少しリスキーな気もするしどうしたものか

書込番号:23020338

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件 HUAWEI P20 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P20 lite SIMフリーの満足度4

2019/10/31 22:07(1年以上前)

>遠藤勲さん
こんばんは。

昨年12月に購入してサブ機として使っており、まだ本気で後継を探していません。
米中との騒動で5月〜6月ぐらいは、Pixel 3aに目を付けはしたものの、どうしても買い替えが必要になるまでは考えなくても良いか…ということで思考停止中です。

一応は下記スレをチラ見して、Huaweiの動向を緩く追いかけてはいますが…どうなる事やら。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22953684/#tab

ひとまずは、12月や1月になってくれば何らかの動きは見えてくる気はしますので、それまでは考えなくても良いかなと思っています。
故障等で急遽必要となるなら、ASUSかOPPOで適当な機種にするのもアリじゃないかな…という気もしています。

ダラダラ書きましたが、私個人としては迫られていない状況なので、まだ様子見です。

書込番号:23020349

Goodアンサーナイスクチコミ!3


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2019/11/03 05:05(1年以上前)

まだ買い換える気は無いので
静観ですね。

書込番号:23024350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2019/11/03 05:58(1年以上前)

静観でいいでしょう。

アメリカは規模の大きすぎる演技をすることがあるので。

書込番号:23024375

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件

2019/11/23 16:14(1年以上前)

2月に購入したのでまだ1年経っていませんが、こちらで端末代は税別4800円、月額1,180円、違約金と最低利用期間なしで販売しています。

https://simseller.goo.ne.jp/category/ANDROID/

いま特に困ってはいませんが買いたい衝動を抑えられないです。

最低期間はないとなっていますが、6カ月以上使わないとブラックリストに載るといううわさがあるのですが、それでも普通に買うよりずっと安いです。

書込番号:23064847

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ42

返信4

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー

スレ主 nori5377さん
クチコミ投稿数:5件

従って、カメラの顔認識機能を外すことは可能でしょうか。
外せない場合は、顔認識以外の撮影で明るくすることは可能でしょうか。

書込番号:23054890

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件 HUAWEI P20 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P20 lite SIMフリーの満足度4

2019/11/18 15:24(1年以上前)

当機種
当機種

>nori5377さん
こんにちは。

あまり動画を撮らないので見落としがあるかもですが…

撮影する際に被写体をタップすると、露出とフォーカスを示す〇が出ると思いますが、そこを上下にスライドさせて露出調整できるみたいです。
スクショを参考に試してみてください。

設定画面で顔認識に関しての項目は無さそうでした。

書込番号:23054930

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件 HUAWEI P20 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P20 lite SIMフリーの満足度4

2019/11/18 15:27(1年以上前)

露出調整を自分でやるのが面倒な場面でしたら、フォーカスポイントの周辺に暗めの場所があったら、そこへフォーカスすると良いと思います。
狙った被写体に対してのピントに影響がないのでしたらですが。

暗めの被写体に対しては、明るめに露出調整されるようですので。(幾らか試した限りではそういう動作になりました)

ひとつ前のレスで示した方法がまず最初かなとは思いますが、場合によってはこんな方法もあるかな、という程度です。

書込番号:23054936

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件 HUAWEI P20 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P20 lite SIMフリーの満足度4

2019/11/18 15:29(1年以上前)

当機種
当機種

連投ですみません。#23054936にスクショを貼り忘れました…。
この例はピントに影響が出ちゃってますが、フォーカスが明るい場所・暗い場所で、露出が変わりますよという参考程度に。

書込番号:23054938

ナイスクチコミ!8


スレ主 nori5377さん
クチコミ投稿数:5件

2019/11/18 16:02(1年以上前)

なるほどです。
早速に教えていただいたとおりに試しましたが、調節できて明るめになりました。
詳しくご回答いただきありがとうございました。

書込番号:23054985

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ87

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー残量表示

2019/11/16 07:51(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー

クチコミ投稿数:33件

最近、子供用にしようと購入しました。
バッテリー残量の数値表示はどこでやるのでしょうか。
通常設定に電源メニューがありそうですが、アップデートにより電源メニューが見当たりません。
EMUI ver..9.1.0
ビルド番号 9.1.0.240
です。

宜しくお願いします。

書込番号:23049932

ナイスクチコミ!12


返信する
benoniさん
クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:16件 HUAWEI P20 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P20 lite SIMフリーの満足度4

2019/11/16 08:02(1年以上前)

>天夜叉23さん

私ので確認してみました。

同じく
EMUI ver..9.1.0
ビルド番号 9.1.0.240
です。

私の場合は、

設定→電池→電池残量表示位置→[表示しない/電池残量アイコンの隣/電池残量アイコン内](3つの選択肢)

で、設定できました。

書込番号:23049945

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:33件

2019/11/16 08:08(1年以上前)

機種不明

>benoniさん
早速ありがとうございます。
その電池メニューがないのです。
子供が使用するのでgoogleのファミリーリンクをインストールしているので
その影響でしょうか。

書込番号:23049951

ナイスクチコミ!17


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47684件Goodアンサー獲得:8150件 Android端末のFAQ 

2019/11/16 09:18(1年以上前)

>天夜叉23さん
>子供が使用するのでgoogleのファミリーリンクをインストールしているので
>その影響でしょうか。

まずはアンインストールして確認されるとよいです。

アンインストールすることで、設定内に表示されれば、インストールしたことが原因で確定出来ます。

書込番号:23050055

Goodアンサーナイスクチコミ!20


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2019/11/17 23:04(1年以上前)

当機種

私の個体の表示

なんかおかしいですね。
「電源」だけでなく「通知」も無いようです。
googleのファミリーリンク以外に思い当たらないなら
それが原因かも知れませんね。

>アップデートにより電源メニューが見当たりません。

アップデートは何度もしてますが
私の個体は、このようになったことは一度もありません。
因みに私も現在は
EMUI ver..9.1.0
ビルド番号 9.1.0.240
です。

書込番号:23053950

Goodアンサーナイスクチコミ!20



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)