| 発売日 | 2018年6月15日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.84インチ |
| 重量 | 145g |
| バッテリー容量 | 3000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1131スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 31 | 13 | 2019年8月10日 12:20 | |
| 2 | 3 | 2019年8月10日 00:29 | |
| 5 | 7 | 2019年8月9日 23:18 | |
| 10 | 16 | 2019年8月8日 06:49 | |
| 0 | 4 | 2019年8月6日 11:20 | |
| 10 | 8 | 2019年8月3日 22:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
OSをAndroid 9にアップしたら、今まで個別Oにあった自動N/OFFタイマー機能のスイッチが一個にまとまり、自動OFFにしたら必ず自動ONになるように設定が変わりました。 最近電池の持ちが悪いなと思って調べたら気づきました。
運用が結構変わるので弱っています。
これ、今まで通り、電源ONは手動に変更は無理ですよね?
0点
>タルヘタさん
auのP20 lite HWV32の「OSアップデートにおける機能追加・変更/削除/初期化項目について」というPDFを見てみたのですが
「電源ON/OFF タイマー」設定画面にて 、電源ON、電源OOF機能が一つにまとめて表示されるようになります。
と書かれていますので仕様変更だと思います。
残念ですが現状、標準機能では個別にON/OFFはできないと思います。
書込番号:22809440
![]()
5点
>タルヘタさん
以下の内容で要望を出しておきました。
【EMUI9】電源ON/OFFタイマーを個別に設定出来ない機種がある件
同じEMUI9でも、電源ON/OFFタイマーを個別に設定出来ない機種があるようです。
個別に設定出来ない機種は不便ですので、個別に設定出来るように統一して頂けたらと思います。
Huawei機の場合、スリープ状態で14日程度(P20 liteの場合)持ちますので、
自動電源オフの期間を睡眠中の8時間にしても、約2.4%程度の消費を抑える程度で自動電源オンオフを使う意味は殆どありません。
しかしながら、何日間か使用しないような場合があります。
例えば、土日は一切使わない。
そのような場合は、
金曜日の夜に電源を自動電源オフにして、月曜日の朝に電源を自動電源オン(もしくは手動でオン)にしたいようなケースがあります。
このような場合は、自動電源オンオフで、バッテリー消費を抑えることに意味はあります。
同じEMUI9でも、
設定→スマートアシスト→電源ON/OFFタイマーが
電源OFFタイマーと電源ONタイマーを個別に出来ない機種があります。
■個別に設定出来る機種
nova lite 3の9.0.1.178
■個別に設定出来ない機種
nova lite 2の9.1.0.117
P20 lite(正確なファームは不明)
オンオフと繰り返し設定を個別に設定出来ないと、電源ON/OFFタイマーの利便性が非常に低下します。
現在、個別に設定出来ない機種は、nova lite 3のように、個別に設定出来るようにして頂けたらと思います。
書込番号:22809451
![]()
4点
自宅に電話や私のスマホは、あるしあまり使用頻度が高くない家人のスマホなので、必要な時に電源を入れるで十分でした。
家人の場合、それでなんと一週間は充電不要。
スマホの事ばかり考えてる人ではないので、毎日電源を切るというのはまず無理です。
ただ、OSを9にあげて、バッテリーが減るのが早くなった(=通常並み?)と嘆いております。
書込番号:22809452
4点
>†うっきー†さん
>−ディムロス−さん
ありがとございました。
Android 4.x位の時は、autostarerと強制スリープアプリを組合せて、自動スリープ位でお茶を濁すことも出来た記憶がありますが、電源ON/OFFまで出来るアプリはありませんね。
Huwaeilが変更してくれるならうれしいですが、期待せずに待ちます。
書込番号:22809470
1点
>ただ、OSを9にあげて、バッテリーが減るのが早くなった(=通常並み?)と嘆いております。
こちらについては、たんに、端末初期化をし忘れているだけという落ちがありそうです・・・・・
トラブル防止のためにも、端末初期化をして新規にセットアップすれば、過去の書き込みにもある通り、大抵のトラブルは解決します。
おそらく、初期化をしていないと思いますよ。
書込番号:22809475
2点
既に解決済みになっているところを、失礼致します。
Android OS を 9 にバージョン UP すると、そうなるって事なんでしょうかね。
nova lite 3 はデフォルトで「9」ですし、
私の手元の nova 3 は、
新品未開封で届いた時点で「9」で、デフォルトで au VoLTE にも対応していたのですが、
この個体も、個別に ON/OFF 出来ます。
書込番号:22810331
4点
>モモちゃんをさがせ!さん
>Android OS を 9 にバージョン UP すると、そうなるって事なんでしょうかね。
基本的には、
EMUI9.0.1が個別設定可能
EMUI9.1.0が個別設定不可
となります。
一部、9.0.1の機種でも、9.1.0に近い機種もあり、すべての機種かまでは分かりませんが、
上記が基本的な違いとなります。
本機は、9.1.0なので、個別設定不可となります。
現時点では仕様となります。
これに関しては、不便すぎますので、個別設定可能になるように、要望として、担当部署に伝えて頂きました。
伝えて頂いた内容の詳細は、#22809451を参照下さい。
書込番号:22810380
2点
■補足
より新しいバージョンの9.1.0ではなく、添付画像の9.0.1のように、個別に設定可能にして利便性を上げるべきというのが、
今回の要望となります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
要望ですので、今後、必ず修正されることが保証されているというものではありません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:22810397
2点
>†うっきー†さん
>Huawei機の場合、スリープ状態で14日程度(P20 liteの場合)持ちますので、
自動電源オフの期間を睡眠中の8時間にしても、約2.4%程度の消費を抑える程度で自動電源オンオフを使う意味は殆どありません。
24時間中8時間だから約33%でスリープと電源オフ足すと7日伸びて21日になりませんか?
バッテリー寿命のためにもOS安定のためにもOFFの時間作るのは意味あると思います。
書込番号:22847554
1点
>24時間中8時間だから約33%でスリープと電源オフ足すと7日伸びて21日になりませんか?
電源オンオフでは負荷がかかると思いますが、その負荷は一切考慮しないとして、
16時間スリープ(1日)で4.8%で計算すると、100%換算なら20.8日になりますね。
>バッテリー寿命のためにもOS安定のためにもOFFの時間作るのは意味あると思います。
少なくとも私は、「意味は殆どありません」とは記載しましたが、「意味はありません」とは記載していません。
その部分を節約するよりは、1日あたり使用する量を減らして、バッテリー節約の方が、はるかに効率が良いとは思います。
電源を切って2.4%節約しても、1日あたりに使用するのが50%とかなら、あまり意味はないと思いますし。
少なくも「意味がない」とは記載していません。
私は、ファームの更新やバッテリー切れ以外で電源を切るということは通常しないで、メイン端末など、1ヵ月以上、稼働したままで何の問題も起きていませんので、安定というのは理解は出来ませんでした。
オンオフには、負荷がかかるので、あまりしない方が良いとは思っていますが、
使い方は、人それぞれなので、使われても何ら支障はないと思いますよ。
使ってもよいと思いますよ。
こちらのスレッドは、あくまでも日をまたいでの設定が出来ることがいかに有益か説明して、今まで出来ていたことを復活させるために、メーカーを説得するために記載しただけですので。私は今後も使わないとは思いますが。
書込番号:22847669
0点
意味はある と書いています
文章での意思疎通の難しい方と見受けますが
ある なし で ある と思います
以上
書込番号:22848381
3点
>ある なし で ある と思います
「ある」か「なし」以外での回答は一切許さない。という条件付きの場合は、私も「意味はありません」とは記載していないので、
「ある」になると思います。
誤解があったようで、私の書き込みを「なし」と思われた方がいただけのようですね。
書込番号:22848507
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
スペック上はau VoLTEにしか対応していませんが、MineoのSプランには対応しているので問題はないでしょう。
https://king.mineo.jp/magazines/special/986
なお、音質の良いVoLTE(HD+)に間してはワイモバイル版でも対応していません。
https://www.ymobile.jp/service/volte/
書込番号:22847798
1点
https://p20lite-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=P20%20lite%C6%FC%CB%DC%C8%C74%BC%EF%CE%E0%A4%CE%B0%E3%A4%A4%A4%DE%A4%C8%A4%E1
Y!mobile向けモデル(SIMとセット売り)以外はSoftbank系VoLTEには非対応、と言う話
過去のクチコミでもUQ版はSoftbank VoLTEは使えない様なので、通常シムフリー版も無理だろうと思います
Y!mobile版の白ロム探せば確実かと(ただしSIM1しか使えません)
書込番号:22847799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありりん00615さんの情報からすると2018年末くらいからは通常シムフリー版もOK、と言う話になりますね
UQ版やau版だけ使えない、と言う事になりますね
書込番号:22847804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
NHKのアプリなんですが、すぐに動かなくなるんです。
今はアプリを再インストールしていますが、頻度は2日に1度くらい。
これはスマホが悪いのか、なんか変な操作をしたのか・・・
はたまたアプリが悪いのか、それとも再インストールしなくても復活する手があるのか・・・
全くわかりません。
アドバイスをいただければと思います。
1点
P10Liteではらじるらじるは問題なく動いています。
もし、「デフォルトの保存場所」を「SDカード」にしているなら、SDカード破損も原因として考えられます。
書込番号:22846315
0点
>bashishさん
こんばんは。
NHKのアプリは色々とあるようですけど、差し支えなければどのアプリかを明記された方が良いと思います。
https://play.google.com/store/apps/developer?id=NHK+%28JAPAN+BROADCASTING+CORP.%29&hl=ja
Playストアのレビューにて、デバイスを「Ane-Lx2j」に絞ると、P20lite SIMフリーに関しての投稿が見られます。
そこから、直近のレビュー投稿で不具合情報が拾えることもたまにあったりします。
何が原因かは不明ですが、セキュリティアプリを入れているなら一時的にOFFにして様子を見るのも一つの手かもしれません。
ありりん00615さんご指摘のSDカード不良も可能性としてありそうです。
何をどうしたときに動かなくなるのかなど、可能な限りヒントになりそうな事は追記された方が良いとも思います。
「すぐに動かなくなる」「頻度は2日に1度くらい」とのことですが、再インストール直後は問題なく使えていて、2日経たないぐらいで動かなくなるという事でしょうか?
使用している途中で動かなくなるんでしょうか?それとも、アプリ起動しようとすると反応しないという事ですか?
書込番号:22846319
0点
最低でも、NHKのどのアプリかの情報は必要です。
たとえば、
NHK ニュース・防災
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.or.nhk.news
等、アプリ名とURL程度の最低限の情報は必要です。
また動かないとは具体的にどうなるのかの情報は必要です。
アプリを起動しようとして起動出来なくてエラー画面が表示されるなら、そのエラー画面のスクリーンショットの提示が必要です。
bashishさんが使っているアプリや、実際にどのような操作をした時なのかは、他の人は見ていませんので、
そのあたりを考えれば、どのような情報を提示する必要があるかは、すぐに分かると思います。
スリープ時にプッシュ通知や音声などが出ない場合は、EMUI固有のアプリを終了しない設定が出来ていないだけとなります。
それ以外で多い事例としては、
・Android9にした後に端末初期化をしていない。
・ウイルス対策アプリを入れてしまっている。
・壊れかけたのSDカードや低速なSDカードを利用している。
などがあります。
書込番号:22846320
0点
N国党何かしてるのかな、
書込番号:22846477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、すいません。
NHK語学講座です。
やっぱり、今日も立ち上がりませんでした・・・
書込番号:22847686
1点
そのアプリは最近のレビュー評価が低すぎですね。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.or.nhk.gogaku&hl=ja&showAllReviews=true
Andoird9に対応できていないのだとおもいます。
書込番号:22847707
2点
>bashishさん
アプリ名を教えて頂きありがとうございます。
ありりん00615さんも指摘されていますが、アプリ自体の評判が悪く、「起動しない」といった内容が他機種でも散見されますね。
確かにAndroid9非対応っぽい雰囲気…。
P20lite SIMフリーについては3件のレビューがありますが、不安定そうな感じです。(添付参照)
このアプリの問題だ、と割り切った方が良さそうな印象です。
書込番号:22847711
1点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
先日、アップデートしたあとから、
アプリを起動すると、画面が1段階ぐらい暗くなるようになりました。
明るさの自動設定はオフにしています。
アプリを起動すると暗くなり、ホーム画面に戻ると明るくなります。明るくなったり、暗くなったり、目がとても疲れるのでまともに使用することができません。
どなたか助けていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:22818500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さーむよよ〜さん
少し下に同じような方がいらっしゃったのですが解決したかはわかりません。
過去に同じような話題がありましたのでこちらを読んでみてはどうでしょう?
https://s.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=22155330/
またファーウェイのFAQなのですが以下のような記載があります。
スマート省電力及びウルトラ省電力モードでは、アプリに関係なく同じ明るさを利用することで(特に直射日光が当たる場所で非常に明るい)ユーザが画面が見づらくなるという事象を改善するため、一部アプリを使用する際、本製品が自動でディスプレイの明るさを調整します。これは故障ではありません。
明るさの自動調整をオフにした状態で、ブラウザ、連絡先、ショートメールなどのアプリを開くと、明るさが自動で暗くなります。
これは故障ではなく、本製品が自動でディスプレイの明るさを調整することで最適化し、また、バッテリー駆動時間を延ばします。
https://consumer.huawei.com/jp/support/faqs/detail/?id=108647
省電力モードで画面が暗くなるのは仕様のようです。
書込番号:22818538
0点
回答ありがとうございます!
いくつかこの現象と同じような質問があったので、それを参考にやってみましたが、どれも上手く行きませんでした。
また、省電力モードにもしてないのです、、、
書込番号:22818588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>さーむよよ〜さん
トラブル防止の為に、端末初期化はしているでしょうか?
EMUI9にした後に、端末初期をしていないのではないでしょうか?
書込番号:22818634
0点
私が持ってたNova 3も、省電力モードにしていなくても、ブラウザなどのアプリを開くと勝手に画面が暗くなりました。やはりHuawei製の仕様のようなのですが私のはAndroid9にアップデートする前からそうでした。アップデート前は起きていませんでしたか?
書込番号:22818648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さーむよよ〜さん
明るさが暗い方が変化が解りやすい(明るくしていると変化が出にくい)等の書き込みを見て、手動で暗くしてアプリを起動したりしてみているのですが私が鈍感なのか明るさの変化を感じ取ることができません。
明るさ設定をどの位の位置にしているか、また標準でインストールされているソフトで暗くなるものがあれば教えてもらえますか?
どの位診断できるものかわかりませんが一応ハードウェア診断できるソフトが標準でインストールされていますので照度センサーの故障でないか一度試して見ても良いかもしれません。
ツール→HiCare→スマート診断
書込番号:22818695
0点
初期化していないです。
初期化すると、すべてのデータがきえますか??
バックアップから復元といったような形になるのでしょうか?
書込番号:22818809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以前からあったのですね。
私はアップデートするまでは全くありませんでした。
すべてのアプリ、ブラウザで暗くなってしまいます。
タスクを開けてる間とホーム画面はもとの明るさになります!
書込番号:22818815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Googleストアなどからインストールしたすべてのアプリ、ブラウザが暗くなります。
もとから入っている設定などは暗くなりませんでした。
明るさは常に30〜40%ぐらいで使用しています。
アプリを起動すると、だいたいメモリで言う10%ぐらい暗くなってしまいます、、、、
書込番号:22818820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すべてのアプリ、ブラウザが暗くなります。
「すべての」を最初に書くべきでしたなあ。十中八九の初期化案件な気がしますね。
画面の明るさに関するアプリなどはインストールしてないかもしれませんが、一応セーフモードを試してから初期化しましょう。
セーフモードで症状が出なかった場合は、後入れのアプリが原因である可能性が高いので、後入れアプリを1個ずつアンインストールしながら症状の有無を確認しましょう。
初期化したらデータは全て消えてまっさらになりますが、「バックアップから復元」はトラブルの元なので、IMEの辞書データやLINEのトーク履歴などのようにシステムに悪影響を及ぼすことがなさそうなものだけにとどめておいたほうが良いでしょう。
セーフモード
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq17_2
書込番号:22818857
2点
すいません、同じ位の明るさに設定してブラウザや他のアプリを起動してみましたが、私の環境では暗くなる現象が再現できませんでした。(ブラウザ2種、その他アプリ数種、後は環境光を変える等してみました)
huawei 暗くなるで検索すると香川竜馬さんが書かれているように同じように暗くなる体験をされた方が出てきます。そしてサポートに聞かれた方の情報も出てきますが仕様?という感じになってしまいます。(その方は明るさを85〜100%に設定してる場合どのアプリも暗くなりませんと書かれています)
明るめに設定しても変化が無い等、現状に納得できないのであればファーウェイのサポートに連絡してみる事や、こえーもんさんが書かれているようにセーフモードや初期化になってくると思います。
書込番号:22818943
3点
>さーむよよ〜さん
とりあえず、どのような現象かわかるように、以下の動画を添付されると良いと思います。
端末初期化をして、トラブル防止のために、移行ツールなどを使っての移行などは行わなという大前提を行った後で。
設定→画面を開いた状態(自動調整と明るさの設定が分かるため)から、動画撮影開始(電源ボタン+ボリューム上)
ホームボタンを押してホームを表示。
適当なアプリを起動。
動画撮影終了。
この動画を添付されると良いと思います。
スマホで動画を添付する際は、Chromeで右上の3点→PC版サイト→オン
にしてPCと同じ表示にしないと動画添付のボタンが表示されないと思います。
まずは、他の方に現象を一目瞭然にするところから始めると良いと思います。
すでに記載されている端末初期化の前にセーフモードで確認して問題が出ない場合は後から入れたアプリが原因になると思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq17_2
>EMUI9.1の場合は、ファクトリーリセットメニューの一番下に「Safe mode」が追加されています。
>電源オフの状態で、電源オン+音量上(下ではなく上)ボタンを押したまま、ファクトリーリセットのメニューが出るまで待つ。
>※9.0以前の方法では、おそらくセーフモードを起動できないと思います。
※充電ケーブルを接続しない状態で行って下さい。
書込番号:22819296
1点
他の方々の言う通り、初期化してみた方がいいですね。Huaweiの言う「仕様」は、その暗くなるアプリが特定の物だけ(ブラウザ、メモ帳など)で、全てのアプリが暗くならないはずなので、アプリ全ての時点で明らかな異常だと思います。
Huaweiのタブレットならこんな事は無い(ブラウザなどを開いてもスマホのように暗くはならない)のに。だいたいにして、Huaweiは基本的にはやり過ぎなほどにバッテリーの管理をしているのに、何故こんな仕様を付けるのか疑問です。
書込番号:22819600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この機種持っていないので確認できませんが
電池→パフォーマンスモードの項目はありますか?
パフォーマンスモード(電源管理を行わない)でも暗くなりますか?
以前にチート問題がありましたがHuaweiのパフォーマンスモードが
他のメーカーの機種のノーマルモードです。
パフォーマンスモード・・・他機種のノーマルモードで電源管理を行わない(全ての他機種ではない)
ノーマルモード・・・他より電源管理が強い
省電力モード・・・より強い電源管理
ウルトラ省電力・・・殆ど電話とメールなど主要アプリしか使えないように制御。
パフォーマンスモードはKirin659は16nm製造なので今では省電力なSoCではないので
電池持ちがかなり悪化する可能性があります。
Android9になって自動調光は結構優秀になったので
明るさ固定はせず自動で使用の方が良いように思えます。
ただ他の人が言うとおり初期化案件かもしれません。
書込番号:22819727
2点
>−ディムロス−さん
そうでしたか、、、失礼しました
書込番号:22820259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さーむよよ〜さん
アプリを起動すると、暗くなる問題ですが他機種の掲示板ですが
>ユーザー補助画面の拡張視覚効果をONにすると、どの画面でも一定の明るさが保たれるようになります。
という書き込みがありました。P20 liteでも効果があるかもしれないので転記させていただきますね。
設定→スマートアシスト→ユーザー補助→拡張視覚効果
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=21593670/
書込番号:22844753
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite HWV32 au
はじめまして。
画面左上のダウンロードアイコンが
ついたまま⁈になっているのが気になっています。
毎日ついているので、以前はなかったような
気もします。
ご教示お願いいたします。
書込番号:22840679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
必要のないアイコンは削除されればいいです。
アイコン長押しで画面上に削除と出ませんか?
そのまま長押しで削除まで持っていけばよいのでは?
書込番号:22840735 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ミランダ・カーさん
ダウンロードのアイコン、と言われても何かピンと来ないんですよね。。私のような門外漢はさて置いても、この機種の他のユーザーさんたちのためにももう少し情報が欲しいところです。
例えば、アイコンの形が良く分かるようにスクリーンショットをアップしていただくとか。
それと、通知領域のアイコンってそれに呼応した通知が何か出ているものだと思うんですね。そこに何か書いてないでしょうか?
とにかくこのままだと状況が分かりにくいので何か補足をお願いします。
書込番号:22841271 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ありがとうございます(^^)
ステータスバー通知アイコンです。消しかたは設定から通知できないようにできるのがわかりました!
ご丁寧にありがとうございます(^o^)
書込番号:22841590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ミランダ・カーさん
解決済みにされてますけど、どういう素性のものか分からないまま非表示にして終わり、というのは本当はマズいと思うんですが。。
何かしらの大切な更新を促すものかも知れないし、逆に好ましくない不正なアプリが入ってしまってるかも知れないですし。通知を消してしまったことで今からそれを判断するのは難しくなっちゃいましたね。
まぁ状況が分かるように補足して欲しいと書いた後でそのようにされたので…こっちとしてはこれ以上何かアドバイスするのは難しいかな。
生兵法は怪我のもと、ですよと書いておくのが精一杯ってとこですね。。
書込番号:22841881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
こんはにちは。
ご存じの方がいらっしゃいましたらコメントいただけないでしょうか。
現在、P20 lite UQ版をソフトバンクのiphone契約SIMから差し替えて使っています。
どうもアイコンにHDが表示されないので、voLTEになっていないようなのです。そのため通話時はアイコンが4G→3Gに変わります。
ソフトバンクに確認したところ、契約はvolteが有効になっているとのことで、端末の設定メニューも「VoLTE HD通話」が有効になっています。
そもそもP20 lite UQ版は、ソフトバンク voLTEに対応していないのでしょうか。
どうぞ、よろしくお願いします。
0点
エリアが不安定ではないですか?
4G→3Gに表示が切り替わるなら
書込番号:22836717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
↑ なんか最近いい加減なこと連発してるな
書込番号:22836740 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>iPhone seさん
早々コメントありがとうございます^^
電波状況ですが、市街地なので特に弱くはないかなあと思っています。
通話以外はいつも4Gか4G+になっています。
4G→3Gに切り替わるのは通話の時だけです^^
書込番号:22836747
0点
>☆山田さん
Yahooで「"P20 lite" UQ版 softbank VoLTE」で検索すると、
Y!mobile版ならsoftbankのVoLTEが〇ですが、UQ版はsoftbankのVoLTE対応は×になっていました。
そのためVoLTE通話は使えないのではないかと思いますが。
書込番号:22836803
![]()
2点
CSFBで接続してるんですね。もう全国的にVolte対応なんでしょうか?
エリアがとおっしゃってるので気になりました。
データ通信に戻ると4Gに変わるならば濃厚です。。
書込番号:22836832
1点
>☆山田さん
Softbank側からしたら自キャリア(Y!mobile含む)以外のAndroid機でiPhoneシムをVoLTE接続させる義務は無いですし、3GにCSFBしてるなら何も問題無いと思います(通話上は)
Softbankに聞いてもVoLTE使いたいならiPhone使えって言われて終わりでしょう
それ以外では明確にY!mobile VoLTE対応、としてるシムフリー機やY!mobileキャリア機以外無理でしょう
書込番号:22836913 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>円出芭華さん
通話は問題ないんですが若干音質落ちてしまいますよね。
エリアだけの問題かと思っていたらキャリア制限でCSFB(シーエス・フォールバック)のパターンがあるのは知りませんでした。
#CSFB=音声通話を3gで接続する方法です。LTEがvolte対応してない時の音声通話はこの方式メインでした。切り替わりがあるので若干接続も遅いんですよね。
書込番号:22837180
![]()
1点
>kockysさん
>舞来餡銘さん
>†うっきー†さん
そうですか、、、やはり明確にY!mobile VoLTE対応でないと無理なんですね。
APNは、jpspirですが、imsをAPNタイプを追加しても結果は同じでした。
一応、3G通話はできるので問題はないのですが、何故、voLTEにならないのかと疑問に思っていた次第です。
皆さん、どうもありがとうございました!^^
書込番号:22837282
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)







